説明

炭化ケイ素成形品及びその製造方法

【課題】本発明は、任意の形状を有する高耐熱性及び高強度の炭化ケイ素成形品を効率的に製造する方法を提供する。
【解決手段】炭化ケイ素成形品の製造方法であって、
(1)炭化ケイ素粉末及び炭化ケイ素系繊維を含むプリプレグシートを黒鉛型に被覆したものを熱間等方加圧処理(HIP処理)する工程、及び
(2)得られたHIP処理物を、酸素を含む雰囲気下で400℃以上1300℃未満の温度で加熱処理して黒鉛型を除去する工程、
を含むことを特徴とする製造方法に関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、炭化ケイ素成形品及びその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、高耐熱性、高強度及び軽量化が要求される繊維強化セラミックス複合材料を、熱間等方加圧処理(HIP処理)により製造する方法が記載されている。具体的には、プリプレグシートを黒鉛製の棒に巻き付けたプリフォームをカーボンシートで被覆し、これをガラスカプセルに真空封入してHIP処理し、その後芯材の黒鉛棒を除去することにより、緻密な繊維強化セラミックス複合材料を製造できることが記載されている。しかし、HIP処理後の複合材料から芯材の黒鉛棒をどのようにして除去したかは明らかではない。
【0003】
特許文献2には、多孔質炭素繊維と一酸化ケイ素ガスを所定条件下で炭化ケイ素化をおこない、酸素を含む雰囲気下で加熱処理することにより実質的に炭化ケイ素からなる中空繊維を製造できることが記載されている。また、特許文献3には、円筒条黒鉛基材の円筒内にCVD反応により該基材内面にSiC被膜を成膜した後、黒鉛基材を除去することにより炭化ケイ素チューブが製造できることが記載されている。しかし、特許文献2及び3は、いずれもSiC繊維で強化したSiC複合材料について記載されておらず、しかもその製法に起因して得られる材料の強度が低く、薄肉の材料しか得られないという欠点がある。
【0004】
特許文献4には、所定の粒度分布お炭化ケイ素粉末を用いて遠心成形することにより、高強度かつ寸法制度に優れた炭化ケイ素円筒体を製造できることが記載されている。しかし、この方法でえられた炭化ケイ素円筒体は繊維で複合化されておらず強度が不十分である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2008−150271号公報
【特許文献2】特開平8−134776号公報
【特許文献3】特開2001−214267号公報
【特許文献4】特開2002−120214号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の目的は、任意の形状を有する高耐熱性及び高強度の炭化ケイ素成形品を効率的に製造する方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の目的を達成すべく鋭意検討した結果、本発明者は、炭化ケイ素粉末及び炭化ケイ素系繊維を含むプリプレグシートを任意の形状の黒鉛型(基材)に被覆したものを熱間等方加圧処理(HIP処理)し、得られたHIP処理物を、酸素を含む雰囲気下で400℃以上1300℃未満の温度で加熱処理することにより、上記の課題を解決できることを見出した。かかる知見に基づきさらに研究を重ねた結果、本発明を完成するに至った。
【0008】
即ち、本発明は下記の炭化ケイ素成形品の製造方法を提供する。
【0009】
項1. 炭化ケイ素成形品の製造方法であって、
(1)炭化ケイ素粉末及び炭化ケイ素系繊維を含むプリプレグシートを黒鉛型に被覆したものを熱間等方加圧処理(HIP処理)する工程、及び
(2)得られたHIP処理物を、酸素を含む雰囲気下で400℃以上1300℃未満の温度で加熱処理して黒鉛型を除去する工程、
を含むことを特徴とする製造方法。
項2. 項1の製造方法で得られる炭化ケイ素成形品。
【発明の効果】
【0010】
本発明の製造方法によれば、任意の形状を有する高耐熱性及び高強度の炭化ケイ素成形品を効率的に製造することができる。特に、黒鉛型(基材)の形状に応じて炭化ケイ素成形品の形状が規制できるため、複雑な形状(例えば、異型の断面形状、中空形状、屈曲を有する形状等)の成形品を製造することができる。また、焼成による黒鉛型を簡便に除去できるため、1バッチで大量の除去が可能であり効率的かつ経済的である。また、簡便な操作であり、熟練した技術を必要としない。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】実施例1で用いた製造装置の縦断面図である。
【図2】実施例4で用いる黒鉛芯材の形状を示す図である。
【図3】実施例5で用いる黒鉛芯材の正面図及びA−A’切断断面図である。
【図4】実施例5で得られた炭化ケイ素成形品の正面図及びB−B’切断断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明について詳細に説明する。
【0013】
本発明の炭化ケイ素成形品の製造方法において、プリプレグシートには、炭化ケイ素粉末及び炭化ケイ素系繊維を含有する。得られる炭化ケイ素成形品は、炭化ケイ素マトリックス中に補強材として炭化ケイ素系繊維を含有したものであり、炭化ケイ素系繊維で強化された炭化ケイ素からなる複合材料ということができる。
【0014】
炭化ケイ素粉末は、その粒子径は、通常10nm〜2μm程度、好ましくは10nm〜1.5μm程度である。炭化ケイ素は焼結助剤を配合したものが好ましく、焼結助剤とし例えば、Al2 3、Y2 3、SiO2、CaO、B及びC等が挙げられる。
【0015】
炭化ケイ素系繊維は、例えば、次のようなものが挙げられる。
(1)(a)実質的にSi、Ti及びZrの少なくとも1以上、C及びOとからなる非晶質、(b)この非晶質(a)と、500Å以下、好ましくは10〜100Åのβ−SiC、並びにTiC及びZrCの少なくとも1以上からなる結晶質との集合体、又は(c)この結晶質(b)と、その近傍に存在するSiOx、並びにTiOx及びZrOx(0<x≦2)の少なくとも1以上とからなる非晶質との混合系であり、且つ元素組成が、Siが45〜60重量%、Ti及びZrの少なくとも1以上が0.2〜5重量%、Cが20〜45重量%、Oが0.1〜20.0重量%である炭化ケイ素系繊維、
(2)密度が2.7g/cm3以上であり、強度及び弾性率が、それぞれ2GPa以上及び250GPa以上であり、重量割合で、Siが50〜70%、Cが28〜45%、Alが0.06〜3.8%、好ましくは0.13〜1.25%、及びBが0.06%〜0.5%、好ましくは0.06〜0.19%からなり、SiCの焼結構造からなる結晶性炭化ケイ素繊維、
(3)元素組成が、Siが30〜80重量%、Cが20〜70重量%、Hが2重量%以下、好ましくは0.5重量%以下(Hは、0重量%であるのが理想的には好ましいが、製造過程で混入する場合がある)であり、且つ、実質的にSi及びCからなる非晶質、並びに10000Å以下、好ましくは10〜2000Åのβ−SiCの結晶質の少なくとも1以上と炭素との凝集体からなる炭化ケイ素系繊維(なお、この炭化ケイ素系繊維(3)は、通常の炭素繊維又はタングステン繊維を芯線として、CVD法により得られるものであっても良い。)、
(4)元素組成が、Siが30〜80重量%、Cが10〜65重量%、Oが0.05〜25重量%、Hが2重量%以下、好ましくは0.5重量%以下(Hは、0重量%であるのが理想的には好ましいが、製造過程で混入する場合がある)であり、且つ、実質的にSi、C及びOからなる非晶質物質、又は1000Å以下、好ましくは0.1〜200Å、更に好ましくは10〜200Åのβ−SiCの結晶質の集合体と非晶質のSiO2 とからなる集合体である炭化ケイ素系繊維、
ここで、上記の(1)の炭化ケイ素系繊維における「その近傍」とは、好ましくは、結晶質粒子からの距離が100nm以下の領域である。上記(3)における「炭素の凝集体」とは、1000Å以下の大きさを持った結晶質及び非晶質の少なくとも1以上からなる炭素の粒子が、複数個存在するものを意味する。上記(4)における「結晶質の集合体」とは、0.1〜1000μmの大きさを持った結晶が複数個集合してなるものを意味する。同じく上記(4)における「結晶質の集合体と非晶質のSiO2 とからなる集合体」とは、0.1〜1000μmの大きさを持った結晶の集合体の近傍(上記の「その近傍」に同義)に非晶質のSiO2 の粒子が複数個集合したものが、さらに複数個集合してなるものを意味する。なお、集合する結晶の数は限定されない。
【0016】
上記炭化ケイ素系繊維としては、宇部興産(株)から「チラノ繊維」(登録商標)として市販されているSi−Ti及びZr−C−Oの少なくとも1以上からなる無機強化繊維[上記炭化ケイ素系繊維(1)の具体例]、Si−Al−Cからなる無機強化繊維[上記炭化ケイ素系繊維(2)の具体例]、日本カーボン(株)から「ニカロン」(登録商標)若しくは「ハイニカロン」(登録商標)として市販されているSi−C−Oからなる無機強化繊維[上記炭化ケイ素系繊維(4)の具体例]、及び米国Textron社のSCSシリーズの無機強化繊維[上記炭化ケイ素系繊維(3)の具体例]等の市販品を用いることもできる。また、米国特許第5,366,943号明細書に記載の実質的にSi、C、O及びBから成る無機強化繊維[上記炭化ケイ素系繊維(3)の具体例]を用いることもできる。
【0017】
炭化ケイ素系繊維の繊維径は、1〜1000μmであることが好ましい。また、炭化ケイ素系繊維の繊維長は、100μmより長いことが好ましい。
【0018】
プリプレグシートは、通常の方法によって製造することができる。具体的には、例えば、炭化ケイ素系繊維を炭化ケイ素粉体と有機バインダーと分散剤とからなるスラリー中を通過させ、巻き取り、乾燥させることにより容易に製造できる。この際に使用する有機バインダー及び分散剤としては、通常、炭化ケイ素成形品に用いられるものであれば、特に制限なく用いることができる。必要に応じて、炭化ケイ素系繊維の表面にあらかじめ、炭素、窒化ホウ素、炭化ケイ素等を化学気相蒸着法(CVD法)等によりコーティングしておくことが望ましい。この処理によって、HIP処理時の炭化ケイ素系繊維とマトリックスとなる炭化ケイ素粉末との反応を防止し、さらに、炭化ケイ素成形品の破壊時に、炭化ケイ素系繊維とマトリックスとの界面で亀裂を偏向、分散させ、炭化ケイ素系繊維の引き抜けを促進して破壊エネルギーを大きくすることができる。
【0019】
炭化ケイ素系繊維の強化材としての使用形態については、特別の制限はなく、連続繊維等として用いることができる。上記プリプレグシートにおいては、連続繊維から製織された平織、繻子織、多軸織、三次元織あるいは連続繊維を一方向に引き揃えたシート状物として用いることができる。
【0020】
本発明の炭化ケイ素成形品の製造方法に用いられるプリフォームは、上記の方法で製造したプリプレグシートを所定の形状を有する黒鉛型(基材)に被覆することにより得られる。被覆の方法は特に限定はなく、例えば、黒鉛型の形状が角柱状、円柱状の黒鉛型の場合には、プリプレグシートを黒鉛型に巻き付ける(倦回する)ことにより被覆できる。巻き付けの積層回数は特に限定はないが、通常、最終的に得られる成形品の厚みが1mm以上、特に1〜15mmになるように巻き付ければよい。
【0021】
或いは、本発明の炭化ケイ素成形品の製造方法に用いられるプリフォームは、炭化ケイ素系繊維と炭化ケイ素粉体と有機バインダーと分散剤とからなるスラリーを、黒鉛型(基材)に塗布することにより得られる。塗布の方法は特に限定はなく、通常、最終的に得られる成形品の厚みが1mm以上、特に1〜15mmになるように塗布すればよい。
【0022】
炭化ケイ素成形品は、黒鉛型(基材)への被覆により形成されるため、黒鉛型の形状に応じ任意の形状に成形することができる。この黒鉛型(基材)の形状は特に限定はなく、例えば、棒状、円柱状、角柱状(三角柱、四角柱等)、円錐、角錐(三角錐、四角錐等)が例示でき、前記形状の複数を組み合わせた形状等が挙げられる。得られる成形品の形状、態様は、円筒状、略角柱筒状(略三角筒状等)、たとえばバーナーの燃料噴射口に用いられるバーナーチップ等、開口部および空洞部を有する部品等が挙げられる。
【0023】
炭化ケイ素成形品の製造方法は、HIP処理の前に、カーボンシートでプリフォームの表面を覆う。続いて、表面を覆ったプリフォームをガラスカプセルに真空封入してHIP処理を行う。ガラスカプセルの材質として、例えば、HIP処理温度が1800℃付近であれば、コーニング社の高シリカガラスである「バイコール」(登録商標)や東ソー社の石英ガラスである「クウォーツ ESグレード」を、HIP処理温度が1300℃付近であれば、コーニング社のボロシリケイトイガラスである「パイレックス(登録商標)」を用いることができる。
【0024】
HIP処理で得られた黒鉛型を有する炭化ケイ素成形品は、酸素を含む雰囲気下で400℃以上1300℃未満の温度で加熱処理する。これにより黒鉛型を除去し炭化ケイ素成形品を得る。酸素を含む雰囲気下での加熱は、好ましくは400〜1200℃、より好ましくは700〜1150℃である。処理時間は黒鉛が焼失する程度であればよく、通常、1〜48時間、好ましくは3〜24時間である。
【0025】
炭化ケイ素成形品は、目的に応じて、更にその内面又は外面を研磨してもよい。
【0026】
本発明の炭化ケイ素成形品は、黒鉛型の形状に由来して、任意の形状に成形することができる。また、得られた成形品は、高強度かつ高耐熱性を有している。成形品は、断面円形の場合を例にすると、外径10mm以上のもの、肉厚は1mm以上のものが例示できる。
【実施例】
【0027】
以下実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0028】
実施例1
本発明の炭化ケイ素成形品の製造方法の実施例1について、図1に基づいて説明する。図1は、実施例1で用いた製造装置の概略構成を示す縦断断面図である。
【0029】
まず、炭化ケイ素(SiC)粉末に合計で15重量%のAl2 3、Y2 3及びSiO2粉末を加え、これらを水と有機バインダー(ポリエチレンオキサイド、以下「PEO」という)からなる分散媒中に分散してスラリーを調製した。このスラリー中に、市販の結晶性炭化ケイ素系(SiC系)繊維(宇部興産(株)製、商品名「チラノ繊維SAグレード」)に界面層としてカーボンを化学気相蒸着法によりコーティングした無機繊維を含浸させた。これを巻き取り、次いで乾燥させることによって、1方向プリプレグシートを製造した。
【0030】
次に、このプリプレグシートを直径10mm、長さ320mmの黒鉛製の棒(円柱状芯材)に、繊維方向が黒鉛棒の長手方向に対し±30°になるように巻きつけながら30層積層してプリフォーム1を作製した。
【0031】
このプリフォーム1の表面をカーボンシート2によって覆い、内径32mm、外径35mm、長さ340mmの蓋付のコーニング社製の高シリカガラスである「バイコール」(登録商標)製ガラスカプセル3内に設置し、真空中1300℃で真空封入を行った。このガラスカプセル3を内径50mm、外径60mm、高さ400mmの黒鉛るつぼ4内に設置し、ガラスカプセル3と黒鉛るつぼ4のすき間をカーボンビーズ5によって充填した。
【0032】
この黒鉛るつぼ4をHIP処理装置内に設置して、昇温中にアルゴンガスを導入しながら加圧し、温度1800℃、圧力50MPa、保持時間1時間でHIP処理を行った。これにより、黒鉛製の円柱状芯材を含むチューブ状の炭化ケイ素成形品が得られた。
【0033】
得られた成形品のうち炭化ケイ素は1300℃以上で、黒鉛(芯材)は400℃以上でそれぞれ焼失し始めるため、両者の分解開始温度の間の温度で焼成して、黒鉛芯材の除去を行った。具体的には、ヤマト科学(株)製電気炉(F0810型;内寸法300mm×400mm×250mm)を用い、以下の焼成条件で試験を行った。黒鉛芯材を含むチューブ状の炭化ケイ素成形品を、常温の炉に入れて、40℃/分で炉内温度を800℃まで昇温し、同温で8時間保持した。その後、−5℃/分の条件で炉内温度を400℃まで冷却し、その後炉の扉を開けて自然冷却を行った。これにより、黒鉛芯材が消失し、チューブ状の炭化ケイ素成形品が得られた。
【0034】
内径はそのままで、外形のみを研削し、両端を切り落とすことにより、内径10mm、外径20mm、長さ300mm、厚み5mmのチューブ状の炭化ケイ素成形品が得られた。得られた炭化ケイ素成形品の表面にクラックは確認されず、また、相対密度99.5%以上の緻密化が達成されていた。
【0035】
実施例2
黒鉛芯材を10mm×10mm略正方形断面(略と称したのは角部が曲率半径R0.5mm形状のため)とし、プリプレグシートの積層数を18層とし、黒鉛焼失の条件を800℃10時間で保持すること以外は、実施例1と同様にして炭化ケイ素成形品を得た。得られた成形品は長さ300mm、厚み3mmであった。
【0036】
実施例3
黒鉛芯材を1辺9mmの略正三角形断面(略と称したのは角部が曲率半径R0.5mm形状のため)とし、黒鉛焼失の条件を1150℃3時間で保持すること以外は、実施例2と同様にして炭化ケイ素成形品を得た。得られた成形品料は長さ300mm、厚み3mmであった。
【0037】
実施例4
黒鉛芯材をφ10mm、直線部長さ30mm+45°エルボ部(エルボ部における中心軸交差角度45°、中心軸曲率半径R15mm)+直線部長さ30mmとし(図2を参照)、プリプレグシートの積層数を12層とし、内径45mm、外径48mm、長さ80mmのガラスカプセルに封入してHIP処理し、黒鉛消失の条件を900度4時間で保持すること以外は、実施例1と同様にして炭化ケイ素成形品を得た。得られた成形品は、内径φ10mm、外径φ14mm、直管部長さ30mm+45°エルボ管部(エルボ部における中心軸交差角度45°、中心軸曲率半径R15mm)+直管部長さ30mmであった。
【0038】
実施例5(バーナーチップの成形)
黒鉛芯材を、図3のような複数の円柱、複数の円錐の組み合わせ形状とし、実施例1と同じスラリー中に、前記繊維を50mm長にカットした短繊維を充填材として50重量%添加し、黒鉛芯材(図3)の外面に塗布した。このとき塗布厚みは各部6mmになるようにプリフォームを作成した。前記プリフォームに黒鉛粒子エアゾールタイプスプレー(株式会社オーデック製、製品名ブラックルブ)を均一に吹き付け、内径45mm、外径48mm、長さ50mmのガラスカプセル内に設置し、真空中1300℃で真空封入を行った。前記ガラスカプセルを内径50mm、外形60mm、高さ400mmの黒鉛るつぼ4内に設置し、前記ガラスカプセルと黒鉛るつぼ4のすき間をカーボンビーズ5によって充填した。
【0039】
この黒鉛るつぼ4をHIP処理装置内に設置して、昇温中にアルゴンガスを導入しながら加圧し、温度1800℃、圧力50MPa、保持時間1時間でHIP処理を行った。これにより、黒鉛製の芯材を含む炭化ケイ素成形品が得られた。
【0040】
前記成形品のうち黒鉛芯材を実施例3と同じ条件で消失させ、開口部および空洞部を有する成形品を得た(図4)。部品各部の厚みは約2mmであった。
【0041】
なお、用いた黒鉛芯材(図3)の概略寸法を以下に示す。黒鉛芯材はこれらの寸法の組み合わせ形状からなる。
<複数の円柱形状の寸法>
φ1.8×6.5mm・・・8個
φ6.3×6.3mm・・・1個
φ25×8.8mm・・・1個
<円錐形状部の寸法>
φ25×4.4mm・・・2個(うち1個はφ6.3円柱と接続のため頂点部がない)
【符号の説明】
【0042】
1 プリフォーム
2 カーボンシート
3 ガラスカプセル
4 黒鉛るつぼ
5 カーボンビーズ
6 ガラス粉末

【特許請求の範囲】
【請求項1】
炭化ケイ素成形品の製造方法であって、
(1)炭化ケイ素粉末及び炭化ケイ素系繊維を含むプリプレグシートを黒鉛型に被覆したものを熱間等方加圧処理(HIP処理)する工程、及び
(2)得られたHIP処理物を、酸素を含む雰囲気下で400℃以上1300℃未満の温度で加熱処理して黒鉛型を除去する工程、
を含むことを特徴とする製造方法。
【請求項2】
請求項1の製造方法で得られる炭化ケイ素成形品。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−73910(P2011−73910A)
【公開日】平成23年4月14日(2011.4.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−226086(P2009−226086)
【出願日】平成21年9月30日(2009.9.30)
【出願人】(000001339)グンゼ株式会社 (919)
【Fターム(参考)】