説明

磁石材料の製造方法

【課題】一対のロール間で溶湯の急冷と圧延とを同時に行なう方法を用いて、異方性を高めた磁石材料を製造する方法を提供する。
【解決手段】一対のロール間で溶湯の急冷と凝固を同時に行なって磁石材料を製造する方法において、上記一対のロールの回転軸を非平行とする。これにより、急冷凝固して高温の軟化状態にある薄片に剪断力を負荷して、結晶方位を配向させ、高い異方性を達成できる。上記溶湯の化学組成は、RvFewCoxByMz、で表される。ここで、RはYを含む1種以上の希土類元素、MはGa、Zn、Si、Al、Nb、Zr、Ni、Cu、Cr、Hf、Mo、P、C、Mg、Vの少なくとも1種であり、v、w、x、y、zはそれぞれ、13≦v≦20、w=100−v−x−y−z、0≦x≦30、4≦y≦20、0≦z≦3、の関係を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、異方性を高めた磁石材料の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、ボンド磁石の原料となる磁性粉末は、溶融した材料を冷却ロールに噴射し、急冷凝固により得られたリボン状の材料を粉砕して製造される。
【0003】
しかし、こうして得られた磁性粉末は磁気的に等方性であるため、高い磁化を持つボンド磁石が得ることができなかった。
【0004】
そこで、これまでに、異方性の磁性粉末を得るために種々の方法が考えられてきた。
【0005】
例えば、特許文献1には、上記方法で得られた粉末を、金属製容器内に封入し、圧縮することにより異方化し、その後、金属容器から取り出す方法が提案されている。
【0006】
しかし、この方法には実用的な観点から下記の点で問題があった。
【0007】
(1)粉末を金属容器に封入する工程と、金属容器から取り出す工程を必要とするため、生産速度が遅い。
【0008】
(2)金属容器から取り出した粉末は、粉末粒子同士が互いに凝着しているため、取り出した後に粉砕工程が必要である。
【0009】
(3)金属容器は一回の圧縮毎に潰れてしまい、使い捨てとなるため、コストが高くなる。
【0010】
別の方法として、特許文献2には、一対のロール間で溶湯の急冷と圧延とを同時に行なうことにより、異方性のある磁石材料を製造できることが開示されている。
【0011】
しかし、圧延では圧縮による配向を利用しているため、大きな異方性を得ることができないという問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0012】
【特許文献1】特開平11−233323号公報
【特許文献2】特開平1−255620号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
本発明は、一対のロール間で溶湯の急冷と圧延とを同時に行なう方法を用いて、異方性を高めた磁石材料を製造する方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0014】
上記の目的を達成するために、本発明によれば、一対のロール間で溶湯の急冷と圧延を同時に行なって磁石材料を製造する方法において、上記一対のロールの回転軸を非平行とすることを特徴とする磁石材料の製造方法が提供される。
【発明の効果】
【0015】
本発明は、一対のロールの回転軸を非平行としたことにより、急冷凝固して高温の軟化状態にある薄片に剪断力を負荷して、結晶方位を配向させ、高い異方性を達成できる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】図1は、本発明により、回転軸が非平行な一対のロール間で溶湯の急冷と圧延を同時に行なう方法を模式的に示す。
【図2】図2は、従来の回転軸が平行な一対のロール間で溶湯の急冷と圧延を同時に行なう方法を模式的に示す。
【発明を実施するための形態】
【0017】
本発明の適用対象とする磁石材料は特に限定する必要はないが、典型例はネオジム磁石(NdFe14B)で代表される希土類磁石である。例えば、Nd14CoGaFe72(at%)等が挙げられる。
【0018】
希土類磁石組成として、代表的な一例は、下記の組成式で表される。
【0019】
RvFewCoxByMz、
R:Yを含む1種以上の希土類元素、
M:Ga、Zn、Si、Al、Nb、Zr、Ni、Cu、Cr、Hf、Mo、P、C、Mg、Vの少なくとも1種、
13≦v≦20、
w=100−v−x−y−z、
0≦x≦30、
4≦y≦20、
0≦z≦3。
【0020】
図1を参照して、本発明の方法を説明する。
【0021】
一対の冷却ロールR1、R2は、それぞれの回転軸X1とX2が非平行である。逆方向L1、L2に回転する冷却ロールR1、R2間に、耐火容器Vから磁石材料の溶湯Mを供給する。溶湯Mは両冷却ロールR1、R2のロール面に接触して急冷され、凝固すると共に両ロールR1、R2間で圧延される。圧延の際、両ロールR1、R2の回転軸X1、X2が非平行であるため、凝固した高温の材料は両ロールR1、R2のロール面により剪断変形を受け、それにより結晶方位が特定方位(一般的には磁化容易軸)に配向する。凝固した材料は薄片Sとして回収される。
【0022】
両ロールR1、R2の回転軸X1、X2の相対的な傾斜角度は、一般的に30度〜150度であり、望ましくは60度〜150度であり、更に望ましくは90度〜150度である。
【0023】
この本発明の方法は下記の特徴がある。
【0024】
(A)急冷工程と同時に配向させることができる。したがって、急冷後に別の配向処理を必要としない。
【0025】
(B)圧延に比べて、大きな配向が得られる。
【0026】
(C)ロール間に大きな加重を負荷する必要がない。
【0027】
図2に、比較のために、従来の方法を示す。
【0028】
一対の冷却ロールR1、R2は、それぞれの回転軸X1、X2が平行である。逆方向L1、L2に回転する冷却ロールR1、R2間に、耐火容器Vから磁石材料の溶湯Mを供給する。溶湯Mは両冷却ロールR1、R2のロール面に接触して急冷され、凝固すると共に両ロールR1、R2間で圧延される。圧延の際、両ロールR1、R2の回転軸X1、X2が平行であるため、凝固した高温の材料は両ロールR1、R2のロール面により単純な圧縮変形を受けるので、結晶方位の配向は起きない。凝固した材料は薄片Sとして回収される。
【実施例】
【0029】
〔実施例〕
図1の装置を用いて、本発明の方法を行なった。
【0030】
まず、合金組成14.6Nd74.2Fe4.5Co0.5Ga6.2B(質量比)に対応する割合で配合した各原料をアーク炉で溶解し、合金ビレットを得た。
【0031】
得られたビレットを、Ar雰囲気中で誘導加熱により溶融し、溶湯温度約1500℃で、周速25m/分で回転する一対の銅製冷却ロール間に噴射した。両ロールの回転軸は、相対的に90度傾斜していた。
【0032】
得られた薄片状磁性材料の磁気特性を振動試料型磁力計(VSM)により測定した。
【0033】
その結果、厚さ方向の残留磁化は0.6kGであったのに対し、長手方向の残留磁化は1.0kGであり、大きな異方性が確認された。
【0034】
〔比較例〕
図2の装置を用いて、従来の方法を行なった。
【0035】
まず、合金組成14.6Nd74.2Fe4.5Co0.5Ga6.2B(質量比)に対応する割合で配合した各原料をアーク炉で溶解し、合金ビレットを得た。
【0036】
得られたビレットを、Ar雰囲気中で誘導加熱により溶融し、溶湯温度約1500℃で、周速25m/分で回転する一対の銅製冷却ロール間に噴射した。両ロールの回転軸は、平行であった。
【0037】
得られた薄片状磁性材料の磁気特性を振動試料型磁力計(VSM)により測定した。
【0038】
その結果、厚さ方向の残留磁化は0.8kGであり、長手方向の残留磁化は0.9kGであり、明瞭な異方性は認められなかった。
【産業上の利用可能性】
【0039】
本発明により、一対のロール間で溶湯の急冷と圧延とを同時に行なう方法を用いて、異方性を高めた磁石材料を製造する方法が提供される。
【符号の説明】
【0040】
R1、R2 一対の冷却ロール
X1、X2 冷却ロールR1、R2の回転軸
L1、L2 冷却ロールR1、R2の回転方向
V 耐火容器
M 磁石材料の溶湯
S 薄片

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一対のロール間で溶湯の急冷と凝固を同時に行なって磁石材料を製造する方法において、上記一対のロールの回転軸を非平行とすることを特徴とする磁石材料の製造方法。
【請求項2】
請求項1において、上記溶湯の化学組成は、
RvFewCoxByMz、
R:Yを含む1種以上の希土類元素、
M:Ga、Zn、Si、Al、Nb、Zr、Ni、Cu、Cr、Hf、Mo、P、C、Mg、Vの少なくとも1種、
13≦v≦20、
w=100−v−x−y−z、
0≦x≦30、
4≦y≦20、
0≦z≦3、
で表されることを特徴とする磁石材料の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2012−23208(P2012−23208A)
【公開日】平成24年2月2日(2012.2.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−160023(P2010−160023)
【出願日】平成22年7月14日(2010.7.14)
【出願人】(000003207)トヨタ自動車株式会社 (59,920)
【Fターム(参考)】