説明

無線通信システム

【課題】ETCシステムを搭載し且つスマートキーレス機能を搭載した車両の使用者は、ETCカードとスマートキーレス用携帯機の両方を常に携帯する必要があった。
【解決手段】車載機1とスマートキーレスエントリーシステムの通信機能を付加したETCカード2とで構成され、車載機1は車両ドアに搭載されたタッチセンサ16によるETCカード2の接近を検出してLF送受信回路12とLFアンテナ15による無線通信手段によりETCカードへ認証要求信号を送信し、ETCカード2はLF送受信回路23とLFアンテナ24による無線通信手段により車載機1へ認証応答信号を送信し、車載機1は認証応答信号の内容を判断して、統合制御装置4により車両のドアの施解錠を制御するようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、ETCカードに、スマートキーレスエントリーシステムの通信機能を付加した無線通信システムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、有料道路において、マイクロ波を応用した路車間狭域通信としてETCシステム(Electronic Toll Collection System)が実用化され、サービスの拡大が進んできている。
また、自動車のドアの施錠や解錠を、自動車のユーザーによって携帯される携帯無線装置からの遠隔操作によって行うことを可能とするキーレスエントリーシステムが知られており、さらには携帯無線装置を操作することなく、ドアの施錠や解錠を行うスマートエントリーシステムが知られている。
【0003】
ETCシステムは、ETC送受信機と、カードリーダと、ICカードなどのETCカードとを有するETC車載機を備え、ETC送受信機が有料道路の料金所に設置された装置と通信し、カードリーダがICカードの情報を読み取って課金処理を行うことにより、自動車を料金所に止めずに有料道路の料金支払いを行うことができるようになっている。
また、スマートエントリーシステムは、スマートキーレス用携帯機と車載機とを備え、両者間の通信によるコード照合の結果に基づいて自動車のドアの施錠・解錠やイグニッションスイッチに関する制御を行なうものである(例えば特許文献1参照)。
【0004】
ところで、ETCシステムを搭載し且つスマートキーレス機能を搭載した車両の使用者では、ETCカードとスマートキーレス用携帯機の両方を使用する必要があり、車両の乗降の際に、ETCカードの車室内への持ち込みを忘れたり、車外への持ち出しを忘れたりするケースがある。
このようにETCカードを携帯せずに乗車した場合であっても、ETCシステムの自動料金決済システムを利用することができる自動料金決済車載システムが知られている(例えば特許文献2参照)。
【0005】
特許文献2は、スマートキーにETCカードに記憶されている情報と同様のETC情報を記憶させておき、イグニッションスイッチがオンされたとき、ETC車載機はスマートキーにETC情報の送信を要求する。そして、この要求に応じてスマートキーから送信されたETC情報はスマートキーECUを介してETC車載機に受信され、これをメモリに記憶し、この記憶したETC情報に基づいてカードレスで料金の決済を行なうようにしたものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2000−103316号公報
【特許文献2】特開2006−185146号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
特許文献2の自動料金決済車載システムでは、スマートキーレス用携帯機(スマートキー)のみを携帯しておれば、車両の使用者がETCカードの車室内への持ち込みを忘れた場合でも、自動料金決済システムを利用することができる。しかし、車両の使用者がスマートキーレス用携帯機を携帯し忘れた場合は、自動車のドアの施錠や解錠が出来ないという問題が生じる。
【0008】
この発明はこのような背景に鑑みてなされたもので、ETCカードに、スマートキーレスエントリーシステムの通信機能を付加した無線通信システムを構築することで、ETCカードの持ち込み忘れや持ち出し忘れを防止すると共に、携帯の利便性を向上させた無線通信システムを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0009】
この発明の無線通信システムは、車両に搭載される無線通信機能を有する車載機と、車両ユーザーによって携帯される無線通信機能を有するETCカードとで構成される無線通信システムであって、車載機は、ETCカードと無線通信を行うための双方向無線通信手段と、車両ドアに搭載されたタッチセンサによるETCカードの検出信号を入力するためのセンサ信号入力回路と、統合制御装置及びETC車載機と通信を行うための車内LAN通信手段と、車載機内の各種機能を実行するためのCPUと、認証コードおよび実行プログラムが記憶されたメモリとを備え、ETCカードは、ETCの料金決済用情報を記憶するICと、CPUと、認証コードを記憶するメモリと、車載機と無線通信を行うための双方向無線通信手段とを備え、車載機は、センサ信号入力回路によりETCカードの接近を検出してETCカードへ認証要求信号を送信し、ETCカードからの認証応答信号を受信してその内容を判断し、統合制御装置により車両のドアの施解錠を制御するようにしたものである。
【0010】
また、この発明の無線通信システムは、車両に搭載される無線通信機能を有する車載機と、車両ユーザーによって携帯される無線通信機能を有するETCカードと、ETC車載機とで構成される無線通信システムであって、車載機は、ETCカードと無線通信を行うための双方向無線通信手段と、車両ドアに搭載されたタッチセンサによるETCカードの検出信号を入力するためのセンサ信号入力回路と、統合制御装置及びETC車載機と通信を行うための車内LAN通信手段と、車載機内の各種機能を実行するためのCPUと、認証コードおよび実行プログラムが記憶されたメモリとを備え、ETCカードは、ETCの料金決済用情報を記憶するICと、CPUと、認証コードを記憶するメモリと、車載機と無線通信を行うための双方向無線通信手段とを備え、ETC車載機は、ETCカードを収納するためのカードスロットと、ETCカードと通信を行うための双方向通信手段と、車載機と通信を行うための車内LAN通信手段と、ETC路側機との通信を行う双方向無線通信手段と、ETC車載機内の各種機能を実行するためのCPUと、実行プログラムが記憶されたメモリとを備え、ETC車載機は、カードスロットに収納されたETCカードに認証要求信号を送信し、ETCカードからの認証応答信号を受信して車内LAN通信手段を介して車載機に送信し、車載機は、認証応答信号の内容を判断して、統合制御装置により車両のイグニションスイッチの回動を制御するようにしたものである。
【発明の効果】
【0011】
この発明によれば、ETCカード1枚のみで、車両の施解錠制御、イグニションスイッチの回動制御、ETCの料金決済が可能となる為、専用の携帯機を持ち歩く必要がなくなり、又、車両から降りる際に、車両の施錠を行う際にはETCカードを車両ドアのタッチセンサにかざして双方向無線通信を行う必要があるため、車内に置き忘れることを防止することも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】この発明の実施の形態1に係るスマ−トキーレスエントリーシステムの概略構成図である。
【図2】この発明の実施の形態1及び実施の形態2におけるスマートキーレス車載機の回路構成図である。
【図3】この発明の実施の形態1及び実施の形態2におけるETCカードの回路構成図である。
【図4】この発明の実施の形態1に係るスマ−トキーレスエントリーシステムの動作を説明するフローチャートである。
【図5】この発明の実施の形態2に係るスマ−トキーレスエントリーシステムの概略構成図である。
【図6】この発明の実施の形態2におけるETC車載機及びETCカードの回路構成図である。
【図7】この発明の実施の形態2に係るスマ−トキーレスエントリーシステムの動作を説明するフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0013】
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1における無線通信システムとしてスマートキーレスエントリーシステムを図1〜図4に基づいて詳細に説明する。
図1はこの発明の実施の形態1に係るスマートキーレスエントリーシステムの構成を示している。
【0014】
図1に示すようにスマートキーレスエントリーシステムは、自動車等の車両100に搭載されているスマートキーレス車載機1(以下、車載機1と称す)と、車両のユーザー200によって携帯されるETCカード2と、自動料金決済システムを構成するETC車載機4と、車両のイグニションスイッチに関する制御とドアの施錠・解錠を制御する装置5(以下、統合制御装置5と称す)と、車両のドアに設置されたLFアンテナ15と、車両のドアノブに設けられたタッチセンサ16とを含んで構成される。
【0015】
車載機1は、ETC車載機4と統合制御装置5に車内LAN通信回線3にて電気的に接続されている。
また、車載機1は、車外のETCカード2と双方向無線通信を行うためのLFアンテナ15と電気的に接続されており、さらに車外のETCカード2を検出するためのタッチセンサ16と電気的に接続されている。タッチセンサ16は、ETCカード2をセンサに直接接触しなくてもセンサにかざすだけで、ETCカード2を検出することができるようになっている。
【0016】
ETC車載機4は、有料道路の料金所に設置されたETC路側機(図示省略)と通信を行なうためのETCアンテナ17と電気的に接続されている。
なお、この実施の形態1において、車載機1とETCカード2との間の双方向無線通信はLF通信方式(Low Frequency Communication Method)を使用して変調を行った信号を使用するものとして説明する。
【0017】
図2は、実施の形態1における車載機1の回路構成を示している。車載機1は、CPU10、ROMやRAM等からなるメモリ11、LFアンテナ15と共に双方向無線通信手段を構成するLF送受信回路12、タッチセンサ16によるETCカード2の検出信号を入力するためのタッチセンサ入力回路13、車内LAN通信回線3に接続された車内LAN通信インターフェース回路14を含んで構成される。
車載機1には、ETCカード2と双方向無線通信を行うためのLFアンテナ15、ETCカード2を検出するタッチセンサ16、及びETC車載機4並びに統合制御装置5と通信を行うための車内LAN通信回線3が接続される。
【0018】
CPU10は、車載機1の統合的な制御を行い、メモリ11に記憶されているプログラムを実行することでスマートキーレス車載機内の各種機能を実現する。
メモリ11には、ETCカード2から送信されてくるデータを認証するための認証コード110および実行プログラムが記憶されている。
LF送受信回路12は、双方向送受信回路であって、CPU10から出力されてくる信号により、LF周波数帯の搬送波を変調した送信信号を生成する変調回路と、送信信号を増幅する増幅回路と、LFアンテナ15が受信したETCカード2からの信号を復調する復調回路と、受信信号を増幅する増幅回路で構成される。
【0019】
タッチセンサ入力回路13は、タッチセンサ16によるETCカード2の検出信号を入力して、CPU10が認識できるようにするための電圧レベル変換回路で構成されている。
車内LAN通信インターフェース回路14は、車内LAN通信回線3を介してETC車載機4及び統合制御装置5に接続されており、ETC車載機4及び統合制御装置5と双方向有線通信を行うためのインターフェース回路である。例えばCAN(Controller area network)通信規格や、ISO9141規格に準拠した回路であってもよい。
LFアンテナ15は、双方向無線通信用アンテナであって、LF周波数帯(Low frequency band)用ループアンテナで構成され、送信信号を大気中に送信する機能と、大気中からの無線信号を受信する機能を有する。
【0020】
図3は、実施の形態1におけるETCカード2の回路構成を示している。ETCカード2は、ETCによる課金処理に関する料金決済用情報を記憶したETC用IC21、スマートキーレス機能である認証通信に関わる統合的な制御を行うCPU22、LF送受信回路23、LF送受信回路23と共に車載機1と双方向無線通信を行うためのLFアンテナ24、ROMやRAM等からなるメモリ25を含んで構成される。メモリ25のROMには、スマートキーレス認証通信を実施するためのプログラムと認証コード250などの認証情報を記憶している。
【0021】
ETC用IC21には、ETC路側機との通信によって課金処理を行う際の料金決済用の認証情報が記憶されている。
CPU22は、ETCカード2のスマートキーレス機能である認証通信に関わる統合的な制御を行い、メモリ25に記憶されているプログラムを実行することで各種機能を実現する。
LF送受信回路23は、双方向送受信回路であって、CPU22から出力されてくる信号により、LF周波数帯(Low frequency band)の搬送波を変調した送信信号を生成する変調回路と、LFアンテナ24が受信した受信信号を復調する復調回路で構成される。
【0022】
LFアンテナ24は、双方向無線通信用アンテナであって、LF周波数帯用ループアンテナで構成され、送信信号を大気中に送信する機能と、大気中からの無線信号を受信する機能を有する。
メモリ25には、ETCカード2から車載機1に送信されて、車載機1においてETCカード2を認証するのに必要なデータである認証コード250が記憶されている。したがってこの認証コード250はスマートキーレス機能の携帯機に記憶される認証コードと同じものである。
【0023】
以上のように構成されている無線通信システムにおいて、図1〜図3及び図4のフローチャートを用いて、この実施の形態1に係るスマートキーレスエントリーシステムの具体的な動作を説明する。
なお、図4のフローチャートは、ETCカード2を持った車両ユーザー200が車外においてタッチセンサ16にETCカード2を近づけて、ドアロックを解錠しようとしている場合を説明している。
【0024】
先ず、タッチセンサ16は、車両ユーザー200が携帯したETCカード2の接近を検出し(S500:YES)、タッチセンサ16からの接近検出信号をタッチセンサ入力回路13を介して車載機1のCPU10へ入力する。接近検出信号が入力されると、CPU10はETCカード2がタッチセンサ16近傍に存在するかどうかを確認するためにLF送受信回路12を制御して、LFアンテナ15からLF無線信号(以下、認証要求信号と称す)の送信を開始する(S501)。この認証要求信号の送信はETCカード2から送信されてくる認証コード250を受信するまで、所定間隔で所定回数繰り返し実施する(S507)。
【0025】
ここで、ETCカード2が認証要求信号を受信できる範囲内に存在する場合には、ETCカード2は認証要求信号をLFアンテナ24で受信し(S502:YES)、ETCカード2のCPU22は、ETCカード2のメモリ25に記憶している認証コード250を読み出し、LF送受信回路23を制御して、認証応答信号として認証コード250の送信を開始する(S503)。
【0026】
ETCカード2から送信された認証コード250は、車載機1のLFアンテナ15によって受信される。受信された認証コード250は、LF送受信回路12によって復調され、その復調信号がCPU10に入力される。車載機1のCPU10は、認証コード250が入力されたかどうかを常に監視している(S504)。車載機1のCPU10は復調信号が入力されたことを検知すると(S504:YES)、認証コード250と車載機1のメモリ11に記憶している認証コード110と比較し(S505)、一致していれば(S505:YES)、車載機1のCPU10は車内LAN通信インターフェース回路14を制御し、車内LAN通信回線3を介して、統合制御装置5に対してドアロックの解錠要求信号を送信する(S506)。
【0027】
ステップ(S505)において、認証応答信号に含まれる認証コード250と車載機1のメモリ11に記憶している認証コード110が一致しなかった場合(S505:NO)は、正規の車両ユーザー200のETCカード2ではないと判断し、ドアロックの解錠要求を行わない。
【0028】
なお、この実施の形態1では、ドアの解錠についての動作を説明したが、ドアの施錠についても同様の操作で実施することが可能である。
即ち、車両ユーザー200が車外に出てドアを閉めた後は、ドアは解錠状態のままであり、車両ユーザー200が携帯したETCカード2をタッチセンサ16に近づけると、タッチセンサ16はETCカード2の接近を検出し(S500:YES)、タッチセンサ16からの接近検出信号を車載機1のCPU10へ入力する。
以下は図4に示すドアの解錠と同じ動作を行い、ステップ(S505)において、ETCカード2の認証コード250と車載機1のメモリ11に記憶している認証コード110が一致していれば、ステップ(S506)において、車載機1のCPU10は車内LAN通信回線3を介して、統合制御装置5に対してドアロックの施錠要求信号を送信する。
【0029】
このように、車載機1は、LF無線通信手段を用いて、車外のETCカード2との双方向の認証通信を行うことで、ETCカード1枚だけで、ETC機能とスマートキーレス機能の両方を果すことが可能となる。即ち、車載機1はETCカード2に記憶された認証コードによりスマートキーレス認証を行い、その認証結果に基づき、統合制御装置5はドアロックの施解錠状態を確認し、ドアロックが施錠状態ではドアロックを解錠し、ドアロックが解錠状態ではドアロックを施錠する。
【0030】
実施の形態2.
次に、この発明の実施の形態2における無線通信システムとしてスマートキーレスエントリーシステムを図5〜図7に基づいて詳細に説明する。
図5はこの発明の実施の形態2に係るスマートキーレスエントリーシステムの構成を示している。
【0031】
図5に示すようにスマートキーレスエントリーシステムは、自動車等の車両100に搭載されているスマートキーレス車載機1(以下、車載機1と称す)と、自動料金決済システムを構成するETC車載機4と、ETC車載機4に装着されているETCカード2と、車両のイグニションスイッチに関する制御とドアの施錠・解錠を制御する装置5(以下、統合制御装置5と称す)と、車両のドアに設置されたLFアンテナ15と、車両のドアノブに設けられたタッチセンサ16とを含んで構成される。
【0032】
車載機1は、ETC車載機4と統合制御装置5に車内LAN通信回線3にて電気的に接続されている。
また、車載機1は、車外のETCカード2と双方向無線通信を行うためのLFアンテナ15と電気的に接続されており、さらに車外のETCカード2を検出するためのタッチセンサ16と電気的に接続されている。タッチセンサ16は、ETCカード2をセンサに直接接触しなくてもセンサにかざすだけで、ETCカード2を検出することができるようになっている。
【0033】
ETC車載機4は、有料道路の料金所に設置されたETC路側機(図示省略)と通信を行なうためのETCアンテナ17と電気的に接続されている。
なお、この実施の形態2において、ETCカード2とETC車載機4との間の双方向無線通信はLF通信方式(Low Frequency Communication Method)を使用して変調を行った信号を使用するものとして説明する。
【0034】
図6は、実施の形態2におけるETC車載機4及びETCカード2の回路構成を示している。ETC車載機4は、ETCカード2を収納するためのカードスロット40、ETC車載機内の各種機能を実行するためのCPU41、ROMやRAM等からなる実行プログラムが記憶されたメモリ42、ETCカード2と通信を行うための双方向通信手段を構成するLF送受信回路43とLFアンテナ44、車載機1と通信を行うための車内LAN通信手段である車内LAN通信インターフェース回路45、ETC路側機との双方向無線通信信号を送受信するための双方向無線通信手段であるETC通信回路46を含んで構成される。
なお、実施の形態2の発明において、車載機1の構成およびETCカード2は実施の形態1で説明した図2および図3に示す構成と同じであるので、説明は省略する。
【0035】
実施の形態2によるスマートキーレスエントリーシステムの具体的な動作を、図2、図5、図6及び図7のフローチャートを用いて説明する。なお、図7のフローチャートは、車両ユーザー200が車両内でETCカード2をETC車載機4に装着し、イグニッションスイッチをOFF状態にして待機している場合を説明している。
【0036】
先ず、ETC車載機4のCPU41は、ETCカード2のカードスロット40への装着状態を検出し(S600:YES)、CPU41はETCカード2が正規ユーザーのカードかどうかを確認するためにLF送受信回路43を制御して、LFアンテナ44からETCカード2に対してLF無線信号(以下、認証要求信号と称す)の送信を開始する(S601)。この認証要求信号の送信はETCカード2から認証コードを受信するまで、所定間隔で所定回数繰り返し実施する(S609)。
【0037】
ここで、ETCカード2がカードスロット40内に存在する場合には、ETCカード2は認証要求信号をLFアンテナ24で受信し(S602:YES)、ETCカード2のCPU22は、ETCカード2のメモリ25に記憶している認証コード250を読み出し、LF送受信回路23を制御して、認証応答信号として認証コード250の送信を開始する(S603)。
【0038】
ETCカード2から送信された認証コード250は、ETC車載機4のLFアンテナ44によって受信される。受信された認証コード250は、LF送受信回路43によって復調され、その復調信号がCPU41に入力される。ETC車載機4のCPU41は、認証コード250が入力されたかどうかを常に監視している(S604)。ETC車載機4のCPU41は復調信号が入力されたことを検知すると(S604:YES)、CPU41はLAN通信インターフェース回路45を制御し、受信した認証コード250を、車内LAN通信回線3を介して車載機1に対して送信する(S605)。
【0039】
車載機1は、認証コード250を受信するまで待機しており(S606)、受信を完了すると(S606:YES)、認証コード250と車載機1のメモリ11に記憶している認証コード110と比較し(S607)、一致していれば(S607:YES)、車載機1のCPU10は車内LAN通信インターフェース回路14を制御し、車内LAN通信回線3を介して、統合制御装置5に対してステアリングロックの解除要求信号を送信する(S608)。ステアリングロックが解除されたことにより、イグニションスイッチの回動が可能となり、エンジンの始動が可能となる。
【0040】
ステップ(S607)において、認証コード250と車載機1のメモリ11に記憶している認証コード110が、一致しなかった場合(S607:NO)は、正規の車両ユーザーのETCカード2ではないと判断し、ステアリングロックの解除要求を行わない。
【0041】
このように、ETC車載機4に、正規のユーザーのETCカード2が装着された場合には、ステアリングロックを解除し、エンジンの始動が可能となり、ETCカード1枚だけで、ETC機能とスマートキーレス機能の両方を果すことが可能となる。
【0042】
実施の形態3.
なお実施の形態2において、ETCカード2とETC車載機4との間は、LF送受信回路23とLFアンテナ24、およびLF送受信回路43とLFアンテナ44により双方向無線通信で信号の送受を行なった。しかしながら、ETCカード2はETC車載機4のカードスロット40に装着されるため、ETCカード2とETC車載機4はあえてLFアンテナ24とLFアンテナ44を使用せずとも、ETCカード2をETC車載機4のカードスロット40に装着時に、LF送受信回路23とLF送受信回路43が電気的に直接接続するようにして双方向通信を行うようにしてもよい。このようにすれば、ETCカード2とETC車載機4との双方向通信は雑音などに影響されずに信頼性が高まる。
【符号の説明】
【0043】
1:車載機 2:ETCカード
3:車内LAN通信回線 4:ETC車載機
5:統合制御装置
10:CPU 11:メモリ
12:LF送受信回路 13:タッチセンサ入力回路
14:車内LAN通信インターフェース回路 15:LFアンテナ
16:タッチセンサ 17:ETCアンテナ
21:ETC用IC 22:CPU
23:LF送受信回路 24:LFアンテナ
25:メモリ
41:CPU 42:メモリ
43:LF送受信回路 44:LFアンテナ
45:車内LAN通信インターフェース回路 46:ETC通信回路
100:車両 110:認証コード
200:車両ユーザー 250:認証コード。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両に搭載される無線通信機能を有する車載機と、車両ユーザーによって携帯される無線通信機能を有するETCカードとで構成される無線通信システムであって、前記車載機は、前記ETCカードと無線通信を行うための双方向無線通信手段と、車両ドアに搭載されたタッチセンサによる前記ETCカードの検出信号を入力するためのセンサ信号入力回路と、統合制御装置及びETC車載機と通信を行うための車内LAN通信手段と、車載機内の各種機能を実行するためのCPUと、認証コードおよび実行プログラムが記憶されたメモリとを備え、前記ETCカードは、ETCの料金決済用情報を記憶するICと、CPUと、認証コードを記憶するメモリと、前記車載機と無線通信を行うための双方向無線通信手段とを備え、前記車載機は、前記センサ信号入力回路により前記ETCカードの接近を検出して前記ETCカードへ認証要求信号を送信し、前記ETCカードからの認証応答信号を受信してその内容を判断し、前記統合制御装置により車両のドアの施解錠を制御することを特徴とする無線通信システム。
【請求項2】
車両に搭載される無線通信機能を有する車載機と、車両ユーザーによって携帯される無線通信機能を有するETCカードと、ETC車載機とで構成される無線通信システムであって、前記車載機は、前記ETCカードと無線通信を行うための双方向無線通信手段と、車両ドアに搭載されたタッチセンサによる前記ETCカードの検出信号を入力するためのセンサ信号入力回路と、統合制御装置及び前記ETC車載機と通信を行うための車内LAN通信手段と、車載機内の各種機能を実行するためのCPUと、認証コードおよび実行プログラムが記憶されたメモリとを備え、前記ETCカードは、ETCの料金決済用情報を記憶するICと、CPUと、認証コードを記憶するメモリと、前記車載機と無線通信を行うための双方向無線通信手段とを備え、前記ETC車載機は、前記ETCカードを収納するためのカードスロットと、前記ETCカードと通信を行うための双方向通信手段と、前記車載機と通信を行うための車内LAN通信手段と、ETC路側機との通信を行う双方向無線通信手段と、ETC車載機内の各種機能を実行するためのCPUと、実行プログラムが記憶されたメモリとを備え、前記ETC車載機は、前記カードスロットに収納された前記ETCカードに認証要求信号を送信し、前記ETCカードからの認証応答信号を受信して前記車内LAN通信手段を介して前記車載機に送信し、前記車載機は、前記認証応答信号の内容を判断して、前記統合制御装置により車両のイグニションスイッチの回動を制御することを特徴とする無線通信システム。
【請求項3】
前記車載機は、車両のドアの施解錠に関する制御を行う統合制御装置に接続され、前記認証応答信号の判定結果に応じて、前記統合制御装置に前記車両のドアの施解錠を指示する信号を送信するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
【請求項4】
前記車載機は、車両のイグニション操作に関する制御を行う統合制御装置に接続され、前記認証応答信号の判定結果に応じて、前記統合制御装置に前記イグニション操作の許可・禁止を指示する信号を送信するようにしたことを特徴とする請求項2に記載の無線通信システム。
【請求項5】
前記車載機および前記ETCカードの双方向無線通信手段は、LF送受信回路とLF通信用アンテナとで構成されたことを特徴とする請求項1または2に記載の無線通信システム。
【請求項6】
前記ETC車載機の双方向通信手段は、LF送受信回路或いは前記LF送受信回路とLF通信用アンテナとで構成されたことを特徴とする請求項2に記載の無線通信システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−77465(P2012−77465A)
【公開日】平成24年4月19日(2012.4.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−221359(P2010−221359)
【出願日】平成22年9月30日(2010.9.30)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】