説明

焼酎廃液の処理方法

【課題】焼酎廃液を低コストで処理可能とした処理方法を提供する。
【解決手段】本発明の焼酎廃液の処理方法では、焼酎廃液に、この焼酎廃液と等量以上の水を投入して希釈廃液を生成する希釈工程と、希釈廃液を濾過する濾過工程とを有する。また、濾過工程で濾別された濾液を希釈工程で焼酎廃液に投入する水として用いること、濾過工程の前に希釈廃液にカチオン剤及びpH調整剤を添加するpH調整工程を有すること、濾過工程で濾別された固形物に有機物を添加して発酵させる発酵工程を有することにも特徴を有するものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、焼酎の製造工程において生じる焼酎廃液の処理方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、焼酎を製造する酒造工場では、原料である芋を蒸して粉砕し、もろみとともに混ぜ合わせてアルコール発酵させた仕込み液を蒸留することによって製造しており、仕込み液を蒸留した後に残留した焼酎廃液は、産業廃棄物として処理されている。
【0003】
この焼酎廃液は、水分を約90%以上含んでおり、以前は海洋投棄することによって処分されていたりしていたが、環境保護の観点から海洋投棄が禁止されたために、海洋投棄以外の処分方法が必要となっていた。
【0004】
そこで、現在では、従来の工場廃液における処理方法である沈殿法、濾過法、微生物活性汚泥法、凝集沈殿法などを適宜用いて処分されているが、焼酎廃液は、酸性で、BOD(Biochemical Oxygen Demand:生物化学的酸素要求量)及びCOD(Chemical Oxygen Demand:化学的酸素要求量)が著しく高く、しかも残留SS(浮遊物質)も高濃度であるために、処理に多大な時間を要していた。
【0005】
特に、焼酎廃液は、原料となっている芋あるいは麦に由来したでんぷん質や繊維質を含有することにより粘性が極めて高くなっており、一般的な工業廃水とは液性が著しく異なっていて、既知の処理方法では、短時間で所定のレベルまでに浄化することが極めて困難となっていた。
【0006】
このような焼酎廃液を比較的短時間で処理する方法としては、いわゆる「てんぷら脱水」と呼ばれる廃油を用いた油温脱水処理が提案されている。油温脱水処理では、廃油を貯留したクッカー内で廃油を加熱し、この廃油内に焼酎廃液を投入することにより水分を蒸発させているものであり、水分の蒸発によって含水率を低下させ乾燥固形物を生成しているものである(例えば、特許文献1参照。)。
【特許文献1】特開平10−056982号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、油温脱水処理の場合には、比較的短時間で処理可能ではあるが、運用コストが高騰しやすく、導入コスト及び運用コストを勘案した場合に、製造量の比較的少ない製造工場ではコストに見合う費用対効果が得られず、積極的な導入が図られていなかった。
【0008】
本発明者らはこのような現状に鑑み、できるだけ低コストで焼酎廃液を処理可能な焼酎廃液の処理方法を開発すべく研究を行って、本発明を成すに至ったものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の焼酎廃液の処理方法では、焼酎廃液に、この焼酎廃液と等量以上の水を投入して希釈廃液を生成する希釈工程と、希釈廃液を濾過する濾過工程とを有することとした。
【0010】
さらに、本発明の焼酎廃液の処理方法では、以下の点にも特徴を有するものである。すなわち、
(1)濾過工程で濾別された濾液を希釈工程で焼酎廃液に投入する水として用いること。
(2)濾過工程の前に、希釈廃液にカチオン剤及びpH調整剤を添加するpH調整工程を有すること。
(3)濾過工程で濾別された固形物に有機物を添加して発酵させる発酵工程を有すること。
【発明の効果】
【0011】
本発明の焼酎廃液の処理方法では、焼酎廃液に、この焼酎廃液と等量以上の水を投入して希釈廃液を生成する希釈工程と、希釈廃液を濾過する濾過工程とを有することによって、希釈工程で生成した希釈廃液の粘性を低下させて濾過工程での濾過効率を向上させることができるので、所定の大きさとなっている固形物を容易に濾別でき、比較的低コストの装置によって焼酎廃液を減量化して処理することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
本発明の焼酎廃液の処理方法は、焼酎廃液に水を加えて低粘性の希釈廃液を生成し、この希釈廃液を濾過することにより濾過効率を向上させて、比較的短時間で固形物を濾別可能としているものである。
【0013】
したがって、処理時間を短縮できるだけでなく、焼酎廃液を大型化させることなく固形物を除去することができ、安価な処理装置とすることができる。
【0014】
特に、焼酎廃液を希釈するために用いる水は、焼酎廃液から濾別された水を用いることにより、比較的少量の水で処理することができるとともに、濾別された水を排水しないことにより、この水の廃水処理を行うための処理装置を不要とすることができ、装置の低コスト化を図ることができる。
【0015】
さらに、希釈廃液の生成時には、希釈廃液にカチオン剤及びpH調整剤を添加して希釈廃液を中性化するとともに、希釈廃液中のSSを固形化して濾過工程で回収可能としている。
【0016】
濾過工程で濾別された残留物には有機物を添加することにより発酵させ、減量化するとともに、たとえば肥料化して肥料原料として再生利用することができる。
【0017】
以下において、図面に基づいて本発明の実施形態を詳説する。図1は、本発明の焼酎廃液の処理方法に基づいて焼酎廃液を処理する処理装置の概略模式図である。
【0018】
処理装置は、焼酎廃液を貯留する一次貯留タンク10と、この一次貯留タンク10中の焼酎廃液が投入されるとともに水が投入されて希釈廃液を生成する二次貯留タンク20と、この二次貯留タンク20で生成した希釈廃液を濾過する濾過器30と、この濾過器30で濾別された固形物の脱水処理を行う脱水機40と、脱水機40で脱水処理された固形物を収容するとともに有機物を添加して発酵処理する発酵槽50とで構成している。
【0019】
一次貯留タンク10は、焼酎の製造工程における蒸留工程で残留した焼酎廃液を貯留する容器であって、所要の容量を有する容器としている。
【0020】
二次貯留タンク20は、一次貯留タンク10から送給された焼酎廃液と、この焼酎廃液を希釈するための水とを貯留する容器であって、所要の容量を有する容器としている。一次貯留タンク10から二次貯留タンク20への焼酎廃液の送給は、一次貯留タンク10と二次貯留タンク20を連通連結した焼酎廃液送給配管25を介して行っており、焼酎廃液送給配管25の中途部に図示しない送給ポンプを設けて、この送給ポンプによって一次貯留タンク10から二次貯留タンク20へ焼酎廃液を送給している。
【0021】
二次貯留タンク20には、底部に撹拌翼21を設けており、この撹拌翼21を回転させて二次貯留タンク20に投入された焼酎廃液と水とを混合撹拌して均一な希釈廃液を生成可能としている。図1中、22は撹拌翼21を回転さえるための撹拌翼用モータである。撹拌翼用モータ22は本実施形態では、二次貯留タンク20の底部に設けているが、上部に設けてもよい。
【0022】
二次貯留タンク20に投入する水は、後述するように濾過器30及び脱水機40から排出された水であり、循環用配管23を介して濾過器30及び脱水機40から二次貯留タンク20に導いている。図示していないが、循環用配管23の中途部には、二次貯留タンク20に投入する水を貯留する貯水タンクを設けてもよい。この貯水タンクには、濾過器30及び脱水機40から排出された水だけでなく、焼酎の製造工程で発生した水、例えば瓶の洗浄に用いた洗浄水を貯水して、二次貯留タンク20に供給可能としてもよい。
【0023】
また、二次貯留タンク20には、循環用配管23を介して供給される水だけでなく、水道水などを適宜供給可能として、二次貯留タンク20内の水量調整を可能としてもよい。なお、水道水を貯水タンクに供給してもよい。
【0024】
さらに、二次貯留タンク20には、適宜のカチオン剤及びpH調整剤を貯留した補助薬剤投入装置24を設けており、二次貯留タンク20内の希釈廃液に所定量のカチオン剤及びpH調整剤を投入可能としている。
【0025】
補助薬剤投入装置24から二次貯留タンク20内にカチオン剤及びpH調整剤を投入することによって、酸性の希釈廃液を二次貯留タンク20内で中和するとともに、希釈廃液中のSSを溶存物イオン化によって固形化している。二次貯留タンク20内の希釈廃液は、撹拌翼21で撹拌されることによって、速やかに中和反応、及び溶存物イオン化反応を生じさせることができ、速やかに処理できる。
【0026】
濾過器30は、本実施形態では加圧濾過器としており、所定のグレードとした濾布(図示せず)を装着し、二次貯留タンク20内の希釈廃液を送給して、送気ポンプ31で濾過器30内を空気で加圧して濾過を行っている。二次貯留タンク20から濾過器30への希釈廃液の送給は、二次貯留タンク20と濾過器30を連通連結した希釈廃液送給配管35を介して行っており、希釈廃液送給配管35の中途部に図示しない送給ポンプを設けて、この送給ポンプによって二次貯留タンク20から濾過器30へ希釈廃液を送給している。
【0027】
濾布で濾別された液体は、循環用配管23を介して二次貯留タンク20へと送給している。
【0028】
脱水機40は、本実施形態では遠心脱水機としており、濾過器30において濾布で濾別された固形物を回転ケース41に収容して、この回転ケース41を駆動モータ42によって回転駆動させることにより残留した水分を遠心分離している。濾布で濾別された固形物を回転ケース41に収容する際には、作業者が手作業で行っている。
【0029】
遠心分離された水分は、循環用配管23を介して二次貯留タンク20へと送給している。
【0030】
発酵槽50は、脱水機40の回転ケース41内の固形物を収容する収容容器としており、発酵槽50の内部には、発酵槽50内に収容された固形物を撹拌する撹拌翼51を設けており、この撹拌翼51を撹拌翼用モータ52によって回転駆動させている。発酵槽50への固形物の投入は、脱水機40の回転ケース41内の脱水された固形物を搬送する搬送コンベア(図示せず)で行っている。
【0031】
発酵槽50には、発酵槽50内に収容された固形物に添加する有機物を収容した有機物添加装置53を設けており、この有機物添加装置53で発酵槽50内の固形物に所定量の有機物を添加し、撹拌翼用モータ52で撹拌している。
【0032】
また、発酵槽50には適宜の加温装置を設けて、発酵槽50内の固形物を所定温度に加温して有機物による発酵処理を促してもよい。
【0033】
このように構成した焼酎廃液の処理装置は、以下のようにして処理を行っている。ここで、一次貯留タンク10には焼酎廃液が既に貯留されているものとする。
【0034】
まず、処理装置では、二次貯留タンク20への焼酎廃液の投入前に、二次貯留タンク20に水を投入している。この水は、循環用配管23から供給される水である。濾過器30及び脱水機40から排出された水を再利用することにより、水の使用量を低減することができ、処理コストの削減を図ることができる。特に、二次貯留タンク20に投入される水は、清浄である必要がないので、過器30及び脱水機40から排出された水をそのまま再利用することができ、水の浄化装置を不要とすることができるので、さらにコストを低減させることができる。
【0035】
二次貯留タンク20に先に投入する水は、後で二次貯留タンク20に投入する焼酎廃液の投入量と等量としており、本実施形態では、100kgとしている。
【0036】
次いで、二次貯留タンク20への水の投入後、二次貯留タンク20には焼酎廃液を投入している。焼酎廃液を二次貯留タンク20に投入する際には撹拌翼21を回転させており、水に焼酎廃液を投入することによって、粘性の高い焼酎廃液を水に混ぜ合わせやすくすることができ、しかも、撹拌翼21の回転軸に焼酎廃液の高粘性による大きな負荷が作用することを防止できるので、撹拌翼21の破損を防止しながら均一に撹拌された希釈廃液を生成できる。
【0037】
本実施形態では、二次貯留タンク20には100kgの焼酎廃液を投入し、焼酎廃液の投入の終了後、二次貯留タンク20には補助薬剤投入装置24によってカチオン剤及びpH調整剤を投入している。なお、カチオン剤とpH調整剤とを同時に投入するのではなく、先にpH調整剤を投入して希釈廃液を中性化し、その後カチオン剤を投入してもよいし、その逆であってもよい。
【0038】
カチオン剤及びpH調整剤の投入量は、あらかじめ設定していた投入量であってもよいし、二次貯留タンク20に装着したpH計(図示せず)で計測されたpH値に基づいて、適宜の量を投入してもよい。カチオン剤の投入量は、pH調整剤の投入量に比例した量としている。
【0039】
また、pH調整剤の投入時には二次貯留タンク20に水を投入し、pH調整剤の投入にともなって生じる中和反応の中和熱を緩和している。
【0040】
本実施形態では、二次貯留タンク20を1槽としているが、二次貯留タンク20を複数設けて並列させて希釈廃液の生成を行ってもよいし、二次貯留タンク20を大型化して、一度に大量の希釈廃液を生成してもよい。
【0041】
二次貯留タンク20にカチオン剤及びpH調整剤を投入して希釈廃液を中和した後、希釈廃水を濾過器30に投入し、この濾過器30を密封して送気ポンプ31によって空気加圧を行うことにより、濾過を行っている。
【0042】
濾過器30の濾布で濾別された液体は、循環用配管23を介して二次貯留タンク20へと送給している。また、濾布で濾別された固形物は、脱水機40に投入して遠心脱水している。
【0043】
脱水機40で遠心脱水された固形物は発酵槽50に投入され、有機物添加装置53から発酵槽50内に投入された有機物とともに撹拌翼51で撹拌されて、発酵処理されている。
【0044】
有機物添加装置53からの有機物の投入量は、発酵槽50内に投入した固形物の投入量に比例して投入している。発酵槽50は1槽に限定するものではなく、複数設けてもよい。
【0045】
このように、焼酎廃液の処理装置では、焼酎廃液を希釈して処理することにより、高粘性である焼酎廃液の粘性を低下させて濾過しやすくすることができるので、濾過効率を向上させることができる。
【0046】
特に、焼酎廃液の希釈に用いる水は、希釈した焼酎廃液から濾別した水を用いることによって水の再利用を図ることができ、必要となる水の総量を低減できるので、処理装置を小型化できる。しかも、希釈に用いる水は清浄である必要がないので水処理装置を不要として、処理装置の低コスト化を図ることができる。
【0047】
また、希釈した焼酎廃液にはカチオン剤及びpH調整剤を添加することによってSSを固形化でき、濾別することができる。
【0048】
さらに、濾別された固形物は、脱水処理後に発酵槽50によって発酵させることにより減量化するとともに、たとえば肥料化して肥料原料として再生利用することができる。なお、肥料原料として用いるだけでなく、家畜や養殖魚用の餌としてもよく、適宜の用途に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【0049】
【図1】焼酎廃液を処理する処理装置の概略模式図である。
【符号の説明】
【0050】
10 一次貯留タンク
20 二次貯留タンク
21 撹拌翼
22 撹拌翼用モータ
23 循環用配管
24 補助薬剤投入装置
25 焼酎廃液送給配管
30 濾過器
31 送気ポンプ
35 希釈廃液送給配管
40 脱水機
41 回転ケース
42 駆動モータ
50 発酵槽
51 撹拌翼
52 撹拌翼用モータ
53 有機物添加装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
焼酎廃液に、この焼酎廃液と等量以上の水を投入して希釈廃液を生成する希釈工程と、
前記希釈廃液を濾過する濾過工程と
を有する焼酎廃液の処理方法。
【請求項2】
前記濾過工程で濾別された濾液を前記希釈工程で前記焼酎廃液に投入する水として用いることを特徴とする請求項1記載の焼酎廃液の処理方法。
【請求項3】
前記濾過工程の前に、前記希釈廃液にカチオン剤及びpH調整剤を添加するpH調整工程を有することを特徴とする請求項2記載の焼酎廃液の処理方法。
【請求項4】
前記濾過工程で濾別された固形物に有機物を添加して発酵させる発酵工程を有することを特徴とする請求項3記載の焼酎廃液の処理方法。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2008−200591(P2008−200591A)
【公開日】平成20年9月4日(2008.9.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−38678(P2007−38678)
【出願日】平成19年2月19日(2007.2.19)
【出願人】(507054700)マーケット・エージェンシー株式会社 (1)
【Fターム(参考)】