説明

研磨ブラシの成形方法及び装置

【課題】ワークを使用せずに研磨ブラシの慣らし加工を短時間で行うことができる研磨ブラシの成形方法および装置を提供する。
【解決手段】金属リング端面を研磨する研磨ブラシの成形方法であって、略円筒状に線状部材が束ねられることにより構成された前記ブラシを複数配置して前記ブラシ先端部を傾斜加工する傾斜加工工程と、前記傾斜加工工程により傾斜加工されたブラシを周状に配置して回転駆動しながら、当該ブラシ先端部に研磨手段を押圧することで前記線状部材の先端形状を所定の形状に慣らし加工する先端部慣らし加工工程と、を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、研磨ブラシの成形方法及び装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、無段変速機(CVT)に採用される動力伝達用のベルトは、円筒状の金属ドラムを所定幅に輪切りすることで構成されるが、円筒状の金属ドラムを切断した直後のベルトはその端面にバリが生じているため、ベルト端面を研磨ブラシにより研磨して、バリ取りを行うとともにR形状に加工することが行われている。
このようにベルト端面を研磨する研磨ブラシを備えたブラシ研磨装置においては、当該研磨ブラシの軌道上にドレッシング部を設け、研磨ブラシの毛先が不揃いとなることを防止し、研磨精度を向上させるという技術は公知となっている(特許文献1参照)。
【0003】
また、特許文献2には、円盤状のブラシホルダと、ブラシホルダの下側に周方向の間隔を存して着脱自在に取り付けた複数本の研磨ブラシと、ブラシホルダの下方に配置された円盤状の支持板とを備えているブラシ研磨装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平2005−21995号公報
【特許文献2】特開平2008−132554号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1や特許文献2に記載されているブラシ研磨装置において新しい研磨ブラシを使用する場合には、研磨ブラシの慣らし加工が必要であるが、従来からこの慣らし加工を短時間で行える方法や装置が存在しなかった。
【0006】
例えば、図9に示すようなCVTベルトに用いられるCVTリング端面のR付け(図5(a)参照)を行い、所定の断面形状(図5(b)参照)になるように加工する工程(端部R付け工程)においては、ブラシを新品(図12参照)に交換した際に、図13に示すような従来の慣らし加工方法、すなわち前記端部R付け工程においてCVTリング端面を所定のR形状に加工するときと同じ方法及び装置を用いて新品ブラシの慣らし加工を行う必要がある。しかし、ブラシに当たりがつくまで、すなわち端部R付け工程でリングの端面R部の形状が規格内に入るようになるまでの、慣らし加工用に使用するワーク(未加工リング)が多数必要となり(図11参照)、本来製品とするためのワークを用いて慣らし加工を行うものであった。
【0007】
そこで、本発明は、ワークを使用せずに研磨ブラシの慣らし加工を短時間で行うことができる研磨ブラシの成形方法および装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
【0009】
即ち、請求項1においては、
金属リング端面を研磨する研磨ブラシの成形方法であって、
略円筒状に線状部材が束ねられることにより構成された前記ブラシを複数配置して前記ブラシ先端部を傾斜加工する傾斜加工工程と、
前記傾斜加工工程により傾斜加工されたブラシを周状に配置して回転駆動しながら、当該ブラシ先端部に研磨手段を押圧することで前記線状部材の先端形状を所定の形状に慣らし加工する先端部慣らし加工工程と、
を有するものである。
【0010】
請求項2においては、
前記先端部慣らし加工工程は、前記傾斜加工されたブラシをモータにより回転駆動しながら、前記モータの回転負荷電流値を検出し、前記回転負荷電流値が予め設定した所定範囲の値となるように制御するものである。
【0011】
請求項3においては、
前記モータの回転負荷電流値が、前記所定範囲の負荷電流値となった際に、前記モータの回転駆動が停止して前記慣らし加工を終了するものである。
【0012】
請求項4においては、
前記所定の形状は、前記傾斜加工されたブラシ先端部の突出方向に向かうにしたがって前記線状部材の先端角度が徐々に鋭角となるものである。
【0013】
請求項5においては、
請求項1から請求項4の何れか一項に記載した研磨ブラシの成形方法を適用する装置であって、
略円筒状に線状部材が束ねられることにより構成された前記ブラシを複数配置して前記ブラシ先端部を傾斜加工する傾斜加工手段と、
前記傾斜加工手段により傾斜加工されたブラシを周状に配置して回転駆動しながら、当該ブラシ先端部に研磨手段を押圧することで前記線状部材の先端形状を所定の形状に慣らし加工する先端部慣らし加工手段と、
を有するものである。
【0014】
請求項6においては、
前記傾斜加工手段は、前記ブラシの傾斜加工する部位を露出させた状態で前記ブラシを傾斜拘束する保持具を備えるものである。
【発明の効果】
【0015】
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
【0016】
請求項1においては、研磨ブラシの慣らし加工にかかる時間を大幅に短縮できる。
【0017】
請求項2においては、電流値に基づいて慣らし加工を制御するため、ブラシ形状が揃い、品質が安定する。
【0018】
請求項3においては、電流値に基づいて慣らし加工を制御するため、ブラシ形状が揃い、品質が安定する。
【0019】
請求項4においては、研磨ブラシによる金属リング端面のバリ取りやR付けが効率的にできる最適なブラシ先端形状となる。
【0020】
請求項5においては、研磨ブラシの慣らし加工にかかる時間を大幅に短縮できる。
【0021】
請求項6においては、研磨ブラシの慣らし加工にかかる時間を大幅に短縮できる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明の実施形態に係るブラシ先端加工装置の全体構成を示す側面図。
【図2】慣らし加工装置の全体構成及び内部構造を示す一部破断斜視図。
【図3】本実施形態に係る加工前のブラシ(新品)を示す斜視図。
【図4】同じくブラシ(新品)を示す図であり、(a)は正面図、(b)はブラシの基準面を示す正面図、(c)はブラシの基準面を示す側面図。
【図5】CVTリング形状を示す図であり、(a)は斜視図、(b)は端部の断面形状を示す断面図。
【図6】設備ホルダーを示す斜視図。
【図7】本実施形態に係る研磨ブラシの成形方法のフローを示す図。
【図8】線状部材の先端形状(毛先)を示す側面図。
【図9】CVTベルトを示す部分斜視図。
【図10】CVTリング製造工程の一部を示す図。
【図11】R形状と加工数の関係及びブラシ先端形状と加工数の関係を示す説明図。
【図12】従来のブラシ(新品)を示す斜視図。
【図13】従来の慣らし加工方法を示す斜視図。
【発明を実施するための形態】
【0023】
次に、発明の実施の形態を説明する。
本実施形態に係る研磨ブラシの成形方法及び装置は、図10に示すCVTリングを製造する工程において、リング切断工程により金属製円筒状ドラムを複数の金属リングに切断した後、リング切断工程の次工程であるCVTリングの端面に、R付け(R形状に加工すること)を行う端部R付け工程において用いられる研磨ブラシの慣らし加工に適用することが可能である。端部R付け工程は、図10に示すように研磨ブラシによりリング端部のバリ取りを行うとともにR付けを行って所定のR形状にする工程である。
まず、本実施形態に係る研磨ブラシの成形方法を適用する研磨ブラシ成形装置の概略構成について図1、図2を用いて説明する。
【0024】
本実施形態に係る研磨ブラシの成形装置は、前記端部R付け工程の外段取り(オフライン)でブラシ先端部の傾斜加工を行うブラシ先端加工装置10と、ブラシ先端部の傾斜加工後にブラシ先端形状の慣らし加工を行う慣らし加工装置20、とから主に構成される。
なお、本実施形態においては、研磨ブラシの成形装置としてブラシ先端加工装置10と慣らし加工装置20とをそれぞれ独立して構成しているが、特に限定するものではなく、ブラシ先端加工装置と慣らし加工装置とを一体的な装置となるように構成して連続的に研磨ブラシの傾斜加工及び慣らし加工を行う成形装置を構成することも可能である。以下に、各装置の構成について具体的に説明する。
【0025】
研磨ブラシ1(以下、ブラシ1という)は、前述した端部R付け工程にてワークであるリングの端部を所定のR形状に加工(研磨)する研磨手段であり、本実施形態に係る研磨ブラシの成形方法及び装置によりブラシ1先端部が傾斜加工及び慣らし加工される被加工物である。ブラシ1は、図3及び図4(a)(b)(c)に示すように、略円筒状に束ねられた多数の線状部材2と、当該線状部材2の一端を束ねて固定する円筒状の結束部材3とからなる。前記結束部材3には、当該結束部材3の外周部に前記ブラシ先端加工装置10及び慣らし加工装置20に取り付ける際の位置合わせの基準となる凹状の基準面4を備える。線状部材2としては、例えば、砥粒材入りやガラス繊維入りの合成繊維製線状部材(ナイロン製等)が挙げられる。
【0026】
ブラシ先端加工装置10は、略円筒状に線状部材2が束ねられることにより構成された図3に示す新品のブラシ1を複数配置して前記ブラシ先端部を傾斜加工する傾斜加工手段であり、ブラシ搬送部5と、平面研削盤6を備える。
【0027】
ブラシ搬送部5は、平板状の台座部7と、当該台座部7上に配置されるブラシ保持具8と、を具備する。台座部7の下面には、スライド機構として図示しないローラを備えており、ブラシ搬送部5を搬送面9上に配置して所定方向にスライドさせて移動可能である。
なお、スライド機構としては、上記ローラに限定するものではなく、台座部下面を摺動面として、搬送面9上を摺動させる機構としてもかまわない。
【0028】
ブラシ保持具8は、前記ブラシ1の傾斜加工する部位を露出させた状態でブラシ1を傾斜拘束する保持具である。また、ブラシ保持具8は、ブラシ1を所定角度で傾斜状態にて収納するための収納孔8aを有する円筒状の保持具であり、複数のブラシ保持具8(本実施形態においては、4本)が前記台座部7上に所定角度に傾斜した状態で並列して固定される。また、ブラシ保持具8には、その下部において前記収納孔8aと連通するボルト締結用の締結孔が形成されており、収納孔8a内にブラシ1を収納した際に締結孔に対してブラシ保持具8外側から締結部材である締結用ボルト8bの一端を前記基準面4に係合した状態で締結することでブラシ1が収納孔8a内で動かないように位置決めされ、かつ傾斜拘束することが可能となる。
【0029】
平面研削盤6は、円柱状の研削手段をモータ(図示せず)により回転駆動することで被研削物を平面状に研削する手段である。平面研削盤6は、平面研削盤6が有する研削面6aとブラシ保持具8の上端部8cとが所定の間隔を有した状態で配置される。これにより、平面研削盤6(研削面6a)とブラシ搬送部5(上端部8c)との間において所定の間隔を保持した状態でブラシ搬送部5を平面研削盤6の下方において水平方向にスライドさせることが可能となる。
【0030】
このようにブラシ先端加工装置10を構成することで、前記ブラシ保持具8に加工前の新品のブラシ1を収納孔8aに収納してボルト8bにより締結固定し、傾斜拘束した状態で平面研削盤6の下方を前後方向(図1における左右矢印方向)にスライドさせると、ブラシ保持具8の上端部8cから露出したブラシ1の先端部が平面研削盤6の研削面6aとブラシ保持具8の上端部8cとの間に挟まり平面研削盤6の回転駆動により研削されて図1丸印内に示すようにブラシ1の先端部を斜め形状に傾斜加工することができる。
【0031】
次に、慣らし加工装置20について説明する。
慣らし加工装置20は、前記ブラシ先端加工装置10により傾斜加工されたブラシ1を周状に配置して回転駆動しながら、当該ブラシ1先端部に研磨手段を押圧することで前記線状部材2の先端形状を所定の形状に慣らし加工する手段であり、図2に示すように、平板状の基部11と、回転駆動手段であるモータ12と、設備ホルダー13と、研磨手段14と、カバー15と、回転駆動制御手段16とを主に備える。
【0032】
モータ12は、前記基部11上中央部に配置される回転駆動手段であり、当該モータ12の上部には設備ホルダー13を取り付けることが可能であり、モータ12の回転駆動軸と設備ホルダー13の軸部13a(図6参照)とを連結して設備ホルダー13を所定方向(図2に示す矢印方向)に回転駆動可能である。
【0033】
設備ホルダー13は、ブラシ1を所定数装填して固定(本実施形態においては16本固定可能)して前述した端部R付け工程にてリング端面を研磨加工する際に用いられる保持具である。設備ホルダー13は、図6に示すように、ブラシ1の中途部を支持する支持円板17と、ブラシ1の後端(結束部材3)を支持して固定する固定円板18とからなる上下円板状部材を有しており、当該上下円板状部材の上下対応する位置に、支持円板17には複数の開口部17a・17a・・・、固定円板18には複数の凹部18a・18a・・・を有しており、この開口部17a・17a・・・及び凹部18a・18a・・・にブラシ1を装填することで複数のブラシ1を立設して保持可能である。固定円板18には、各凹部18a・18a・・・内から固定円板18外周面に貫通するネジ孔が設けられており、当該各ネジ孔に固定用ボルト19を締結することで傾斜加工されたブラシ1の先端部を支持円板17から所定量露出した状態で設備ホルダー13に固定することができる。また、固定用ボルト19は、当該ボルト19の一端が前述したブラシ1の基準面4に係合した状態にて締結される。このように、固定用ボルト19が基準面4に係合した状態で締結されるので、図2に示すように支持円板17から露出したブラシ1先端部の傾斜加工面を一定方向(支持円板17の周方向)に揃えた状態にて固定することが可能となり、研磨手段14(研磨部材)により研磨を行う際に複数のブラシ1を適切に位置決めすることができる。
このように構成された設備ホルダー13に固定される複数のブラシ1は、軸部13aを中心とする円周上に周状に配置される。また、各ブラシ1は、傾斜加工された先端部の傾斜面が回転方向へ向くように固定される。
【0034】
研磨手段14は、前記基部11上にてモータ12を挟んだ状態で立設する支柱部21、22と、横棒部23とで構成される。
【0035】
支柱部21、22は、略同じ高さを有する支柱であり、横棒部23を支持する。
横棒部23は、その一端が支柱部21上端に回動自在に軸支されるとともに、横棒部23の他端は、操作者が把持して上下に操作するためのハンドル23aを備える。横棒部23の中途部には、横棒部23を上下方向に貫通する開口部23bが開口されており、当該開口部23bを挿通して支柱部22上端部にボルト24の一端が締結される。また、前記横棒部23には、横棒部23一端と開口部23bとの間の下側部分に研磨部材である平板状のヤスリ25(本実施形態においてはダイヤモンドヤスリ)を具備する。支柱部22上端とボルト24頭部との間は、横棒部23が所定高さ上下可能となるとなるように保持されている。これにより、操作者は、ハンドル23aを把持して図2に示す上下矢印方向に操作することにより所定の高さ範囲にて横棒部23を回動することが可能となる。また、横棒部23下面が、支柱部22上端に当接した場合には、横棒部23は水平状態となる。
【0036】
カバー15は、モータ12上部に載置固定される設備ホルダー13の周囲を覆うためのカバー部材であり、設備ホルダー13回転時の安全性を確保することができる。
【0037】
回転駆動制御手段16は、モータ12に接続されており、当該モータ12の回転駆動を制御する手段である。回転駆動制御手段16は、モータ12を回転駆動する際の前記モータ12の回転負荷電流値を検出し、予め設定した所定範囲の負荷電流となるように制御可能であり、負荷電流を監視しながらモータ12の回転数を適宜制御可能である。また、回転駆動制御手段16は、予め所定の負荷電流となるように負荷電流値の範囲を設定することが可能である。さらに、回転駆動制御手段16は、予め設定した負荷電流値の範囲になった際に、モータ12の回転駆動を自動的に停止することができる。
【0038】
このように慣らし加工装置20を構成することで、図6に示すように複数のブラシ1を設備ホルダー13に固定した状態で慣らし加工装置20にセットし、設備ホルダー13をモータ12により回転駆動してブラシ1を所定方向に回転させながら操作者が横棒部23のハンドル23aを下降させ、横棒部23の中途部に具備された研磨手段であるヤスリ25を支持円板17から露出する傾斜加工されたブラシ1先端に押圧することで、ブラシ1先端を構成する線状部材2がヤスリ25により研磨されて線状部材2の先端形状(毛先)を所定形状に加工成形することができる。また、慣らし加工装置20では、傾斜加工されたブラシ1をCVT製造工程における端部R付け工程で用いられる設備ホルダー13にセットして、慣らし加工を行うことができるため、ブラシ1の慣らし加工後、ブラシ研磨装置(図示せず)にセットしてリング端部のR付けを行うことが可能であり、ブラシ1を設備ホルダー13にセットし直す手間も省略することができる。
【0039】
次に、前述した研磨ブラシ成形装置に適用する本実施形態に係る研磨ブラシの成形方法について図7を用いて説明する。
本実施形態に係る研磨ブラシの研磨方法は、新品ブラシセット工程S10と、傾斜加工工程S20と、先端部慣らし加工工程S30と、を主に有する。以下、各工程について説明する。
【0040】
新品ブラシセット工程S10は、ブラシ先端加工装置10が有するブラシ搬送部5のブラシ保持具8に新品ブラシ1をセットする工程である。
すなわち、新品ブラシセット工程S10では、未加工の新品ブラシ1(図3参照)を収納孔8aに収納し、ブラシ保持具8下部に形成された締結孔に対してブラシ保持具8外側から締結部材である締結用ボルト8bの一端を前記基準面4に係合した状態で締結することで、ブラシ1を位置決めした状態で傾斜拘束し、ブラシ1の先端部の傾斜加工する部位をブラシ保持具8の上端部8cから所定量露出した状態でセットする。
新品ブラシセット工程S10が終了したら、傾斜加工工程S20に移行する。
【0041】
傾斜加工工程S20は、略円筒状に線状部材が束ねられることにより構成されたブラシを複数配置して前記ブラシ先端部を傾斜加工する工程である。
すなわち、傾斜加工工程S20では、新品ブラシセット工程S10によりブラシ先端加工装置10に傾斜拘束した状態でセットされた複数の新品ブラシ1の先端部を平面研削盤6の下方を前後方向(図1における左右矢印方向)にスライドさせることで、ブラシ保持具8の上端部8cから露出したブラシ1の先端部が平面研削盤6の研削面6aとブラシ保持具8の上端部8cとの間に挟まり平面研削盤6の回転駆動により研削されて図1丸印内に示すようにブラシ1の先端部を斜め形状に傾斜加工する工程である。
傾斜加工工程S20が終了したら、先端部慣らし加工工程S30に移行する。
【0042】
先端部慣らし加工工程S30は、前記傾斜加工工程S20により傾斜加工されたブラシ1を周状に配置して回転駆動しながら、当該ブラシ1先端部に研磨手段を押圧することで前記線状部材2の先端形状を所定の形状に慣らし加工する工程である。
すなわち、先端部慣らし加工工程S30では、まず、設備ホルダー13に設けられた開口部17a・17a・・・及び凹部18a・18a・・・にブラシ1を装填することで複数のブラシ1を立設して保持し、固定用ボルト19により締結することで傾斜加工されたブラシ1の先端部を支持円板17から所定量露出した状態で設備ホルダー13に固定する。この場合、ブラシ1の先端部における傾斜加工された部分が全て支持円板17の上方に露出するように、ブラシ1の固定を行う。
また、固定用ボルト19は、当該ボルト19の一端が前述した基準面4に係合した状態にて締結される。このように、固定用ボルト19が基準面4に係合した状態で締結されるので、図2に示すようにブラシ1先端部の傾斜加工面を一定方向に揃えた状態にて固定することが可能となり、研磨手段14(研磨部材)により研磨を行う際にブラシ1の適切な位置決めを行うことができる。
続いて、ブラシ1が固定支持された設備ホルダー13を慣らし加工装置20に取り付け、モータ12により所定方向に回転させながらブラシ1先端部に横棒部23に具備したヤスリ25を一定量押し付ける。その結果として、ブラシ1の先端部は、ヤスリ25により傾斜面の下方側から上方側(図8の矢印方向)へ向かって研磨され、ブラシ1の先端部形状が図8に示すような所定の形状に成形される。
【0043】
前記所定の形状は、傾斜加工されたブラシ1先端部の突出方向(図8矢印方向)に向かうにしたがって前記線状部材2の先端角度αが徐々に鋭角となる。これにより、研磨ブラシによるバリ取りやR付けが効率にできる最適なブラシ先端形状となる。
【0044】
さらに、前記先端部慣らし加工工程S30は、前記ブラシ1をモータ12により回転駆動しながら、前記モータ12の回転負荷電流値を検出し、前記回転負荷電流値が予め設定した所定範囲の値となるように制御する工程である。
すなわち、先端部慣らし加工工程S30では、回転駆動制御手段16によりモータ12を回転駆動する際の前記モータ12の回転負荷電流値を検出し(S40)、予め設定した所定範囲の負荷電流となるように制御する工程であり、回転負荷電流値を監視しながらモータ12の回転数を適宜制御する。この制御方法としては、回転駆動制御手段16により予め所定の負荷電流となるように負荷電流値の範囲を設定し、予め設定した負荷電流値の範囲になった際に、具体的には、この設定範囲よりも負荷電流値が大きい場合には、負荷電流値の監視を継続し、また、前記設定範囲よりも負荷電流値が小さくなった場合には、モータ12の回転駆動を自動的に停止して加工を終了する(S50)。
つまり、慣らし加工中のモータ12の電流値を回転駆動制御手段16により監視しておき、所定の電流値以下になると、慣らし加工を終了する。
【0045】
このようなブラシ1の成形方法を適用して新品ブラシ1の傾斜加工及び慣らし加工を行うことで、研磨ブラシの慣らし加工にかかる時間を大幅に短縮できるとともに、電流値に基づいて慣らし加工を制御するため、ブラシ形状が揃い、品質が安定する。
また、ブラシ1先端部は、図8に示すような形状になっており、CVTリングを研磨するブラシ研磨装置に取り付けた直後から良品を生産することができる。
【0046】
本発明の具体的な効果としては、前述したように傾斜加工及び慣らし加工されたブラシ1をCVTリングの端部R付け工程に用いた場合、当該ブラシ1を装置に取り付けた直後から良品(所定のR形状規格内品)が作れるため、(1)不良品がなくなり、製造コストが安くなる。(2)慣らし時間が無くなり、生産性が上がり、製造コストが安くなる。(3)検査工数が少なくなり、生産性が上がり、製造コストが安くなる。さらに、新品ブラシ1の慣らし加工をブラシ研磨装置(リング端部研磨装置)を使用せずに外段取りで行えるため、ブラシ研磨装置の稼働率低下を防ぐことができる。
【0047】
本発明では、図11に示す従来の慣らし加工においてR形状規格に入ったときのブラシの先端形状(線状部材2の先端形状)を詳細に確認したところ、図11右側(慣らし品)に示すような独特な先端形状(全体的に傾きがあり、線状部材の先端角度が異なる形状)をしていることを突き止めた。このような形状をワークを使用せずに加工形成するために、図7に示す研磨ブラシの成形方法のフローに従って、まず外段取りで図1に示すブラシ先端加工装置10にてブラシ先端部の傾斜加工を行い、傾斜加工後に先端部慣らし加工装置20にて線状部材2の先端形状を前述した所定の形状に加工できることを見出したものである。
【符号の説明】
【0048】
1 研磨ブラシ
2 線状部材
4 基準面
8 ブラシ保持具
10 ブラシ先端加工装置
12 モータ
14 研磨手段
20 慣らし加工装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
金属リング端面を研磨する研磨ブラシの成形方法であって、
略円筒状に線状部材が束ねられることにより構成された前記ブラシを複数配置して前記ブラシ先端部を傾斜加工する傾斜加工工程と、
前記傾斜加工工程により傾斜加工されたブラシを周状に配置して回転駆動しながら、当該ブラシ先端部に研磨手段を押圧することで前記線状部材の先端形状を所定の形状に慣らし加工する先端部慣らし加工工程と、
を有する研磨ブラシの成形方法。
【請求項2】
前記先端部慣らし加工工程は、前記傾斜加工されたブラシをモータにより回転駆動しながら、前記モータの回転負荷電流値を検出し、前記回転負荷電流値が予め設定した所定範囲の値となるように制御することを特徴とする請求項1に記載の研磨ブラシの成形方法。
【請求項3】
前記モータの回転負荷電流値が、前記所定範囲の負荷電流値となった際に、前記モータの回転駆動が停止して前記慣らし加工を終了することを特徴とする請求項2に記載の研磨ブラシの成形方法。
【請求項4】
前記所定の形状は、前記傾斜加工されたブラシ先端部の突出方向に向かうにしたがって前記線状部材の先端角度が徐々に鋭角となることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載の研磨ブラシの成形方法。
【請求項5】
請求項1から請求項4の何れか一項に記載した研磨ブラシの成形方法を適用する装置であって、
略円筒状に線状部材が束ねられることにより構成された前記ブラシを複数配置して前記ブラシ先端部を傾斜加工する傾斜加工手段と、
前記傾斜加工手段により傾斜加工されたブラシを周状に配置して回転駆動しながら、当該ブラシ先端部に研磨手段を押圧することで前記線状部材の先端形状を所定の形状に慣らし加工する先端部慣らし加工手段と、
を有する研磨ブラシの成形装置。
【請求項6】
前記傾斜加工手段は、前記ブラシの傾斜加工する部位を露出させた状態で前記ブラシを傾斜拘束する保持具を備えることを特徴とする請求項5に記載の研磨ブラシの成形装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate