説明

着脱自在に構成された蝶番構造

【課題】扉や蓋、パネルの着脱が容易な蝶番構造を提供する。
【解決手段】扉の蝶番構造は、扉と、該扉を回動自在かつ着脱自在に固定する取付け対象体とからなり、前記扉の回動中心側の端面に、回動中心線に沿って固定された少なくとも1個の磁石または強磁性体と、該磁石または強磁性体を吸引するように回動中心線に沿って前記取付け対象体に固定された磁石とからなる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は着脱自在に構成された蝶番構造に関し、より詳しくは、建造物や家具、置物などに取り付けられた回動自在に開閉する扉の蝶番構造や開閉蓋を有する収納家具や箱における蓋の蝶番構造、屏風、衝立、パーティション、開閉式写真立てなどのパネルの蝶番構造に関する。
【背景技術】
【0002】
回動自在に開閉する扉は建造物や家具、置物などに広く用いられており、そのような扉の開閉構造の多くは、軸部材と軸受けによるものや蝶番などである。特許文献1の扉開閉構造もその基本構成は、扉の回動中心の扉側と扉の取付け対象である本体側とに軸受けを設け、両方の軸受けに軸部材を回動自在に係合したものである。しかし、これら従来の扉開閉構造は扉の着脱を想定していないため、扉を本体から外そうとすれば、軸部材と軸受けの凹凸が障害となって着脱が容易でない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】実用新案登録第3160035号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、上記従来の問題に鑑みてなされたものであり、扉や蓋、パネルの着脱が容易な蝶番構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の扉の蝶番構造は、扉と、該扉を回動自在かつ着脱自在に固定する取付け対象体とからなり、前記扉の回動中心側の端面に、回動中心線に沿って固定された少なくとも1個の磁石または強磁性体と、該磁石または強磁性体を吸引するように回動中心線に沿って前記取付け対象体に固定された磁石とからなることを特徴としている。
【0006】
本発明の扉の蝶番構造は、扉と、該扉を回動自在かつ着脱自在に固定する取付け対象体とからなり、前記扉の回動中心側の端面に、回動中心線に沿って固定された少なくとも1個の磁石と、該磁石に吸引されるように回動中心線に沿って前記取付け対象体に固定された少なくとも1個の磁石または強磁性体とからなることを特徴としている。
【0007】
本発明のパネルの蝶番構造は、互いに回動自在かつ着脱自在に固定された第1パネルと第2パネルとからなり、前記第1パネルの前記第2パネル側端面に、回動中心線に沿って固定された少なくとも1個の磁石または強磁性体と、該磁石または強磁性体を吸引するように回動中心線に沿って前記第2パネルの前記第1パネル側端面に固定された磁石とからなることを特徴としている。
【発明の効果】
【0008】
本発明の扉およびパネルの蝶番構造によれば、扉やパネルは磁石の吸引力で取付け対象体に回動自在に固定されるため、磁石の吸引力に抗して扉またはパネルを取り外すことができ、着脱が容易である。これによって、組立て作業や解体作業がしやすく、購入者自身が室内デザインや好みに応じて異なる意匠を有する扉またはパネルに容易に交換することができる。また、扉またはパネルを異なる意匠のものに交換することができるため、意匠ごとに扉またはパネルを製造する必要がなく、製造販売業者は在庫点数を減らすことができ、在庫管理が容易となり、コストも低減できる。さらに、扉またはパネルを交換するだけで多様な意匠を取り入れることができるので、意匠の選択肢を大幅に増やすことができる。さらに、扉またはパネルが破損してもその交換が容易であるため、修復の際のコスト負担を軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明の第1の実施の形態による家具の概略斜視図である。
【図2】図1の家具に備えられた扉の蝶番構造のX−Xラインにおける概略断面図である。
【図3】図1の家具に備えられた扉の蝶番構造の概略横断面図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態による家具の概略斜視図である。
【図5】図4の家具に備えられた扉の蝶番構造のY−Yラインにおける概略断面図である。
【図6】本発明の第3の実施の形態による家具に備えられた扉の蝶番構造の概略断面図であって、図2に対応する図である。
【図7】本発明の第4の実施の形態による家具に備えられた扉の蝶番構造の概略横断面図であって、図3に対応する図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明の実施の形態による扉の蝶番構造について、添付図面に沿って詳細に説明する。
【0011】
図1は、本発明の第1の実施の形態による家具の概略斜視図であり、図2は、図1の家具に備えられた扉の蝶番構造のX−Xラインにおける概略断面図であり、図3は、図1の家具に備えられた扉の蝶番構造の概略横断面図である。
【0012】
図1に示されるように、家具1は、天板5と地板6を有し、三方の側面が覆われ、前面のほぼ全面が開口した箱形状を有する木製の構造体である。家具1の前面の両側には、開口を観音開き式に開閉する左右1対の扉1a,1bが取り付けられている。2枚の扉1a,1bは木製の長方形板状体である。扉1a,1bの一端は、家具1の前面の開口端にて回動自在に固定されている。
【0013】
図2および3に示されるように、扉1aの固定端には、その高さ方向の中央にコ字状の凸部が形成されており、凸部には円柱形状の軸部材10a,10bがそれぞれ凸部の上面と下面から突出するように埋込み固定されている。この軸部材10a,10bの中心Cが扉1aの回動中心となる。また、凸部の家具1の側壁7と接する端面には、扉1aの回動中心線に沿って伸びるように円柱形状の磁石15が複数個連続して固定されている。この磁石15は円柱形状の半円が露出するように凸部に固定されているため、凸部は、図3に示されるように水平断面からみて端部が半円形状になっている。これによって、扉1aは、側壁7と接しながら軸部材10a,10bを回動中心として回動することができる。
【0014】
家具1の側壁7の開口端面には、その高さ方向の中央に扉1aの凸部に対応する形状を有するコ字状の凹部が形成されており、この凹部に扉1aの凸部は係合する。凹部の上面と下面には、軸部材10a,10bが進入可能な軸受溝18a,18bが側壁7の開口端面に達するように形成されている。これによって、軸部材10a,10bが軸受溝18a,18bに摺動して進入し、扉1aが家具1の側壁7に接した状態で回動することができる。凹部の凸部と接する端面には、磁石15と扉1aの回動中心線に沿って接するように角柱形状の磁石16が複数個連続して側壁7の開口端に露出して固定されている。これによって、扉1aは、家具1の側壁7に着脱自在に固定される。なお、磁石15,16の固定は嵌合やピン、ネジ、接着剤によって行う。
【0015】
本実施の形態で用いる磁石15,16の種類は特に限定されるものではないが、取扱いが容易なフェライト磁石やネオジム磁石などの永久磁石を用いることが好ましい。また、磁石16の形状も角柱形状に限定されるものではなく、磁石15と接する側面が平滑面であれば良い。磁石15,16の接触面が平滑面であることにより接触による摩擦抵抗が低減される。なお、扉1bについても扉1aと基本的に同じ構成を有するため、説明は繰り返さない。
【0016】
図4は、本発明の第2の実施の形態による家具の概略斜視図であり、図5は、図4の家具に備えられた扉の蝶番構造のY−Yラインにおける概略断面図である。本実施の形態による扉の蝶番構造の構成は先に説明した第1の実施の形態によるものと基本的に同じなので、相違点を中心に説明する。
【0017】
図4および5に示されるように、第2の実施の形態による扉の蝶番構造は、扉1a,1bの一端が、家具1の前面の開口端より前方で上下が天板5および地板6に回動自在かつ着脱自在に固定されている点、扉1aの固定端の上下2箇所で複数個の磁石15a,15bが固定されており、磁石15a,15bに接するように複数個の磁石16a,16bが側壁7に固定されている点、および天板5の下面および地板6の上面に軸部材10a,10bが進入可能な軸受溝18a,18bが形成されている点が第1の実施の形態によるものと異なる。この構成によっても、扉1aは磁石15a,15b,16a,16bの吸引力で取付け対象体である側壁7に回動自在かつ着脱自在に固定されるため、磁石15a,15b,16a,16bの吸引力に抗して扉1aを取り外すことができる。
【0018】
図6は、本発明の第3の実施の形態による家具に備えられた扉の蝶番構造の概略断面図であって、図2に対応する図である。本実施の形態による扉の蝶番構造の構成は先に説明した第1の実施の形態によるものと基本的に同じなので、相違点を中心に説明する。
【0019】
図6に示されるように、第3の実施の形態による扉の蝶番構造は、軸部材および軸受溝がない点が第1の実施の形態によるものと異なる。このように、軸部材や軸受溝がなくても、扉1aは磁石15,16の吸引力で取付け対象体である側壁7に回動自在かつ着脱自在に固定されるため、扉1aを開閉することができ、かつ磁石15,16の吸引力に抗して扉1aを取り外すことができる。
【0020】
図7は、本発明の第4の実施の形態による家具に備えられた扉の蝶番構造の概略横断面図であって、図3に対応する図である。本実施の形態による扉の蝶番構造の構成は先に説明した第1の実施の形態によるものと基本的に同じなので、相違点を中心に説明する。
【0021】
図7に示されるように、第4の実施の形態による扉の蝶番構造は、取付け対象体である家具1の側壁7に固定された磁石16が円柱形状である点が第1の実施の形態によるものと異なる。この構成では、扉1aは磁石16の断面円形状の中心C2および扉1aの磁石15の断面円形状の中心C1の2点を回動中心として回動する。これによっても、扉1aは磁石15,16の吸引力で取付け対象体である側壁7に回動自在かつ着脱自在に固定されるため、扉1aを開閉することができ、かつ磁石15,16の吸引力に抗して扉1aを取り外すことができる。
【0022】
なお、上記実施の形態では扉の取付け対象体は家具であったが、これに限定されるものではなく、建物、電子機器などに幅広く適用することができる。また、本発明の蝶番構造を、屏風、衝立、パーティション、開閉式写真立てなどのパネルの蝶番構造や開閉蓋付き箱の蓋の蝶番構造に適用することもできる。本発明の扉の蝶番構造はそれ自体が蝶番の役割を果たすものである。
【0023】
また、開閉式扉やパネル、蓋は、左右1対のものに限定されるものではなく、上下開閉式にも適用することができる。扉やパネル、蓋の枚数も1枚に限定されるものではなく、3枚以上とすることができる。開閉についても部分的な開閉や半開き状態も含む。扉やパネル、蓋は木製に限定されず、非磁性体材料からなるものであれば良く、合成樹脂製やアルミニウム製にすることができる。
【0024】
さらに、上記実施の形態では、扉側および取付け対象体側の両方に磁石が用いられていたが、これに限定されるものではなく、扉側および取付け対象体側のいずれか一方に磁石が用いられていれば良く、その場合、他方は鉄などの強磁性体とすることができる。また、磁石は扉の回動中心に沿って固定されていれば良く、その個数は1個であっても良く、2個以上であっても良い。磁石が複数個からなる場合、連続して配置されていても良く、断続して配置されていても良い。
【0025】
さらに、上記実施の形態では、磁石の側面に平滑面が形成されていたが、この平滑面は研磨材を用いて研磨することによって形成したものであっても良い。また、扉側の磁石と取付け対象体側の磁石の接触による摩擦抵抗を軽減するため、磁石の側面には滑材が設けられていることが好ましい。滑材としては、ニッケルなどの鍍金、テフロン(登録商標)コーティングなどの合成樹脂からなる塗膜、ジュラコン(登録商標)などの硬質の合成樹脂やゴムからなるシート部材、木製の板状体、合成樹脂がコーティングされた紙、潤滑油などがあげられる。これら滑材の厚さは、磁石の吸引力を大幅に低下しない程度にできるだけ薄い方が良く、好ましくは2mm以下である。シート部材や木製の板状体、コーティングされた紙は接着剤によって磁石に固定することができる。したがって、本発明における「接する」とは、直接的な接触に限定されるものではなく、上記部材が介在して接することを含む。
【符号の説明】
【0026】
1 家具
1a,1b 扉
5 天板
6 地板
7 側壁
10a,10b 軸部材
15,15a,15b 磁石
16,16a,16b 磁石
18a,18b 軸受溝
C,C1,C2 回動中心

【特許請求の範囲】
【請求項1】
扉と、該扉を回動自在かつ着脱自在に固定する取付け対象体とからなり、
前記扉の回動中心側の端面に、回動中心線に沿って固定された少なくとも1個の磁石または強磁性体と、該磁石または強磁性体を吸引するように回動中心線に沿って前記取付け対象体に固定された磁石とからなることを特徴とする扉の蝶番構造。
【請求項2】
扉と、該扉を回動自在かつ着脱自在に固定する取付け対象体とからなり、
前記扉の回動中心側の端面に、回動中心線に沿って固定された少なくとも1個の磁石と、該磁石に吸引されるように回動中心線に沿って前記取付け対象体に固定された少なくとも1個の磁石または強磁性体とからなることを特徴とする扉の蝶番構造。
【請求項3】
互いに回動自在かつ着脱自在に固定された第1パネルと第2パネルとからなり、
前記第1パネルの前記第2パネル側端面に、回動中心線に沿って固定された少なくとも1個の磁石または強磁性体と、該磁石または強磁性体を吸引するように回動中心線に沿って前記第2パネルの前記第1パネル側端面に固定された磁石とからなることを特徴とするパネルの蝶番構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−57292(P2012−57292A)
【公開日】平成24年3月22日(2012.3.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−198145(P2010−198145)
【出願日】平成22年9月3日(2010.9.3)
【出願人】(591058334)株式会社八木研 (12)
【Fターム(参考)】