説明

石膏ボード、石膏ボードの取付構造および石膏ボードの取付方法

【課題】石膏芯材が固定金具により削られて取付強度が低下するのを規制する。
【解決手段】石膏ボード1の側面には装着凹部4が凹設され、この装着凹部4には厚紙製の保護部材9が挿入されている。この保護部材9にはスリット14が設けられ、このスリット14には固定金具10の取付片11が挿入されている。したがって、装着凹部4の内壁に露出する石膏芯材が取付片11によって削られて、取付強度が低下することを規制可能である。一方、固定金具10の装着面12は固定部材20に取り付けられている。取付片11と装着面12を連結する連結片13は、石膏ボード1の側面同士を突き合わせた状態での両側面間に形成される収容空間Sに入り込むため、石膏ボード1の側面同士を突き合わせた状態で配置することが可能である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、石膏ボード、石膏ボードの取付構造および石膏ボードの取付方法に関する。
【背景技術】
【0002】
釘等を使用しないで固定部材に取り付けられる化粧壁板の一般的構造として、下記特許文献1に記載のものが知られている。このものは、化粧壁板の側面に装着凹部が設けられ、この装着凹部内に固定金具の一端を挿入した後、固定金具の他端を固定部材に固定することにより、化粧壁板を固定部材に取り付け可能となっている。
【特許文献1】特開平10−46785号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、このものは化粧壁板として石膏ボード等を使用する場合、装着凹部の内壁に露出する石膏芯材がその装着凹部に取り付けられる固定金具によって削られるため、取付強度が低下するという問題があった。本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、装着凹部の内壁が固定金具により削られて取付強度が低下するのを規制することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、固定金具を用いて固定部材を介してあるいは直接的に構造躯体に取り付けられる石膏ボードであって、前記石膏ボードの側面もしくは裏面のうち少なくともいずれか一方には、装着凹部が形成され、前記固定金具には、前記固定部材に装着される装着面と、前記装着凹部へ挿入される取付片とが設けられ、この取付片と、前記装着凹部の内壁に露出する石膏芯材との間には、保護部材が介在される構成としたところに特徴を有する。請求項1でいう“構造躯体”には、コンクリート壁等の基礎構造物の他、この構造物に建て込まれる金属製スタッド等も含む。
【0005】
請求項2の発明は、請求項1に記載のものにおいて、前記装着凹部は複数個が並列して配され、前記石膏芯材内には前記各装着凹部間を仕切る仕切壁が埋め込まれているところに特徴を有する。
【0006】
請求項3の発明は、請求項1または請求項2に記載のものにおいて、前記保護部材は紙製であるところに特徴を有する。
【0007】
請求項4の発明は、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のものにおいて、前記装着面と前記取付片は連結片により接続され、前記装着面の延長部が少なくとも前記連結片を境として前記装着凹部が配される側と反対側に延長して形成されるところに特徴を有する。
【0008】
請求項5の発明は、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のものにおいて、一対の前記石膏ボードが、その端面同士を突き合わせて前記石膏ボードの表面側に目地が形成されるように配置された状態において、前記両石膏ボード間における前記目地の裏面側には、前記固定金具が収容される空間が保有されるところに特徴を有する。
【0009】
請求項6の発明は、石膏ボードを固定金具を用いて固定部材を介してあるいは直接的に構造躯体に取り付ける石膏ボードの取付構造であって、前記石膏ボードの側面もしくは裏面のうち少なくともいずれか一方には、装着凹部が形成され、前記固定金具には、前記固定部材に装着される装着面と、前記装着凹部へ挿入される取付片とが設けられ、この取付片と、前記装着凹部の内壁に露出する石膏芯材との間には、保護部材が介在されるところに特徴を有する。
【0010】
請求項7の発明は、石膏ボードを固定金具を用いて固定部材を介してあるいは直接的に構造躯体に取り付ける石膏ボードの取付方法であって、前記石膏ボードの側面もしくは裏面のうち少なくともいずれか一方には、装着凹部を形成し、前記固定金具には、前記固定部材に装着される装着面と、前記装着凹部へ挿入される取付片とを設け、この取付片と、前記装着凹部の内壁に露出する石膏芯材との間には、保護部材を介在させるところに特徴を有する。
【発明の効果】
【0011】
<請求項1,請求項6,請求項7の発明>
請求項1,請求項6,請求項7の発明によれば、取付片と、石膏ボードの装着凹部の内壁に露出する石膏芯材との間には、保護部材が介在されるため、装着凹部の内壁がその装着凹部に取り付けられる取付片によって削られることがなく、取付強度が低下するおそれがない。また、装着凹部を石膏ボードの側面もしくは裏面のうち少なくともいずれか一方に形成したから、石膏ボードの表面を傷付けることがなく、外観を損ねるおそれもない。
【0012】
<請求項2の発明>
請求項2の発明によれば、石膏芯材内には各装着凹部間を仕切る仕切壁が埋め込まれているから、装着凹部を形成する際に、石膏芯材が芯材破壊を起こすことにより亀裂が生じる可能性があるものの、各仕切壁により囲まれる範囲内に亀裂の進行を留めることができる。
【0013】
<請求項3の発明>
請求項3の発明によれば、保護部材は紙製であるから、安価で、かつ簡易に加工、取り付け等することができる。また、保護部材が石膏ボードの成形時に予め組み込まれると、紙の繊維内に石膏芯材が入り込んで保護部材と石膏芯材が一体化するため、後付けする場合と比較して、装着凹部の内壁強度をより強化することができる。さらに、石膏ボードの製造時において長手方向に連続して形成された状態から切断する際にあるいは石膏ボードの取り付け時において、保護部材が切断位置となることを避ける必要がなく、任意の寸法で石膏ボードを切り出すことができるという効果も得られる。
【0014】
<請求項4の発明>
請求項4の発明によれば、装着面の延長部が少なくとも連結片を境として装着凹部の配される側と反対側に延長して形成されるから、石膏ボードが固定部材に対して傾動することが規制され、固定部材に対する取付安定性が高くなる。
【0015】
<請求項5の発明>
請求項5の発明によれば、一対の石膏ボードが、その端面同士を突き合わせて石膏ボードの表面側に目地が形成されるように配置された状態において、両石膏ボード間における目地の裏面側には、固定金具が収容される空間が保有されるため、隙間のない目地を形成することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図7によって説明する。本実施形態における石膏ボード1は、安価で不燃性に優れるため建材として多用されており、一般に石膏を主体とする板状の石膏芯材2に両面からボード用原紙3を積層した構成とされている。石膏ボード1は、焼石膏を起泡剤、安定剤、繊維等の添加剤と共にミキサーで水と混合して原料スラリーを製造し、その原料スラリーをボード用原紙3上に層状に流すと共に上から別のボード用原紙3で挟んで板状に展圧し、石膏スラリーを硬化・凝結させた後に乾燥させることにより製造される。尚、以下の説明において、前後方向とは図1における上下方向を基準として下側を前方とし、左右方向とは図1における左右方向を基準とし、上下方向とは図1における紙面と直交する向きを基準として紙面手前側を上方とする。
【0017】
図1は、石膏ボード1が固定金具10を用いて固定部材20を介して構造躯体(以下、柱22という。)に取り付けられている状態を示す断面図である。固定金具10は金属製で、図6に示すように、平板材を折り曲げることにより断面略S字状に形成されている。その固定金具10は、図1に示すように、後述する装着凹部4に挿入される取付片11と、固定部材20に装着可能な装着面12とが対向状態をなし、取付片11と装着面12が連結片13により連結された構成となっている。装着面12において連結片13と接続された側と反対側の端部は、後方(装着面12を境として連結片13の配される側とは反対側)に向けて折り返されることで、フック状の折り返し部24が設けられている。一方、固定部材20は固定金具10と柱22を連結するための断面略H字状に形成された部材であって、前後方向に対向する一対の接続片23,23を備えている。後方側の接続片23は固定ねじ21を用いて柱22にねじ止めされる。一方、前方側の接続片23の側縁部には、折り返し部24が側方から係止することで、装着面12が固定部材20に取り付けられる。
【0018】
石膏ボード1の側面の前端側には、図1または図6に示すように、上下方向に亘って外側に突き出た形態の突当部8が形成されている。石膏ボード1の側面のうち突当部8より後方部分は、内側に向けて緩やかな下り勾配をなすテーパ面5が形成されている。これにより、石膏ボード1を突当部8同士が突き当たるように突き合わせたときに、隣接する石膏ボード1,1のテーパ面5,5間には、固定金具10に対する収容空間Sが保有される。したがって、固定金具10を装着しても、固定金具10は収容空間S内に収容されるため、石膏ボード1同士を隙間なく突き当てたままにすることができ、目地をきれいに仕上げることができる。
【0019】
テーパ面5の前後方向略中央には、NCルータ等の切削工具を用いてボード用原紙3を貫通して石膏芯材2の内部にまで至る深さ範囲で凹設することにより装着凹部4が形成されている。装着凹部4は、図6に示すように、上下方向に長い略方形状に開口され、複数の装着凹部4,…4が上下方向に沿って所定の間隔をあけて配されている。ここで、各装着凹部4,4間における石膏芯材2の内部には、図7に示すように、仕切壁7が埋め込まれている。仕切壁7は紙製で、石膏ボード1の製造時においてボード用原紙3上に原料スラリーを流し込む前にボード用原紙3に糊付けしておくことにより形成される。したがって、装着凹部4を形成する際に、石膏芯材2が芯材破壊を起こすことにより亀裂が生じる可能性があるものの、各仕切壁7,7により囲まれる範囲内に亀裂の進行を留めることができる。また、仕切壁7には、図15に示すように、予め原料スラリー用の通し孔25が設けてあるため、石膏芯材2に対するアンカー効果が高くなる。
【0020】
装着凹部4の内壁には、石膏芯材2が露出した露出面6が形成されている。石膏芯材2はもろい材質であり、取付片11を装着凹部4に直接挿入すると、露出面6が取付片11によって容易に削られてしまうため、装着凹部4には露出面6を覆うようにして保護部材9が挿入されている(図1および図5参照)。このとき、装着凹部4の深さ寸法は、保護部材9が装着凹部4の奥端まで挿入された状態において、保護部材9の外面が、装着凹部4を形成する時に貫通するボード用原紙3と重なる位置となるように設定されている。
【0021】
保護部材9は厚紙製で上下方向に長い略方形のブロック状をなしている。保護部材9の側面には、上下方向にスリット14が形成されており、スリット14の内部には固定金具10の取付片11が挿入可能となっている。固定金具10の連結片13は収容空間Sに入り込むように設定されている。そのため、石膏ボード1の側面の当接部8同士を突き合わせた状態で固定部材20に取り付けることができ、目地に固定金具10が現れないようにすることができる。また、スリット14と石膏ボード1の後面(裏面)との間の寸法は、連結片13の寸法とほぼ同一となるように設定され、装着面12が石膏ボード1の後面(裏面)に沿うようにすることができる。尚、保護部材9は、石膏ボード1の成形時において予め組み込むようにしてもよく、その場合には紙の繊維内に石膏芯材2が入り込んで硬化・凝結・乾燥されるため、保護部材9と石膏心材2が一体化し、装着凹部4の内壁強度がより強化される。
【0022】
本実施形態は以上のような構造であって、続いてその作用を説明する。
石膏ボード1の取付方法について説明する。まず、石膏ボード1の側面の装着凹部4の内部に保護部材9を嵌合させる。次に、固定金具10の取付片11を保護部材9のスリット14内に挿入する(図2または図3参照)。これにより、取付片11によって露出面6が削られて取付強度が低下することが規制される。
【0023】
これらの作業に先立って、固定部材20を柱22に固定ねじ21を用いて固定しておく。固定部材20の接続片23に対して固定金具10の折り返し部24を側方から係止させることにより、装着面12を固定部材20に取り付ける。このとき、固定金具10のための収容空間Sが保有されているから、石膏ボード1の側面の突当部8同士を突き合わせた状態で固定部材20に取り付けることができる。これにより、図4に示すように、目地に固定金具10が現れないため、石膏ボード1の前面(表面)の外観を損ねるおそれがない。また、スリット14の内壁と石膏ボード1の後面(裏面)との間の寸法が連結片13の寸法とほぼ同一とされているため、固定金具10が石膏ボード1に対してがたつくことが規制される。
【0024】
以上のように、本実施形態においては、取付片11と、石膏ボード1の装着凹部4の内壁に露出する石膏芯材2の露出面6との間には、保護部材9が介在されるため、露出面6がその装着凹部4に取り付けられる取付片11によって削られることがなく、取付強度が低下するおそれがない。また、装着凹部4を石膏ボード1の側面に形成したから、石膏ボード1の前面(表面)を傷付けることがなく、外観を損ねるおそれもない。さらに、石膏芯材2内には各装着凹部4間を仕切る仕切壁7が埋め込まれているから、装着凹部4を形成する際に石膏芯材2が芯材破壊を起こして亀裂が発生する可能性があるものの、仕切壁7により囲まれる範囲内で亀裂の進行を留めることができる。その上、保護部材9は紙製であるから、安価で、かつ簡易に加工、取り付け等することができる。また、保護部材9が石膏ボード1の成形時に予め組み込まれると、紙の繊維内に石膏芯材2が入り込んで保護部材9と石膏芯材2が一体化するため、後付けする場合と比較して、装着凹部4の内壁強度をより強化することができる。さらに、石膏ボード1の製造時において長手方向に連続して形成された状態から切断する際にあるいは石膏ボード1の取り付け時において、保護部材9が切断位置となることを避ける必要がなく、任意の寸法で石膏ボード1を切り出すことができる。これらに加えて、固定金具10のための収容空間Sが保有されているから、石膏ボード1同士を隙間なく突き当てたままにすることができ、目地をきれいに仕上げることができる。
【0025】
<実施形態2>
次に、本発明の実施形態2を図8および図9によって説明する。本実施形態は、実施形態1の固定金具10の構造を一部変更したものであり、その他の重複する構造については説明を省略する。すなわち、本実施形態における固定金具15は、図9に示すように、取付片11と連結片13とが高さ方向略中央部分で上下に分割され、その間において装着面12の延長部12Aが連結片13を境として取付片11が配される側と反対側に延長して形成されている。これにより、石膏ボード1が固定部材20に対して傾動することが規制され、固定部材20に対する取付安定性が高くなる。仮に延長部12Aがない場合には、図9に示す装着面12と連結片13との接続部分を回転軸(図示Pで示す軸)を中心として石膏ボード1が反時計回り方向に回転してしまうが、延長部12Aを形成することによって、このような傾動を抑制することができる(図8参照)。
【0026】
<実施形態3>
図10および図11は本発明の実施形態3を示す。本実施形態は、実施形態2の固定金具15の構造を一部変更したものであり、その他の重複する構造については説明を省略する。すなわち、本実施形態における固定金具16は、図11に示すように、実施形態2の装着面12の延出部12Aの端部についても後方(装着面12を境として連結片13の配される側とは反対側)に向けて折り返されてフック状の折り返し部24Aが形成され、接続片23の側縁部に対して両折り返し部24,24Aが側方から係止するようにしたものであり、実施形態2の固定金具15の場合と比較して、固定部材20に対する取付安定性をさらに高めることが可能となっている(図10参照)。
【0027】
<実施形態4>
図12および図13は本発明の実施形態4を示す。本実施形態は、実施形態2の固定金具15の構造を一部変更したものであり、その他の重複する構造については説明を省略する。すなわち、本実施形態における固定金具17は、図14に示すように、実施形態2の装着面12の延長部12Aに図示2箇所の取付孔19を貫通形成し、固定ねじ21を用いて柱22に直接ねじ止めするようにしたものである。これに伴い、装着面12には、実施形態2における固定部材20に取り付けるためのフック状の折り返し部24が設けられていない。したがって、例えば、固定部材20を設置するスペースがない場合には、石膏ボード1を柱22に直接取り付けることができる。さらに、連結片13の前端部には、実施形態2における取付片11が設けられておらず、連結片13を境として延長部12Aが配される側と反対側に向けて図示4箇所の突片18が突出して設けられている。突片18は先端が尖っているため、保護部材9内に突き差すことが可能である。本実施形態においては、突片18が左方向を向く固定金具17と突片18が右方向を向く固定金具17とが上下方向に沿って交互に配置されるように柱22にねじ止めした後、図13に示す左側の石膏ボード1を左方から固定金具17に向けて建て込み、続いて図13に示す右側の石膏ボード1を右方から固定金具17に向けて建て込むことで、図12に示すように、両石膏ボード1,1を左右両側から突き当てた状態とすることができる。このようにすれば、固定金具17を一個ずつ保護部材9内に突き差す手間が不要となるため、石膏ボード1の取り付け作業を迅速に行うことができる。
【0028】
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
【0029】
(1)実施形態1〜3では、固定金具の装着面にフック状の折り返し部を設けて、固定部材の接続片に側方から係止する構造としてあるが、本発明によれば、固定部材を介してあるいは直接的に構造躯体に固定することができればよく、例えば、固定ねじを用いて固定金具を固定部材に直接ねじ止めするようにしてもよい。
【0030】
(2)実施形態1〜4では、石膏ボードを突き合わせる例を例示したが、突き合わせ部分に限らず、端部に位置した石膏ボードにおいては、突き合わせの相手は構造躯体となってもよく、各実施形態に適用可能である。
【0031】
(3)実施形態1では、装着凹部の高さ位置が、隣り合う石膏ボード間で互いに同一高さに設定されているものを例示しているが、本発明によれば、必ずしも同一高さである必要はなく、互いに異なる高さ位置に装着凹部を設けるようにしてもよい。
【0032】
(4)実施形態1〜4では、構造躯体(柱)に対して固定ねじを用いてねじ止めするものを例示しているが、本発明によれば、固定方法は必ずしもねじ止めには限定されず、例えば釘打ちもしくは接着するようにしてもよい。
【0033】
(5)実施形態1〜3では、断面略H字状の固定部材を介して構造躯体(柱)に取り付けしているものを例示しているが、本発明によれば、折り返し部が側方から係止するための接続片が形成されていればよく、例えば断面略T字状の固定部材を使用してもよい。
【0034】
(6)実施形態1〜4では、装着凹部が石膏ボードの側面に凹設されたものを例示しているが、本発明によれば、装着凹部が石膏ボードの裏面に凹設されたものであってもよい。
【0035】
(7)実施形態1〜3では、固定部材の接続片に対して側方から係止するようにして折り返し部が設けられているが、本発明によれば、要は装着面を固定金具に取り付け可能であればよく、必ずしも側方から係止するようなものには限定されない。
【0036】
(8)実施形態1〜4では、保護部材として厚紙製のものを例示したが、本発明によると保護部材は厚紙製には限定されず、例えば樹脂製や木製のものであってもよく、要は固定金具が石膏芯材に直接触れないような介在物であれば足り、材質は問わない。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】実施形態1において石膏ボードが固定金具を用いて固定部材に取り付けられている状態を示す断面図
【図2】その分解断面図
【図3】その石膏ボードと保護部材と固定金具との分解断面図
【図4】石膏ボードが取り付けられた状態を示す正面図
【図5】図1のV−V線断面図
【図6】図3の斜視図
【図7】図6のVII−VII線断面図
【図8】実施形態2において石膏ボードが固定金具を用いて固定部材に取り付けられている状態を示す断面図
【図9】その固定金具の斜視図
【図10】実施形態3において石膏ボードが固定金具を用いて固定部材に取り付けられている状態を示す断面図
【図11】その固定金具の斜視図
【図12】実施形態4において石膏ボードが固定金具を用いて柱に直接取り付けられている状態を示す断面図
【図13】その石膏ボードを固定金具に取り付ける途中の状態を示す断面図
【図14】その固定金具
【図15】図5におけるXV−XV線断面図
【符号の説明】
【0038】
1…石膏ボード
2…石膏芯材
4…装着凹部
6…露出面
7…仕切壁
9…保護部材
10,15…固定金具
11…取付片
12…装着面
12A…延長部
13…連結片
20…固定部材
22…柱(構造躯体)
S…収容空間

【特許請求の範囲】
【請求項1】
固定金具を用いて固定部材を介してあるいは直接的に構造躯体に取り付けられる石膏ボードであって、
前記石膏ボードの側面もしくは裏面のうち少なくともいずれか一方には、装着凹部が形成され、
前記固定金具には、前記固定部材に装着される装着面と、前記装着凹部へ挿入される取付片とが設けられ、
この取付片と、前記装着凹部の内壁に露出する石膏芯材との間には、保護部材が介在されることを特徴とする石膏ボード。
【請求項2】
前記装着凹部は複数個が並列して配され、前記石膏芯材内には前記各装着凹部間を仕切る仕切壁が埋め込まれていることを特徴とする請求項1に記載の石膏ボード。
【請求項3】
前記保護部材は紙製であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の石膏ボード。
【請求項4】
前記装着面と前記取付片は連結片により接続され、前記装着面の延長部が少なくとも前記連結片を境として前記装着凹部が配される側と反対側に延長して形成されることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の石膏ボード。
【請求項5】
一対の前記石膏ボードが、その端面同士を突き合わせて前記石膏ボードの表面側に目地が形成されるように配置された状態において、前記両石膏ボード間における前記目地の裏面側には、前記固定金具が収容される空間が保有されることを特徴とする請求項1ないし請求項4に記載の石膏ボード。
【請求項6】
石膏ボードを固定金具を用いて固定部材を介してあるいは直接的に構造躯体に取り付ける石膏ボードの取付構造であって、
前記石膏ボードの側面もしくは裏面のうち少なくともいずれか一方には、装着凹部が形成され、
前記固定金具には、前記固定部材に装着される装着面と、前記装着凹部へ挿入される取付片とが設けられ、
この取付片と、前記装着凹部の内壁に露出する石膏芯材との間には、保護部材が介在されることを特徴とする石膏ボードの取付構造。
【請求項7】
石膏ボードを固定金具を用いて固定部材を介してあるいは直接的に構造躯体に取り付ける石膏ボードの取付方法であって、
前記石膏ボードの側面もしくは裏面のうち少なくともいずれか一方には、装着凹部を形成し、
前記固定金具には、前記固定部材に装着される装着面と、前記装着凹部へ挿入される取付片とを設け、
この取付片と、前記装着凹部の内壁に露出する石膏芯材との間には、保護部材を介在させることを特徴とする石膏ボードの取付方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公開番号】特開2007−255022(P2007−255022A)
【公開日】平成19年10月4日(2007.10.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−79594(P2006−79594)
【出願日】平成18年3月22日(2006.3.22)
【出願人】(502109522)株式会社ゼロシステム (2)
【Fターム(参考)】