説明

符号分割多元接続通信システムでの穿孔されたフレームの電力補償装置及び方法

1フレームのトラヒック信号の電力を制御するためのCDMA移動通信システムを提供する。本発明の移動通信システムは、パイロット信号とトラヒック信号を発生する信号発生器と、穿孔長さに従って前記トラヒック信号の電力を補償する電力補償器と、前記電力補償されたトラヒック信号と前記信号発生器から発生されたパイロット信号とを合算する信号合算器と、を備えてなることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、移動通信システムの電力制御装置及び方法に関し、特に、パイロット信号の利得とトラヒック信号の補償利得を相異なる方法で調節できる電力制御装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、移動通信システムは符号分割多元接続(Code Division Multiple Access:CDMA)方式を採用している。前記CDMA移動通信システムの受信器は送信側から送信されたフレーム信号を受信するためのチャネルのうち、パイロットチャネルを通じてパイロット信号を受信し、この受信されたパイロット信号の強さ(strength)を測定する。この測定されたパイロット信号の強さを用いて受信器は電力制御信号を発生して送信側にフィードバックする。すると、送信側ではパイロットチャネルの信号強さと電力制御基準値(又は、スレショルド)とを比較する。この時、パイロットチャネルの信号強さが電力制御基準値より小さい場合、受信器は電力増加信号(power-up signal)を伝送し、逆の場合は電力減少信号(power-down signal)を伝送する。
【0003】 端末機が特定周波数で基地局と通信している時チャネル環境が悪くなると、前記端末機はチャネル環境の良好な他の周波数を有する基地局を探索する。これは前記端末機がハードハンドオフを行うための初期段階である。前記端末機は新規の周波数を探索するために一時的に新規の周波数でパイロット信号を伝送し、元の周波数に戻る。この時、新規の周波数でパイロット信号が伝送される区間で、現在接続中の基地局に伝送されていたトラヒック信号の一部が一時的に送信中断される現象が起こる。
【0004】 このように前記パイロット信号が新規の周波数で送信される間トラヒック信号が穿孔されるためにエネルギ損失が生じ、従って、損失されるエネルギを補償するために送信器は穿孔されなかったフレーム信号の電力を増加させる。以下、これについて詳細に説明する。
【0005】 図1は、従来の逆方向リンク上の穿孔されたフレーム送信時の電力制御装置の構成図である。図1での信号構成はパイロット信号とトラヒック信号とからなる。図1を参照すれば、制御器100は受信器の全般的な動作を制御する。前記制御器100は上位階層から受信されたデータ伝送率、穿孔始点(puncturing start time)、穿孔区間なとの信号発生情報に基づいてパイロット信号発生器110、トラヒック信号発生器120、第1信号調節器180を制御する。前記パイロット信号発生器110は制御器100の制御下にパイロット信号を発生して第1電力調節器130に出力する。前記パイロット信号発生器110からパイロット信号が入力された第1電力調節器130は、予め設定された利得値Gpを用いて前記パイロット信号の電力を調節して信号合算器150に出力する。トラヒック信号発生器120は、前記パイロット信号発生器110と同様に、前記制御器100の制御下にトラヒック信号を発生して第2電力調節器140に出力する。前記トラヒック信号発生器120からトラヒック信号が入力された第2電力調節器140は、予め設定された利得値GTを用いてトラヒック信号の電力を調節して信号合算器150に出力する。前記第1電力調節器130と第2電力調節器140で各々調節される二つの電力値は一定の比率に予め設定されている。信号合算器150は前記第1電力調節器130と第2電力調節器140から出力されるトラヒック信号とパイロット信号を合算して出力する。
【0006】 また、前記制御器100は上位階層から受信した穿孔始点及び穿孔区間に対する情報に基づいて前記穿孔区間に対する補償利得を計算する。前記補償利得が計算されると、制御器100は穿孔区間及び計算された補償利得値を第1信号調節器180に出力する。補償利得値が入力された第1信号調節器180は、前記穿孔区間の間前記補償利得値を乗算器170に出力する。
【0007】 乗算器170は、前記信号合算器150から出力されるパイロット信号とトラヒック信号との和信号に前記補償利得をかけて第2信号調節器160に出力する。第2信号調節器160は補償されたパイロット信号とトラヒック信号を受信して送信チャネル状態による電力制御を行う。仮に、端末機が異なる周波数を有する他の基地局を探索すると、穿孔は、前記第2信号調節器160によって信号制御か行われた後に発生する。従って、前記パイロット信号及びトラヒック信号が同一の時区間で穿孔されることになる。
【0008】 図2は穿孔されたフレームに対する電力分配を示す図である。図2において、フレームが穿孔されない場合、穿孔されなかったフレームは電力損失無しに全フレーム区間Aで一定した利得GAを有する。しかし、フレームが穿孔されて穿孔区間Apで電力損失GAが生じた場合は、穿孔されなかった区間BがGBほど利得増加されることによって、穿孔された区間Apにおける前記電力損失GAが補償される。即ち、トラヒックフレームが穿孔された時、乗算器170から出力される穿孔されたフレームに対する総電力利得GTotal=GA+GBになる。
【0009】 このような構造を有する電力制御方法で穿孔されたフレームが伝送される場合は穿孔されなかった部分の送信電力が増大され、従ってパイロット信号の送信電力も増大されるために、大部分の時区間でパイロットチャネルの電力推定値が電力制御基準値を上回ることになる。この結果、電力制御信号は電力減少信号として生成される。しかし、穿孔されたトラヒックフレームの復号のための時区間分だけの利得が続いて増加されないと、穿孔されたフレームを復号できる受信性能が維持されないために、前記の電力制御方式では受信器における受信性能が維持できない。このような性能劣化を防止するために、送信器は、フェーディング時低下されてから回復された後に受信器からフィードバックされる電力制御信号のうち電力減少信号を無視したまま電力制御を行う。
【0010】 このように送信器が受信器からフィードバックされる電力制御信号の中で電力減少信号を無視する方式では、深いフェーディング(deep fading)から回復される電力減少信号は不活性化し、電力増加信号だけが活性化するために、余分の電力が浪費される。
【0011】 また、余計に大きな電力を送信するために、逆方向リンク上の干渉量が増加し、逆方向リンクの容量も減少されてしまう。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、パイロット信号の利得は補償せず、穿孔されたトラヒックデータフレームの電力についてのみ利得を調節することによって、穿孔されない一般のトラヒックデータの電力制御と同様に、電力増加/減少信号に応じて電力を制御できる、穿孔されたフレーム伝送における電力制御装置及び方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するために、本発明は、1フレームのトラヒック信号の電力を制御するためのCDMA移動通信システムを提供する。本発明の移動通信システムは、パイロット信号とトラヒック信号を発生する信号発生器と、穿孔長さに従って前記トラヒック信号の電力を補償する電力補償器と、前記電力補償されたトラヒック信号と前記信号発生器から発生されたパイロット信号とを合算する信号合算器と、を備えてなることを特徴とする。
【0014】 さらに、本発明による移動通信システムの穿孔されたフレーム伝送における電力制御方法は、ハードハンドオフ時入力されるフレームが穿孔されたか否かを判断する過程と、前記フレームが穿孔されると、前記フレームの伝送率と穿孔長さに対する情報が入力されたか検査する過程と、前記伝送率と穿孔長さに対する情報が入力されると、補償利得を計算する過程と、前記補償利得が計算されると、フレーム境界が検出されるか検査する過程と、前記フレーム境界が検出されると補償利得を乗算器に出力してトラヒック信号の損失電力を補償する過程と、からなることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に従う好適な実施形態を添付図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、図面中、同一な構成要素及び部分には、可能な限り同一な符号及び番号を共通使用するものとする。
【0016】 そして、以下の説明では、具体的な特定事項が示しているが、これに限られることなく本発明を実施できることは、当技術分野で通常の知識を有する者には自明である。また、関連する周知技術については適宜説明を省略するものとする。
【0017】 本発明による電力制御方法では、穿孔されたフレームと穿孔されなかったフレームについてパイロット信号とトラヒック信号が相異なる電力比率を有する。即ち、トラヒックフレームが穿孔されなかった場合にはパイロット信号とトラヒック信号を各々パイロット信号電力利得(以下、‘Gp’と称する)とトラヒック信号電力利得(以下、‘GT’と称する)値に電力調節して送信する。一方、トラヒックフレームが穿孔される場合、Gpはそのまま維持され、GTだけが電力損失された送信信号について補償利得が与えられる。この場合、電力制御信号を発生するためのパイロットチャネルの電力が測定される時、穿孔されたフレームと穿孔されなかったフレームの送信信号に対する区分無しに同一の電力制御信号を生成することができ、また、穿孔されたフレームを生成する送信器にフィードバックされた電力制御信号についてそのまま電力制御が行える。
【0018】 パイロット信号電力利得比率とトラヒック信号電力利得比率が異なる場合の電力制御方法には次の2方法がある。
【0019】 第一の方法は、インターフリクエンシハードハンドオフ(inter-Frequency hard handoff)時に入力されるトラヒック信号の各フレームを監視してどのフレームが穿孔されたか判断し、穿孔されたフレームが確認されると、補償利得を計算した後、パイロット信号とトラヒック信号とが合算される前段でトラヒック信号についてのみ計算された補償利得値に基づいて損失された電力を補償して出力する方法である。
【0020】 第二の方法は、穿孔された区間の長さについて予め設定された補償利得値をメモリに貯蔵し、穿孔されたフレームが入力される場合、前記メモリから該当利得値GTを読み出して補償する方法である。損失電力値は穿孔された時間に比例し、送信器が送信できる最大利得値によって制約される。トラヒック信号とパイロット信号との電力比が最適比率でないことから発生できるトラヒックチャネルの性能劣化を補償するために、補償利得が損失電力と異なる値を有するよう決定することもできる。
【0021】 図6は、本発明の実施形態による穿孔されたフレーム伝送における電力制御装置の概略構成図である。
図6を参照すれば、本発明による電力補償装置は、電力補償部301と信号発生部305と信号合算器350と第2信号調節器360とで構成される。前記信号発生部305は制御器(図示せず)の制御下にトラヒック信号及びパイロット信号を発生する。前記パイロット信号は信号合算器350に入力され、前記トラヒック信号は電力補償部301に入力される。電力補償部301は上位階層から伝送されるデータ伝送率に基づいて前記信号発生部305を制御してトラヒック信号及びパイロット信号を発生させる。また、前記電力補償部301は、穿孔始点及び穿孔区間に対する穿孔情報を上位階層から受信して補償利得値を計算し、計算された補償利得値を用いて前記信号発生部305から入力されるトラヒック信号の電力利得を補償して信号合算器350に出力する。信号合算器350は前記電力補償部301から出力される補償されたトラヒック信号と信号発生部305から出力されるパイロット信号とを合算して第2信号調節器360に出力する。第2信号調節器360は前記信号合算器350から受信された合算信号の電力を調節して出力する。
【0022】 前述したように、本発明は、従来の図1の方法とは違って、信号合算器350から出力される合算信号の電力を補償せず、トラヒック信号の電力だけを補償した後、信号合算器350でパイロット信号とトラヒック信号とを合算して出力する。
【0023】 図3は前記図6の電力制御装置の構成をさらに詳細に示したものである。
図3を参照すれば、図6の信号発生部305は、トラヒック信号発生器320とパイロット信号発生器310と第1電力調節器330と第2電力調節器340とで構成される。このような構成は前記図1と同一な動作を行う。図6の電力補償部301は、制御器300と第1信号調節器380と乗算器370とで構成される。前記制御器300は上位階層からデータ伝送率情報を受信して前記トラヒック信号発生器320とパイロット信号発生器310を制御してパイロット信号及びトラヒック信号を各々発生させる。また、前記制御器300は上位階層から穿孔始点及び穿孔区間に対する穿孔情報を受信して穿孔されなかった部分、即ち補償される区間に対する補償利得値を計算して第1信号調節器380に提供する。前記補償利得値は下記の数2によって計算される。
【0024】
【数2】


【0025】 第1信号調節器380は、前記電力補償区間で補償利得値を有する利得信号を乗算器370に出力する。乗算器370は前記第2電力調節器340から出力されるトラヒック信号と補償利得値を有する利得信号とをかけて信号合算器350に出力する。
【0026】 本実施形態では制御器300によって補償利得値が計算されたが、制御器300が上位階層から入力される穿孔情報を第1信号調節器380に提供し、第1信号調節器380は前記受信された穿孔情報に基づいて補償利得値を計算し、この補償利得値を有する補償利得信号を乗算器370に提供することもできる。
【0027】 前記第二の方法による本発明の構成は、メモリ390をさらに備える。前記メモリ390には穿孔区間、即ち穿孔長さによる補償利得値のテーブルが備えられている。異なる周波数を有する他の基地局が探索され、穿孔が発生した場合、制御器300は上位階層から穿孔始点及び穿孔長さを受信し、前記穿孔長さに対する補償利得値を前記メモリ390から読み出して前記第1信号調節器380に出力してトラヒック信号の穿孔区間を補償する。
【0028】 第1実施形態 図4は、GpとGTの比率を可変できる方法を説明するための流れ図であって、制御器300が補償利得を計算して電力制御を行う方法を示す。
図4を参照すれば、まず、前記制御器300は401段階で上位階層から穿孔情報が入力されたかチェックし、フレームが穿孔されたか否か判断する。上位階層から穿孔情報が入力されると、制御器300は405段階に進行して前記穿孔情報に基づいて補償利得値を求め、407段階で前記求められた補償利得値を第1信号調節器380に出力する。この時、前記第1信号調節器380は穿孔の発生したフレームの穿孔されない区間で前記補償利得値を有する補償利得信号を出力する。一方、上位階層から穿孔情報が入力されないと、制御器300は402段階で補償利得値を‘1’として出力するということを第1信号調節器380に報知する。フレームの穿孔された部分に対する電力補償が行われる間、制御器300は409段階で穿孔されたフレームの境界(boundary)、即ち穿孔されたフレームの終わり又は穿孔の生じたフレームの次のフレームが検出されるかチェックする。この時、フレーム境界が検出されると、制御器300は411段階でフレーム境界が検出されたことを知らせるために第1信号調節器380にフレーム境界信号を出力する。前記第1信号調節器380は前記フレーム境界信号が入力されると、補償利得値を‘1’として出力する。一方、409段階でフレーム境界が検出されないと、前記405段階で計算された補償利得値が第1信号調節器380に続いて出力される(407段階)。
【0029】 第2実施形態 図5は、本発明の第2実施形態による穿孔されるフレーム伝送における電力制御方法であって、GpとGTの比率を可変できる方法を説明するための流れ図である。
図5を参照すれば、制御器300は、501段階で上位階層から穿孔情報が入力されるかチェックし、フレームが穿孔されたか否か判断する。前記501段階で上位階層から穿孔情報が入力されると、制御器300は前記穿孔情報に含まれている穿孔長さを検出し、505段階で前記穿孔長さに対する補償利得値をメモリ390から読み出して506段階で第1信号調節器380に出力する。一方、穿孔情報が入力されないと、制御器300は502段階で補償利得値を‘1’として出力するということを第1信号調節器380に報知する。フレームが穿孔された部分に対する電力補償が行われる間、制御器300は507段階で穿孔されたフレームの境界、即ち穿孔されたフレームの終わり、又は穿孔の発生したフレームの次のフレームが検出されるかチェックする。この時、フレーム境界が検出されると、制御器300は509段階でフレーム境界が検出されたことを知らせるために第1信号調節器380にフレーム境界信号を出力する。前記第1信号調節器380は、502段階で前記フレーム境界信号が入力されると、補償利得値を‘1’として出力する。しかし、507段階でフレーム境界が検出されないと、前記505段階で計算された補償利得値が506段階で続いて第1信号調節器380に出力される。即ち、506段階で制御器300は、図4の407段階と同一の方法で補償利得値を第1信号調節器380に出力する。その後、第1信号調節器380は、穿孔されたフレームの穿孔されない区間で補償利得値を有する補償利得信号を出力する。しかし、穿孔情報を受信できなかった場合、前記制御器300は、第1信号調節器380が‘1’の補償利得値を出力できるよう制御する。穿孔された部分に対する電力補償を行う間、制御器300は507段階で、図4の409段階と同一の方法で、穿孔されたフレームの境界、即ち穿孔されたフレームの終わり、又は穿孔の発生したフレームの次のフレームが検出されるか調査する。フレーム境界が検出されると、制御器300は509段階でフレーム境界信号を第1信号調節器380に出力してフレーム境界の検出を知らせる。すると、第1信号調節器380は‘1’の補償利得値を出力する。
【0030】 従って、本発明による移動通信システムは、正確な電力制御が行えるために、端末機での余分の電力浪費を防止でき、この結果、端末機での入力信号の受信待機時間を向上させることができる。
【0031】 また、本発明は、前記送信電力の余分の消費に基因する他チャネルの干渉量を減少できるという利点もある。
【0032】 一方、前記本発明の詳細な説明では具体的な実施形態に上げて説明してきたが、本発明の範囲内で様々な変形が可能であるということは勿論である。従って、本発明の範囲は前記実施形態によって限られるべきではなく、特許請求の範囲とそれに均等なものによって定められるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一般の逆方向リンク上の電力制御装置の構成図である。
【図2】 穿孔されたフレームと穿孔されなかったフレーム区間との利得差を示す図である。
【図3】 本発明の実施形態による穿孔されたフレーム伝送における電力制御装置の詳細構成図である。
【図4】 本発明の第1実施形態による穿孔されたフレーム伝送における電力制御方法を示す流れ図である。
【図5】 本発明の第2実施形態による穿孔されたフレーム伝送における電力制御方法を示す流れ図である。
【図6】 本発明の実施形態による穿孔されたフレーム伝送における電力制御装置の概略構成図である。
【符号の説明】
100 制御器110 パイロット信号発生器120 トラヒック信号発生器130 第1電力調節器140 第2電力調節器150 信号合算器160 第2信号調節器170 乗算器180 第1信号調節器300 制御器301 電力補償部305 信号発生部310 パイロット信号発生器320 トラヒック信号発生器330 第1電力調節器340 第2電力調節器350 信号合算器360 第2信号調節器370 乗算器380 第1信号調節器390 メモリ

【特許請求の範囲】
【請求項1】 パイロット信号とトラヒック信号を発生する信号発生器と、 穿孔長さに従って前記トラヒック信号の電力を補償する電力補償器と、 前記電力補償されたトラヒック信号と前記信号発生器から発生されたパイロット信号とを合算する信号合算器と、を備えてなることを特徴とするトラヒック信号の電力を制御するための符号分割多元接続移動通信システム。
【請求項2】 前記電力補償器は、 前記トラヒック信号の穿孔長さに基づいて補償利得値を計算して出力する制御器と、 前記補償利得値に該当する補償利得信号を出力する第1信号調節器と、 前記トラヒック信号と前記補償利得信号をかけて出力する乗算器と、からなることを特徴とする請求項1記載のトラヒック信号の電力を制御するための符号分割多元接続移動通信システム。
【請求項3】 前記電力補償器は、 穿孔長さに対する補償利得値を貯蔵しているメモリと、 前記穿孔長さに該当する補償利得値を読み出して出力する制御器と、 前記補償利得値に該当する補償利得信号を出力する第1信号調節器と、 前記トラヒック信号と前記補償利得信号をかけて出力する乗算器と、からなることを特徴とする請求項1記載のトラヒック信号の電力を制御するための符号分割多元接続移動通信システム。
【請求項4】 前記合算された信号をチャネル状態に基づいて調節して出力する第2信号調節器をさらに備えることを特徴とする請求項1記載のトラヒック信号の電力を制御するための符号分割多元接続移動通信システム。
【請求項5】 前記信号発生器は、 所定の電力を有するパイロット信号を発生するパイロット信号発生部と、 所定の電力を有するトラヒック信号を発生するトラヒック信号発生部と、からなることを特徴とする請求項1記載のトラヒック信号の電力を制御するための符号分割多元接続移動通信システム。
【請求項6】 前記パイロット信号発生部は、 パイロット信号を発生するパイロット信号発生器と、 前記パイロット信号の電力を調節する第1電力調節器と、からなることを特徴とする請求項5記載のトラヒック信号の電力を制御するための符号分割多元接続移動通信システム。
【請求項7】 前記トラヒック信号発生部は、 トラヒック信号を発生するトラヒック信号発生器と、 前記トラヒック信号の電力を調節する第2電力調節器と、からなることを特徴とする請求項5記載のトラヒック信号の電力を制御するための符号分割多元接続移動通信システム。
【請求項8】 符号分割多元接続移動通信システムで穿孔されたトラヒック信号に対する電力制御方法において、 パイロット信号とトラヒック信号を発生する過程と、 前記トラヒック信号の穿孔長さに従って前記トラヒック信号の電力を補償する過程と、 前記電力補償されたトラヒック信号とパイロット信号とを合算する過程と、からなることを特徴とする方法。
【請求項9】 前記合算された信号の送信電力を調節する過程をさらに含むことを特徴とする請求項8記載の方法。
【請求項10】 符号分割多元接続移動通信システムで穿孔されたトラヒック信号に対する電力制御方法において、 上位階層から穿孔情報が入力されるか検査する過程と、 前記穿孔情報に基づいて補償利得を計算する過程と、 フレーム境界が検出されると、フレーム境界信号を出力して補償区間が終端されたことを知らせる過程と、からなることを特徴とする方法。
【請求項11】 前記補償利得は次の数1によって計算されることを特徴とする請求項10記載の方法。
【数1】


【請求項12】 前記補償利得はトラヒック信号の穿孔長さに基づいたテーブルから読み出されることを特徴とする請求項10記載の方法。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【図6】
image rotate


【公表番号】特表2002−518927(P2002−518927A)
【公表日】平成14年6月25日(2002.6.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2000−555368(P2000−555368)
【出願日】平成11年6月14日(1999.6.14)
【国際出願番号】PCT/KR99/00294
【国際公開番号】WO99/66644
【国際公開日】平成11年12月23日(1999.12.23)
【出願人】
【氏名又は名称】サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド
【Fターム(参考)】