説明

画像処理装置

【課題】CDやDVDのレーベルに印刷された結果を見れば、CDやDVDに記録されている動画を構成する各シーンにおける再生時間やファイルサイズの概要を、容易に把握することができる画像処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】任意の動画を形成する複数のシーンから、一定のシーンを検出し、上記検出されたシーンの時間に起因するシーン特徴量を検出し、上記動画の時間に起因する動画特徴量を検出し、上記検出された動画特徴量に占める、上記検出された各特徴量の割合を算出し、上記検出した各シーンに関する代表画像を決定し、上記決定した代表画像を、上記算出した割合に応じた面積であって、印刷媒体に印刷する面積を決定し、上記決定した代表画像を、上記決定した面積に基づいて、上記印刷媒体にレイアウトする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、記録媒体に記録されている動画ファイルからシーンを検出し、この検出されたシーンから代表画像を決定し、これら決定された代表画像を印刷するためのレイアウト決定方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラの普及によって、動画像が身近なメディアになった。また、デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラで撮影された動画像をPC等によって、メモリカードやDVD等の記録媒体に記録することができる。さらに、記録媒体に記録されている動画像の内容を把握するために、記録媒体に記録されている動画像の内容を印刷することが普及している。その中で、CDやDVDの表面(以下「レーベル」という)上に、動画像の内容を印刷する手法が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
【0003】
特許文献1に記載の発明によれば、CDやDVDに記録されているデータから、データの内容を表す情報を含むラベルを生成し、CDやDVDのレーベルに、上記ラベルを印刷する。このようにすることによって、ユーザは、どのようなデータが格納されているのかを容易に把握することができる。
【0004】
動画像の内容を把握する別の手法として、動画像データの中からシーンを検出し、シーンの代表画像を、表示・印刷する手法が提案されている(たとえば、特許文献2参照)。
【0005】
特許文献2記載の発明によれば、動画像からシーンを検出した後に、シーンに優先順位をつけ、優先順位の高いシーンから代表シーンとして抽出し、抽出した代表シーンの代表画像を表示・印刷する。このようにすることによって、動画像から多数のシーンが検出されたときでも、不要な画像を削除するので、表示・印刷の時間を短縮し、ユーザが、動画像の内容を簡単に把握することができる。
【0006】
また、レーベル等、非矩形の領域にデータを印刷する際、データの優先順位に応じてレイアウトする手法が提案されている(たとえば、特許文献3参照)。
【0007】
特許文献3記載の発明によれば、データの種類や形状を解析し、これによって、データを、様々な領域に対して、自動的にレイアウトすることができる。
【特許文献1】特開2007−152708号公報
【特許文献2】特開2001−054055号公報
【特許文献3】特開2005−234712号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
ところで、上記従来例では、動画像が記録されているCDやDVDにおいて、各シーンの再生時間やファイルサイズに関する情報が可視化されていない。
【0009】
特許文献1記載の発明では、動画像を構成するシーンを検出せず、動画全体について、1つの代表画像しか印刷されないので、印刷結果を見ても、動画像を構成する複数のシーンを把握することが難しい。
【0010】
また、特許文献2記載の発明では、印刷結果を見ると、動画像を構成する複数のシーンを把握できるが、各シーンの記録時間の割合を、直感的に理解することが難しい。
【0011】
また、特許文献3記載の発明では、非矩形領域にレイアウトする際に、印刷結果を見ただけでは、各シーンの記録時間の割合を、直感的に理解することが難しい。
【0012】
本発明は、CDやDVDのレーベルに印刷された結果を見れば、CDやDVDに記録されている動画を構成する各シーンにおける再生時間やファイルサイズの概要を、容易に把握することができる画像処理装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明は、任意の動画を形成する複数のシーンから、一定のシーンを検出するシーン検出手段と、上記検出されたシーンの時間に起因するシーン特徴量を検出するシーン特徴量検出手段と、上記動画の時間に起因する動画特徴量を検出する動画特徴量検出手段と、上記検出された動画特徴量に占める、上記検出された各特徴量の割合を算出する割合算出手段と、上記シーン検出手段が検出した各シーンに関する代表画像を決定する代表画像決定手段と、上記代表画像決定手段が決定した代表画像を、上記割合算出手段が算出した割合に応じた面積であって、印刷媒体に印刷する面積を決定する印刷面積決定手段と、上記代表画像決定手段が決定した代表画像を、上記印刷面積決定手段が決定した面積に基づいて、上記印刷媒体にレイアウトするレイアウト手段とを有する画像処理装置である。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、CDやDVDのレーベルに印刷された結果を見れば、CDやDVDに記録されている動画を構成する各シーンにおける再生時間やファイルサイズの概要を、容易に把握することができるという効果を奏する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
発明を実施するための最良の形態は、次の実施例である。
【実施例1】
【0016】
以下の実施例では、メモリカードに記録されている動画から、その動画を構成するシーンを検出し、検出された各シーンに対応する代表画像を決定する。その後に、各シーンの再生時間の長さに応じて、代表画像を印刷する場合におけるレイアウト面積を決定し、DVDのレーベルに印刷する。
【0017】
また、印刷対象のDVDには、メモリカードに記録されている動画を記録する。
【0018】
図1は、本発明の実施例1であるMFP100の外観を示す図である。
【0019】
MFP100は、画像処理装置の例であり、操作部1と、カードインタフェース2と、読取部3と、記録部4と、表示部5と、DVD挿入部6とを有する。
【0020】
DVD7は、レーベル印刷の対象となるDVDである。なお、レーベルは、CDやDVDの表面である。
【0021】
図2は、MFP100の構成を示すブロック図である。
【0022】
なお、図1に示す構成と同じ構成には、同一の符号を付してある。
【0023】
MFP100は、操作部1と、カードインタフェース2と、読取部3と、記録部4と、表示部5と、DVD挿入部6と、CPU10と、ROM11と、RAM12と、不揮発性RAM13と、画像処理部14とを有する。
【0024】
読取部3は、CCDを備え、このCCDは、原稿画像を読み取り、赤(R)、緑(G)及び青(B)色のアナログ輝度データを出力する。なお、読取部3は、CCDの代わりに、密着型イメージセンサ(CIS)を使用するようにしてもよい。
【0025】
カードインタフェース2は、たとえばデジタルビデオカメラで撮影され、メモリカード等に記録されている動画像や静止画像の画像データを、操作部1の所定の操作に応じて読み込む。
【0026】
画像処理部14は、動画像のシーンを検出し、代表画像を決定し、画像を解析し、画像データを圧縮し、画像データを伸張し、画像を補正し、色変換を行う等、画像処理を必要に応じて行う。これらの画像処理によって得られた印刷データは、RAM12に格納される。RAM12に格納された印刷データが、記録部4で記録する場合に必要な所定量に達すると、記録部4が記録動作を開始する。
【0027】
また、不揮発性RAM13は、バッテリバックアップされたSRAM等であり、MFP100に固有のデータ等を記憶している。
【0028】
操作部1は、記憶媒体に記憶されている画像データを選択し、記録をスタートするために、ダイレクト写真印刷スタートキー、モノクロコピー時におけるモノクロコピースタートキー、カラーコピー時におけるカラーコピースタートキーを有する。
【0029】
また、コピー解像度や画質等のモードを指定するモードキー、コピー動作等を停止するためのストップキー、シーンの絞込み数やコピー数を入力するテンキーや登録キー、印刷する画像ファイル選択手段を指定するカーソルキー等を有する。CPU10は、これらのキーの押下状態を検出し、この押下状態に応じて、各部を制御する。
【0030】
記録部4は、インクジェット方式のインクジェットヘッド、汎用IC等によって構成され、CPU10の制御によって、RAM12に格納されている記録データを読み出し、ハードコピーとして印刷出力する。
【0031】
表示部5は、LED(発光ダイオード)とLCD(液晶ディスプレイ)等によって構成されている。そして、オペレータによる各種入力操作や、MFP100の動作状況、ステータス状況、カードインタフェース2で読み込んだ画像データ、画像処理部14によって決定された代表画像等の画像を画面に表示する。
【0032】
DVD挿入部6は、印刷対象となるDVD7を、MFP100に挿入する。また、DVDだけでなく、CD−R/RWやDVD±R/RW等の円形メディアを挿入することも可能である。
【0033】
つまり、CPU10は、任意の動画を形成する複数のシーンから、一定のシーンを検出するシーン検出手段の例である。また、CPU10は、上記検出されたシーンの時間に起因するシーン特徴量を検出するシーン特徴量検出手段の例であり、上記動画の時間に起因する動画特徴量を検出する動画特徴量検出手段の例である。
【0034】
CPU10は、上記検出された動画特徴量に占める、上記検出された各特徴量の割合を算出する割合算出手段の例であり、上記シーン検出手段が検出した各シーンに関する代表画像を決定する代表画像決定手段の例である。
【0035】
さらに、CPU10は、上記代表画像決定手段が決定した代表画像を、上記割合算出手段が算出した割合に応じた面積であって、印刷媒体に印刷する面積を決定する印刷面積決定手段の例である。
【0036】
画像処理部14は、上記代表画像決定手段が決定した代表画像を、上記印刷面積決定手段が決定した面積に基づいて、上記印刷媒体にレイアウトするレイアウト手段の例である。
【0037】
この場合、上記検出された動画特徴量は、動画の再生時間、又は動画の記憶容量であり、上記印刷面積決定手段は、円形印刷領域に応じて印刷すべき面積を決定する手段である。
【0038】
また、CPU10は、上記割合算出手段が算出した割合のうちで、割合の高い順にシーンを絞り込むシーン絞込み手段の例であり、上記シーン絞込み手段が絞り込んだ各シーンについて、代表画像を決定する代表画像決定手段の例である。
【0039】
さらに、CPU10は、上記シーンを絞り込む場合に使用する最大レイアウト数を設定する最大レイアウト数設定手段の例である。しかも、CPU10は、上記シーン検出手段が検出したシーンの数が、上記設定された最大レイアウト数になるまで、上記シーンを絞り込むシーン絞込み手段の例である。
【0040】
次に、実施例1において、メモリカードに記録されている動画像を、DVD7のレーベルに印刷する動作について説明する。
【0041】
図3は、実施例1において、メモリカードに記録されている動画像を、DVD7のレーベルに印刷する動作を示すフローチャートである。
【0042】
まず、S1で、メモリカードをカードインタフェース2に挿入し、メモリカードに記録されている動画像からシーンを検出する。なお、シーンの検出方法については、ここでは記述しないが、特許第2695415号に記載されているような方法を用いることができる。
【0043】
また、S2で、検出した各シーンについての再生時間を算出する。なお、シーンの再生時間の代わりに、シーンの記録容量を算出するようにしてもよい。
【0044】
S3で、シーンを絞込む。つまり、検出された各シーンの再生時間が長い順に、規定のシーン数分だけ、シーンを選択する。S4で、絞り込まれたシーンについて、各シーンに関する代表画像を決定する。なお、決定する代表画像はここでは任意とする。
【0045】
S5で、シーンの再生時間とDVDのレーベルの面積とに応じて、シーンに対応する代表画像をレイアウトする面積を計算する。S6で、MFP100のDVD挿入部6に、印刷対象のDVD7を挿入する。S7で、DVD7のレーベルに、各代表画像を印刷する。
【0046】
次に、実施例1において、シーンを絞込む動作について説明する。
【0047】
図4は、実施例1において、シーンを絞込む動作を示すフローチャートである。
【0048】
まず、S11で、選択されたシーン数が、予め規定された最大レイアウト数以下であるかどうかを判断する。最大レイアウト数以下であると判断すれば、全てのシーンをレイアウト対象とするので、シーンを選択する(絞り込む)必要がなく、シーンを絞込むための動作を終了する。S11でシーンの数が最大レイアウト数(規定のシーン数)よりも多いと判断すれば、S12で、再生時間の長い順にシーンを選択する。つまり、再生時間の長い順に、最大レイアウト数分だけ、シーンを絞り込む。なお、実施例1において、予め規定された最大レイアウト数を判断基準としているが、利用者が、操作部1を介して、レイアウトしたいシーン数を指定するようにしてもよい。また、検出したシーンを、表示部5で再生し、レイアウトしたいシーンを、操作部1を介して、ユーザが手動で選択するようにしてもよい。
【0049】
図5は、実施例1において、DVD7のレーベルに、シーンの代表画像をレイアウトした例を説明する図である。
【0050】
シーンID SN1〜SN4は、絞り込んだシーンのそれぞれに付与されているIDであり、図5に示す例では、全部で4つのシーンが検出されたことを示す。また、シーン再生時間T1〜T4は、各シーンの再生時間を示す。シーンID SN1のシーンの再生時間T1は、40秒間であり、シーンID SN2のシーンの再生時間T2は、30秒間である。シーンID SN3のシーンの再生時間T3は、20秒間であり、シーンID SN4のシーンの再生時間T4は、10秒であるとする。
【0051】
ここで、検出した各シーンの再生時間に基づいて、DVD7のレーベルに、代表画像I1、I2、I3、I4をレイアウトする角度を算出する。
【0052】
上記例において、各シーンの再生時間の比率は、次のとおりである。
【0053】
T1:T2:T3:T4=40:30:20:10=4:3:2:1。
【0054】
シーンID SN1の代表画像I1を印刷する角度をθ1とし、シーンID SN2の代表画像I2を印刷する角度をθ2とし、シーンID SN3の代表画像I3を印刷する角度をθ3とし、シーンID SN4の代表画像I4を印刷する角度をθ4とする。
【0055】
また、上記割り付ける角度は、次のようになる。
θ1=360×(4÷(4+3+2+1))=144
θ2=360×(3÷(4+3+2+1))=108
θ3=360×(2÷(4+3+2+1))=72
θ4=360×(1÷(4+3+2+1))=36
【0056】
算出した角度に基づいて、各シーンの代表画像I1〜I4を、扇状に変形し、再生時間が長い順に、時計回りにレイアウトする。
【0057】
なお、実施例1において、シーンの再生時間に基づいて、代表画像I1〜I4をレイアウトする角度を算出しているが、再生時間の代わりに、シーンの記録容量に基づいて、代表画像をレイアウトする角度を算出するようにしてもよい。
【0058】
また、実施例1では、再生時間の長い順に、時計回りにレイアウトをしているが、配置の順番を、上記順番に限定する必要はなく、ランダムにレイアウトするようにしてもよく、また、別の基準に基づいてレイアウトするようにしてもよい。たとえば、撮影日の古い順にレイアウトするようにしてもよい。
【0059】
図6は、実施例1において、シーンの記録容量に応じて、代表画像をレイアウトする面積を算出し、DVD7のレーベルに、その代表画像I11、I12をレイアウトした例を示す図である。
【0060】
シーンID SN11、SN12は、シーンを絞り込んだ結果のシーンIDであり、全部で2つのシーンが検出されたことを示す。また、シーン記録容量V1、V2は、絞り込まれたシーンの記録容量であり、シーンID SN11のシーンの記録容量は、300MBであり、シーンID SN12のシーンの記録容量は、200MBである。
【0061】
以上の処理によって、ユーザは、レーベルに印刷されている代表画像の大きさから、各代表画像に対応するシーンの再生時間の長さを、直感的に理解することが可能となる。
【0062】
なお、実施例1においては、円形印刷領域として、DVDのレーベルを想定しているが、円形であるメディアに対する印刷であれば、DVDのレーベル以外のものに上記実施例を適用することができる。つまり、CD−R/RWやDVD±R/RW等、円形メディアを、印刷対象として印刷するようにしてもよい。
【0063】
また、上記手段を工程に置き換えれば、上記実施例を画像処理装置の制御方法として把握することができる。
【図面の簡単な説明】
【0064】
【図1】本発明の実施例1であるMFP100の外観を示す図である。
【図2】MFP100の構成を示すブロック図である。
【図3】実施例1において、メモリカードに記録されている動画像を、DVD7のレーベルに印刷する動作を示すフローチャートである。
【図4】実施例1において、シーンを絞込む動作を示すフローチャートである。
【図5】実施例1において、DVD7のレーベルに、シーンの代表画像をレイアウトした例を説明する図である。
【図6】実施例1において、シーンの記録容量に応じて、代表画像をレイアウトする面積を算出し、DVD7のレーベルにその代表画像をレイアウトした例を示す図である。
【符号の説明】
【0065】
100…MFP、
1…操作部、
2…カードインタフェース、
3…読取部、
4…記録部、
5…表示部、
6…DVD挿入部、
7…DVD、
11…ROM、
12…RAM、
13…不揮発性RAM、
14…画像処理部
SN1〜SN4、SN11、SN12…シーンID、
T1〜T4…シーン再生時間。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
任意の動画を形成する複数のシーンから、一定のシーンを検出するシーン検出手段と;
上記検出されたシーンの時間に起因するシーン特徴量を検出するシーン特徴量検出手段と;
上記動画の時間に起因する動画特徴量を検出する動画特徴量検出手段と;
上記検出された動画特徴量に占める、上記検出された各特徴量の割合を算出する割合算出手段と;
上記シーン検出手段が検出した各シーンに関する代表画像を決定する代表画像決定手段と;
上記代表画像決定手段が決定した代表画像を、上記割合算出手段が算出した割合に応じた面積であって、印刷媒体に印刷する面積を決定する印刷面積決定手段と;
上記代表画像決定手段が決定した代表画像を、上記印刷面積決定手段が決定した面積に基づいて、上記印刷媒体にレイアウトするレイアウト手段と;
を有することを特徴とする画像処理装置。
【請求項2】
請求項1において、
上記検出された動画特徴量は、動画の再生時間、又は動画の記憶容量であることを特徴とする画像処理装置。
【請求項3】
請求項1において、
上記印刷面積決定手段は、円形印刷領域に応じて印刷すべき面積を決定する手段であることを特徴とする画像処理装置。
【請求項4】
任意の動画を形成する複数のシーンから、一定のシーンを検出するシーン検出手段と;
上記検出されたシーンの時間に起因するシーン特徴量を検出するシーン特徴量検出手段と;
上記動画の時間に起因する動画特徴量を検出する動画特徴量検出手段と;
上記検出された動画特徴量に占める、上記検出された各特徴量の割合を算出する割合算出手段と;
上記割合算出手段が算出した割合のうちで、割合の高い順にシーンを絞り込むシーン絞込み手段と;
上記シーン絞込み手段が絞り込んだ各シーンについて、代表画像を決定する代表画像決定手段と;
上記代表画像決定手段が決定した代表画像を、上記割合算出手段が算出した割合に応じた面積であって、印刷媒体に印刷する面積を決定する印刷面積決定手段と;
上記代表画像決定手段が決定した代表画像を、上記印刷面積決定手段が決定した面積に基づいて、上記印刷媒体にレイアウトするレイアウト手段と;
を有することを特徴とする画像処理装置。
【請求項5】
請求項4において、
上記検出された動画特徴量は、動画の再生時間、又は動画の記憶容量であることを特徴とする画像処理装置。
【請求項6】
請求項4において、
上記印刷面積決定手段は、円形印刷領域に応じて印刷すべき面積を決定する手段であることを特徴とする画像処理装置。
【請求項7】
任意の動画を形成する複数のシーンから、一定のシーンを検出するシーン検出手段と;
上記検出されたシーンの時間に起因するシーン特徴量を検出するシーン特徴量検出手段と;
上記動画の時間に起因する動画特徴量を検出する動画特徴量検出手段と;
上記検出された動画特徴量に占める、上記検出された各特徴量の割合を算出する割合算出手段と;
上記シーンを絞り込む場合に使用する最大レイアウト数を設定する最大レイアウト数設定手段と;
上記シーン検出手段が検出したシーンの数が、上記設定された最大レイアウト数になるまで、上記シーンを絞り込むシーン絞込み手段と;
上記シーン検出手段が検出した各シーンに関する代表画像を決定する代表画像決定手段と;
上記代表画像決定手段が決定した代表画像を、上記割合算出手段が算出した割合に応じた面積であって、印刷媒体に印刷する面積を決定する印刷面積決定手段と;
上記代表画像決定手段が決定した代表画像を、上記印刷面積決定手段が決定した面積に基づいて、上記印刷媒体にレイアウトするレイアウト手段と;
を有することを特徴とする画像処理装置。
【請求項8】
請求項7において、
上記検出された動画特徴量は、動画の再生時間、又は動画の記憶容量であることを特徴とする画像処理装置。
【請求項9】
請求項7において、
上記印刷面積決定手段は、円形印刷領域に応じて印刷すべき面積を決定する手段であることを特徴とする画像処理装置。
【請求項10】
請求項7において、
上記最大レイアウト数は、利用者が指定したシーン数、又は予め規定されたシーン数であることを特徴とする画像処理装置。
【請求項11】
任意の動画を形成する複数のシーンから、一定のシーンを検出するシーン検出工程と;
上記検出されたシーンの時間に起因するシーン特徴量を検出するシーン特徴量検出工程と;
上記動画の時間に起因する動画特徴量を検出する動画特徴量検出工程と;
上記検出された動画特徴量に占める、上記検出された各特徴量の割合を算出する割合算出工程と;
上記シーン検出工程で検出された各シーンに関する代表画像を決定する代表画像決定工程と;
上記代表画像決定工程で決定された代表画像を、上記割合算出工程で算出された割合に応じた面積であって、印刷媒体に印刷する面積を決定する印刷面積決定工程と;
上記代表画像決定工程で決定された代表画像を、上記印刷面積決定工程で決定された面積に基づいて、上記印刷媒体にレイアウトするレイアウト工程と;
を有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2009−271997(P2009−271997A)
【公開日】平成21年11月19日(2009.11.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−121473(P2008−121473)
【出願日】平成20年5月7日(2008.5.7)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】