説明

疑似音発生装置および疑似音発生方法

【課題】 アクセル開度に応じて疑似音を出力し、かつ、自動車から出力される音の合計音量レベルが大きくなりすぎない。
【解決手段】 疑似音発生装置は、検出されたアクセル開度に対応付けられた自動車から出力すべきノイズの音量レベルを取得し、検出された車速に対応付けられた自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルを取得し、検出されたエンジン回転数に対応付けられた自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルを取得する。検出されたアクセル開度に対応する自動車から出力すべきノイズの音量レベルから、検出された車速に対応付けられた自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルと検出されたエンジン回転数に対応する自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルとを減算し、疑似音の音量レベルを算出する。算出された音量レベルの疑似音を出力する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、疑似音発生装置および疑似音発生方法に関する。
【背景技術】
【0002】
電気自動車やハイブリッド自動車においては、特に低速で走行する際に、従来のエンジンを使用した自動車と比べて、エンジン等から発生する走行音が静かであるので、付近の通行者等が自動車の存在に気づかず、接触事故を起こす危険性がある。この問題を解決するために、アクセル開度に応じた擬似音を出力する疑似音発生装置が存在する(下記特許文献)。しかし、自動車が速い速度で走行している場合には、エンジン以外のタイヤや風切音など車が発するノイズの音量が大きくなり、擬似音を出力する必要がない、又は、疑似音が逆に騒音の原因となるという問題がある。
【0003】
下記特許文献1には、疑似サウンドを出力装置9から出力させる車両のサウンド制御装置において、車両1の定常走行状態が所定時間Cbase以上継続した場合に、疑似サウンドの音量VoLを低下させるとともに、その際の車速Vに対するアクセル開度Accpの比αが大きくなるほど音量VoLの低下量を大きくすることにより、乗員が疑似サウンドに不要に曝される期間を低減し、以て乗員の煩わしさや疲労感を低減させることが記載されている。しかし、上記課題およびその解決方法については何ら記載されていない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2006−171657号公報
【特許文献2】特開平7−32948号公報
【特許文献3】特開平7−332402号公報
【特許文献4】特開平10−83187号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的は、アクセル開度に応じて疑似音を出力し、かつ、自動車から出力される音の合計音量レベルが大きくなりすぎない疑似音発生装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の好ましい実施形態による疑似音発生装置は、アクセル開度に対応付けて、自動車から出力すべきノイズの音量レベルを記憶する第1記憶部と、車速に対応付けて、自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルを記憶する第2記憶部と、アクセル開度を検出するアクセル開度検出手段と、車速を検出する車速検出手段と、検出されたアクセル開度に対応付けられた自動車から出力すべきノイズの音量レベルを前記第1記憶部の内容を参照して取得する第1ノイズレベル取得手段と、検出された車速に対応付けられた自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルを前記第2記憶部の内容を参照して取得する第2ノイズレベル取得手段と、検出されたアクセル開度に対応する自動車から出力すべきノイズの音量レベルから、検出された車速に対応付けられた自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルを減算し、疑似音の音量レベルを算出する疑似音レベル算出手段と、算出された音量レベルの疑似音を出力する疑似音出力手段とを備える。
【0007】
アクセル開度に応じて出力すべき疑似音の音量レベルが設定されるが、車速に基づく実際に自動車から出力されるノイズの音量レベルが疑似音の音量レベルから減算される。従って、自動車の移動に伴い車速に応じたノイズが発生したとしても、車速に応じて発生するノイズと疑似音発生装置が出力する疑似音との音量レベルの合計を常にアクセル開度に応じて出力すべき疑似音の音量レベルに維持することができる。
【0008】
好ましい実施形態においては、エンジン回転数に対応付けて、自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルを記憶する第3記憶部と、エンジン回転数を検出するエンジン回転数検出手段と、検出されたエンジン回転数に対応付けられた自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルを前記第2記憶部の内容を参照して取得する第3ノイズレベル取得手段とをさらに備え、前記疑似音レベル算出手段が、検出されたアクセル開度に対応する自動車から出力すべきノイズの音量レベルから、検出された車速に対応付けられた自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルと検出されたエンジン回転数に対応する自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルとを減算し、疑似音の音量レベルを算出する。
【0009】
アクセル開度に応じて出力すべき疑似音の音量レベルが設定されるが、エンジン回転数に基づく実際に自動車から出力されるノイズの音量レベルと、車速に基づく実際に自動車から出力されるノイズの音量レベルとが疑似音の音量レベルから減算される。従って、エンジンの回転および車速に伴いノイズが発生したとしても、エンジンから発生するノイズと車速に応じたノイズと疑似音発生装置が出力する疑似音との音量レベルの合計を常にアクセル開度に応じて出力すべき疑似音の音量レベルに維持することができる。
【0010】
本発明の別の好ましい実施形態による疑似音発生装置は、アクセル開度に対応付けて、自動車から出力すべきノイズの音量レベルを記憶する第1記憶部と、エンジン回転数に対応付けて、自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルを記憶する第3記憶部と、アクセル開度を検出するアクセル開度検出手段と、エンジン回転数を検出するエンジン回転数検出手段と、検出されたアクセル開度に対応付けられた自動車から出力すべきノイズの音量レベルを前記第1記憶部の内容を参照して取得する第1ノイズレベル取得手段と、検出されたエンジン回転数に対応付けられた自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルを前記第2記憶部の内容を参照して取得する第3ノイズレベル取得手段と、検出されたアクセル開度に対応する自動車から出力すべきノイズの音量レベルから、検出されたエンジン回転数に対応する自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルを減算し、疑似音の音量レベルを算出する疑似音レベル算出手段と、算出された音量レベルの疑似音を出力する疑似音出力手段とを備える。
【0011】
アクセル開度に応じて出力すべき疑似音の音量レベルが設定されるが、エンジン回転数に基づく実際に自動車から出力されるノイズの音量レベルが疑似音の音量レベルから減算される。従って、エンジンの回転に伴いノイズが発生したとしても、エンジンから発生するノイズと疑似音発生装置が出力する疑似音との音量レベルの合計を常にアクセル開度に応じて出力すべき疑似音の音量レベルに維持することができる。
【0012】
本発明の好ましい実施形態による疑似音発生方法は、アクセル開度を検出するステップと、車速を検出するステップと、検出されたアクセル開度に対応付けられた自動車から出力すべきノイズの音量レベルを取得するステップと、検出された車速に対応付けられた自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルを取得するステップと、検出されたアクセル開度に対応する自動車から出力すべきノイズの音量レベルから、検出された車速に対応付けられた自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルを減算し、疑似音の音量レベルを算出するステップと、算出された音量レベルの疑似音を出力するステップとを含む。
【0013】
本発明の別の好ましい実施形態による疑似音発生方法は、アクセル開度を検出するステップと、エンジン回転数を検出するステップと、検出されたアクセル開度に対応付けられた自動車から出力すべきノイズの音量レベルを取得するステップと、検出されたエンジン回転数に対応付けられた自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルを取得するステップと、検出されたアクセル開度に対応する自動車から出力すべきノイズの音量レベルから、検出されたエンジン回転数に対応する自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルを減算し、疑似音の音量レベルを算出するステップと、算出された音量レベルの疑似音を出力するステップとを含む。
【発明の効果】
【0014】
本発明によると、アクセル開度に応じて疑似音を出力し、かつ、自動車から出力される音の合計音量レベルが大きくなりすぎない疑似音発生装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の好ましい実施形態による疑似音発生装置1を示すブロック図である。
【図2A】ROMに記憶されているデータを示す図である。
【図2B】ROMに記憶されているデータを示す図である。
【図2C】ROMに記憶されているデータを示す図である。
【図3】CPU2の疑似音発生処理を示すフローチャートである。
【図4】CPU2の疑似音発生処理を示すフローチャートである。
【図5】CPU2の疑似音発生処理を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明の好ましい実施形態について、図面を参照して具体的に説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。図1は、本発明の好ましい実施形態による疑似音発生装置1を示すブロック図である。疑似音発生装置1は、電気自動車やハイブリッド自動車などの自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルが小さい自動車に適用される。
【0017】
疑似音発生装置1は、CPU2と、ROM3と、RAM4と、音声処理部5と、アクセル開度センサ6と、車速センサ7と、エンジン回転数センサ8とを概略備える。なお、疑似音発生装置1がエンジンを備えない電気自動車に適用される場合、エンジン回転数センサ8を備えない。
【0018】
CPU(システム制御部)2は、ROM3に格納されている疑似音発生プログラムをRAM4に読み出して実行することによって、後述する動作を実行する。
【0019】
ROM(リードオンリーメモリ)3には、疑似音データ(疑似音源)が自動車の製造者によって予め格納されている。疑似音データは、CPU2によって読み出されて、音声処理部5で音色調整、音量レベル調整、増幅処理等が実行され、スピーカー9から疑似音が出力される。スピーカー9は、車外に取り付けられているので、スピーカー9から疑似音が出力されることによって、自動車の周囲の通行者等に自動車の接近を知らせることができる。
【0020】
アクセル開度センサ6は、運転者の操作に基づくアクセル開度を検出し、検出したアクセル開度をCPU2に供給する。車速センサ7は、自動車の車速を検出し、検出した車速をCPU2に供給する。エンジン回転数センサ8は、エンジン回転数を検出し、検出したエンジン回転数をCPU2に供給する。これらの各センサは、周知技術が適用され得るので、説明を割愛する。
【0021】
ROM3には、図2Aに示すアクセル開度−ノイズ量関係データが予め記憶されている。アクセル開度−ノイズ量関係データは、一般的な自動車における、アクセル開度に対する自動車から発生すべきノイズの音量レベルを示すデータである。このデータは、自動車の製造者によって予め測定され、ROM3に記憶される。疑似音発生装置1は、現在のアクセル開度を検出し、現在のアクセル開度に対応するノイズの音量レベルと同じ音量レベルの音が自動車から出力されるように、疑似音の音量レベルを算出する。
【0022】
ROM3には、図2Bに示すエンジン回転数−ノイズ量関係データが予め記憶されている。エンジン回転数−ノイズ量関係データは、疑似音発生装置1が搭載される自動車における、エンジン回転数に対する自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルを示すデータである。このデータは、自動車の製造者によって予め測定され、ROM3に記憶される。エンジン回転に基づくノイズは、例えば、吸気音、排気音、燃焼音、または、エンジン本体の操作音である。疑似音発生装置1が搭載される自動車においては、一般的な自動車と比較して、同じエンジン回転数に対するノイズの音量レベルが小さい。
【0023】
ROM3には、図2Cに示す車速−ノイズ量関係データが予め記憶されている。車速−ノイズ量関係データは、疑似音発生装置1が搭載される自動車における、車速に対する自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルを示すデータである。このデータは、自動車の製造者によって予め測定され、ROM3に記憶される。車速に基づくノイズは、自動車本体の移動に伴う風切音や、タイヤと地面との摩擦音などである。
【0024】
また、ROM3には、アクセル開度に対応する、疑似音の音色に関するデータが予め記憶されている。このデータは、自動車の製造者によって予め決定され、ROM3に記憶される。
【0025】
CPU2は、検出されたアクセル開度に対応付けられた自動車から出力すべきノイズの音量レベルをアクセル開度−ノイズ量関係データを参照して取得する。CPU2は、検出された車速に対応付けられた自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルを車速−ノイズ量関係データを参照して取得する。CPU2は、検出されたアクセル開度に対応する自動車から出力すべきノイズの音量レベルから、検出された車速に対応する自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルを減算し、疑似音の音量レベルを算出する。
【0026】
あるいは、CPU2は、検出されたアクセル開度に対応付けられた自動車から出力すべきノイズの音量レベルをアクセル開度−ノイズ量関係データを参照して取得する。CPU2は、検出されたエンジン回転数に対応付けられた自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルをエンジン回転数−ノイズ量関係データを参照して取得する。CPU2は、検出されたアクセル開度に対応する自動車から出力すべきノイズの音量レベルから、検出されたエンジン回転数に対応する自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルを減算し、疑似音の音量レベルを算出する。
【0027】
あるいは、CPU2は、検出されたアクセル開度に対応付けられた自動車から出力すべきノイズの音量レベルをアクセル開度−ノイズ量関係データを参照して取得する。CPU2は、検出されたエンジン回転数に対応付けられた自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルをエンジン回転数−ノイズ量関係データを参照して取得する。CPU2は、検出された車速に対応付けられた自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルを車速−ノイズ量関係データを参照して取得する。CPU2は、検出されたアクセル開度に対応する自動車から出力すべきノイズの音量レベルから、検出されたエンジン回転数に対応する自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルと検出された車速に対応付けられた自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルとを減算し、疑似音の音量レベルを算出する。
【0028】
図3は、CPU2による疑似音出力処理を示すフローチャートである。CPU2は、アクセル開度センサ6にアクセル開度を検出させ、アクセル開度を取得する。CPU2は、車速センサ7に車速を検出させ、車速を取得する。CPU2は、エンジン回転数センサ8にエンジン回転数を検出させ、エンジン回転数を取得する(S1)。
【0029】
CPU2は、取得したアクセル開度に対応する疑似音の音色データをROM3から取得し、疑似音の音色を設定する(S2)。CPU2は、図2Aのアクセル開度−ノイズ量関係データを参照し、取得したアクセル開度に対応する自動車から発生すべきノイズの音量レベルを取得する。CPU2は、取得したノイズの音量レベルを疑似音の音量レベルに設定し、RAM4に保存する(S3)。
【0030】
CPU2は、図2Bのエンジン回転数−ノイズ量関係データを参照し、取得したエンジン回転数に対応する自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルを取得する。CPU2は、図2Cの車速−ノイズ量関係データを参照し、取得した車速に対応する自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルを取得する。CPU2は、エンジン回転数に対応する実際に自動車から出力されるノイズの音量レベルと、車速に対応する自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルとを加算し、実際に自動車から出力されるノイズの音量レベルを算出し、RAM4に保存する(S4)。
【0031】
CPU2は、S3で設定した疑似音の音量レベルからS4で算出した実際に自動車から出力されるノイズの音量レベルを減算することによって、最終的な疑似音の音量レベルを算出する(S5)。以上の処理によって、疑似音の音色と音量レベルとが設定される。
【0032】
CPU2は、ROM3に記憶されている疑似音データを読み出して、音声処理部5に供給する。CPU2は、音声処理部5に、疑似音データを設定された音色と音量レベルとに調整させ、スピーカー9に疑似音を出力させる。
【0033】
以上のように、本実施形態によると、アクセル開度に応じて出力すべき疑似音の音量レベルが設定されるが、エンジン回転数に基づく実際に自動車から出力されるノイズの音量レベルと、車速に基づく実際に自動車から出力されるノイズの音量レベルとが疑似音の音量レベルから減算される。従って、エンジンの回転および車速に伴いノイズが発生したとしても、エンジンから発生するノイズと車速に応じたノイズと疑似音発生装置が出力する疑似音との音量レベルの合計を常にアクセル開度に応じて出力すべき疑似音の音量レベルに維持することができる。
【0034】
なお、図4、図5に示すように、エンジン回転数および車速のどちらか一方のみが検出され、エンジン回転数および車速のどちらか一方のみに対応するノイズの音量レベルを、実際に自動車から出力されているノイズの音量レベルとして使用しても良い。例えば、電気自動車の場合、エンジンを備えないので、車速のみが使用され、エンジン回転数は使用されない。
【0035】
詳細には、図4に示すように、CPU2は、アクセル開度センサ6にアクセル開度を検出させ、アクセル開度を取得する。CPU2は、車速センサ7に車速を検出させ、車速を取得する(S11)。
【0036】
CPU2は、取得したアクセル開度に対応する疑似音の音色データをROM3から取得し、疑似音の音色を設定する(S12)。CPU2は、図2Aのアクセル開度−ノイズ量関係データを参照し、取得したアクセル開度に対応する自動車から発生すべきノイズの音量レベルを取得する。CPU2は、取得したノイズの音量レベルを疑似音の音量レベルに設定し、RAM4に保存する(S13)。
【0037】
CPU2は、図2Cの車速−ノイズ量関係データを参照し、取得した車速に対応する自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルを取得する。CPU2は、車速に対応する自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルを実際に自動車から出力されるノイズの音量レベルとし、RAM4に保存する(S14)。
【0038】
CPU2は、S13で設定した疑似音の音量レベルからS14で算出した実際に自動車から出力されるノイズの音量レベルを減算することによって、最終的な疑似音の音量レベルを算出する(S15)。以上の処理によって、疑似音の音色と音量レベルとが設定される。
【0039】
また、図5に示すように、CPU2は、アクセル開度センサ6にアクセル開度を検出させ、アクセル開度を取得する。CPU2は、エンジン回転数センサ8にエンジン回転数を検出させ、エンジン回転数を取得する(S21)。
【0040】
CPU2は、取得したアクセル開度に対応する疑似音の音色データをROM3から取得し、疑似音の音色を設定する(S22)。CPU2は、図2Aのアクセル開度−ノイズ量関係データを参照し、取得したアクセル開度に対応する自動車から発生すべきノイズの音量レベルを取得する。CPU2は、取得したノイズの音量レベルを疑似音の音量レベルに設定し、RAM4に保存する(S23)。
【0041】
CPU2は、図2Bのエンジン回転数−ノイズ量関係データを参照し、取得したエンジン回転数に対応する自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルを取得する。CPU2は、エンジン回転数に対応する実際に自動車から出力されるノイズの音量レベルを、実際に自動車から出力されるノイズの音量レベルとし、RAM4に保存する(S24)。
【0042】
CPU2は、S23で設定した疑似音の音量レベルからS24で算出した実際に自動車から出力されるノイズの音量レベルを減算することによって、最終的な疑似音の音量レベルを算出する(S25)。以上の処理によって、疑似音の音色と音量レベルとが設定される。
【0043】
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。本発明の上記各処理をコンピュータに実行させるプログラム又はこれを記憶した記録媒体という形態で提供されてよい。
【産業上の利用可能性】
【0044】
本発明は、電気自動車やハイブリッド自動車等の疑似音発生装置として好適に採用され得る。
【符号の説明】
【0045】
1 疑似音発生装置
2 CPU
3 ROM
4 RAM
5 音声処理部
6 アクセル開度センサ
7 車速センサ
8 エンジン回転数センサ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
アクセル開度に対応付けて、自動車から出力すべきノイズの音量レベルを記憶する第1記憶部と、
車速に対応付けて、自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルを記憶する第2記憶部と、
アクセル開度を検出するアクセル開度検出手段と、
車速を検出する車速検出手段と、
検出されたアクセル開度に対応付けられた自動車から出力すべきノイズの音量レベルを前記第1記憶部の内容を参照して取得する第1ノイズレベル取得手段と、
検出された車速に対応付けられた自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルを前記第2記憶部の内容を参照して取得する第2ノイズレベル取得手段と、
検出されたアクセル開度に対応する自動車から出力すべきノイズの音量レベルから、検出された車速に対応付けられた自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルを減算し、疑似音の音量レベルを算出する疑似音レベル算出手段と、
算出された音量レベルの疑似音を出力する疑似音出力手段とを備える、疑似音発生装置。
【請求項2】
エンジン回転数に対応付けて、自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルを記憶する第3記憶部と、
エンジン回転数を検出するエンジン回転数検出手段と、
検出されたエンジン回転数に対応付けられた自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルを前記第2記憶部の内容を参照して取得する第3ノイズレベル取得手段とをさらに備え、
前記疑似音レベル算出手段が、検出されたアクセル開度に対応する自動車から出力すべきノイズの音量レベルから、検出された車速に対応付けられた自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルと検出されたエンジン回転数に対応する自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルとを減算し、疑似音の音量レベルを算出する、請求項1に記載の疑似音発生装置。
【請求項3】
アクセル開度に対応付けて、自動車から出力すべきノイズの音量レベルを記憶する第1記憶部と、
エンジン回転数に対応付けて、自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルを記憶する第3記憶部と、
アクセル開度を検出するアクセル開度検出手段と、
エンジン回転数を検出するエンジン回転数検出手段と、
検出されたアクセル開度に対応付けられた自動車から出力すべきノイズの音量レベルを前記第1記憶部の内容を参照して取得する第1ノイズレベル取得手段と、
検出されたエンジン回転数に対応付けられた自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルを前記第3記憶部の内容を参照して取得する第3ノイズレベル取得手段と、
検出されたアクセル開度に対応する自動車から出力すべきノイズの音量レベルから、検出されたエンジン回転数に対応する自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルを減算し、疑似音の音量レベルを算出する疑似音レベル算出手段と、
算出された音量レベルの疑似音を出力する疑似音出力手段とを備える、疑似音発生装置。
【請求項4】
アクセル開度を検出するステップと、
車速を検出するステップと、
検出されたアクセル開度に対応付けられた自動車から出力すべきノイズの音量レベルを取得するステップと、
検出された車速に対応付けられた自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルを取得するステップと、
検出されたアクセル開度に対応する自動車から出力すべきノイズの音量レベルから、検出された車速に対応付けられた自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルを減算し、疑似音の音量レベルを算出するステップと、
算出された音量レベルの疑似音を出力するステップとを含む、疑似音発生方法。
【請求項5】
アクセル開度を検出するステップと、
エンジン回転数を検出するステップと、
検出されたアクセル開度に対応付けられた自動車から出力すべきノイズの音量レベルを取得するステップと、
検出されたエンジン回転数に対応付けられた自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルを取得するステップと、
検出されたアクセル開度に対応する自動車から出力すべきノイズの音量レベルから、検出されたエンジン回転数に対応する自動車から実際に出力されるノイズの音量レベルを減算し、疑似音の音量レベルを算出するステップと、
算出された音量レベルの疑似音を出力するステップとを含む、疑似音発生方法。

【図1】
image rotate

【図2A】
image rotate

【図2B】
image rotate

【図2C】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−201135(P2012−201135A)
【公開日】平成24年10月22日(2012.10.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−65139(P2011−65139)
【出願日】平成23年3月24日(2011.3.24)
【出願人】(710014351)オンキヨー株式会社 (226)
【Fターム(参考)】