説明

生ゴミ処理箱

【課題】生ゴミの処理を、腐敗臭など悪臭の発生を少なくして、分解減容を家庭等で安価に安全に処理する。処理容器を廃棄する場合も自然環境に与えるストレスをより小さくする。生ゴミ処理後の肥沃な土を利用して、播種、育苗、家庭菜園の床として野菜などの栽培に利用できる。
【解決手段】生ゴミを処理箱内で、枯草菌、微生物などを利用して、嫌気、好気の発酵で減容、腐植土化する。処理箱をダンボール紙など、有機物の材料で成し、処理箱を使用後廃棄する場合には畑、庭などの土に埋け、枯草菌など微生物、虫などの小動物が分解、腐植土化する。生ゴミ処理を繰り返した処理箱の土は肥沃になり、家庭菜園の床に利用して播種、育菜などが出来る。処理箱を埋設しながら播種、育菜すれば、処理箱を土壌微生物、ミミズなどで分解しながら残渣の無い箱の分解処理が出来、野菜の栽培も行うことが出来る。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、家庭などの少量の生ゴミを微生物の利用で、減容し、また堆肥化する処理箱で、該処理箱を廃棄処理する場合に土中の微生物や自然菌を利用して、分解処理出来、残渣が無く環境ストレスの少ない、生ゴミ分解処理容器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の生ゴミ処理は、公共焼却炉での焼却処理、培養菌を混入して、攪拌機械で常時攪拌、分解減容廃棄処理を、一部には畑に埋めて肥料化する等の手段が採られている。最近はゴミ焼却で有害なガス、SOx、NOxの発生が大きく社会問題化し、なお焼却後の灰はゴミの埋め立て用地不足でこれもまた社会の課題となっており待ったなしで対策を迫られている。少量の生ごみ処理をプラスチックタンクで分解菌を混入して密閉処理も行われているが、処理残渣があり、地面に埋めて再処理する必要がある。また金属やプラスチックの生ゴミ処理器機、部品などを処分しようとする場合には埋め立てゴミ、粗大ゴミとして処理しなければならない。
【特許文献1】特許3425930 号 公報
【特許文献2】特開平8―89089 号 公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明の課題は、従来の比較的少量の生ゴミ処理を、腐敗臭など悪臭の発生を少なくして、分解減容を家庭等で安価に安全に土壌の菌など自然菌で手軽に処理出来る容器と、該処理容器を廃棄する場合も土中に埋け込むなどして土中の微生物、自然菌で分解を可能にして土に還元し自然環境に与えるストレスをより小さくし、使用している状態ではある程度の強度、撥水性を有する、生ゴミ処理容器を提供することを目的とする物である。二次的には本発明の処理容器で生ゴミ処理を繰り返した後の土は肥沃な土壌になる。そのまま播種、育苗して野菜などを育成するプランターとしての利用も出来、廃棄は埋設して自然菌で分解処理し土壌還元する。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は、家庭などでの少量の生ゴミを容器内で土や、腐植土で覆い、枯草菌、微生物などを利用して、嫌気、好気の発酵で減容、腐植土化処理をする場合の容器をダンボール紙など、有機質の材料で構成して軽便な処理箱とする。該処理箱は使用後廃棄する場合にも、畑、庭などの土に埋けて、枯草菌など微生物、虫などの小動物が分解して腐植土化する。ダンボールの処理箱は層状構造で空気を内包し、処理箱内の土等と共に断熱性を有し、生ゴミの発酵処理で発生する発酵熱を保温し、枯草菌等が発酵する温度環境をより良く保つ構成である。生ゴミを、おが屑、草木チップで覆うことや、市販される微生物、分解菌などを加えることも有効である。腐敗臭など悪臭の発生は嫌気発酵の場合に多く、生ゴミを埋設する前に処理箱の腐植土等をかき混ぜて、腐植土等に空気を含ませ、通気を良くして生ゴミを埋め込むことで好気発酵が促され減臭効果がある。生ゴミや乳酸菌等で一次処理した物は水分が多い場合があるが、処理箱内の腐植土やおが屑等は水分調整の効果があり微生物の増殖環境を好ましくする。処理箱の側面周角を五角以上の多角形にすることで、各周角を鈍角にし、へらなどでかき混ぜる場合の隅の部分の掻き出しを容易にする。
【0005】
生ゴミ処理箱は例えば、層構造で厚みのあるダンボール紙等で作れば、適度な機械的、強度は期待できるが、その使用から雨水、含水で急激に劣化する場合もある。撥水処理をして耐水を得て使用期間を延長できる。撥水処理剤が植物油や柿渋など植物性の場合は、微生物での分解を可能にして、枯草菌、微生物、小動物などで分解腐植土化され、改めて処理すべき残渣の無い処理が出来る。
【0006】
生ゴミ処理箱はダンボール紙などの有機物資材で蓋と箱部等に平板で展開形成し、糊代で筒状に貼り付けて個々の部品とする。夫々の部品は、箱状に組み立てる場合のコーナー、稜の部分で平たく折り畳んで保管、運搬できる形にする。
【0007】
生ゴミを微生物などで減容処理する場合の嫌気発酵で腐敗臭、悪臭の発生が多く、生ゴミを埋設する前に処理箱の腐植土等をかき混ぜて、腐植土等に空気を含ませ、通気を良くして埋め込むことで好気発酵が促され消臭効果がある。四角の生ゴミ処理箱の周内角を鈍角にして、隅の掻き出しを容易にする手段で、容器処理箱の側面角部に三角のコーナーを沿わせ各周内角を鈍角にして、かき混ぜる場合などに隅の掻き出しを容易にする。
【0008】
生ゴミを微生物などの利用で、分解、減容し、腐植土にする生ゴミ処理で、有機物のダンボール紙などを材料に作る箱で、生ゴミ処理を繰り返した処理箱の土は肥沃になり、プランターの様に播種、育菜出来る。そして処理箱を埋設しながら播種、育菜することで、箱は土壌微生物、虫などで分解されて残渣の無い箱の処理が出来る。
【発明の効果】
【0009】
本発明は前記のような手段を講じたことにより、次のような効果を奏する。請求項1の発明は、家庭などの少量の生ゴミを処理箱内で、腐植土などで覆い、枯草菌、微生物などを利用した、嫌気、好気の発酵床で、ダンボール紙などで構成して軽量な容器となる。生ゴミを埋設する前に処理箱の腐植土等をかき混ぜて、腐植土等に空気を含ませ、通気を良くして埋め込むと、好気発酵で匂いを少なくする効果がある。処理箱の側面周角を五角以上の多角形にすることで、周角が鈍角で、かき混ぜる場合に隅の部分の掻き出しを容易にする。処理箱内の腐植土やおが屑等は水分の調整効果があり微生物の増殖環境を好ましくする。ダンボール紙の層状構造で空気を内包し、処理箱内の土等と共に断熱保温し、発酵熱を保温し、微生物が増殖する温度環境を良くする。処理箱の中で生ゴミを土などで覆い、ハエ等の産卵を防ぎ、衛生的な環境を保持して分解出来る。処理箱は有機物を材料にし、使用後廃棄する場合、畑、庭などの土に埋けて、分解処理できて、二次処理を必要とする残渣がなく、環境に与える負荷が少ない。
【0010】
請求項2の発明は、生ゴミ処理箱は例えば、ダンボール紙で作り、初期の機械的強度は期待に沿うが、その使用が屋根の下などでも雨水の降り込みや散水があり、水で容易に劣化すると不都合で、撥水処理することで耐水強化すれば使用期間を延長できる。この場合撥水処理剤として植物油や柿渋など植物性の塗剤を用いることで、微生物での分解を可能にし、土壌に埋設して廃棄処理する場合も改めて処理すべき残渣が無く、環境ストレスの少ない処理が出来る。
【0011】
請求項3の発明は、生ゴミ処理箱を蓋と箱部など平板に展開形成して、設けた糊代で筒状に貼り付け、個々の部品に作る。夫々の部品は、組み立てる場合のコーナー部分で、平たく折り畳んで保管、運搬可能な形態とする。ダンボール紙等で作り必要な強度は得られて軽量である。
【0012】
請求項4の発明は、生ゴミを微生物などで減容処理する場合、好気発酵で養生床に空気を含ませ、通気を良くして腐敗臭の少ない発酵が好ましいが、生ゴミ処理箱の周側面の角部に三角のコーナーを沿わせて入れ、周角を鈍角にして、かき混ぜる場合の角隅の掻き出し攪拌を容易に行うことが出来る。
【0013】
請求項5の発明は、生ゴミを微生物などを利用し、分解、減容する、生ゴミ処理で、処理を繰り返した土はより肥沃になり、肥料を含んだ土の、プランター様のに利用できて、播種、育菜が出来る。ダンボール紙など有機物で作った処理箱は埋設して播種、育菜すると、箱は、土壌微生物、ミミズなどの虫で分解され、残渣の無い容器箱の処理が出来、育菜等も同時進行的に行うことが出来る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
本発明は、家庭などでの少量の生ゴミを処理箱内で、養生した草木チップや土で覆い、増殖した、枯草菌、微生物などを利用し、発酵分解して減容、腐植土化する。処理箱をダンボール紙などで作り、有機物の材料を利用して処理箱を用後に廃棄する場合は、畑、庭などの土に埋けて、枯草菌などの微生物、虫や小動物での分解を容易にする。処理箱は蓋を設けて、虫、蝿、などの侵入や鳥などの散らかす害も防ぐ構成にする。ダンボールの処理箱は紙の層構造で空気を内包して断熱性があり、適宜期間の使用に耐える機械的強度を備える。処理箱に撥水処理を施して耐水性を付加して、使用期間を延長できる。撥水剤を植物性にして、処理箱の処理も微生物での分解が可能になり環境に与えるストレスの少ないものとする。生ゴミを好気発酵で匂い少なく処理する場合は、生ゴミを埋設する腐植土等をかき混ぜて、空気を含ませて処理する。処理箱の側面角部に三角のコーナーを沿わせ、かき混ぜる場合の隅の掻き出しが容易な鈍角の形にする。処理箱は平板のダンボール板に展開し、設けた糊代で筒状に貼り付けて個々の部品を作り、箱状に組み立てる場合の稜の部分で曲げ、平たく折り畳む形にする。生ゴミ処理を繰り返した処理箱はプランターの様に利用して、播種、育菜出来、処理箱も土壌微生物、虫などで分解される、処分で残渣の出ない生ゴミ処理箱を提供する。
【実施例】
【0015】
以下、本発明を図面に示した実施例により説明する。「図1」、「図2」、「図3」、「図4」、「図5」、「図6」、「図7」、「図8」、「図9」、「図10」、「図11」、「図12」、「図13」、「図14」、「図15」に本発明の実施例を示した。生ゴミ処理箱1は、その箱の中に枯草菌などの生菌やミミズなどが居る、腐植土20、を入れて、その中へ調理残渣などの生ゴミを埋め込み、枯草菌やミミズなどが発酵分解、増殖して生ゴミを処理減容する、生ゴミの処理箱である。生ゴミ処理箱1には処理箱蓋2を設けて、虫、蝿、などの侵入や鳥などの散らかしの害も防ぐ構成である。生ゴミ処理箱1を、枯草菌などの微生物、ミミズなどが消化、分解可能な有機物の紙で作る。ダンボール紙を用いることで、波板と両面に板紙を貼る構造の耐曲げ、耐へこみなど機械的な強度を備える。
【0016】
生ゴミ処理箱1はダンボール紙で作り、必要な機械的強度は備えるが、使用する環境で散水、雨水、生ゴミ処理中の湿気などの影響で一時的な劣化も予想される。処理箱3、処理箱蓋2の面に撥水処理した、撥水処理箱10、撥水処理箱蓋11で水分、湿気に対する補強を成す。撥水処理箱10、撥水処理箱蓋11などの撥水処理の処理剤に植物性を利用することで、撥水処理箱10、撥水処理箱蓋11を廃棄処理しようとする場合は、土壌22に埋設することで、土壌菌、枯草菌やミミズなどが分解、消化して残渣の無い処分が可能な生ゴミの処理箱を提供出来る。処理箱3を平板なダンボール紙に展開形取りして、糊代で筒状に貼り付け、「図4」様に、折り畳める形態に成す。処理箱蓋2も同様に折り畳める形態に成す。生ゴミ処理箱1に組み立てる場合は、処理箱3の箱展開底6を内側に直角に曲げ、その内側に箱底形板5を入れて周角を整え、箱展開底6を貼り付けて処理箱3の底を作る。処理箱3の箱折り返し4を内側へ折り返して、各片互いにせって決め処理箱3の開口部を2重にして強化する。処理箱蓋2も同様に箱蓋展開板9を内側に直角に曲げ、その内側に箱蓋天形板8を入れて周角を整え、箱蓋展開板9を貼り付けて処理箱蓋2の表部を作る。処理箱蓋2の箱蓋折り返し7を内側へ折り返して、各片互いにせって決め、処理箱蓋2の開口部を2重にして強化する。
【0017】
「図10」に示す四角生ゴミ処理箱12は容器箱を四角の四角処理箱14に成して、角隅に箱コーナー16を置き、四角生ゴミ処理箱12の内側の角は夫々鈍角で隅の攪拌を容易にした。箱コーナー16のコーナー止め縁17を挟み込むように四角箱折り返し15を内側へ折り曲げて決め込み、中へ腐植土20などを入れて箱コーナー16を固定する。四角処理箱蓋13の四角箱蓋展開板19を折り曲げて貼り、四角蓋折り返し18を内側へ折り返して四角処理箱蓋13の開口部を2重にして強化する。処理箱3や四角処理箱14などで生ゴミを減容分解処理した腐植土20は肥沃な土になり育植物21例えば野菜などを栽培できる。有機物で作る処理箱等は劣化して廃棄する場合でも、庭、畑などの土壌22に埋設して野菜などを栽培しながら枯草菌やミミズなどで分解処理でき、廃棄する場合にも環境に与える負荷が少ない生ゴミの処理箱を提供する。
【産業上の利用可能性】
【0018】
本発明は一般家庭や小規模事業調理残渣等、比較的小口の生ごみ、落ち葉、除草ゴミなどを衛生的に発酵処理、分解処理、堆肥化する手段で、一般には好気性、嫌気性何れの環境でも活性する枯草菌などを利用できる。処理箱も土壌に埋没して、枯草菌などが分解処理して残渣のない環境負荷の少ない生ゴミ等ゴミ分解消滅手段に関する、生ゴミの処理箱を提供する。本発明の生ゴミ処理箱は自然菌の枯草菌やミミズなどを利用して生ゴミなどを分解して、処理箱内の土は肥沃になり家庭菜園の床として、有機農法でも利用できる。処理箱の廃棄は埋設して枯草菌、ミミズなどで分解消滅できる。最近はゴミ焼却で有害なガス、SOx、NOxの発生が大きく社会問題化し、なお焼却後の灰はゴミの埋め立て用地不足でこれもまた社会の課題となって対策を迫られている。生ごみの発酵分解処理は、従来の燃焼による生ゴミの量を減らし、結果他のゴミ燃焼時の水分を減じ、有害なガスの発生を少なくして、焼却灰も少なくする事ができる。生ゴミ処理箱を利用してできる肥沃な土は、農業、林業、草木花壇、家庭菜園の肥沃な土として有効である。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の生ゴミ処理箱の一実施例斜視図である。
【図2】図1の生ゴミ処理箱、容器の箱部斜視図である。
【図3】図2箱部の底敷形板斜視図である。
【図4】図2箱部を畳んだ状態の斜視図である。
【図5】図1、生ゴミ処理箱の蓋の斜視図である。
【図6】図5蓋部を畳んだ状態の斜視図である。
【図7】図5蓋部の中敷形板斜視図である。
【図8】図2の箱部に撥水剤塗布した斜視図である。
【図9】図5の蓋部に撥水剤塗布した斜視図である。
【図10】本発明の一実施例四角生ゴミ処理箱の斜視図である。
【図11】図10の四角生ゴミ処理箱、容器の箱部斜視図である。
【図12】実施例四角生ゴミ処理箱の隅部材、箱コーナーの斜視図である。
【図13】図10四角生ゴミ処理箱、蓋の斜視図である。
【図14】図1の生ゴミ処理箱で育菜の斜視図である。
【図15】図1の生ゴミ処理箱で育菜と埋設して箱処理の斜視図である。
【符号の説明】
【0020】
1 生ゴミ処理箱
2 処理箱蓋
3 処理箱
4 箱折り返し
5 箱底形板
6 箱展開底
7 箱蓋折り返し
8 箱蓋天形板
9 箱蓋展開板
10 撥水処理箱
11 撥水処理箱蓋
12 四角生ゴミ処理箱
13 四角処理箱蓋
14 四角処理箱
15 四角箱折り返し
16 箱コーナー
17 コーナー止め縁
18 四角蓋折り返し
19 四角箱蓋展開板
20 腐植土
21 育植物
22 土壌

【特許請求の範囲】
【請求項1】
生ゴミを微生物の利用で、分解、減容し、土に還元する生ゴミ処理において、処理箱の周角数を5角以上に成した、鈍角な角と、処理箱を有機物で作成し、微生物での分解を可能にしたことを特徴とする、生ゴミ処理箱
【請求項2】
微生物が分解可能な撥水剤で撥水処理した処理箱に成したことを特徴とする、請求項1の生ゴミ処理箱。
【請求項3】
処理箱と蓋などを平板に展開して形作り、組み立ては折り曲げて成形でき、折り畳んだ状態で保管搬送を可能にしたことを特徴とする、請求項1の生ゴミ処理箱。
【請求項4】
生ゴミを微生物の利用で分解、減容し、土に還元する生ゴミ処理の好気処理攪拌において、四角い処理箱の角に沿うコーナーを組み込んで、処理箱の周内角を鈍角に成し、隅の掻き出しを容易にしたことを特徴とする、生ゴミ処理箱。
【請求項5】
微生物を利用して、分解、減容し、土に還元する生ゴミ処理において、微生物が生ゴミ分解で成した肥沃な残土の処理箱で、播種、育菜と、該処理箱を土壌の微生物、虫、などで処理、分解を同時進行で可能にしたこと特徴とする、生ゴミ処理箱。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公開番号】特開2006−272046(P2006−272046A)
【公開日】平成18年10月12日(2006.10.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−91055(P2005−91055)
【出願日】平成17年3月28日(2005.3.28)
【出願人】(592139500)
【Fターム(参考)】