説明

管推進装置

【課題】管に推進力を伝達するために用いられる押輪の撤去及び据え直しを必要としない、揺動可能のジャッキを備える管推進装置を提供すること。
【解決手段】立て坑(10)内から地中に管(14)を推進するために用いられる管推進装置に係り、管が載置される発進台(16)と、発進台上に載置された管に推進力を伝達するための押輪(22)と、立て坑の坑壁を反力支持体として押輪に推進力を及ぼすための複数のジャッキ(24)とを備える。各ジャッキは、押輪に水平軸線又は鉛直軸線の回りに揺動可能に支持されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、地中への上下水道管、通信配線管等の設置を目的として地中に管路を形成するために用いられる装置、より詳細には地盤に構築された立て坑内から地中に管を推進するための管推進装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、管推進装置として、地中に推進される管が載置される発進台と、該発進台上に載置された前記管に推進力を伝達するための押輪と、前記立て坑の坑壁を反力支持体として前記押輪に推進力を及ぼすための複数のジャッキとを備えるものが提案されている。この管推進装置において、前記ジャッキは、前記管の推進方向に関する後方の端部(後端部)において孔壁に鉛直軸線の回りに揺動可能に支持されている(後記特許文献1参照)。
【0003】
前記従来の管推進装置によれば、前記複数のジャッキを鉛直軸線の回りに揺動させることにより、前記ジャッキの姿勢を、前記管の推進方向に向けられた互いに平行な状態から上方から見てハの字形をなすように広げられた状態へと変化させることができる。これにより、前記発進台の上方により広い作業空間を現出させ、この作業空間を利用した発進台上への管の吊り降ろし作業及び管の発進準備作業を容易にすることができる。前記ハの字形の状態におかれたジャッキは、反対方向への揺動操作により、前記発進台上の管に推進力を付与するために再度前記平行状態にもどすことができる。
【0004】
ところで、前記従来の管推進装置にあっては、前記ジャッキの揺動操作の際、前記ジャッキと前記管との間に設置された押輪を前記発進台上から一旦撤去し、再度据え直すことを要し、これに多大の労力と時間とを要するという問題がある。
【特許文献1】特開平10−176482号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の目的は、管に推進力を伝達するために用いられる押輪の撤去及び据え直しを必要としない、揺動可能のジャッキを備える管推進装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、立て坑内から地中に管を推進するために用いられる管推進装置に係り、前記管が載置される発進台と、前記発進台上に載置された前記管に推進力を伝達するための押輪と、前記立て坑の坑壁を反力支持体として前記押輪に推進力を及ぼすための複数のジャッキであって前記押輪に水平軸線又は鉛直軸線の回りに揺動可能に支持された複数のジャッキとを備える。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、押輪を介して管に推進力を付与するためのジャッキが前記押輪に支持され水平軸線又は鉛直軸線の周りに揺動可能であることから、発進台上の押輪を前記立て坑の坑壁に近接させた位置で前記ジャッキを水平軸線又は鉛直軸線の周りに揺動操作することにより、前記管の推進方向に関して前記押輪の前方により広い作業空間を現出させることができ、またこのためには前記押輪の撤去及び据え直しを必要としない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
図1〜図3を参照すると、地中に設けられた立て坑10内に本発明に係る管推進装置12が設置されている。管推進装置12の作動により、コンクリート製、鋼製等の複数の管14が立て坑10内から地盤中(地中)に順次推進され、これにより、これらの管14からなる管路が地中に敷設される。
【0009】
管推進装置12が設置される立て坑10は、図示の円形断面の他、他の任意の横断面形状を有するものでよい。
【0010】
管推進装置12は、立て坑10の底部上に配置された発進台16を含む。
【0011】
発進台16は、管14の推進方向(図1で見て左方向)に向けられた内外2対のレール18,20を含む。これらのレール18,20は、互いに平行に配置されかつ互いに連結されている。
【0012】
内側の一対のレール18上にはその伸長方向へ向けて管14が載置される。また、外側の両レール20上に全体に板状を呈する押輪22が両レール20を横断するように載置されている。管14及び押輪22はそれぞれ両レール18上及び両レール20上を滑動可能である。
【0013】
押輪22は、管14の推進の際、管14よりもその推進方向における後方の側に置かれ、後述する複数のジャッキ24による推進力を管14の後端部(管14の推進方向における後方の側の端部)に伝達し、推進方向前方へ管14を押し出す作用をなす。
【0014】
管14は、その推進に先立ち、地上から立て坑10内に吊り降ろされ、内側の両レール18上に載置される。内側の両レール18上に載置された管14は、その後、その後端部に接する押輪22の押圧力を受けて内側の両レール18上を滑動する。このとき、押輪22は外側の両レール20上を滑動する。その結果、管14と押輪22とが立て坑10内を共に移動し、管14が地中に圧入される。
【0015】
管14に対する推進力付与手段である複数のジャッキ24が押輪22に支持されている。ジャッキ24は、立て坑10の坑壁26、図示の例では、発進台16の後端部に固定され垂直上方へ伸びかつ坑壁26に接する反力受け板28を反力支持体として管14に推進力を付与する。
【0016】
図示の複数のジャッキ24は上下二対(全部で4つ)の多段液圧ジャッキからなり、管14の推進方向に向けられかつ互いに平行に配置されている。ジャッキ24は図示の例に代えて単段の液圧ジャッキとし、また4以外の複数量とすることができる。
【0017】
本発明にあっては、上方の一対のジャッキ24のみが、水平軸線を有する軸30(図1)の周りに揺動可能とされている。図示の例では、軸30はジャッキ24の側部から水平に伸びる左右一対の軸部からなり、両軸部が押輪22の上部においてこれに回転可能に支承されている。このことから、上方の両ジャッキ24はそれぞれ水平状態(図1〜図3)から鉛直状態(図4〜図6)へ、また鉛直状態から水平状態へと揺動させることができる。
【0018】
上方の両ジャッキ24は、これらの揺動運動を可能とすべく、下方の両ジャッキの後端部が反力受け板28に単に連結されているのに対して、解除可能に連結されている。上方の両ジャッキ24は、これらの後端部を解除可能に連結することに代えて、これらの後端部が反力受け板28に単に当接するものとすることも可能である。
【0019】
上方の各ジャッキ24の後端部は、図示の例では、それぞれ、反力受け板28に対して球面対偶をなし、かつ上方のジャッキ24が揺動されるときに該ジャッキの端部が前記球面対偶状態を脱し得るように、連結されている(図1、図3及び図4参照)。
【0020】
より詳細には、上方の各ジャッキ24の後端部は凸状の球面31aを有し、反力受け板28が前記凸状の球面を受け入れる凹状の球面31bを有する。凹状の球面31bには、その下部に切欠き31cが設けられている。これによれば、上方のジャッキ24が揺動運動をするとき、その凸状の球面31aが切欠き31cを通過して前記球面対偶状態を脱し、また前記球面対偶状態に復することができる。なお、図示の例では、下方の各ジャッキ24はその後端部において反力受け板28と球面対偶をなしている。
【0021】
上方の一対のジャッキ24の揺動は、手動により、あるいは図示の例におけるように、各ジャッキ24と押輪22とに揺動可能に連結された両端部を有する、上下方向に伸びる小型の液圧ジャッキ32を用いて行うことができる。
【0022】
上方の両ジャッキ24を前記水平状態から鉛直状態へ揺動させることにより、図3(又は図1)と図6(又は図4)との対比から見て取れるように、発進台16の上方から両ジャッキ24を実質的に除くことができ、これにより発進台16の上方により広い空間を現出させることができる。
【0023】
この空間は、言うまでもなく、押輪22を前記管の推進方向に関する最後方に移動した状態において、最も広い。本発明によれば、上方の両ジャッキ24が存しないこの空間を利用しての管14の吊り降ろしを容易に行うことができる。また、このとき、押輪22の移動、撤去等を必要とせず、これらを必要とする場合に要する労力、時間等を節減することができる。
【0024】
図7〜図10に示すように、上方の一対のジャッキ24は、これらを前記水平軸線の周りに揺動可能とする図1〜図6に示す例に代えて、鉛直軸線の周りにすなわち水平面上を揺動可能とすることができる。
【0025】
図7〜図10に示す例では、上方の一対のジャッキ24が前記鉛直軸線を有する軸34の周りに揺動可能とされている。軸34は各ジャッキ24から伸びる上下一対の軸部からなり、両軸部において各ジャッキ24が押輪22の上部に回転可能に支承されている。
【0026】
また、先に示した例におけると同様、上方の各ジャッキ24がその後端部において反力受け板28に対して解除可能の球面対偶をなしている。すなわち、上方の各ジャッキ24の後端部が凸状の球面35aを有し、反力受け板28が前記凸状の球面を受け入れる凹状の球面35bを有する。凹状の球面35bには、その側部に切欠き31cが設けられている。これによれば、上方のジャッキ24が水平方向に揺動運動をするとき、その凸状の球面35aが切欠き35cを通過して前記球面対偶状態を脱し、また前記球面対偶状態に復することができる。
【0027】
さらに、この例においても、ジャッキ24を揺動させるための小型の液圧ジャッキ32が用いられている。液圧ジャッキ32は、各ジャッキ24と押輪22とに揺動可能に連結された両端部を有し、ほぼ水平に伸びている。
【0028】
液圧ジャッキ32の作動により、発進台16の上方空間において互いに平行状態にある両ジャッキ24が水平面上を軸34の周りに揺動し、その一部(推進方向における前部)が発進台16の前記上方空間の外方に移動し、全体にハの字形をなす。このとき、先の例におけると同様、ジャッキ24の後端部は、前記ハの字形をなすように揺動されるときに球面対偶状態にあった反力受け板28を離れ、平行状態に戻るときに反力受け板28に受け入れられ、再び球面対偶をなす。
【0029】
その結果、図9と図10との対比から見て取れるように、発進台16の上方から両ジャッキ24を除いた空間、すなわち広い空間が現出する。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】本発明に係る管推進装置の部分断面を有する側面図である。
【図2】管推進装置の正面図である。
【図3】管推進装置の平面図である。
【図4】管推進装置の上方のジャッキを上方に向けて揺動させた状態における側面図である。
【図5】管推進装置の上方のジャッキを上方に向けて揺動させた状態における正面図である。
【図6】管推進装置の上方のジャッキを上方に向けて揺動させた状態における平面図である。
【図7】本発明の他の例に係る管推進装置の側面図である。
【図8】他の例の管推進装置の正面図である。
【図9】他の例の管推進装置の平面図である。
【図10】管推進装置の上方のジャッキを揺動させてハの字形にした状態における平面図である。
【符号の説明】
【0031】
10 立て坑
12 管推進装置
14 管
16 発進台
22 押輪
24 ジャッキ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
立て坑内から地中に管を推進するために用いられる管推進装置であって、
前記管が載置される発進台と、
前記発進台上に載置された前記管に推進力を伝達するための押輪と、
前記立て坑の坑壁を反力支持体として前記押輪に推進力を及ぼすための複数のジャッキであって前記押輪に水平軸線の回りに揺動可能に支持された複数のジャッキとを含む、管推進装置。
【請求項2】
立て坑内から地中に管を推進するために用いられる管推進装置であって、
前記管が載置される発進台と、
前記発進台上に載置された前記管に推進力を伝達するための押輪と、
前記立て坑の坑壁を反力支持体として前記押輪に推進力を及ぼすための複数のジャッキであって前記押輪に鉛直軸線の回りに揺動可能に支持された複数のジャッキとを含む、管推進装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate