説明

画像形成装置

【課題】本発明は、複数種類の空検知部を備えるが、空を検知した空検知部の相違による実際の印刷可能枚数の変動は抑制された画像形成装置を提供する。
【解決手段】トナー容器装填部へのトナー容器の装填時前に最後にトナー容器の空を検知したのが、像形成部によって形成される像のトナー濃度を測定しそのトナー濃度を基準値と比較することでトナー容器の空を検知する第2の空検知部であった場合には、その装填時に装填されたトナー容器の容量に応じた第1基準値よりも小さい第2基準値を設定する、その第1基準値とその第2基準値との差に相当するトナー量は、その装填時から上記トナー濃度の回復までに消費されるトナーの量よりも少ない基準値設定部を備えた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像形成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
トナーが収容されたトナー容器が着脱自在に装填されるトナー容器装填部と、潜像をトナーで現像する現像部と、トナー容器装填部に装填されたトナー容器内のトナーを現像部に補給する補給路と、トナーの空を検知する複数種類の空検知手段と、複数種類の空検知手段のうちいずれかの空検知手段でトナーの空が検知されてトナー容器装填部に装填されていた空のトナー容器が新たなトナー容器に交換された後の復旧動作時に、今回トナーの空を検知した空検知手段の種類に応じた復旧動作を行なわさせる復旧動作制御部とを備えた画像形成装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2005−274899号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、複数種類の空検知部を備えるが、空を検知した空検知部の相違による実際の印刷可能枚数の変動は抑制された画像形成装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
請求項1の画像形成装置は、
表面に像が形成されてその像を保持する像保持体と、
トナーが収容されたトナー容器が着脱自在に装填されるトナー容器装填部と、
上記像保持体の表面にトナーで像を形成する像形成部と、
上記トナー容器装填部に装填されているトナー容器内のトナーを上記像形成部に補給する補給路と、
上記像形成部で像が形成される度にトナーの消費量を算出し、上記トナー容器装填部へのトナー容器の装填時からのその消費量の累積値を、その装填時に設定される基準値と比較することで、そのトナー容器の空を検知する第1の空検知部と、
上記像形成部によって形成される像のトナー濃度を測定し、そのトナー濃度を基準値と比較することで上記トナー容器の空を検知する第2の空検知部と、
上記トナー容器装填部へのトナー容器の装填時に、上記第1の空検知部で用いられる基準値を設定する基準値設定部であって、その装填時前に最後にトナー容器の空を検知したのが上記第1の空検知部と上記第2の空検知部とのうち第2の空検知部であった場合には、その装填時に装填されたトナー容器の容量に応じた第1基準値よりも小さい第2基準値を設定する、その第1基準値とその第2基準値との差に相当するトナー量は、その装填時から上記トナー濃度の回復までに消費されるトナーの量よりも少ない基準値設定部と、
を備えた画像形成装置である。
【0006】
また、請求項2の画像形成装置は、
上記第1基準値と上記第2基準値との差を、上記第2の空検知部でトナー容器の空を検知したときのトナー濃度に基づいて決定する差決定部を備え、
上記基準値設定部が、上記第2基準値を設定するに当たり、上記第1基準値よりも、上記差決定部で決定された差だけ少ない第2基準値を設定するものである。
【0007】
また、請求項3の画像形成装置は、
上記像形成部が、上記基準値設定部によって上記第2基準値が設定されている場合には、その基準値設定部によって上記第1基準値が設定されている場合に較べて低いトナー濃度でトナーの像を形成するものであり、
上記第1の空検知部が、上記基準値設定部によって上記第2基準値が設定されている場合と上記第1基準値が設定されている場合とのトナー濃度の差に拘わらず同一の算出方法でトナーの消費量を算出するものである。
【0008】
また、請求項4の画像形成装置は、
上記基準値設定部が、上記装填時前に最後にトナー容器の空を検知したのが上記第1の空検知部と上記第2の空検知部とのうち第1の空検知部であった場合に上記第1基準値を設定するものである。
【0009】
また、請求項5の画像形成装置は、
上記トナー容器装填部に装填されているトナー容器が第1種類のトナー容器である場合にはそのトナー容器の空の検知を上記第1の空検知部と上記第2の空検知部との双方で行い、そのトナー容器装填部に装填されているトナー容器が上記第1種類のトナー容器以外の第2種類のトナー容器である場合にはそのトナー容器の空の検知を、上記第1の空検知部と上記第2の空検知部とのうち第2の空検知部で行う画像形成装置である。
【発明の効果】
【0010】
請求項1の画像形成装置によれば、複数種類の空検知部を備えるが、空を検知した空検知部の相違による実際の印刷可能枚数の変動は抑制される。
【0011】
請求項2の画像形成装置によれば、差決定部を備えていない場合と比較して、実際の印刷可能枚数が多い。
【0012】
請求項3の画像形成装置によれば、本構成を有しない場合に較べて、第1の空検知部によるトナー容器の空検知よりも先に第2の空検知部でトナー容器の空が検知される可能性が低くなる。
【0013】
請求項4の画像形成装置によれば、本構成を有しない場合に較べて、実際の印刷可能枚数はさらに多い。
【0014】
請求項5の画像形成装置によれば、本構成を有しない場合に較べて、トナー容器装填部に装填されているトナー容器の種類と空検知部の種類との整合を図ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の画像形成装置の実施形態を示す概略構成図である。
【図2】図1に示す画像形成部およびトナーカートリッジを示す概略構成図である。
【図3】図2に示す画像形成部10Kおよびトナーカートリッジ18KのC−C矢視図である。
【図4】図3に示すD部の拡大一部透視図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
【0017】
図1は、本発明の画像形成装置の実施形態を示す概略構成図である。また、図2は、図1に示す画像形成部10Kおよびトナーカートリッジ18Kを示す概略構成図である。
【0018】
図1に示す画像形成装置1は、静電潜像を形成しトナーで現像してトナー像を形成し、そのトナー像を最終的に用紙上に転写および定着することによりその用紙上に定着トナー像からなる画像を形成する装置である。なお、この画像形成装置1は、用紙すなわち紙の記録媒体のみならず、OHPシートに代表される樹脂の記録媒体にも対応した装置であるが、以下の説明では、特に断らない限り、用紙で記録媒体を代表させて説明しているものとする。本実施形態の画像形成装置1は、互いに異なる色の画像形成を担う4つの画像形成部10Y,10M,10C,10Kが並列に配置されたタンデム型のカラープリンタであり、単色の画像をプリントすることができるほか、複数色のトナー像からなるカラーの画像をプリントすることができる。4つの画像形成部10Y,10M,10C,10Kは、それぞれ、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)および、ブラック(K)の各色に対応する。この画像形成部10Y,10M,10C,10Kが、本発明にいう像形成部の一例に相当する。
【0019】
4つの画像形成部10Y,10M,10C,10Kは同様の構成を有しているため、これらを代表してブラック(K)に対応する画像形成部10Kを取り上げて説明する。
【0020】
図1,図2に示すように、画像形成部10Kは、感光体11と、感光体11表面を帯電させる帯電器12と、外部から供給される画像信号に基づく露光光を感光体11に照射する露光器13と、感光体11表面をトナーで現像する現像器14と、トナー像を中間転写ベルト20上に転写する一次転写器15と、中間転写ベルト20上に一次転写器15で転写されずに感光体11上に残留する残留トナーをクリーニングするクリーニングブレード16とを備えている。感光体11は円筒状の表面を有しており、円筒の軸周りである矢印A方向に回転する。現像器14は、二成分現像方式を採用したものであり、磁性キャリアとトナーとからなる二成分現像剤が収容されている。また、現像器14には現像ロール141が配備されている。
【0021】
また、画像形成装置1は、図1に示すように、画像形成部10Y,10M,10C,10Kの感光体11からトナー像が転写される中間転写ベルト20と、中間転写ベルト20からトナー像を用紙上に転写する二次転写器30と、未定着のトナー像を用紙上に定着する定着器40と、用紙を搬送経路R1に沿って搬送する用紙搬送部50と、用紙を収容する用紙収容器60と、画像形成装置1による画像の形成が終了した用紙を受ける排出用紙収容部70とを備えている。定着器40は、加熱機構411を有する定着ロール41、および定着ロール41に対向するように設けられた圧力ロール42を備えている。また、この画像形成装置1全体の制御を行う制御部95を備えている。
【0022】
中間転写ベルト20は、ベルト支持ロール21,22,23,24,25によって支持された無端の帯状部材であり、画像形成部10Y,10M,10C,10K、および二次転写器30をこの順に経由する矢印B方向に周回移動する。また、この中間転写ベルト20上には、4つの画像形成部10Y,10M,10C,10Kによって、適宜に、濃度測定用のトナーパッチが形成される。この中間転写ベルト20が、本発明にいう像保持体の一例に相当する。
【0023】
用紙搬送部50は、用紙を搬送経路R1に沿って搬送する。より詳細には、用紙搬送部50は、用紙収容器60から用紙を取り出す取出ロール51と、搬送経路R1に沿って配置された、用紙を搬送する搬送ロール52と、二次転写器30がトナー像を転写するタイミングに合わせて二次転写器30に用紙を送り込むレジストレーションロール53と、用紙を画像形成装置1の外に排出する排出ロール54とを備えている。用紙搬送部50は、用紙を、用紙収容器60から二次転写器30および定着器40を順に経る搬送経路R1に沿って搬送する。
【0024】
また、画像形成装置1は、図1,図2に示すように、4つの画像形成部10Y,10M,10C,10Kにそれぞれ対応した色のトナーを収容する4つのトナーカートリッジ18Y,18M,18C,18Kと、トナーカートリッジ18Y,18M,18C,18Kが装填されるトナーカートリッジ装填部181Y,181M,181C,181Kと、トナーカートリッジ装填部181Y,181M,181C,181Kへの、各色用のトナーカートリッジ18Y,18M,18C,18Kの着脱を検出する着脱センサ182Y,182M,182C,182Kとを備えている。4つのトナーカートリッジ18Y,18M,18C,18Kのそれぞれは、トナーカートリッジ装填部181Y,181M,181C,181Kに着脱自在に装填されており、画像形成装置1の本体に対して引き出すことによって交換可能である。また、画像形成部10Y,10M,10C,10Kの現像器14とトナーカートリッジ18Y,18M,18C,18Kとは、トナーカートリッジ18Y,18M,18C,18K内のトナーを現像器14に補給する補給路183Y,183M,183C,183Kによって連結されている。このトナーカートリッジ18Y,18M,18C,18Kが、本発明にいうトナー容器の一例に相当し、トナーカートリッジ装填部181Y,181M,181C,181Kが、本発明にいうトナー容器装填部の一例に相当し、補給路183Y,183M,183C,183Kが、本発明にいう補給路の一例に相当する。
【0025】
4つのトナーカートリッジ18Y,18M,18C,18K、4つのトナーカートリッジ装填部181Y,181M,181C,181K、4つの着脱センサ182Y,182M,182C,182K、および4つの補給路183Y,183M,183C,183Kは、それぞれ同様の構成を有しているため、これらを代表してブラック(K)に対応するトナーカートリッジ18K、トナーカートリッジ装填部181K、着脱センサ182K、および補給路183Kを取り上げて説明する。
【0026】
図3は、図2に示す画像形成部10Kおよびトナーカートリッジ18KのC−C矢視図であり、図4は、図3に示すD部の拡大一部透視図である。
【0027】
補給路183Kは、フレキシブルなプラスチックの筒であり、一方の端部はトナーカートリッジ装填部181Kの、トナーカートリッジ18Kに収容されたトナーが送り出される送出口1811Kに接続され、もう一方の端部は、画像形成部10Kの現像器14のトナー受入口142に接続されている。補給路183K内には、トナーカートリッジ18Kに収容されたトナーを現像器14に補給するためのオーガ1831Kが内蔵されており、このオーガ1831Kには、ステッピングモータ(不図示)の回転駆動力が伝達されるようになっている。
【0028】
トナーカートリッジ18Kは、円筒状の外形を有し、トナーカートリッジ18Kには、シリアルナンバ(S/N)などが記録されたトナー容器メモリ(不図示)が備えられている。本実施形態では、トナーカートリッジ18Kとして、小容量のもの(例えば2千枚印刷タイプ;以下2Kタイプと称する)および大容量のもの(例えば1万8千枚印刷タイプ;以下18Kタイプと称する)から任意に選択されたものがトナーカートリッジ装填部181Kに装填される。
【0029】
着脱センサ182Kは、トナーカートリッジ18Kの、トナーカートリッジ装填部181Kへの着脱の検出を、トナーカートリッジ18Kのメモリに記録されているシリアルナンバー(S/N)を読み取ることで行なっている。また、この着脱センサ182Kでは、トナーカートリッジ装填部181Kに装填されたトナーカートリッジ18Kの容量も検出される。着脱センサ182Kによる検出結果は図1に示す制御部95へと送られる。
【0030】
この画像形成装置1では、詳しくは後述するが、トナーが空であるという検知、いわゆる空検知を2種類の空検知部によって行なっており、いずれかの空検知部により空検知がなされた後は画像形成動作が禁止される。
【0031】
図1に戻って画像形成装置1の説明を続ける。尚、各色毎に備えられているものについては、ブラック(K)用のものを代表的に取りあげて説明する。
【0032】
図1に示す画像形成装置1は、第1の空検知部91と、第2の空検知部92と、第1空検知部用基準値設定部93と、差決定部94とを備えている。
【0033】
第1の空検知部91は、画像形成部10Kで像が形成される度にトナーの消費量を算出し、トナーカートリッジ装填部181Kへのトナーカートリッジ18Kの装填時からのその消費量の累積値を、その装填時に設定される第1空検知部用基準値と比較し、その累積値が第1空検知部用基準値よりも大きくなったことを受けて、トナーカートリッジ18Kの空を検知する。
【0034】
第2の空検知部92は、4つの画像形成部10Y,10M,10C,10Kによって予め中間転写ベルト20上に形成されたトナーパッチのトナー濃度を測定するトナー濃度測定部921を有している。このトナー濃度測定部921は、4つの画像形成部10Y,10M,10C,10Kよりも中間転写ベルト20の周回移動方向の下流側かつ二次転写器30よりもその周回移動方向の上流側における、中間転写ベルト20のトナー像が形成される面と対向する位置に設けられている。第2の空検知部92は、トナー濃度測定部921で測定されたトナー濃度を第2空検知部用基準値と比較し、そのトナー濃度が第2空検知部用基準値よりも低くなったことを受けて、トナーカートリッジ18Kの空を検知する。
【0035】
ここで、本実施形態では、トナーカートリッジ装填部181Kに装填されているトナーカートリッジ18Kが小容量のもの(例えば2Kタイプ)である場合には、制御部95は、トナーカートリッジ18Kの空の検知を第1の空検知部91と第2の空検知部92との双方で実行させる。また、トナーカートリッジ装填部181Kに装填されているトナーカートリッジ18Kが大容量のもの(例えば18Kタイプ)である場合には、制御部95は、トナーカートリッジ18Kの空の検知を、第1の空検知部91と第2の空検知部92とのうち第2の空検知部92で実行させる。
【0036】
第1空検知部用基準値設定部93は、図3に示す着脱センサ182Kによる検出結果を制御部95から取得する。また、第1空検知部用基準値設定部93は、トナーカートリッジ装填部181Kへのトナーカートリッジ18Kの装填時に、第1の空検知部91で用いられる第1空検知部用基準値を設定する。第1空検知部用基準値設定部93は、トナーカートリッジ装填部181Kへのトナーカートリッジ18Kの装填時前に最後にトナーカートリッジ18Kの空を検知したのが第1の空検知部91と第2の空検知部92とのうち第2の空検知部92であった場合には、その装填時に装填されたトナーカートリッジ18Kの容量に応じた第1基準値よりも小さい第2基準値を第1空検知部用基準値として設定する。また、第1空検知部用基準値設定部93は、トナーカートリッジ装填部181Kへのトナーカートリッジ18Kの装填時前に最後にトナーカートリッジ18Kの空を検知したのが第1の空検知部91と第2の空検知部92とのうち第1の空検知部91であった場合に第1基準値を第1空検知部用基準値として設定する。
【0037】
差決定部94は、第1基準値と第2基準値との差を、第2の空検知部92でトナーカートリッジ18Kの空を検知したときのトナー濃度に基づいて決定する。
【0038】
ここで、第1基準値と第2基準値との差に相当するトナー量は、トナーカートリッジ装填部181Kへのトナーカートリッジ18Kの装填時から、第2の空検知部92でトナーカートリッジ18Kの空を検知したときのトナー濃度の回復までに消費されるトナーの量よりも少ないトナー量であって、第1空検知部用基準値設定部93で第2基準値を設定するに当たり、第1基準値よりも、差決定部94で決定された差だけ少ない第2基準値を設定する。
【0039】
また、画像形成部10Kは、第1空検知部用基準値設定部93によって第2基準値が設定されている場合には、制御部95による制御に従い、第1空検知部用基準値設定部93によって第1基準値が設定されている場合に較べて低いトナー濃度でトナーの像を形成する。また、第1の空検知部91は、第1空検知部用基準値設定部93によって第2基準値が設定されている場合と第1基準値が設定されている場合とのトナー濃度の差に拘わらず同一の算出方法でトナーの消費量を算出する。
【0040】
以下、図1に示す画像形成装置1の基本動作を説明する。代表としてブラック(K)に対応する画像形成部10Kについて説明すると、感光体11が矢印A方向に回転駆動され、感光体11の表面に帯電器12によって電荷が付与される。露光器13は、外部から供給される画像信号に基づく露光光を感光体11に照射することで静電潜像を形成する。より詳細には、露光器13は、画像信号中のブラック(K)に対応するデータに応じた露光光を照射することで、感光体11の表面に静電潜像を形成する。現像器14は、静電潜像をブラック(K)のトナーで現像することで、トナー像を形成する。より詳細には、現像器14内で攪拌することでトナーを帯電させ、帯電器12および露光器13によって形成された静電潜像上に現像ロール141を介してトナーを電気的に付着させることで、トナーによって描かれたトナー像を形成する。画像形成部10Kの現像器14には、現像器14に連結された補給路183Kを介して、トナーカートリッジ18Kからトナーが補給される。感光体11は、トナー像の形成を受けてこのトナー像を保持する。感光体11の表面に形成されたトナー像は、一次転写器15によって中間転写ベルト20に転写される。感光体11の表面に形成されたトナー像が中間転写ベルト20に転写された後に、感光体11上に残留する残留トナーは、クリーニングブレード16でクリーニングされる。
【0041】
ブラック(K)以外の色に対応する3つの画像形成部10Y,10M,10C,10Kも、ブラック(K)に対応する画像形成部10Kと同様にしてそれぞれの色に対応するトナー像を形成する。中間転写ベルト20は、支持ロール21〜25に支持され矢印B方向に周回移動しており、画像形成部10Y,10M,10C,10Kは、中間転写ベルト20に、それぞれの色のトナー像を重畳して転写していく。中間転写ベルト20には、このようにして画像データに応じたトナー像が形成され、トナー像を保持して移動する。
【0042】
一方、用紙収容器60内の用紙は、取出ロール51によって取り出され、搬送ロール52、およびレジストレーションロール53によって搬送経路R1に沿って二次転写器30に向かう方向に搬送される。二次転写器30は、中間転写ベルト20と用紙との間に転写用のバイアス電位を与えることによって、中間転写ベルト20のトナー像を用紙上に転写する。二次転写器30によって、トナー像は、最終的に用紙上に転写される。
【0043】
用紙はさらに搬送経路R1に沿って定着器40に向かう方向に搬送され、定着器40の互いに対向する定着ロール41と圧力ロール42との間に、二次転写器30を通過した用紙が搬送されてくると、用紙上のトナー像を構成する未定着トナーは、定着ロール41の加熱機構411により溶融されて用紙上に定着される。このようにして、用紙上に定着トナー像からなる画像が形成される。
【0044】
画像が形成された用紙はさらに搬送経路R1に沿って排出ロール54に向かう方向に搬送され、排出ロール54によって排出される。排出された用紙は、排出用紙収容部70に積載される。
【0045】
次に、トナーの空検知について詳細に説明する。尚、以下では、各色毎に備えられているものについては、ブラック(K)用のものを代表的に取りあげて説明する。
【0046】
本実施形態では、トナーカートリッジ装填部181Kに装填されているトナーカートリッジ18Kが小容量のもの(例えば2Kタイプ)である場合には、トナーカートリッジ18Kの空の検知を第1の空検知部91と第2の空検知部92との双方で行う。また、トナーカートリッジ装填部181Kに装填されているトナーカートリッジ18Kが大容量のもの(例えば18Kタイプ)である場合には、トナーカートリッジ18Kの空の検知を、第1の空検知部91と第2の空検知部92とのうち第2の空検知部92で行う。
【0047】
トナーカートリッジ装填部181Kへのトナーカートリッジ18Kの装填時前に最後にトナーカートリッジ18Kの空を検知したのが第1の空検知部91と第2の空検知部92とのうち第2の空検知部92であった場合、トナーカートリッジ18K内のみならず補給路183K内のトナーも空となっている。また、現像器内でのトナー濃度の低下も引き起こしている。この状態でトナーカートリッジ装填部181Kにトナーカートリッジ18Kが装填されたときは、補給路183K内へのトナー充填や現像器内でのトナー濃度回復分のトナー充填が行われる。このときに消費されるトナー量は、約600枚の印刷分に相当するトナー量である。
【0048】
ここで、トナーカートリッジ装填部181Kに装填されたトナーカートリッジ18Kが小容量のもの(例えば2Kタイプ)であった場合は、2千枚印刷分のトナー量のうちの600枚分が消費されて、計算上は、1400枚分が画像形成のトナーとして使用できることになる。つまり、実際の印刷可能枚数がいわば目減りしていることになる。この目減りの量は、上述したように約600枚の印刷分に相当するが、トナーカートリッジが小容量のもの(例えば2Kタイプ)である場合と大容量のもの(例えば18Kタイプ)である場合とでは、本来予定されている印刷可能枚数に対する目減りの影響は小容量のものである場合により大きい。このため、トナーカートリッジが小容量のもの(例えば2Kタイプ)である場合には、出来るだけ、第1の空検知部91によって空が検知されることが望ましい。
【0049】
トナーカートリッジ装填部181Kへのトナーカートリッジ18Kの装填時前に最後にトナーカートリッジ18Kの空を検知したのが第1の空検知部91と第2の空検知部92とのうち第1の空検知部91であった場合、トナーカートリッジ18K内のトナーは空になっているものの、補給路183K内にはトナーが残っている。この状態でトナーカートリッジ装填部181Kにトナーカートリッジ18Kが装填されたときは、補給路183K内へトナー充填やトナー濃度低下分のトナー充填は行われない。このため、例えば、トナーカートリッジ装填部181Kに装填されたトナーカートリッジ18Kが2Kタイプのものであった場合でも、2千枚印刷分のトナー量の全てが画像形成のトナーとして使用できる。
【0050】
このため、本実施形態では、トナーカートリッジ装填部181Kへのトナーカートリッジ18Kの装填時前に最後にトナーカートリッジ18Kの空を検知したのが第1の空検知部91と第2の空検知部92とのうち第2の空検知部92であった場合には、トナーカートリッジにおけるトナーの空を第1の空検知部91で正しく検知するために、トナーカートリッジ18Kのタイプに応じた第1基準値(例えば2Kタイプであれば2千枚印刷分のトナー量に相当する値)よりも小さい第2基準値(例えば1400枚印刷分のトナー量に相当する値)が第1空検知部用基準値として設定される。
【0051】
ところが、一般に、トナーカートリッジには、表示されている容量よりも若干多めにトナーが入っている。そこで、本実施形態の第1空検知部用基準値設定部93は、第1基準値と第2基準値との差を、トナーカートリッジ装填部181Kへのトナーカートリッジ18Kの装填時から、第2の空検知部92でトナーカートリッジ18Kの空を検知したときのトナー濃度の回復までに消費されるトナーの量(約600枚印刷分のトナー量)よりも少ないトナー量(例えば300枚印刷分のトナー量)に相当する差だけ1基準値よりも小さい第2基準値を第1空検知部用基準値として設定する。この結果、例えば、トナーカートリッジ装填部181Kに装填されたトナーカートリッジ18Kが2Kタイプであった場合は、上述した1400枚印刷分のトナー量に相当する第2基準値ではなくて、1700枚印刷分のトナー量に相当する第2基準値が第1空検知部用基準値として設定される。
【0052】
ここで、第1基準値と第2基準値との差は、差決定部94によって、第2の空検知部92でトナーカートリッジ18Kの空が検知されたときのトナーパッチのトナー濃度に基づいて、0枚印刷分から上述した600枚印刷分までの範囲内で決定される。空が検知されたときのトナーパッチのトナー濃度は、トナーカートリッジ装填部181Kへのトナーカートリッジ18Kの装填時からトナー濃度の回復までに実際に消費されるトナーの量との相関が強い。このため、第1基準値と第2基準値との差を、空が検知されたときのトナーパッチのトナー濃度に応じた適切な差に決定することで、トナーカートリッジ18K内のトナーを充分に使い尽くしたときにトナーの空が検知されることとなる。つまり、多めにカートリッジに入っているトナーを充分に使うことで、実際の印刷可能枚数が増える。
【0053】
但し、このような差決定部94による決定は、トナーがカートリッジに多めに入っていることを前提としているので、カートリッジに実際に入っているトナーの量によっては、第2の空検知部92によって空が検知される場合がある。
【0054】
そこで、本実施形態の画像形成部10Kは、第1空検知部用基準値設定部93によって第2基準値が設定されている場合には、第1空検知部用基準値設定部93によって第1基準値が設定されている場合に較べて低いトナー濃度でトナーの像を形成する。すなわち、薄い濃度で画像が形成されることとなるため、画像形成に必要なトナーの消費量が抑えられる。このとき、第1の空検知部91は、第1空検知部用基準値設定部93によって第2基準値が設定されている場合と第1基準値が設定されている場合とのトナー濃度の差に拘わらず同一の算出方法でトナーの消費量を算出する。これにより、第1の空検知部91によるトナーカートリッジ18Kの空検知よりも先に第2の空検知部92でトナーカートリッジ18Kの空が検知される可能性が低くなるとともに、トナーカートリッジ装填部181Kへのトナーカートリッジ18Kの装填時前に最後にトナーカートリッジ18Kの空を検知したのが第2の空検知部92であっても、その後装填されたトナーカートリッジ18Kに収容されたトナーによる実際の印刷可能枚数が増える。
【0055】
トナーカートリッジ装填部181Kへのトナーカートリッジ18Kの装填時前に最後にトナーカートリッジ18Kの空を検知したのが第1の空検知部91と第2の空検知部92とのうち第1の空検知部91であった場合には、上述したように、補給路183K内へトナー充填やトナー濃度低下分のトナー充填は行われない。このため、第1空検知部用基準値設定部93は、トナーカートリッジ18Kのタイプに応じた第1基準値(例えば2Kタイプであれば2千枚印刷分のトナー量に相当する値)を第1空検知部用基準値として設定する。これにより、トナーカートリッジ18Kに収容されたトナーによる実際の印刷可能枚数がさらに増える。
【0056】
ところで、上述したように本実施形態では、トナーカートリッジ装填部181Kに装填されているトナーカートリッジ18Kが大容量のもの(例えば18Kタイプ)である場合には、制御部95は、トナーカートリッジ18Kの空の検知を、第1の空検知部91と第2の空検知部92とのうち第2の空検知部92で実行させる。これは、トナーカートリッジ18Kが大容量である場合には、補給路183K内へトナー充填やトナー濃度低下分のトナー充填の影響が小さく、むしろ、第1の空検知部91でトナーの消費量を算出して累積することによる誤差の影響が大きいからである。
【0057】
尚、上述した実施形態では、本発明にいう像保持体が、中間転写ベルトである例を挙げて説明したが、本発明にいう像保持体は、これに限られるものではなく、例えばロールなどであってもよい。
【0058】
また、上述した実施形態では、本発明にいう像形成部が、タンデム型の電子写真方式の像形成部である例を挙げて説明したが、本発明にいう像形成部は、これに限られるものではなく、例えばロータリ型の電子写真方式の像形成部などであってもよい。
【符号の説明】
【0059】
1 画像形成装置
10Y,10M,10C,10K 画像形成部
11 感光体
12 帯電器
13 露光器
14 現像器
141 現像ロール
142 トナー受入口
15 一次転写器
16 クリーニングブレード
18Y,18M,18C,18K トナーカートリッジ
181Y,181M,181C,181K トナーカートリッジ装填部
1811K 送出口
182Y,182M,182C,182K 着脱センサ
183Y,183M,183C,183K 補給路
1831K オーガ
20 中間転写ベルト
21,22,23,24,25 ベルト支持ロール
30 二次転写器
40 定着器
41 定着ロール
411 加熱機構
42 圧力ロール
50 用紙搬送部
51 取出ロール
52 搬送ロール
53 レジストレーションロール
54 排出ロール
60 用紙収容器
70 排出用紙収容部
91 第1の空検知部
92 第2の空検知部
921 トナー濃度測定部
93 第1空検知部用基準値設定部
94 差決定部
95 制御部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
表面に像が形成されて該像を保持する像保持体と、
トナーが収容されたトナー容器が着脱自在に装填されるトナー容器装填部と、
前記像保持体の表面にトナーで像を形成する像形成部と、
前記トナー容器装填部に装填されているトナー容器内のトナーを前記像形成部に補給する補給路と、
前記像形成部で像が形成される度にトナーの消費量を算出し、前記トナー容器装填部へのトナー容器の装填時からの該消費量の累積値を、該装填時に設定される基準値と比較することで、該トナー容器の空を検知する第1の空検知部と、
前記像形成部によって形成される像のトナー濃度を測定し、該トナー濃度を基準値と比較することで前記トナー容器の空を検知する第2の空検知部と、
前記トナー容器装填部へのトナー容器の装填時に、前記第1の空検知部で用いられる基準値を設定する基準値設定部であって、該装填時前に最後にトナー容器の空を検知したのが前記第1の空検知部と前記第2の空検知部とのうち該第2の空検知部であった場合には、該装填時に装填されたトナー容器の容量に応じた第1基準値よりも小さい第2基準値を設定する、該第1基準値と該第2基準値との差に相当するトナー量は、該装填時から前記トナー濃度の回復までに消費されるトナーの量よりも少ない基準値設定部と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。
【請求項2】
前記第1基準値と前記第2基準値との差を、前記第2の空検知部でトナー容器の空を検知したときのトナー濃度に基づいて決定する差決定部を備え、
前記基準値設定部が、前記第2基準値を設定するに当たり、前記第1基準値よりも、前記差決定部で決定された差だけ少ない第2基準値を設定するものであることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記像形成部が、前記基準値設定部によって前記第2基準値が設定されている場合には、該基準値設定部によって前記第1基準値が設定されている場合に較べて低いトナー濃度でトナーの像を形成するものであり、
前記第1の空検知部が、前記基準値設定部によって前記第2基準値が設定されている場合と前記第1基準値が設定されている場合とのトナー濃度の差に拘わらず同一の算出方法でトナーの消費量を算出するものであることを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記基準値設定部が、前記装填時前に最後にトナー容器の空を検知したのが前記第1の空検知部と前記第2の空検知部とのうち該第1の空検知部であった場合に前記第1基準値を設定するものであることを特徴とする請求項1から3のうちいずれか1項記載の画像形成装置。
【請求項5】
前記トナー容器装填部に装填されているトナー容器が第1種類のトナー容器である場合には該トナー容器の空の検知を前記第1の空検知部と前記第2の空検知部との双方で行い、該トナー容器装填部に装填されているトナー容器が前記第1種類のトナー容器以外の第2種類のトナー容器である場合には該トナー容器の空の検知を、前記第1の空検知部と前記第2の空検知部とのうち該第2の空検知部で行うことを特徴とする請求項1から4のうちいずれか1項記載の画像形成装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate