説明

番組提示装置及び番組提示方法

【課題】実施例では、より簡単な操作により、ユーザの嗜好に合った番組を容易に決定し、多くの番組が録画されている記録媒体から即座に読出し再生することが可能な番組提示装置及び番組提示方法を提供する。
【解決手段】録画番組格納部は、受信装置で受信した複数の番組が自動録画される。番組抽出データ格納部は、サーバーから取り込んだ提供番組データに基づいて生成された番組抽出データを格納している。番組抽出部は、前記番組抽出データに基づいて、前記録画番組格納部から視聴用の番組を取り出し、表示部に向けて出力する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は番組提示装置及び番組提示方法に関する。
【背景技術】
【0002】
地上デジタル放送が開始され、多数の番組が同時に放送されるようになった。このため、ユーザがテレビジョン受信機を操作し、視聴する番組を選択する場合、又は録再装置を操作して録画する番組を予約する場合、多数の番組が掲載された番組表の中から所望の番組を探す作業は大きな負担となる。
【0003】
このようなユーザの負担を軽減するために、推薦番組を提示できる録再装置が開発されている。この録再装置は、表示部に推薦番組表を提示することができる。ユーザは、推薦番組表を見ながら、録画予約操作を行うことができる。
【0004】
またサーバーにおいて、多数の番組を自動録画するシステムも開発されている。このシステムでは、サーバーが多数の番組を自動録画し格納している。そしてサーバーは、ユーザ端末からの要求に応じて該ユーザ端末に専用回線又はインターネットを介してリクエストされた番組の配信を行うことができる(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2002−269188号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
実施形態では、より簡単な操作により、ユーザの嗜好に合った番組を容易に決定し、多くの番組が録画されている記録媒体から即座に読出し再生することが可能な番組提示装置及び番組提示方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
一実施形態によれば、複数の番組が自動録画される録画番組格納部と、サーバーから取り込んだ提供番組データに基づいて生成された番組抽出データを格納する番組抽出データ格納部と、前記番組抽出データに基づいて、前記録画番組格納部から視聴用の番組を取り出し、表示部に向けて出力する番組抽出部を有する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】実施形態の装置の構成の一例を示す図である。
【図2】図1の実施形態による装置の動作を概略的に示す図である。
【図3】図2の一部をさらに詳しく示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。一実施形態によれば、録画番組格納部102は、複数の番組を格納する。番組抽出データ格納部121には、サーバー130から提供される番組データに基づいて作成された番組抽出データを格納する。番組抽出部122は、番組抽出データに基づいて前記録画番組格納部102から視聴用の番組を取り出し、表示部125に向けて出力する。
【0010】
上記の番組抽出データ格納部121内の番組抽出データは、提供される番組データの中の番組識別情報と、録画番組格納部102に格納されている番組の番組識別情報とを比較し、一致した場合の提供される番組データを選んで、番組抽出データとして保存したものである。また上記の視聴用の番組を取り出すために利用される番組抽出データは、複数の番組抽出データの中から、リモートコントローラ150の操作に基づいて指定されたものである。
【0011】
以下さらに詳しく説明する。図1に示すように本実施例のテレビジョン装置は、受信装置として複数のチューナT1・・・Tnを含む受信系統を有し、例えば地上波デジタル放送で送信されてくる複数のチャンネルの番組を同時に受信することができる。受信された番組は、それぞれデコーダDE1・・・・DEnで復調される。
【0012】
復調されたそれぞれの番組は、録再処理部101で記録用の信号にエンコードされ、録画番組格納部(例えばハードディスクドライブ)102に格納される。
【0013】
また、復調されたそれぞれの番組は、任意の番組がセレクタ123で選択され、合成及び表示制御部124を介して表示部125に供給されることができる。
【0014】
合成及び表示制御部124では、例えば視聴用の動画に対して、システム制御部140からの文字、メニュー、操作パネルなどのグラフィックユーザインターフェース(GUI)としての映像の合成などが行われる。また合成及び表示制御部124は、リモートコントローラ150の操作に基づいて、表示サイズなどの切り替え、スクロール制御、ページ切り替え制御なども行うことができる。
【0015】
リモートコントローラ150からの操作信号は、操作信号受信部141で受信され、システム制御部140で解析されている。システム制御部140は、操作信号の操作内容をテレビジョン受信装置の動作として反映させる。
【0016】
上記した録画番組格納部102に格納されている複数の番組の中から提供番組が抽出されるとき、次のような動作が実行される。
【0017】
ユーザは、リモートコントローラ150を操作し、メニュー表示のための操作を行う(例えばメニューボタンを押す)。次に、ユーザは、メニュー画面で番組選択お勧めボタンを選択し、決定ボタンを押す。これにより、システム制御部140の制御の元で、番組選択のための番組参照用テーブルが表示部125に表示される。
【0018】
つまり、番組抽出データ格納部121には、提供番組を抽出するための番組抽出データが格納されている。ユーザが、メニュー画面で番組選択お勧めボタンを選択し、決定ボタンを押したとき、システム制御部140の制御により、複数の番組の各識別情報を含む番組参照用テーブルが、GUIデータ出力部126、合成及び表示制御部124を介して、表示部125に例えば番組表の形式で表示される。
【0019】
次に、ユーザは、番組表を見ながら、リモートコントローラ150を操作してカーソルを移動させ、カーソルにより画面上で所望の番組(例えば番組名)を選択する。リモートコントローラ150の決定ボタンが押されたとき、カーソルによりハイライトされている番組の番組抽出データが、番組抽出データ格納部121から番組抽出部122に与えられる。すると、番組抽出部122は、録画番組格納部102の複数の番組の中から、番組抽出データにより決定された番組が再生されるように、録再処理部101を制御する。再生された番組は、視聴用の番組として、セレクタ123、合成及び表示制御部124を介して表示部125に入力される。
【0020】
上記の番組抽出データ格納部121の番組選択のための番組参照用テーブルは、番組抽出データ作成部133が作成する。番組抽出データ作成部133は、サーバー13に格納されている外部から提供される番組データ(例えば最高100個の番組分のデータ)をネットワーク131、送受信部132を介して取り込むことができる。
【0021】
さらに番組抽出データ作成部133は、提供される番組データに含まれている例えば番組名(番組識別情報)と同じ番組識別情報が、録画番組格納部102に存在するかどうかをチェックする。そして、番組抽出データ作成部133は、提供される番組データに含まれている番組識別情報と録画番組格納部102に格納されている番組識別情報とが一致する場合、この番組識別情報に対応する番組の提供される番組データ(番組識別情報を含む)を番組抽出データとして作成し、番組抽出データ格納部121に入力する。
【0022】
したがって、録画番組格納部102の複数の番組の中から視聴用の番組を再生するとき、番組抽出部122は、番組抽出データを録再処理部101に与える。すると録再処理部101は、番組抽出データに含まれる番組識別情報に対応する番組を録画番組格納部102から読出し再生する。
【0023】
またシステム制御部140は、番組抽出部122が抽出した番組データを保持する番組抽出データ格納部121を参照する番組抽出データ管理部142にアクセスすることができる。たとえばシステム制御部140は、ソート処理を実行し、番組抽出データ格納部121には、例えばお勧めマークが付された番組データを格納できるようにしてもよい。しかし、番組抽出データ管理部142は、お勧めマークが付された番組データを含む他の番組データを格納している。これは、特にお勧め番組として推薦されていない番組であっても、ユーザが視聴を希望することがあるからである。そのような場合、番組参照用テーブルとして、ユーザは、各種のタイプの番組参照用テーブルの切り替え及び表示操作を行うことができる。
【0024】
図2には、上記したテレビジョン装置の動作を概略的に示す図である。ステップ(ブロック)SA1は、サーバー130から提供番組みデータの取得を行う。ステップ(ブロック)SA2は、番組抽出データを生成する。そしてステップ(ブロック)SA3は、番組抽出データを番組抽出データ格納部121に格納する。
【0025】
一方、放送波の受信系統では、放送波を受信する(ステップ(ブロック)SB1)。そしてステップ(ブロック)SB2で、受信した番組を自動的に録画番組格納部102に格納する処理を実施する。
【0026】
今、ステップ(ブロック)SC1において、視聴希望の番組指定があったとする。するとステップ(ブロック)SC2において、録画されている番組の中から、指定された番組を読出し再生する。
【0027】
上記の説明では、視聴用の番組が選択されるとき、ユーザは、画面上の番組表を見ながら、リモートコントローラ150を操作してカーソルを移動させ、カーソルにより画面上で所望の番組(例えば番組名)を選択した。しかし、このような方法に限定されるものではなく、カテゴリー及び又はランキングを選択してもよい。
【0028】
図3は、図2のブロックSC1の内部の構成例をさらに細分化して示している。即ち、図3に示すように、番組選択お勧めボタンを選択し、決定ボタンを押したとき、ステップ(ブロック)SC11において、番組表の表示が行われるとともに、カテゴリー及びランキングも表示される。次にユーザは、ステップ(ブロック)SC12でカテゴリー及び又はランキングを選択する。すると、ステップ(ブロック)SC13は、録画されている番組の中から、選択されたカテゴリー及び又はランキングに対応する番組を、録画番組格納部102から読み出し、再生する。つまり、番組抽出データは、番組名と共に表示可能なカテゴリー及び又はランキングを含む。そして表示されたカテゴリー及び又はランキングが操作信号により選択され決定されたとき、番組抽出部122が、カテゴリー及び又はランキングに対応する番組を視聴用の番組として取り出すことができる。
【0029】
上記の実施例は限定的ではない。上記の説明では、番組抽出データを受信装置側で生成した。しかし録画番組格納部102に録画されている番組データ(番組識別情報、番組名)をサーバー130へ送信し、サーバー130内部でユーザ用の番組抽出データが作成されるようにしてもよい。
【0030】
サーバー130における提供番組データについて説明する。この提供番組データは、例えば複数のユーザから送られてきた番組データ(番組識別情報)に基づいて生成される。提供番組データを生成するソフトウエアは、例えばサーバー130の管理者により作成される。各種の評価基準を利用して、視聴率の高い順に番組を配列できる番組データであってもよい。また、スポーツ、ドラマ、教育、歌番組などのジャンル別に分類されて、且つ視聴率の高い順に番組を配列できる番組データであってもよい。また、またお勧め番組として人気の順にグループ分けして、グループ毎にランクが付されているものであってもよい。
【0031】
サーバー130において、提供番組データの収集方法は種々の形態が可能である。例えばインターネットなどのネットワークを通じて、多くのユーザ、メーカー、番組プロバイダーから提供番組データの元となる情報を収集してもよい。また、ユーザのテレビジョン受信装置が、提供番組データをアップロードする機能を備えていてもよい。例えば、テレビジョン受信装置内のシステム制御部140が、ユーザが繰り返し視聴したような番組、あるいは最初から最後まで見た番組の番組データに評価値を付け、評価値の高い番組データが、サーバー130へ送信されるようにしてもよい。逆に、或る番組Aの視聴を開始したが、すぐに視聴を止めて別の番組Bの視聴に切り替え、番組Bの視聴を長い時間行ったような場合、番組Aの番組データに番組Bより低いランクを付してサーバーへ送信する機能を有しても良い。
【0032】
上記した番組抽出データ作成部133、番組抽出データ格納部121、番組抽出部122は、システム制御部140と分離しているが、これらのブロックは、システム制御部140内でソフトウエア処理により実現されてもよい。
【0033】
上記の説明では地上デジタル放送を受信するテレビジョン受信装置として説明したが、さらに衛星放送、CS放送、ケーブルテレビ放送などを受信する装置であってもよいことは勿論である。またサーバー130は、セットトップボックスであって、ネットワーク131は家庭内LANであってもよい。また上記実施形態は、DVD再生,ブルーレイ(登録商標)ディスクの再生などを行う録画再生装置に適用できることは勿論である。
【0034】
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規の実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
【符号の説明】
【0035】
101・・・録再処理部、102・・・録画番組格納部、121・・・番組抽出データ格納部、122・・・番組抽出部、123・・・セレクタ、124・・・合成及び表示制御部、125・・・表示部、126・・・GUIデータ出力部、130・・・サーバー、131・・・ネットワーク、132・・・送受信部、133・・・番組抽出データ作成部、140・・・システム制御部、141・・・操作信号受信部、150・・・リモートコントローラ。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
受信装置で受信した複数の番組が自動録画される録画番組格納部と、
サーバーから取り込んだ提供番組データに基づいて生成された番組抽出データを格納する番組抽出データ格納部と、
前記番組抽出データに基づいて、前記録画番組格納部から視聴用の番組を取り出し、表示部に向けて出力する番組抽出部を有する番組提示装置。
【請求項2】
前記番組抽出データを生成するために、前記サーバーから取り込んだ前記提供番組データに含まれる番組識別情報と、前記録画番組格納部に格納されている番組識別情報とを比較し、一致する場合に、前記番組識別情報を前記番組抽出データとする番組抽出データ作成部をさらに有することを特徴とする請求項1記載の番組提示装置。
【請求項3】
前記番組抽出データは表示可能な番組識別情報を含み、表示された前記番組識別情報が操作信号により選択され決定されたとき、前記番組抽出部は、前記番組抽出データを前記視聴用の番組を取り出すために用いることを特徴とする請求項2記載の番組提示装置。
【請求項4】
前記番組抽出データは番組識別情報と共に表示可能なカテゴリー及び又はランキングを含み、表示された前記カテゴリー及び又はランキングが操作信号により選択され決定されたとき、前記番組抽出部は、前記カテゴリー及び又はランキングに対応する番組を前記視聴用の番組として取り出すことを特徴とする請求項2記載の番組提示装置。
【請求項5】
録画番組格納部には、受信装置で受信した複数の番組が自動録画されており、録再処理部により、前記自動録画された複数の番組を任意に再生することができる番組提示方法において、
番組抽出データ格納部にはサーバーから取り込んだ提供番組データに基づいて生成された番組抽出データを格納し、
前記番組抽出データに含まれる表示可能な番組識別情報が、表示部に表示され操作信号により選択されたとき、番組抽出部が前記番組抽出データに基づいて、前記録画番組格納部から視聴用の番組を取り出し、表示部に向けて出力するようにした番組提示方法。
【請求項6】
前記番組抽出データを生成するために、前記サーバーから取り込んだ前記提供番組データに含まれる番組識別情報と、前記録画番組格納部に格納されている番組識別情報とを比較し、一致する場合に、前記番組識別情報を前記番組抽出データとすることを特徴とする請求項5記載の番組提示方法。
【請求項7】
前記番組抽出データは、番組識別情報と共に表示可能なカテゴリー及び又はランキングを含み、表示された前記カテゴリー及び又はランキングが操作信号により選択され決定されたとき、前記カテゴリー及び又はランキングに対応する番組を前記視聴用の番組として取り出すことを特徴とする請求項6記載の番組提示方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2012−114827(P2012−114827A)
【公開日】平成24年6月14日(2012.6.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−263982(P2010−263982)
【出願日】平成22年11月26日(2010.11.26)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】