説明

無線タグ通信装置及びプログラム

【課題】無線タグによる電源電圧の生成時間を短縮させる制御を効率的に行うこと。
【解決手段】信号生成制御部が信号生成回路に対して送信データを出力すると同時に、電圧制御部は信号生成回路に供給される電源電圧をデフォルト値より高い電圧とするように電圧供給回路に対して指示信号を出力する。信号生成回路は、デフォルト値より高い電圧が供給されることにより、通常よりも振幅電圧の高い搬送波を生成し、その搬送波を変調して送信信号を生成する。そしてアンテナからは通常より高い強度の電磁波が送信される。無線タグは電磁波を用いて駆動電圧を生成して活性化し、応答信号を送信する。受信回路はこの応答信号を復調し、制御部に出力する。受信回路から復調信号が出力されると、信号生成回路に供給される電圧をデフォルト値にするよう電圧制御部は電圧供給回路に対して指示信号を出力する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、無線タグと電磁波による無線通信を行うことによって、無線タグに記憶された情報の読み出し又は書き込みを行うための無線タグ通信装置及びプログラムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
RFID(Radio Frequency Identification:無線自動識別)を用いた無線タグシステムの導入によって、製品管理や物流管理、施設への入出管理、鉄道の自動改札システム等の様々なシーンでRFID用の無線タグが使用されるようになり、今後も高い将来性が期待されている。
【0003】
このようなRFID用の無線タグは、物品情報や個人情報等を含むタグ情報を記憶する不揮発性メモリを有し、リーダライタ装置との間で電磁波を用いた無線通信を行うことにより、記憶されているタグ情報の読み出しや、新たな情報を書き込むことができる。
【0004】
また無線タグは、電池を搭載せずにリーダライタ装置から送信される電磁波を用いて自身の駆動電圧を生成して活性化するパッシブ型と、電池を搭載するアクティブ型に分類される。パッシブ型の無線タグはリーダライタ装置から所定距離以上離れると機能しないため、空間的な使用範囲が制限されるが、電池を搭載しないため小型化しやすく、安価に生産することが可能であり、広い分野で使用されている。例えば、特許文献1には、パッシブ型の無線タグに関する技術が開示されている。
【特許文献1】特開2006−40184号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上述したように、パッシブ型の無線タグはリーダライタ装置から送信される電磁波を用いて駆動電圧を生成して活性化するが、駆動電圧を生成するまでに時間かかってしまうと、その分無線タグのシステム起動が遅延するため、リーダライタ装置とのデータ送受信開始までに多くの時間がかかってしまい、円滑な作業の妨げとなっていた。そこで、無線タグのコマンド実行期間中(例えば、タグ情報の読み出し又は書き込みを行っている期間)は、リーダライタ装置から無変調の電磁波を送信することによって、無線タグの駆動電圧の生成時間を短縮する技術が特許文献1に記載されている。
【0006】
しかし、特許文献1に記載されている技術の場合、無線タグにおいて駆動電圧の生成が完了している場合でも、無線タグのコマンド実行期間中は無変調の電磁波を送信する制御が行われる。つまり、駆動電圧の生成が完了した後において無変調の電磁波を送信する制御は無駄な制御であり、効率的ではなかった。
【0007】
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、無線タグによる駆動電圧の生成時間を短縮させる制御を効率的に行う無線タグ通信装置及びプログラムを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の請求項1に記載の発明の無線タグ通信装置は、無線タグに電磁波を送信することによって該無線タグに対して電力を供給すると共に無線通信を行うリーダライタ部と、前記リーダライタ部の動作を制御するリーダライタ制御部とを備えた無線タグ通信装置において、前記リーダライタ部は、前記無線タグと電磁波を用いた無線通信を行うアンテナと、前記無線タグに送信する送信信号を生成する信号生成手段と、前記信号生成手段に電源電圧を供給する電圧供給手段と、前記生成された送信信号に基づいた電磁波を前記アンテナから送信させる駆動手段と、前記無線タグから返信された電磁波を受信する受信手段と、を備え、前記リーダライタ制御部は、前記無線タグに送信する送信信号の生成指示を前記信号生成手段に対して行う信号生成制御手段と、前記信号生成手段に供給される電源電圧を、予め定められたデフォルト値と該デフォルト値より高い予め定められた電圧値とに切り換える制御を前記電圧供給手段に対して行う電圧制御手段を備え、前記信号生成制御手段による前記送信信号の生成指示に応答して前記信号生成手段が送信信号を生成するとき、前記電圧制御手段は前記信号生成手段に供給される電源電圧を前記デフォルト値より高い前記予め定められた電圧値に切り換える制御を行い、前記信号生成手段に前記デフォルト値より高い前記予め定められた電圧値が供給されることにより、前記アンテナから送信される電磁波の強度が増加することを特徴としている。
【0009】
また、請求項4に記載の発明のプログラムは、コンピュータを、信号生成部に対して無線タグに送信する送信信号を生成させる信号生成制御手段、前記信号生成部に供給される電源電圧を、予め定められたデフォルト値と該デフォルト値より高い予め定められた電圧値とに切り換える制御を行う電圧制御手段、として機能させ、前記信号生成制御手段による前記送信信号の生成指示に応答して前記信号生成部が送信信号を生成するとき、前記電圧制御手段に前記信号生成部に供給される電源電圧を前記デフォルト値より高い前記予め定められた電圧値に切り換える制御を行わせることを特徴としている。
【0010】
この請求項1及び4に記載の発明によれば、信号生成手段が送信信号を生成するとき、電圧制御手段が信号生成手段に供給される電源電圧を予め定められたデフォルト値より高い電圧値に切り換えて設定することにより、アンテナから送信される電磁波の強度が高くなるため、無線タグは無線通信開始時に駆動可能な電源電圧を生成する時間を短縮することができる。更に、無線タグのシステムの起動時間を短縮させることができるため、無線タグと無線タグ通信装置とのデータ送受信を素早く行うことができ、ユーザは無線タグ通信装置を使った無線タグの読み取り、書き込み処理等の作業をスムーズに行うことができる。
【0011】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の無線タグ通信装置であって、前記電圧制御手段は、前記電磁波が前記アンテナから送信され、該電磁波に応答して前記無線タグが返信した電磁波を前記受信手段が受信したとき、前記信号生成手段に供給される電源電圧を前記デフォルト値に切り換える制御を行うことを特徴としている。
【0012】
この請求項2に記載の発明によれば、アンテナから送信された電磁波に応答して無線タグが返信した電磁波を受信手段が受信したら、電圧制御手段は信号生成手段に供給される電源電圧をデフォルト値に切り換えるため、信号生成手段に必要以上に無駄な電圧が供給されることを防ぎ、消費電力を抑えることができる。
【0013】
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の無線タグ通信装置であって、前記リーダライタ制御部は、前記アンテナが電磁波を送信した後、前記無線タグから発信された電磁波を前記受信手段が受信したか否かに応じて、前記アンテナ近傍における前記無線タグの有無を判別する有無判別手段を更に備えることを特徴としている。
【0014】
この請求項3に記載の発明によれば、無線タグの電源電圧の生成時間が短縮すると、無線タグは無線タグ通信装置から送信された電磁波に対する応答信号を早く送信することができるため、有無判別手段はアンテナ近傍の無線タグの有無を短時間で判断することができる。
【発明の効果】
【0015】
この発明によれば、信号生成手段が送信信号を生成するとき、電圧制御手段が信号生成手段に供給される電源電圧を予め定められたデフォルト値より高い電圧値に切り換えて設定することにより、アンテナから送信される電磁波の強度が高くなるため、無線タグは無線通信開始時に駆動可能な電源電圧を生成する時間を短縮することができる。更に、無線タグのシステムの起動時間を短縮させることができるため、無線タグと無線タグ通信装置とのデータ送受信を素早く行うことができ、ユーザは無線タグ通信装置を使った無線タグの読み取り、書き込み処理等の作業をスムーズに行うことができる。
【0016】
そして、アンテナから送信された電磁波に応答して無線タグが返信した電磁波を受信手段が受信したら、電圧制御手段は信号生成手段に供給される電源電圧をデフォルト値に設定するため、信号生成手段に必要以上に無駄な電圧が供給されることを防ぎ、消費電力を抑えることができる。
【0017】
また、無線タグの電源電圧の生成時間が短縮すると、無線タグは無線タグ通信装置から送信された電磁波に対する応答信号を早く送信することができるため、有無判別手段はアンテナ近傍の無線タグの有無を短時間で判断することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下、本発明の一実施形態に係る無線タグ通信装置について図面を参照して説明する。図1は、無線タグ通信装置1の電気的構成を示すブロック図である。無線タグ通信装置1は制御部(リーダライタ制御部)11とリーダライタ装置(リーダライタ部)2を備えて構成される。
【0019】
無線タグ3はパッシブ型の無線タグであり、物品情報や個人情報等を含むタグ情報を記憶する不揮発性メモリを有する。無線タグ通信装置1はアンテナ31に対して電磁波を用いて無線通信を行うことにより、不揮発性メモリに記憶されているタグ情報の読み出しや、新たな情報の書き込みを行うことができる。
【0020】
リーダライタ装置2は、アンテナ21、アンテナ駆動回路(駆動手段)22、信号生成回路(信号生成手段)23、電圧供給回路(電圧供給手段)24及び受信回路(受信手段)25を備えて構成される。アンテナ21は、無線タグ3のアンテナ31と電磁波を用いた無線通信を行うためのものであり、アンテナ駆動回路22より出力された送信信号を電磁波に変換して送信する。また、無線タグ3のアンテナ31から送信された電磁波を受信して、電気信号(以下「受信信号」と表記する)に変換してアンテナ駆動回路22へ出力する。
【0021】
アンテナ駆動回路22は、信号生成回路23によって生成された送信信号に基づいてアンテナ21を駆動し、アンテナ21より電磁波を送信させる。また、アンテナ31から出力された受信信号を受信回路25へ出力する。信号生成回路23は、制御部11から出力されたコマンドやデータを含んだ送信データに基づいて、内部に有する発振回路(不図示)にて生成された搬送波を変調し、送信信号を生成する。尚、変調方式は無線タグ3にて復調可能な方式であればよい。
【0022】
電圧供給回路24は、制御部11から出力された指示信号に応じて信号生成回路23に電源電圧を供給する。受信回路25は、アンテナ駆動回路22から出力された受信信号を復調して受信データを抽出し、受信データを制御部11へ出力する。
【0023】
制御部11は、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)やその周辺回路(不図示)を備え、所定のプログラムに基づいた処理を実行し、リーダライタ装置2を構成する各機能部への命令出力やデータ転送を行ってリーダライタ装置2全体の制御を行う。また制御部11は、電圧制御部111、信号生成制御部112及び有無判別部113として機能する。
【0024】
信号生成制御部112は、無線タグ3に記憶されたタグ情報を読み取る際、読み取りコマンドを含んだ送信データを信号生成回路23へ出力し、データの書き込みを行う際は、書き込みデータを含んだ送信データを信号生成回路23へ出力する。信号生成回路23は信号生成制御部112が出力した送信データに基づいて送信信号を生成する。
【0025】
電圧制御部111は、信号生成回路23に供給される電源電圧の制御を電圧供給回路24を介して行う。通常、信号生成回路23には予め定められたデフォルト値の電圧が供給されるよう、電圧制御部111が電圧供給回路24を介して制御している。
【0026】
しかし、信号生成制御部112が信号生成回路23に対して送信信号の生成を指示するための送信データを出力したときは信号生成回路23にデフォルト値より高い電圧が供給されるよう、電圧制御部111が電圧供給回路24に対して指示信号を出力する。例えば、信号生成回路23に供給される電圧のデフォルト値が3.3〔V〕であるとする。そして、信号生成制御部112が信号生成回路23に対して送信データを出力したとき、信号生成回路23にデフォルト値より高い、例えば5.0〔V〕の電圧が供給されるよう電圧制御部111は電圧供給回路24に対して指示信号を出力する。
【0027】
信号生成回路23は電圧供給回路24から供給される電圧に応じて、発振回路で生成される搬送波の振幅電圧を変化させる。搬送波の一例を図2に示す。図2(a)は電圧供給回路24からデフォルト値(3.3〔V〕)の電圧が供給されているときに生成される搬送波であり、図2(b)は電源供給回路24からデフォルト値より高い電圧(5.0〔V〕)の電圧が供給されているときに生成される搬送波である。図示しない発振回路は電圧供給回路24から供給される電圧が上がれば、その分振幅電圧を上げて搬送波を生成する。
【0028】
つまり、電圧供給回路24からデフォルト値の電圧が供給されているとき、信号生成回路23は図2(a)に示す搬送波を変調させて送信信号を生成し、生成された送信信号に基づいてアンテナ21は電磁波を送信する。一方、電圧供給回路24からデフォルト値より高い電圧が供給されているとき、信号生成回路23は図2(b)に示す搬送波を変調させて送信信号を生成し、生成された送信信号に基づいてアンテナ21は電磁波を送信する。
【0029】
図2(a)に示す搬送波を用いて送信された電磁波より、図2(b)に示す搬送波を用いて送信された電磁波の方が、電磁波としての強度が高い。図3は、アンテナ31が受信した電磁波を用いて無線タグ3が生成した駆動電圧と時間との関係を示したグラフである。グラフaは図2(a)に示す搬送波を用いて送信された電磁波で無線タグ3が駆動電圧を生成したときの特性であり、グラフbは図2(b)に示す搬送波を用いて送信された電磁波で無線タグ3が駆動電圧を生成したときの特性である。無線タグ3が駆動可能な電圧をE〔V〕とすると、電圧E〔V〕を生成するまでにグラフaの場合は時間t2を要するのに対し、グラフbの場合は時間t2より短い時間t1で生成が完了していることが分かる。
【0030】
このように、パッシブ型の無線タグ3は、アンテナ21から送信される電磁波を用いて駆動電圧を生成して活性化するため、駆動電圧を生成するまでに時間を要する。その分無線タグ3のシステム起動が遅延するため、円滑な作業の妨げとなっていた。そこで、信号生成制御部112が信号生成回路23に対して送信データを出力したとき、同時に信号生成回路23に供給する電圧をデフォルト値より高い電圧とするように電圧制御部111が電圧供給回路24に対して指示信号を出力することにより、アンテナ21からは通常より高い強度の電磁波が送信される(つまり、図2(b)に示す搬送波を用いて電磁波が送信される)。これにより、無線タグ3は無線タグ通信装置1との無線通信開始時における駆動電圧の生成時間を短縮することができ、システム起動を早めることができる。システム起動が早まると、無線タグ3と無線タグ通信装置1との間のデータ送受信処理を素早く行うことができ、ユーザは無線タグ通信装置1を使った無線タグ3の読み取り、書き込み処理等の作業をスムーズに行うことができる。
【0031】
図1に戻る。アンテナ21からコマンド、データを含んだ電磁波が送信され、アンテナ31がその電磁波を受信して、無線タグ3が駆動電圧を生成して活性化すると、無線タグ3は送信されたコマンドに対する応答信号を生成し、応答信号に基づいた電磁波をアンテナ31に送信させる。アンテナ21は、アンテナ31から送信された電磁波を受信して受信信号に変換し、アンテナ駆動回路22が受信信号を受信回路25へ出力する。受信回路25は受信信号の復調を行い、復調信号を制御部11に出力する。
【0032】
受信回路25から復調信号が出力されると、制御部11は種々の処理を実行すると共に、信号生成回路23に供給される電圧をデフォルト値に設定するよう、電圧制御部111は電圧供給回路24に対して指示信号を出力する。この指示信号に応答して、電圧供給回路24は信号生成回路23に供給する電圧をデフォルト値より高い電圧(5.0〔V〕)からデフォルト値(3.3〔V〕)に下げる。信号生成回路23に供給される電圧が下がることにより、生成される搬送波の振幅電圧もデフォルト値に下がり、アンテナ21から送信される電磁波も通常の強度に戻る。
【0033】
つまり、信号生成回路23によって送信信号が生成されて、送信信号に基づいてアンテナ21から電磁波が送信され、その電磁波に対する応答信号がアンテナ31から送信されてアンテナ21が受信し、受信回路25が復調信号を制御部11に入力するまでの間、信号生成回路23にはデフォルト値より高い電圧が供給され、それに伴いアンテナ31からは通常より強度の高い電磁波が送信される。制御部11が復調信号を入力した後は、信号生成回路23にはデフォルト値の電圧が供給されると共に、アンテナ31からは通常の強度の電磁波が送信される。こうすることにより、上述したように無線タグ3は駆動電圧の生成時間を短縮することができると共に、信号生成回路23に必要以上に無駄な電圧が供給されることを防ぎ、消費電力を抑えることができる。
【0034】
有無判別部113は、信号生成制御部112が信号生成回路23に対して送信データを送信してから(又はアンテナ21から電磁波が送信されてから)、予め定められた設定時間内に受信回路25から復調信号が出力されたか否かを検出し、設定時間内に復調回路が出力されたときは通信可能な範囲に無線タグがあると判別し、出力されなかったときは通信可能な範囲に無線タグがないと判別する。
【0035】
上述したように無線タグ3との無線通信開始時からアンテナ21から強度の高い電磁波が送信されるため、無線タグ3は駆動電圧の生成時間を短縮することができる。即ち、無線タグ3は応答信号を早く送信することができるため、有無判別部113は通信可能な範囲に無線タグが「有る」ことを早く判別することができる。また、無線タグ3から応答信号が早く送信されると、有無を判別するための設定時間を短く設定することができるため、通信可能な範囲に無線タグが「無い」ことも有無判別部113は早く判断することができる。
【0036】
図4は、無線タグ通信装置1の動作の流れを示したフローチャートである。まず信号生成制御部112は信号生成回路23に対して送信データを出力する(ステップS11)。同時に、電圧制御部111は信号生成回路23にデフォルト値より高い電圧が供給されるよう電圧供給回路24に対して指示信号を出力する(ステップS12)。これにより、信号生成回路23にはデフォルト値より高い電圧が供給され、搬送波の振幅電圧が上がる。その搬送波が変調されて送信信号が生成され、送信信号に基づいてアンテナ21から電磁波が送信される(ステップS13)。
【0037】
無線タグ3はアンテナ31が受信した電磁波を用いて電源電圧を生成して活性化し、応答信号を生成してアンテナ31から電磁波を出力する。アンテナ21はこの電磁波を受信して受信信号に変換する。受信回路25は受信信号を復調して復調信号を制御部11に出力する。復調信号が出力されると(ステップS14;YES)、電圧制御部111は信号生成回路23にデフォルト値の電圧が供給されるように電圧供給回路24に対して指示信号を出力する(ステップS15)。そして制御部11は、引き続き送信信号の生成指示、各機能部の制御等を行って無線タグ3との無線通信を行う(ステップS16)。
【0038】
一方、信号生成制御部112が信号生成回路23に対して送信データを出力してから(又はアンテナ21から電磁波が送信されてから)、設定時間内に無線タグからの応答信号を受信して、受信回路25が復調信号を出力しなかったときは(ステップS17;YES)、有無判別部113は通信可能な範囲に無線タグがないと判断する(ステップS18)。尚、信号生成制御部112が信号生成回路23に対して送信データを出力してから(又はアンテナ21から電磁波が送信されてから)設定時間内の間は(ステップS14;NO、ステップS17;NO)、ステップ14の処理を繰り返す。
【0039】
以上説明したように、信号生成制御部112が信号生成回路23に対して送信データを出力したとき、同時に電圧制御部111が信号生成回路23に供給される電源電圧をデフォルト値より高い電圧とするように電圧供給回路24に対して指示信号を出力することにより、アンテナ21からは通常より高い強度の電磁波が送信されるため、無線タグ3は無線タグ通信装置1との無線通信開始時における駆動電圧の生成時間を短縮することができる。従って、無線タグ3のシステムの起動時間を短縮させることができ、無線タグ3と無線タグ通信装置1とのデータ送受信を素早く行うことができる。これにより、ユーザは無線タグ通信装置1を使った無線タグ3の読み取り、書き込み処理等の作業をスムーズに行うことができる。
【0040】
また、無線タグ3の駆動電圧の生成時間が短縮すると、無線タグ3は応答信号を早く送信することができるため、有無判別部113は通信可能な範囲の無線タグの有無を短時間で判断することができる。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】無線タグ通信装置の電気的構成を示すブロック図。
【図2】搬送波の一例を示した図。
【図3】電磁波を用いて無線タグが生成した電源電圧と時間との関係を示したグラフ。
【図4】無線タグ通信装置の動作の流れを示したフローチャート。
【符号の説明】
【0042】
1 無線タグ通信装置
11 制御部
111 電圧制御部
112 信号生成制御部
113 有無判別部
2 リーダライタ装置
21 アンテナ
22 アンテナ駆動回路
23 信号生成回路
24 電圧供給回路
25 受信回路
3 無線タグ
31 アンテナ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線タグに電磁波を送信することによって該無線タグに対して電力を供給すると共に無線通信を行うリーダライタ部と、前記リーダライタ部の動作を制御するリーダライタ制御部とを備えた無線タグ通信装置において、
前記リーダライタ部は、
前記無線タグと電磁波を用いた無線通信を行うアンテナと、
前記無線タグに送信する送信信号を生成する信号生成手段と、
前記信号生成手段に電源電圧を供給する電圧供給手段と、
前記生成された送信信号に基づいた電磁波を前記アンテナから送信させる駆動手段と、
前記無線タグから返信された電磁波を受信する受信手段と、
を備え、前記リーダライタ制御部は、
前記無線タグに送信する送信信号の生成指示を前記信号生成手段に対して行う信号生成制御手段と、
前記信号生成手段に供給される電源電圧を、予め定められたデフォルト値と該デフォルト値より高い予め定められた電圧値とに切り換える制御を前記電圧供給手段に対して行う電圧制御手段を備え、
前記信号生成制御手段による前記送信信号の生成指示に応答して前記信号生成手段が送信信号を生成するとき、前記電圧制御手段は前記信号生成手段に供給される電源電圧を前記デフォルト値より高い前記予め定められた電圧値に切り換える制御を行い、
前記信号生成手段に前記デフォルト値より高い前記予め定められた電圧値が供給されることにより、前記アンテナから送信される電磁波の強度が増加することを特徴とする無線タグ通信装置。
【請求項2】
前記電圧制御手段は、前記電磁波が前記アンテナから送信され、該電磁波に応答して前記無線タグが返信した電磁波を前記受信手段が受信したとき、前記信号生成手段に供給される電源電圧を前記デフォルト値に切り換える制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の無線タグ通信装置。
【請求項3】
前記リーダライタ制御部は、前記アンテナが電磁波を送信した後、前記無線タグから発信された電磁波を前記受信手段が受信したか否かに応じて、前記アンテナ近傍における前記無線タグの有無を判別する有無判別手段を更に備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の無線タグ通信装置。
【請求項4】
コンピュータを、
信号生成部に対して無線タグに送信する送信信号を生成させる信号生成制御手段、
前記信号生成部に供給される電源電圧を、予め定められたデフォルト値と該デフォルト値より高い予め定められた電圧値とに切り換える制御を行う電圧制御手段、
として機能させ、前記信号生成制御手段による前記送信信号の生成指示に応答して前記信号生成部が送信信号を生成するとき、前記電圧制御手段に前記信号生成部に供給される電源電圧を前記デフォルト値より高い前記予め定められた電圧値に切り換える制御を行わせることを特徴とするプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2009−163656(P2009−163656A)
【公開日】平成21年7月23日(2009.7.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−2810(P2008−2810)
【出願日】平成20年1月10日(2008.1.10)
【出願人】(000006150)京セラミタ株式会社 (13,173)
【Fターム(参考)】