説明

物品搬送装置

【課題】 盆状物品を自由な姿勢で投入しながら、この盆状物品の底部を下向きに整列して排出すること。
【解決手段】 複数の移動床30の各個を各固定床20に対し搬送方向の側傍に隣接配置してなる物品搬送装置10であって、複数の移動床30のうちで最上流部に配置されていない移動床30の少なくとも1つを反転用移動床30Aとし、反転用移動床30Aの床面31Aの頂部を他の移動床30の床面31が互いに形成する下り勾配ラインより上方に突き出し、底部を上向きにして搬送されてくる盆状物品1を反転用移動床30Aに引掛けて反転可能にするもの。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は物品搬送装置に関する。
【背景技術】
【0002】
物品搬送装置として、特許文献1に記載の如く、多数の棒状材料(11)を、その搬送の途次において1本ずつに分離して次工程に供給する装置であって、前記棒状材料(11)の搬送方向の上流側面が、上方に向かうにつれて搬送方向下流側に変位する階段状に形成された固定床(41)と、前記固定床(41)と平行に隣接位置すると共に、前記棒状材料(11)の搬送方向の上流側面が、上方に向かうにつれて搬送方向下流側に変位する階段状に形成された移動床(42)と、前記移動床(42)の下方に配置され、該移動床(42)をその段部(45)を、前記固定床(41)における段部(43)の上方および下方に往復移動させる往復駆動手段(47)とを備えてなるものがある。この物品搬送装置は、往復駆動手段(47)の駆動により、移動床側の段部(45)が固定床側の段部(43)よりも上方のレベルに向かう際に、その移動床側の段部(45)が、固定床側の段部(43)に載置した棒状材料群から1本の棒状材料(11)を捕捉し、これを固定床側における上段の段部(43)に順次移載するものである。
【特許文献1】実開平7-23731
【特許文献2】特開平7-251915
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
特許文献1の物品搬送装置では、固定床と移動床が平行に隣接位置しており、搬送対象物品たる棒状材料を、搬送方向に直交する方向に並置されている一対の移動床側の段部により捕捉し、これを同じく並置されている一対の固定床側の段部に移載するものになる。従って、物品は一対の移動床の間隔を越える長さ、かつ一対の固定床の間隔を越える長さをもつ長尺物品であることが必要とされる。また、物品の投入姿勢は一対の固定床の段部に受け入れられ得るように、搬送方向に直交する姿勢をとる必要がある。即ち、従来技術では、多様な寸法形状の物品を自由な姿勢で投入しながら、概ね一定量ずつ排出することができない。また、外径が高さに比して大きい盆状物品の底部を下向きにして排出する如くに方向整列することができない。
【0004】
特許文献2のキャップ供給装置及びその供給方法は、盆状物品の如き形状のキャップをキャップ保持具に起立姿勢に保持した後に、光学センサによりその開口向きを検出して、出口通路を変更させ整列させるものである。しかしながら、実質、機構的に盆状物品の底部を特定方向に整列することは不可能であり、検出後の振分操作によって整列しているにすぎない。しかも、起立部、保持部、開口方向検出部、振分部、振分後の2つの通路を有し、構成が複雑である。なおかつ、物品サイズや形状が変化すると、保持部は都度交換が必要となり、その他、物品通過部のクリアランス変更など型替え調整を必要とする箇所が多い。
【0005】
本発明の課題は、盆状物品を自由な姿勢で投入しながら、この盆状物品の底部を下向きに整列して排出することにある。また、様々なサイズ及び形状の盆状物品を最小限度の型替え操作により、整列して排出することを可能とすることにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1の発明は、複数の固定床の各個の床面が互いに搬送方向の下流側に向けて下り勾配ラインをなすように配置され、複数の移動床の各個を各固定床に対し搬送方向の側傍に隣接配置するとともに、各移動床を同時にそれらの床面が隣接する固定床の床面に対する上位と下位に位置付ける昇降動作を繰り返し、上位に位置付けされた各移動床の床面が互いに搬送方向の下流側に向けて下り勾配ラインをなすように配置され、各固定床の床面を搬送方向の下流側に向けて下向き傾斜させるとともに、各移動床の床面も搬送方向の下流側に向けて下向き傾斜させてなる物品搬送装置であって、複数の移動床のうちで最上流部に配置されていない移動床の少なくとも1つを反転用移動床とし、反転用移動床の床面の頂部を他の移動床の床面が互いに形成する下り勾配ラインより上方に突き出し、底部を上向きにして搬送されてくる盆状物品を反転用移動床に引掛けて反転可能にするようにしたものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
物品搬送装置10は、図1、図2に示す如く、架台11の一端側から他端側に向かう方向を物品搬送方向とし、その一端側に入口シュート12を設け、入口シュート12の裏面に搬送力を高めるためのバイブレータ13を装備してある。
【0008】
物品搬送装置10は、架台11に設けた支持部材14に複数の固定床20を支持する。物品搬送装置10は、複数の固定床20の各個の床面21を互いに搬送方向の下流側に向けて下り勾配ライン(水平に対する角度θ:例えば5〜35度)をなすように配置している(図6)。このとき、各固定床20の床面21は、それ自体でも、搬送方向の下流側に向けて下り勾配をなすように下向き傾斜した斜面とされている。固定床20にバイブレータを装備し、搬送力を高めても良い。
【0009】
物品搬送装置10は、架台11に支持した昇降駆動装置15に左右のサイドガイド板16を連結し、架台11に支持したスライド軸17にサイドガイド板16をスライド自在に嵌合している。左右のサイドガイド板16は、入口シュート12と固定床20の巾方向の両側に配置されるとともに、複数の移動床30を挟んで備える。複数の移動床30の各個を各固定床20に対し搬送方向の側傍(本実施例では上流側の側傍)に隣接配置する。固定床20と移動床30は一定の間隔を介して搬送方向に沿って交互に配置されるものになる。物品搬送装置10は、昇降駆動装置15により、サイドガイド板16及び移動床30の昇降動作を繰り返す(移動床30を昇降駆動装置15に直に連結し、サイドガイド板16は必ずしも昇降させる必要はない)。即ち、各移動床30を同時にそれらの床面31が隣接する固定床20の床面21に対する下位(図1)と上位(図2)に位置付ける昇降動作を繰り返す。
【0010】
各移動床30の床面31は、上位において固定床20の床面21より上に突出し、下位において固定床20の床面21より下に没入する。本発明における「没入」とは、移動床30が固定床20の下方に位置することをいい、具体的には、移動床30全体が完全に固定床20の床面21より下方に位置する完全に没入した場合は勿論、移動床30の床面31が下位状態で固定床20の床面21とほぼ同一位置で停止した場合も含まれる。
【0011】
上位に位置付けられた各移動床30の床面31を互いに搬送方向の下流側に向けて下り勾配ライン(水平に対する角度θ:例えば5〜35度)をなすように配置する(図6)。このとき、各移動床30の床面31は、それ自体でも、搬送方向の下流側に向けて下り勾配をなすように下向き傾斜した斜面とされている。
【0012】
この移動床配置についての角度θ(θ1)は、固定床配置についての角度θ(θ2)とほぼ同一に一致させたほうが物品搬送時の物品挙動が安定して好ましい。θの値は、物品と固定床20や移動床30との摩擦状態によって適宜調整される。一例として、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ABS等の樹脂製キャップやアルミ製等の金属製キャップ等の盆状物品を、(a)表面を一般的な機械加工にて仕上げたステンレス製やアルミ製等の金属製の固定床20や移動床30、(b)表面を一般的な機械加工にて仕上げたポリアセタールやポリ塩化ビニル等の樹脂製の固定床20や移動床30、(c)更にこれらの表面に滑り性の良いテープ材を貼った固定床20や移動床30にて搬送する場合の角度θは、好ましくは8〜25度、更に好ましくは12度〜20度にすると良い。尚、移動床配置についての角度θ1と、固定床配置についての角度θ2を異なるものとすれば、上流と下流での移動挙動を変化させることも可能である。
【0013】
昇降駆動装置15は、昇降速度や昇降ストロークを変更制御できる電動シリンダを用いることができる。昇降駆動装置15は、電動モータの回転を直線運動に変換する機構、又は空圧シリンダ等でも良い。いずれの方式においても、昇降速度や昇降ストロークを変更可能な機能を有したほうが、様々な形状やサイズの盆状物品に対する適応性を大きくできることから好ましい。
【0014】
物品搬送装置10では、複数の固定床20の床面21を互いに下り勾配ラインをなすように配置するとともに、複数の移動床30の床面31も互いに下り勾配ラインをなすように配置したものであり、相隣る移動床30のピッチpより小寸法の物品1も、大寸法の物品1も、各移動床30の昇降動作の繰り返しにより搬送される。即ち、移動床30の上昇により、移動床30の床面31が固定床20の床面21上にある物品1を突き上げると、移動床30の床面31自体の傾斜が物品1に下流側への搬送力を付与する。搬送力を付与された物品1は、移動床30の下降により、下流側の搬送方向に沿って下り勾配をなす固定床20の床面21上に移載され、固定床20の床面21自体の傾斜、更には複数の互いに搬送方向に沿って下り勾配ラインをなす固定床20の床面21相互の傾斜に載って滑り、下流側へと搬送される。固定床20の床面21の傾斜に載って滑る過程で、下流側の固定床20に引っ掛かっても、移動床30の次の上昇により固定床20から突き上げられ、下流側へと搬送される。
【0015】
従って、物品搬送装置10にあっては、固定床20と移動床30が搬送方向に沿って交互に隣接配置され、しかもそれらの床面21、31が互いに搬送方向の下流側に向けて下り勾配ラインをなすように配置されるものであり、物品1の寸法形状や投入姿勢に関係なく、あらゆる物品1を固定床20の床面21に載せ、移動床30の床面31により突き上げる搬送動作を行ない、概ね一定量ずつ排出できる。
【0016】
物品搬送装置10は、移動床30の昇降動作の1サイクル(最下降位置〜最上昇位置〜最下降位置の1サイクル)において、移動床30の床面31が隣接する固定床20の床面21より上に突出している時間割合を、該固定床20の床面21より下に没入している時間割合より小さく制御することができる。これにより、物品1を移動床30の床面31により突き上げている時間より、物品1を固定床20の床面21に載せて滑らせる時間のほうが長くなり、物品1の排出量を増加できる。
【0017】
尚、移動床30の上昇加速度が大きい場合には、移動床30の床面31が物品1に及ぼす突き上げ力が大きく、ひいては移動床30の床面31の傾斜が物品1に及ぼす搬送力が大きくなり、物品1の排出量を増加できる。
【0018】
また、物品搬送装置10は、移動床30の昇降動作の1サイクルにおいて、移動床30の床面31が隣接する固定床20の床面21より上に突出している時間割合を、該固定床20の床面21より下に没入している時間割合より大きく制御することもできる。これにより、物品1を移動床30の床面31により突き上げている時間より、物品1を固定床20の床面21に載せて滑らせる時間のほうが短くなり、物品1の排出量を低減できる。
【0019】
尚、移動床30の上昇加速度が小さい場合には、移動床30の床面31が物品1に及ぼす突き上げ力が小さく、ひいては移動床30の床面31の傾斜が物品1に及ぼす搬送力が小さくなり、物品1の排出量を低減できる。
【0020】
また、移動床30の上昇時速度の最大値は、搬送物品の重さや固定床配置角度や移動床配置角度θ等によって、所望の速度で安定搬送できるように適宜調整される。一例として、重量4〜20g程度の盆状物品1としてのキャップをθ=15度で搬送する際における移動床30の上昇時速度は、好ましくは、50〜300mm/sec。更に好ましくは、100〜200mm/secである。
【0021】
上記好適値より小さいと、物品1に充分な搬送力を与えることが困難となり、上記好適値より大きいと、物品1の搬送速度も大きくなりすぎて、安定した搬送が不可能となる。
【0022】
また、移動床30の昇降ストロークは、図3や図4に示すような盆状物品1の最小径の0.5〜2.0倍程度が好ましく、特に好ましくは最小径の0.6〜1.4倍程度である。
【0023】
この範囲より小さいと、盆状物品1の底部を下向きにする整列の効果が十分に得られない。大きすぎると、余分な移動時間が無駄時間となって生産性が低下する。
【0024】
以下、物品搬送装置10による盆状物品1の搬送性について、参考例としての物品搬送装置10Aと比較して示す。盆状物品1として、図3に示す如く、外径が高さに比して大きい円形盆状物品を用いる。尚、盆状物品1として、図4に示す四角形盆状物品を用いることもできる。その他、楕円形状、多角形状、それらを組み合わせた形状にも用いることができる(図示せず)。本発明において扱うに適した盆状物品1は、外径に対する高さの比が、0.05〜0.4程度である。盆状物品1は重い底部を下向きにする姿勢を整列姿勢とする。
【0025】
物品搬送装置10Aは、図28〜図30に示す如く、全ての固定床20の床面21を1つの下り勾配ラインに揃え、全ての移動床30の床面31を1つの下り勾配ラインに揃えた。底部を下向きにして投入された盆状物品1は、固定床20又は移動床30の床面21、31上を下り勾配ラインに沿って滑落してそのまま排出される。底部を上向きにして投入された盆状物品1は、図28、図29に示す成功例では、移動床30の昇降動作を繰り返す過程で、固定床20の床面21より上位に位置付けられているいずれかの移動床30の床面31の頂部に引っ掛かり、前方へ転倒し、底部を下向きに整列されて排出される。但し、図30、図31に示す失敗例では、移動床30の昇降動作を繰り返す過程で、底部を上向きにして投入された盆状物品1が、固定床20又は移動床30の床面21、31上を下り勾配ラインに沿って滑落してそのまま排出されてしまい、底部を下向きに整列されて排出されることがない。
【0026】
これに対し、物品搬送装置10は、盆状物品1を自由な姿勢で投入しながら、この盆状物品1の底部を下向きに整列して排出可能にするため、以下の構成を具備する。
【0027】
物品搬送装置10は、複数の移動床30のうちで最上流部に配置されていない移動床30のうちの少なくとも1つ、本実施例では1つの移動床30を反転用移動床30Aとする。物品搬送装置10は、反転用移動床30Aの床面31Aの頂部を他の移動床30の床面31が互いに形成する下り勾配ライン(図5〜図7のL)より上方に突き出し、底部を上向きにして投入されてくる盆状物品1を反転用移動床30Aに引っ掛けて反転可能にする。
【0028】
反転用移動床30Aの床面31Aの頂部の上方への突き出し量M(図6)は、図3や図4に示すような物品高さの0.2〜3.0倍程度が好ましく、更に好ましくは、物品高さの0.4〜2.0倍程度である。この範囲より小さいと、盆状物品を引っ掛ける効果が得られない。また、大きすぎると下降時に床面31Aを固定床20の床面21より下位に埋没させるためストロークを多くとる必要があり、その移動時間が無駄時間となって生産性が低下する。
【0029】
(1)物品搬送装置10による盆状物品1の整列搬送動作(図8、図9)
底部を上向きにして投入された盆状物品1(図8(A))は、固定床20及び移動床30の床面21、31上を下り勾配ラインに沿って滑落する過程で、固定床20の床面21より上位に位置付けられた反転用移動床30Aの床面31Aの頂部に引っ掛かり、重い底部が上位にあって重心が高いため、前方へ倒れ込む(図8(B)、(C))。盆状物品1はそのまま前方へ倒れ(図9(A))、反転用移動床30Aに引っ掛かったまま、固定床20の床面21上にて停止する(図9(B))。反転用移動床30Aの下降により、盆状物品1は前方の固定床20の床面21上に転倒して上下反転し、底部を下向きにする整列姿勢を与えられて排出される(図9(C))。
【0030】
(2)物品搬送装置10による良品物品1の搬送動作(図10、図11)
底部を下向きにする整列姿勢で投入された盆状物品1(図10(A))は、固定床20及び移動床30の床面21、31上を下り勾配ラインに沿って滑落する過程で、固定床20の床面21より上位に位置付けられた反転用移動床30Aの床面31Aの頂部に引っ掛かるが、重い底部が下位にあって重心が低いため、そのまま安定して止まる(図10(C)、図11(A)、(B))。反転用移動床30Aが下降すると、盆状物品1は固定床20の床面21上を下り勾配ラインに沿って整列姿勢のまま滑落して排出される(図11(C))。
【0031】
ここで、物品搬送装置10は、図6に示す如く、反転用移動床30Aとこれに相隣る移動床30の搬送方向における間隔Kを盆状物品1の高さ以上に設定する。
【0032】
また、物品搬送装置10は、図7に示す如く、反転用移動床30Aの床面31Aの下向き傾斜角度γ、また移動床30の床面31の下向き傾斜角度γを、各移動床30の床面31が互いに形成する下り勾配ラインLの傾斜角度θ(図7に示すθは、図6に示すθ(θ1)と同一である)より急傾斜角度にすると、盆状物品1が前方へ倒れ易くなる。γとθの角度差Aは、10度〜60度が好ましく、15度〜40度がより好ましい。γが緩傾斜であると、盆状物品1が前方へ倒れ難くなる。
【0033】
特に、反転用移動床30Aの上流の移動床30の床面31を急傾斜角度にすると、図8(C)の如く、反転用移動床30Aの上流の移動床30の床面31上で、床面31Aの頂部に引っ掛かった盆状物品1が前方へ倒れ易くなる。
【0034】
特に、反転用移動床30Aの床面31Aを急傾斜角度にすると、床面31A上で、床面31Aの頂部に引っ掛かり減速された盆状物品1が前方へ倒れ易くなる(図示せず)。
【0035】
特に、反転用移動床30Aの下流の移動床30の床面31を急傾斜角度にすると、反転用移動床30Aの下流の移動床30の床面31上で、床面31Aの頂部に引っ掛かり減速された盆状物品が前方へ倒れ易くなる(図示せず)。
【0036】
また、反転用移動床30A付近以外の移動床30の床面31も急傾斜角度にすることで、図28(C)の如く、盆状物品が前方へ倒れ易くなる。通常、物品は連続的に供給されるため、例えば反転用移動床30Aで速度の減速した盆状物品1や、反転することで速度の減速した盆状物品1によって、前方が遮られて減速された別の盆状物品1が、前方へ倒れ易くなる。
【0037】
尚、移動床30の背面に床面31から突き出る背板32を貼ることにて反転用移動床30Aを構成したとき、この反転用移動床30Aの床面31Aの下向き傾斜角度γを図7(B)に示す如くに規定する。
【0038】
図12、図13は、複数の盆状物品1(a、b、c)の整列動作を示すものである。
盆状物品aは、底部上向きで投入されて固定床20及び移動床30の床面21、31上を下り勾配ラインに沿って滑落し(図12(A))、途中で上下反転して整列姿勢を与えられ、その後反転用移動床30Aに引っ掛かって停止し(図12(B))、反転用移動床30Aの下降により整列姿勢のまま滑落して排出される(図13(A)、(B))。
【0039】
盆状物品bは、底部下向きの整列姿勢で投入されて固定床20及び移動床30の床面21、31上を途中で上下反転しない安定姿勢で下り勾配ラインに沿って滑落し(図12(A))、その後、反転用移動床30Aに引っ掛かって停止し(図12(B))、反転用移動床30Aの下降により整列姿勢のまま滑落して排出される(図13(A)、(B))。
【0040】
盆状物品cは、底部上向きで投入されて固定床20及び移動床30の床面21、31上を下り勾配ラインに沿って滑落し(図12(A))、反転用移動床30Aに引っ掛かって停止し(図12(B))、その後、反転用移動床30Aの下降とともに上下反転した整列姿勢を与えられて排出される(図13(A)、(B))。
【0041】
本実施例によれば以下の作用効果を奏する。
(a)底部を上向きにして搬送されてくる盆状物品1は、固定床20又は移動床30の下り勾配ラインに沿って滑落してくる過程で、下り勾配ラインより上方に突き出している反転用移動床30Aに引っ掛かると、重い底部が上位にあって重心が高いため、前方へ転倒し、底部を下向きに整列されて排出される。
【0042】
(b)反転用移動床30Aの床面31Aの下向き傾斜角度γを、他の移動床30の床面31が互いに形成する下り勾配ラインの傾斜角度θより急傾斜角度にすることにより、反転用移動床30Aに引っ掛かった盆状物品1を前方へ転倒させ易くなる。
【0043】
(c)反転用移動床30Aとこれに相隣る他の移動床30の搬送方向における間隔を盆状物品1の高さ以上に設定することにより、反転用移動床30Aに引っ掛かった盆状物品1は相隣る移動床30との間に落ち込み、反転用移動床30Aとの引っ掛かりをより確実化され、前方へ転倒し易くなる。
【0044】
(変形例1)(図14、図15、図7(B))
図14、図15の変形例1の物品搬送装置10は、図7(B)に示す如く、移動床30の背面に床面31から突出する背板32(板状部材)を貼ることにて反転用移動床30Aを構成したものである。
【0045】
(変形例2)(図16〜図20)
図16〜図20の変形例2の物品搬送装置10は、反転用移動床30Aの床面31Aを盆状物品1の搬送方向に直交する反転用移動床30Aの幅方向において凹凸状にしたものである。図16、図17の例は、床面31Aを幅方向で鋸歯状に切削して凹凸部31Bを形成したもの、図18の例は、床面31Aの幅方向に一定の間隔を介して背板32を貼ることにて凹凸部31Bを形成したものである。
【0046】
反転用移動床30Aの床面31Aにおいて、凹凸部31Bの凸部の高さは、物品高さの0.2〜4.0倍が好ましく、より好ましくは0.4〜2.5倍である。この範囲より小さいと凹凸部31Bの効果が得られない。また、大きすぎると下降時に凹凸部31Bを固定床20の床面21より下位に埋没させるためのストロークを多くとる必要があり、その移動時間が無駄時間となって生産性が低下する。凹凸部31Bにおいて、凹部は他の上下移動床30の床面31の配置角度を形成する線と同等の配置位置でも良いが、より好ましくは、他の上下移動床30の床面31の配置角度を形成する線と同等の配置位置より僅かに上方に飛び出している方が、物品1を一時停止させる効果が得られるため、より好ましい。
【0047】
物品搬送装置10(凹凸部31Bをもつ反転用移動床30A)による盆状物品1の整列搬送動作は以下の如くになる(図19、図20)。底部を上向きにして投入された盆状物品1(図19(A))は、固定床20及び移動床30の床面21、31上を下り勾配ラインに沿って滑落する過程で、固定床20の床面21より上位に位置付けられた反転用移動床30Aの床面31Aの頂部に引っ掛かる(図19(B)の破線)場合を除き、この盆状物品1の下方から反転用移動床30Aが突き出るとき、盆状物品1の外縁が反転用移動床30Aの凹凸部31Bの凹部に押し込んで引っ掛かる(図19(B))。盆状物品1は、反転用移動床30Aに引っ掛かったまま、固定床20の床面21上にて停止する(図19(C))。反転用移動床30Aの下降により、盆状物品1は前方の固定床20の床面21上に転倒して上下反転し、底部を下向きにする整列姿勢を与えられて排出される(図20(A)、(B))。
【0048】
(変形例3)(図21)
図21の変形例3の物品搬送装置10は、2個以上の反転用移動床30Aを設けたものであり、反転用移動床30Aによる盆状物品1の整列搬送効果をより利用できる。2個の反転用移動床30Aの間隔Rは、盆状物品1の外径の1.1〜3.0倍が好ましく、1.5〜2.5倍がより好ましい。Rがこの範囲より短いと、物品1が中途半端に傾き、動きが不安定になる。またこの範囲より長いと、飛び出している部分を設置できる数が少なくなり、本発明の効果を十分に発揮することができない。
【0049】
(変形例4)(図22〜図27)
図22、図23の変形例4の物品搬送装置10は、複数の固定床20のうちで最上流部に配置されていない固定床20のうちの少なくとも1つ、本実施例では1つの固定床20を反転用固定床20Aとする。物品搬送装置10は、反転用固定床20Aの床面21Aの頂部を他の固定床20の床面21が互いに形成する下り勾配ラインより上方に突き出し、底部を上向きにして搬送されてくる盆状物品1を反転用固定床20Aに引っ掛けて反転可能にする。
【0050】
(1)物品搬送装置10による盆状物品1の整列搬送動作(図24、図25)
底部を上向きにして投入された盆状物品1(図24(A))は、固定床20の床面21上を下り勾配ラインに沿って滑落する過程で、固定床20の床面21より上位に位置付けられた反転用固定床20Aの床面21Aの頂部に引っ掛かり、固定床20の床面21上で止まる(図24(B)、(C))。移動床30の上昇により、盆状物品1は反転用固定床20Aの床面21上で回転して前方に転倒することにて上下反転し(図25(A)〜(C))、底部を下向きにする整列姿勢を与えられて排出される。
【0051】
(2)物品搬送装置10による良品物品1の搬送動作(図26、図27)
底部を下向きにする整列姿勢で投入された盆状物品1(図26(A))は、固定床20の床面21上を下り勾配ラインに沿って滑落する過程で、固定床20の床面21より上位に位置付けられた反転用固定床20Aの床面21Aの頂部に引っ掛かるが、重い底部が下位にあって重心が低いため、そのまま安定して止まる(図26(B)、(C))。移動床30が上昇すると(図27(A))、盆状物品1は反転用固定床20Aの床面21Aを超え、移動床30の床面31上を下り勾配ラインに沿って整列姿勢のまま滑落して排出される(図27(B)、(C))。
【0052】
以上の方法により、盆状物品1を自由な姿勢で投入しながら、この盆状物品1の底部を下向きに整列して排出することが可能になる。また、様々なサイズ及び形状の盆状物品を、最小限度の型替え操作、例えば、昇降ストロークや上昇時速度の変更、反転用移動床の床面頂部の上方への突き出し量の微調整といった操作により、整列して排出することが可能とできる。
【図面の簡単な説明】
【0053】
【図1】図1は物品搬送装置の移動床が没入している状態を示す斜視図である。
【図2】図2は物品搬送装置の移動床が突出している状態を示す斜視図である。
【図3】図3は盆状物品の一例を示す模式図である。
【図4】図4は盆状物品の他の例を示す模式図である。
【図5】図5は反転用移動床の突き出し状態を示す斜視図である。
【図6】図6は反転用移動床の突き出し状態を示す側面図である。
【図7】図7は反転用移動床の床面の傾斜状態を示す側面図である。
【図8】図8は物品整列搬送動作の前半工程を示す側面図である。
【図9】図9は物品整列搬送動作の後半工程を示す側面図である。
【図10】図10は良品搬送動作の前半工程を示す側面図である。
【図11】図11は良品搬送動作の後半工程を示す側面図である。
【図12】図12は物品整列搬送動作の前半工程を示す斜視図である。
【図13】図13は物品整列搬送動作の後半工程を示す斜視図である。
【図14】図14は物品搬送装置の変形例1を示す斜視図である。
【図15】図15は反転用移動床の変形例を示す斜視図である。
【図16】図16は物品搬送装置の変形例2を示す斜視図である。
【図17】図17は反転用移動床の変形例を示す斜視図である。
【図18】図18は反転用移動床の変形例を示す斜視図である。
【図19】図19は物品整列搬送動作の前半工程を示す側面図である。
【図20】図20は物品整列搬送動作の後半工程を示す側面図である。
【図21】図21は物品搬送装置の変形例3を示す斜視図である。
【図22】図22は物品搬送装置の変形例4の移動床が没入している状態を示す斜視図である。
【図23】図23は物品搬送装置の変形例4の移動床が突出している状態を示す斜視図である。
【図24】図24は物品整列搬送動作の前半工程を示す側面図である。
【図25】図25は物品整列搬送動作の後半工程を示す側面図である。
【図26】図26は良品搬送動作の前半工程を示す側面図である。
【図27】図27は良品搬送動作の後半工程を示す側面図である。
【図28】図28は物品搬送装置の参考例の物品整列搬送動作の前半工程を示す側面図である。
【図29】図29は物品搬送装置の参考例の物品整列搬送動作の後半工程を示す側面図である。
【図30】図30は物品搬送装置の参考例の物品整列搬送動作の前半工程を示す側面図である。
【図31】図31は物品搬送装置の参考例の物品整列搬送動作の後半工程を示す側面図である。
【符号の説明】
【0054】
1 盆状物品
10 物品搬送装置
15 昇降駆動装置
20 固定床
20A 反転用固定床
21、21A 床面
30 移動床
30A 反転用移動床
31、31A 床面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の固定床の各個の床面が互いに搬送方向の下流側に向けて下り勾配ラインをなすように配置され、
複数の移動床の各個を各固定床に対し搬送方向の側傍に隣接配置するとともに、各移動床を同時にそれらの床面が隣接する固定床の床面に対する上位と下位に位置付ける昇降動作を繰り返し、上位に位置付けされた各移動床の床面が互いに搬送方向の下流側に向けて下り勾配ラインをなすように配置され、
各固定床の床面を搬送方向の下流側に向けて下向き傾斜させるとともに、各移動床の床面も搬送方向の下流側に向けて下向き傾斜させてなる物品搬送装置であって、
複数の移動床のうちで最上流部に配置されていない移動床の少なくとも1つを反転用移動床とし、反転用移動床の床面の頂部を他の移動床の床面が互いに形成する下り勾配ラインより上方に突き出し、
底部を上向きにして搬送されてくる盆状物品を反転用移動床に引掛けて反転可能にする物品搬送装置。
【請求項2】
前記反転用移動床の床面の下向き傾斜角度を、他の移動床の床面が互いに形成する下り勾配ラインの傾斜角度より急傾斜角度にする請求項1に記載の物品搬送装置。
【請求項3】
前記反転用移動床の上流及び/又は下流の移動床の床面の下向き傾斜角度を、他の移動床の床面が互いに形成する下り勾配ラインの傾斜角度より急傾斜角度にする請求項2に記載の物品搬送装置。
【請求項4】
前記反転用移動床の床面を搬送方向に直交する該移動床の幅方向において凹凸状にする請求項1〜3のいずれに記載の物品搬送装置。
【請求項5】
前記反転用移動床とこれに相隣る他の移動床の搬送方向における間隔を盆状物品の高さ以上に設定する請求項1〜4のいずれかに記載の物品搬送装置。
【請求項6】
複数の固定床の各個の床面が互いに搬送方向の下流側に向けて下り勾配ラインをなすように配置され、
複数の移動床の各個を各固定床に対し搬送方向の側傍に隣接配置するとともに、各移動床を同時にそれらの床面が隣接する固定床の床面に対する上位と下位に位置付ける昇降動作を繰り返し、上位に位置付けされた各移動床の床面が互いに搬送方向の下流側に向けて下り勾配ラインをなすように配置され、
各固定床の床面を搬送方向の下流側に向けて下向き傾斜させるとともに、各移動床の床面も搬送方向の下流側に向けて下向き傾斜させてなる物品搬送装置であって、
複数の固定床のうちで最上流部に配置されていない固定床の少なくとも1つを反転用固定床とし、反転用固定床の床面の頂部を他の固定床の床面が互いに形成する下り勾配ラインより上方に突き出し、
底部を上向きにして搬送されてくる盆状物品を反転用固定床に引掛けて反転可能にする物品搬送装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28】
image rotate

【図29】
image rotate

【図30】
image rotate

【図31】
image rotate


【公開番号】特開2009−73576(P2009−73576A)
【公開日】平成21年4月9日(2009.4.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−241351(P2007−241351)
【出願日】平成19年9月18日(2007.9.18)
【出願人】(000000918)花王株式会社 (8,290)
【Fターム(参考)】