説明

画像形成装置、画像形成プログラム及び記録媒体

【課題】本発明は、時刻指定印刷のログ管理を適切に行う画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム及び記録媒体に関する。
【解決手段】画像形成装置1は、受信した印刷ジョブを、データ解析部11が、解析して時刻指定印刷ジョブであると、該印刷ジョブから描画データをデータ描画部12に生成させて、該描画データと該印刷ジョブから取得した印刷指定時刻等の印刷条件を関連付けてデータ蓄積部4に保管する。データ解析部11は、印刷指定時刻の管理を行って、印刷指定時刻に印刷可能状態であると、該印刷指定時刻となった描画データに基づいてプリンタエンジン3で画像形成させるとともに該画像形成処理の処理ログをログ管理部4に記憶し、該印刷指定時刻に印刷不可状態であると、該時刻指定印刷ジョブに対して予め設定されている印刷不可状態対応処理を行うとともに、処理ログをログ管理部14に記憶する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像形成装置、画像形成プログラム及び記録媒体に関し、詳細には、時刻指定印刷ジョブのログ管理を適切に行う画像形成装置、画像形成プログラム及び記録媒体に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、ネットワーク化が普及するのに伴って、ネットワーク上の画像形成装置を複数のホスト装置で共有することが行われるようになってきており、このように複数のホスト装置によって画像形成装置を共有する場合には、画像形成装置の利用効率を向上させることが重要となる。
【0003】
そこで、従来から、ホスト装置から印刷ジョブを画像形成装置に投入する際に、印刷時刻を指定して、指定時刻に該画像形成装置によって該印刷ジョブの印刷を行う画像形成装置がある。
【0004】
このような印刷時刻の指定が可能な画像形成装置においては、図9に示すように、時刻指定印刷ジョブを受け付けると、データ解析部101で解析して、印刷時刻と共に印刷データをデータ蓄積部102に蓄積し、印刷指定時刻になると、データ解析部101がデータ値癖機部102から時刻指定印刷ジョブを読み出して、印刷部103で印刷処理を実行させている。
【0005】
そして、時刻指定印刷は、企業等においては、業務中に大量印刷が行われると、他のユーザの業務に支障をきたすため、ユーザがいない深夜やユーザの少ない昼休み等の空き時間に、印刷時刻を指定して、他の業務へ支障をきたさないようにし、また、電気代の安い深夜などに印刷させることで、TCO(Total Cost of Ownership)の削減を図っている(特許文献1参照)。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記従来の時刻指定印刷にあっては、単に指定された時刻に印刷ジョブを実行して、印刷処理を行うのみであるため、時刻指定印刷の印刷ジョブのセキュリティを確保するうえで、改良の必要があった。すなわち、時刻指定印刷においては、人のいない時間に印刷されることが多いため、印刷ジョブの処理結果である印刷済み文書が第3者に持ち去られたり、印刷エラー等によって印刷できない場合があり、時刻指定の印刷ジョブのセキュリティを確保することが要望されている。
【0007】
そこで、本発明は、時刻指定印刷ジョブの処理結果が分かるようにして、セキュリティを向上させることのできる画像形成装置、画像形成プログラム及び記録媒体を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、上記目的を達成するために、受信した印刷ジョブを解析して時刻指定印刷ジョブであると、該印刷ジョブから描画データを生成して、該描画データと該印刷ジョブから取得した印刷指定時刻等の印刷条件を関連付けてデータ保管手段に保管し、該印刷指定時刻の管理を行って、該印刷指定時刻に印刷可能状態であると、該印刷指定時刻となった該描画データ基づいて画像形成するとともに該画像形成処理の処理ログをログ記憶手段に記憶し、該印刷指定時刻に印刷不可状態であると、該時刻指定印刷ジョブに対して予め設定されている印刷不可状態対応処理を行うとともに、該印刷不可状態対応処理の処理ログを該ログ記憶手段に記憶することを特徴としている。
【0009】
また、本発明は、前記印刷不可状態対応処理として、前記データ保管手段の前記時刻指定印刷ジョブを印刷時刻指定を無効とする時刻指定無効印刷ジョブに変更するとともに、該印刷指定時刻から予め設定されている待機時間が経過すると、該時刻指定無効印刷ジョブを該データ保管手段から削除することを特徴としてもよい。
【0010】
さらに、本発明は、前記時刻指定印刷ジョブが前記印刷指定時刻に印刷不可状態である理由が、画像形成装置の電源オフであるときには、前記印刷不可状態対応処理の処理開始の起点を次に画像形成装置の電源がオンされたときとすることを特徴としてもよい。
【0011】
また、本発明は、前記時刻指定無効印刷ジョブに対する処理方法を設定する設定手段の設定に応じて、該時刻指定無効印刷ジョブに対する前記印刷不可状態対応処理を実行することを特徴としてもよい。
【0012】
さらに、本発明は、前記印刷不可状態対応処理として、印刷可能状態になったときに、自動的に前記時刻指定無効印刷ジョブの印刷を実行する処理を設定することを特徴としてもよい。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、時刻指定印刷ジョブの処理結果が分かるようにすることができ、セキュリティを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の一実施例を適用した画像形成装置の要部ブロック構成図。
【図2】時刻指定印刷ジョブの全体的な処理流れを示す図。
【図3】正常時のログ情報の一例を示す図。
【図4】時刻指定無効文書削除時のログ情報の一例を示す図。
【図5】時刻指定印刷ジョブのジョブ処理を示すフローチャート。
【図6】図5の続きの処理を示すフローチャート。
【図7】正常時の時刻指定印刷ジョブの処理流れを示す図。
【図8】無効の場合の時刻指定印刷ジョブの処理流れを示す図。
【図9】時刻指定印刷ジョブの従来の処理流れを示す図。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、本発明の好適な実施例であるので、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明によって不当に限定されるものではなく、また、本実施の形態で説明される構成の全てが本発明の必須の構成要件ではない。
【実施例1】
【0016】
図1〜図8は、本発明の画像形成装置、画像形成プログラム及び記録媒体の一実施例を示す図であり、図1は、本発明の画像形成装置、画像形成プログラム及び記録媒体の一実施例を適用した画像形成装置1の要部ブロック構成図である。
【0017】
図1において、画像形成装置1は、コントローラ2、プリンタエンジン3及びハードディスク4等を備えているとともに、図示しないが、操作表示部等を備えており、コントローラは、データ解析部11、データ描画部12、データ受信部13、ログ管理部14、印刷部15及びデータ保管部16等を備えている。
【0018】
操作表示部(設定手段)は、画像形成装置1を使用するうえで必要な各種命令の入力、特に、後述する時刻して印刷における各種設定入力が行われ、また、画像形成装置1からユーザに通知する各種情報を表示部に表示する。
【0019】
プリンタエンジン(画像形成手段)3は、例えば、電子写真方式のプリンタエンジンが用いられ、電子写真方式で画像形成するのに必要な各部、例えば、感光体、光書き込み部、現像部、帯電部、除電部及びクリーニング部等を備えている。書き込み部は、描画データ及び制御信号により光書き込み部を動作させて感光体上に静電潜像を形成し、現像部によりトナーを感光体上に供給して現像して感光体上の静電潜像を現像して、トナー画像を形成する。書き込み部は、給紙部から用紙を感光体と転写部との間に給紙して、感光体上のトナー画像を用紙に転写させ、トナー画像の転写された用紙を定着部に搬送して、定着部で加熱・加圧して用紙上のトナー画像を定着させることで、画像を形成する。
【0020】
データ蓄積部(データ保管手段)4は、コントローラ2の制御下で、各種データ、特に、時刻指定印刷ジョブの画像データ及び印刷情報等を記憶するとともに、該時刻指定印刷ジョブのログを記憶する。
【0021】
データ受信部(受信手段)13は、LAN(Local Area Network)等のネットワークを介してコンピュータ等のホスト装置に接続され、ホスト装置との間でデータやコマンドの授受を行う。特に、データ受信部13は、ネットワークを介して印刷ジョブ、特に、時刻指定印刷ジョブを受信し、受信した印刷ジョブをデータ解析部11に渡す。
【0022】
データ解析部(データ管理手段)11は、印刷ジョブの印刷データ及び印刷設定情報を解析し、データ描画部12に印刷データの描画を要求する。
【0023】
データ描画部(描画データ生成手段)12は、データ解析部11の解析結果に基づいて印刷データを描画データに変換してメモリに展開する。
【0024】
データ解析部11は、データ描画部12で描画された画像(描画データ)と印刷データに付随していた印刷条件(印刷設定情報)を描画データと関連付けて、データ保管部16を介してデータ蓄積部4に保存する。ここで、印刷ジョブが時刻指定印刷の場合には、印刷条件として、指定されている印刷時刻も含まれる。
【0025】
データ解析部11は、描画データをデータ保管部16を介してデータ蓄積部4に蓄積したときのログ情報を、ログ管理部(ログ記憶手段)14に記録する。
【0026】
データ解析部11は、ログ情報に、時刻指定印刷文書の時刻指定設定の時刻と、図示しない内蔵の時計機構の計時する現在時刻を比較して、現在時刻が指定時刻になると、データ保管部16を介してデータ蓄積部4から時刻指定印刷文書の描画データと該描画データに関連付けされている印刷条件を読み出し、印刷部15に渡して、印刷部15が、プリンタエンジン2を制御して、印刷を行わせる。
【0027】
データ解析部11は、印刷部15から該時刻指定印刷文書の印刷を行ったときのログ情報を取得して、ログ管理部14に記録する。
【0028】
また、データ解析部11は、ログ情報に、時刻指定印刷文書の時刻指定設定の時刻と、図示しない内蔵の時計機構の計時する現在時刻を比較して、現在時刻が指定時刻になると、印刷出力を試みるが、電源オフや用紙ジャムの発生中等の理由によって印刷に失敗すると、印刷失敗のログを生成して、ログ管理部14に記録する。
【0029】
次に、本実施例の作用を説明する。本実施例の画像形成装置1は、時刻指定印刷文書の処理結果を追跡できるログ情報を適切に記録する。
【0030】
すなわち、画像形成装置1は、図2に時刻指定印刷の印刷ジョブ(時刻指定印刷ジョブ)の全体的な処理流れを示すように、ユーザがホスト装置から時刻指定印刷ジョブが送られてくると(P1)、コントローラ2のデータ受信部13で受信して、データ解析部11に渡し、データ解析部11が、印刷ジョブの印刷データ及び印刷設定情報を解析して、データ描画部12に印刷データの描画を要求する。データ描画部12は、データ解析部11の解析結果に基づいて印刷データを描画データに変換してメモリに展開し、データ解析部11は、データ描画部12で描画された画像(描画データ)と印刷データに付随していた印刷条件(印刷設定情報)、特に、印刷時刻を関連付けて、データ保管部16を介してデータ蓄積部4に蓄積する(P2)。また、データ解析部11は、印刷ジョブを印刷時刻と関連付けてデータ蓄積部4に蓄積すると、ログ管理部14に、蓄積時ログを生成して記録する(P3)。
【0031】
このデータ解析部11が、印刷ジョブをデータ蓄積部4に蓄積するときの蓄積時ログ情報としては、図3の正常時ログ情報及び図4の時刻指定無効文書削除情報に、「蓄積時ログ」として示すように、「蓄積結果」:蓄積成功、「文書名」:aaa.txt、「文書種類」:時刻指定印刷文書、「蓄積時間」:2010/5/10 19:00、「時刻指定設定」:2010/5/11 05:00等である。
【0032】
データ解析部11は、ログ情報に、時刻指定印刷文書の時刻指定設定の時刻と、図示しない内蔵の時計機構の計時する現在時刻を比較して、現在時刻が指定時刻になったか判断して、現在時刻が指定時刻になると、データ保管部16を介してデータ蓄積部4から時刻指定印刷文書(時刻指定印刷ジョブ)の描画データと該描画データに関連付けされている印刷条件を読み出し(P4)、印刷部15に渡して、印刷部15が、プリンタエンジン2を制御して、印刷を行わせる(P5)。
【0033】
データ解析部11は、印刷部15から該時刻指定印刷文書の印刷を行ったときのログ情報を取得して、図3に示した正常時ログ情報の印刷時ログのように、ログ管理部14に記録する(P6)。図3の正常時ログ情報の印刷時ログには、「印刷結果」:印刷成功、「文書名」:aaa.txt、「文書種類」:時刻指定印刷文書、「印刷時時間」:2010/5/11 05:00等が記録されている。
【0034】
また、データ解析部11は、データ蓄積部4の時刻指定印刷ジョブの指定時刻と、図示しない内蔵の時計機構の計時する現在時刻を比較して、現在時刻が指定時刻になると、印刷出力を試みるが、電源オフや用紙ジャムの発生中等の印刷不可理由によって印刷に失敗すると、時刻指定印刷ジョブ(時刻指定印刷文書)を無効にし(時刻指定無効印刷文書に変更し)、無効にしてから予め設定されている削除待ち時間(例えば、24時間)が経過すると、時刻指定無効印刷ジョブ(時刻指定無効文書)をデータ蓄積部4から削除するとともに、図4に示した削除ログを生成して、ログ管理部14に記録する(P7)。図4の時刻指定無効文書削除時のログ情報の削除時ログには、「結果」:文書削除、「理由」:時刻指定無効文書から24時間経過による削除、「文書名」:aaa.txt、「文書種類」:時刻指定無効文書、「削除時間」:2010/5/12 05:00等が記録されている。なお、時刻指定無効文書とは、文書が選択されて印刷指示が行われることなく、予め設定されている待ち時間が経過すると、自動でデータ蓄積部4から削除される文書であり、操作表示部のパネルから時間を再設定して時刻指定印刷文書に戻したり、すぐに印刷を実行させることもできる。
【0035】
なお、データ解析部11は、時刻指定印刷ジョブの印刷失敗の理由が、画像形成装置1の電源オフであると、該時刻指定印刷ジョブを時刻指定無効文書に変更して、待ち時間が経過すると該時刻指定無効文書を削除する処理を、画像形成装置1の電源が次にオンになったときを起点として実行する。
【0036】
上記時刻指定印刷ジョブのジョブ処理について、図5に基づいて説明する。画像形成装置1は、ユーザから時刻指定印刷ジョブ(時刻指定印刷データ)が送信されてくると(ステップS101)、データ受信部13で時刻指定印刷ジョブ(時刻指定印刷データ)を受信して、データ解析部11でデータ解析を行って、データ描画部12にデータの描画を要求する(ステップS102)。
【0037】
データ描画部は、印刷データを解析して描画し(ステップS103)、データ解析部11は、データ描画部12で描画された画像(描画データ)と印刷データに付随していた印刷条件(印刷設定情報)、特に、印刷時刻を描画データと関連付けて、データ保管部16を介してデータ蓄積部4に蓄積する(ステップS104)。
【0038】
データ解析部11は、データ蓄積部4に蓄積されている描画データの印刷条件に指定されている印刷指定時刻と現時刻(現在時刻)を比較する(ステップS105)。
【0039】
ステップS105で、印刷指定時刻が、現時刻より前の時刻であると、データ解析部11は、文書を保存し、その直後に印刷部15に渡して、プリンタエンジン3に印刷させて処理を終了する(ステップS106)。
【0040】
また、ステップS105で、指定時刻が、現時刻から24時間以降の時刻であると、データ解析部11は、該指定時刻の描画データ(文書)を時刻指定無効文書に変更(「指定時刻:なし」に変更)し(ステップS107)、処理を終了する。
【0041】
さらに、ステップS105で、指定時刻が、現時刻から24時間後以内の時刻であると、データ解析部11は、タイマーによる指定時刻の計時を開始し(ステップS108)、図6に示すように、タイマーが指定時刻を計時すると(ステップS109)、画像形成装置(機器)1が印刷可能な状態であるか、すなわち、電源がオンになっているか、他の印刷ジョブによって印刷中でないか、用紙ジャムが発生していないか等をチェックする(ステップS111)。
【0042】
ステップS111で、NOのとき、すなわち、画像形成装置1が画像形成可能な状態でないときには、データ解析部11は、該印刷対象の印刷ジョブ(印刷文書)を時刻指定無効文書に変更(「指定時刻:無し」に変更)し(ステップS112)、ユーザが印刷不可要因を除去(例えば、画像形成装置1の電源をオン)すると(ステップS113)、時刻指定無効文書の自動印刷を実行する設定となっているかチェックする(ステップS114)。
【0043】
ステップS114で、YESのとき、すなわち、時刻指定無効文書の自動印刷を実行する設定となっていると、データ解析部11は、該時刻指定無効文書をデータ蓄積部4から読み出して、印刷部15を介してプリンタエンジン3に渡して、プリンタエンジン3に印刷させて処理を終了する(ステップS115)。
【0044】
ステップS111で、YESのとき、すなわち、画像形成装置1が印刷可能状態であると、データ解析部11は、指定時刻になった時刻指定印刷文書の描画データと印刷条件をデータ蓄積部4から読み出して、印刷部15を介してプリンタエンジン3に渡して、プリンタエンジン3に印刷させて処理を終了する(ステップS115)。
【0045】
ステップS114で、NOのとき、すなわち、時刻指定無効文書が自動印刷の設定とはなっていいないときには、データ解析部11は、ユーザの設定により処理を分岐し(ステップS116)、操作表示部のパネルから時刻指定無効文書を選択して、印刷実行が指示操作されると(ステップS117)、該時刻指定無効文書をデータ蓄積部4から読み出して、印刷部15を介してプリンタエンジン3に渡して、プリンタエンジン3に印刷させて処理を終了する(ステップS115)。
【0046】
ステップS116で、予め設定されている一定時間(削除待ち時間、例えば、24時間)経過すると、データ解析部11は、該削除待ち時間の経過した時刻指定無効文書をデータ蓄積部4から削除して、処理を終了する(ステップS118)。
【0047】
また、ステップS116で、操作表示部のパネルから時刻指定無効文書を選択して、時刻の変更が行われると、該時刻指定無効文書の時刻指定を、変更された時刻に設定して(ステップS119)、ステップS110に戻って、タイマーが該変更後の指定時刻になるのを計時する処理から上記同様に処理する(ステップS110〜S119)。
【0048】
そして、上記時刻指定印刷ジョブの処理において、時刻指定印刷ジョブの印刷処理を正常に完了するときの処理流れは、図7のように示すことができ、このときの処理のログをログ管理部14に記録する。
【0049】
すなわち、画像形成装置1は、ユーザからの時刻指定印刷ジョブをデータ受信部13が受信すると(P11)、データ受信部13がデータ解析部11にデータ解析を要求し(P12)、データ解析部11は、受け取った印刷データを解析してデータ描画部12に印刷データの描画を要求する(P13)。データ描画部12は、データ解析部11の解析結果に基づいて印刷データを描画データに変換してメモリに展開(描画)する(P14)。
【0050】
データ解析部11は、データ描画部12の描画した描画データと印刷条件(印刷時刻等)をデータ保管部16を介してデータ蓄積部4に蓄積し(P15)、図3及び図4に示したような蓄積時ログをログ管理部14に記録する(P16)。
【0051】
データ解析部11は、現在時刻が指定時刻なったのを確認すると(P17)、データ保管部16を介してデータ蓄積部4に蓄積されている指定時刻になった描画データと印刷条件を読み出して(P18)、印刷部15を介してプリンタエンジン3に印刷させ(P19)、図3に示したような正常時ログ情報の印刷時ログに示すようなログをログ管理部14に記録する(P20)。
【0052】
そして、上記時刻指定印刷ジョブの処理において、時刻指定印刷ジョブの印刷処理を正常に行うことができず、時刻指定無効文書として削除する場合の処理流れは、図8のように示すことができ、このときの処理のログをログ管理部14に記録する。
【0053】
すなわち、画像形成装置1は、ユーザからの時刻指定印刷ジョブをデータ受信部13が受信すると(P31)、データ受信部13がデータ解析部11にデータ解析を要求し(P32)、データ解析部11は、受け取った印刷データを解析してデータ描画部12に印刷データの描画を要求する(P33)。データ描画部12は、データ解析部11の解析結果に基づいて印刷データを描画データに変換してメモリに展開(描画)する(P34)。
【0054】
データ解析部11は、データ描画部12の描画した描画データと印刷条件(印刷時刻等)をデータ保管部16を介してデータ蓄積部4に蓄積し(P35)、図3及び図4に示したような蓄積時ログをログ管理部14に記録する(P36)。
【0055】
データ解析部11は、現在時刻が指定時刻なった時刻指定印刷文書が指定時刻に印刷不可であることを検知すると(P37)、該時刻指定印刷文書の印刷条件を時刻指定無効文書に変換する(P38)。この場合、時刻指定印刷文書の印刷条件のうち、「文書種類」を、時刻指定印刷文書から時刻指定無効文書に変換し、「時刻」を、例えば、AM5:00から”なし”に変更する。
【0056】
その後、データ解析部11は、時刻指定印刷文書を時刻指定無効文書にしてから所定時間(例えば、24時間)経過したことを検出すると(P39)、データ保管部16を介してデータ蓄積部4に蓄積されている該時刻指定無効文書の描画データと印刷条件を削除し(P40)、文書が削除されたこととその理由のログを、図4に示した時刻指定無効文書削除時ログ情報の削除時ログとして示すように記録する(P41)。
【0057】
このように、本実施例の画像形成装置1は、受信した印刷ジョブをデータ解析部11が、解析して時刻指定印刷ジョブであると、該印刷ジョブから描画データをデータ描画部12で生成して、該描画データと該印刷ジョブから取得した印刷指定時刻等の印刷条件を関連付けてデータ蓄積部4に保管する。データ解析部11は、該印刷指定時刻の管理を行って、該印刷指定時刻に印刷可能状態であると、該印刷指定時刻となった該描画データ基づいて印刷部15を介してプリンタエンジン3で画像形成させるとともに該画像形成処理の処理ログをログ管理部4に記憶し、該印刷指定時刻に印刷不可状態であると、該時刻指定印刷ジョブに対して予め設定されている印刷不可状態対応処理を行うとともに、該印刷不可状態対応処理の処理ログをログ管理部14に記憶している。
【0058】
したがって、時刻指定された文書を、どのように処理したのかを印刷成功及び失敗のいずれの場合にもログ情報を記録して残すことができ、時刻指定印刷文書の処理結果を適切かつ確実に知ることができて、時刻指定印刷ジョブ(時刻指定印刷文書)のセキュリティを向上させることができる。
【0059】
また、本実施例の画像形成装置1は、データ解析部11が、時間指定印刷ジョブの印刷不可状態対応処理として、データ蓄積部4の時刻指定印刷ジョブを印刷時刻指定を無効とする時刻指定無効印刷ジョブに変更するとともに、該印刷指定時刻から予め設定されている待機時間が経過すると、該時刻指定無効印刷ジョブをデータ蓄積部4から削除している。
【0060】
したがって、時刻指定印刷ジョブが指定時刻に画像形成装置1が電源断やジャムの発生等によって印刷できない場合に、データ蓄積部4内に永遠に残ってしまうことを防止することができ、時刻指定印刷ジョブの処理の適切化を図ることができるとともに、データ蓄積部4の利用効率を向上させることができる。
【0061】
さらに、本実施例の画像形成装置1は、データ解析部11が、時刻指定印刷ジョブが印刷指定時刻に印刷不可状態である理由が、画像形成装置1の電源オフであるときには、印刷不可状態対応処理の処理開始の起点を次に画像形成装置1の電源がオンされたときとしている。
【0062】
したがって、時刻指定印刷ジョブを、処理を依頼したユーザの意図しない自体によるジョブの不適切な処理を回避することができ、時刻指定印刷機能の利用性を向上させることができる。
【0063】
また、本実施例の画像形成装置1は、時刻指定無効印刷ジョブに対する処理方法を操作表示部の操作によって設定することができ、データ解析部11は、この時刻指定無効印刷ジョブに対する印刷不可状態対応処理を、操作表示部の設定に応じて実行する。
【0064】
したがって、時刻指定無効印刷ジョブに対するユーザの処理に対する意図を反映した印刷不可状態対応処理を実行することができ、利用性を向上させることができる。
【0065】
さらに、本実施例の画像形成装置1は、データ解析部11が、前記印刷不可状態対応処理として、印刷可能状態になったときに、自動的に時刻指定無効印刷ジョブの印刷を実行する処理を設定する。
【0066】
したがって、画像形成装置1が印刷可能状態に復帰したときに、適切に印刷ジョブを実行することができ、利用性を向上させることができる。
【0067】
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例で説明したものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【産業上の利用可能性】
【0068】
本発明は、時刻指定印刷ジョブの処理結果をログ情報として残すプリンタ装置、複合装置等の画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体に利用することができる。
【符号の説明】
【0069】
1 画像形成装置
2 コントローラ
3 プリンタエンジン
4 ハードディスク
11 データ解析部
12 データ描画部
13 データ受信部
14 ログ管理部
15 印刷部
16 データ保管部
【先行技術文献】
【特許文献】
【0070】
【特許文献1】特開平11−229499号公報

【特許請求の範囲】
【請求項1】
印刷ジョブを受信する受信手段と、
データを保管するデータ保管手段と、
印刷ジョブの印刷データから描画データを生成する描画データ生成手段と、
印刷ジョブに対する処理ログを記憶するログ記憶手段と、
前記描画データに基づいて被記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、
前記受信手段が受信した印刷ジョブを解析して時刻指定印刷ジョブであると、前記描画データ生成手段に描画データを生成させて、該描画データと該印刷ジョブから取得した印刷指定時刻等の印刷条件を関連付けて前記データ保管手段に保管させ、該印刷指定時刻の管理を行って、該印刷指定時刻に印刷可能状態であると、該印刷指定時刻となった該描画データ基づいて前記画像形成手段に画像形成させるとともに該画像形成処理の処理ログを前記ログ記憶手段に記憶させ、該印刷指定時刻に印刷不可状態であると、該時刻指定印刷ジョブに対して予め設定されている印刷不可状態対応処理を行うとともに、該印刷不可状態対応処理の処理ログを該ログ記憶手段に記憶させるデータ管理手段と、
を備えていることを特徴とする画像形成装置。
【請求項2】
前記データ管理手段は、
前記印刷不可状態対応処理として、前記データ保管手段の前記時刻指定印刷ジョブを印刷時刻指定を無効とする時刻指定無効印刷ジョブに変更するとともに、該印刷指定時刻から予め設定されている待機時間が経過すると、該時刻指定無効印刷ジョブを該データ保管手段から削除することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記データ管理手段は、
前記時刻指定印刷ジョブが前記印刷指定時刻に印刷不可状態である理由が、画像形成装置の電源オフであるときには、前記印刷不可状態対応処理の処理開始の起点を次に画像形成装置の電源がオンされたときとすることを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記画像形成装置は、
前記時刻指定無効印刷ジョブに対する処理方法を設定する設定手段を備えており、
前記データ管理手段は、
前記時刻指定無効印刷ジョブに対する前記印刷不可状態対応処理を前記設定手段の設定に応じて実行することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。
【請求項5】
前記データ管理手段は、
前記印刷不可状態対応処理として、印刷可能状態になったときに、自動的に前記時刻指定無効印刷ジョブの印刷を実行する処理を設定することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。
【請求項6】
コンピュータに、
印刷ジョブを受信する受信処理と、
印刷ジョブの印刷データから描画データを生成する描画データ生成処理と、
前記描画データに基づいて被記録媒体に画像を形成する画像形成処理と、
前記受信処理で受信された印刷ジョブを解析して時刻指定印刷ジョブであると、前記描画データ生成処理に描画データを生成させて、該描画データと該印刷ジョブから取得した印刷指定時刻等の印刷条件を関連付けてデータ保管手段に保管させ、該印刷指定時刻の管理を行って、該印刷指定時刻に印刷可能状態であると、該印刷指定時刻となった該描画データ基づいて前記画像形成処理で画像形成させるとともに該画像形成処理の処理ログをログ記憶手段に記憶させ、該印刷指定時刻に印刷不可状態であると、該時刻指定印刷ジョブに対して予め設定されている印刷不可状態対応処理を行うとともに、該印刷不可状態対応処理の処理ログを該ログ記憶手段に記憶させるデータ管理処理と、
を実行させることを特徴とする画像形成制御プログラム。
【請求項7】
請求項6記載の画像形成制御プログラムを記録したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記録媒体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2012−35458(P2012−35458A)
【公開日】平成24年2月23日(2012.2.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−175799(P2010−175799)
【出願日】平成22年8月4日(2010.8.4)
【出願人】(000006747)株式会社リコー (37,907)
【Fターム(参考)】