説明

紙パックの液漏れ防止クリップ

【課題】
紙パックの開封後、一時的に封止するキャップをねじ込むことによる製造の煩わしさと共に、紙パックと別々に廃棄することの課題、更には、開口部はキャップ部にて全長に亘って被せることによる飲用ストローを開口部に差し込んだ状態にてキャップ部を被せることができず、観光地等での散策時に不都合となること。
【解決手段】
紙パックの開口部を開口した状態にて、該左右の開口部縁片を挟むと共に、閉塞する紙パックの液漏れ防止クリップにおいて、前記紙パックの左右開口部縁片を互いに挟持する左右挟持片と、この左右挟持片の上端縁を連結して一体化する手先の保持片とで構成されたクリップ本体を合成樹脂にて一体的に成形したことを特徴とする紙パックの液漏れ防止クリップ。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は収納された飲料水をその所望に応じ適宜飲用した後、その開口部を封止し、その後の飲用に備える紙パックの液漏れ防止クリップに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、この種紙パックの開口部分を封止するものとしては、例えば下記特許文献1が存在する。
即ち、この特許文献1によると開封用の取手付き口栓は、その開封後キャップをねじ込むことから、紙パックとは別異の合成樹脂にて成形し、一体化している。
従って製造が煩わしく、而も紙パックと別々に廃棄することともなる。
また、特許文献2についても、同様に紙パックとは別異の合成樹脂にて成形したチャックを一体化しており、製造上好ましくない。
これらの問題点に鑑み、特許文献3が存在することも否定できない。
即ち、合成樹脂にて成形された二又状のクリップにて紙パックの開口部を挟んでいる。
然しながら、この特許文献3なるものは、単に開口した紙パックの開口部を全長に亘って被せて封止するキャップ部、更にこのキャップ部の基端から直角に垂れ下げて成形したハンドル及び紙パックの胴部に挿脱自在に抱合する様、装着される筒状本体(ホルダー)とを一体的に成形しており、複雑な構造から当然に製造上、課題を有する。
特に、開口部はキャップ部にて全長に亘って被されるから、例えば飲用ストローを開口部に差し込んだ状態にてキャップ部を被せることができず、観光地等での散策時に不都合となる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平09−301391
【特許文献2】特開2002−274567
【特許文献3】特開2002−211577
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
紙パックの開封後、一時的に封止するキャップをねじ込むことによる製造の煩わしさと共に、紙パックと別々に廃棄することの課題、更には開口部はキャップ部にて全長に亘って被せることによる飲用ストローを開口部に差し込んだ状態にてキャップ部を被せることができず、観光地等での散策時に不都合となること。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、紙パックの開口部を開口した状態にて、該左右の開口部縁片を挟むと共に、閉塞する紙パックの液漏れ防止クリップにおいて、前記紙パックの左右開口部縁片を互いに挟持する左右挟持片と、この左右挟持片の上端縁を連結して一体化する手先の保持片とで構成されたクリップ本体を合成樹脂にて一体的に成形したことを特徴とするものである。
更に本発明は、左右挟持片にそれぞれの内側面で、而も紙パックの開口部縁片の全縁に亘って圧接する突起を一体的に成形したことを特徴とするものである。
更に本発明は、開口部縁片の突起を同一方向に独立した複数の突起としたたことを特徴とするものである。
又本発明は、手先の保持片を氏名、メモ、広告等の表示シートの貼着用スペースとしたことを特徴とするものである。
【0006】
(1) 請求項1により、飲料水をその所望に応じ適宜飲用した後、その開口部縁片をクリップ本体の左右挟持片にて挟むことによって、紙パックの液漏れを防止できると共に、而もその挟み込みは手先にて保持片を摘んで操作することによって、開口部からある程度距離(間隔)をおいているので開口部近辺に付着している飲料水に手先が触れることも無く、手先が汚れることもない。
又、紙パックとは別異の合成樹脂にて成形したネジ付口部、更にはチャック等の施しも要しない。
更に、紙パックの開封後、クリップ本体の左右挟持片を横方向にスライドさせることができるので、紙パックの開封巾を任意に調整でき、飲用ストローを開口部に差し込んだ状態にて必要以上に開口せず、異物等の混入がない。
【0007】
(2)請求項2により、紙パックの開口部縁片は、その全縁に亘って突起にて局部的に圧接されるから、左右挟持片全体の緩圧作用を有する弾性にて保持するものに比し、密封性が富むこととなる。
【0008】
(3)請求項4により、特に観光地や飲料水メーカー等での広告表示シートとして用いることができると共に、当該観光地のPR効果に結び付けられる。
また、氏名の表示によって所有者が特定でき、他人のものと区別でき、散策中に電話がかかってきた時のメモにも使用でき、極めて有効となる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】液漏れ防止クリップを示す斜視図
【図2】同上の断面側面図
【図3】同上の正面図
【図4】同上の異なる実施例を示す正面図
【図5】同上の異なる使用状態を示す斜視図
【図6】紙パックにおける取り付けた状態を示す斜視図
【図7】紙パックの開口状態を示す斜視図。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下本発明を実施例として掲げた図面に基づいて説明すると、図1は液漏れ防止クリップを示す斜視図であって、図7に示す如く、紙パックPは、開口部Paの左右の開口部縁片Pbを所定巾に開口Pcし、ストローSを差込んでいる。
勿論、ストローSを用いずして、開口Pcから直接飲用してもよい。
而して、図6は、紙パックPの開口部Paを開封した後、液漏れ防止クリップを装着した状態を示しており、この液漏れ防止クリップは以下の構成となっている。
具体的には、クリップ本体1は合成樹脂にて成形しており、紙パックPの左右開口部縁片Pbを互いに挟持する左右挟持片2を成形しており、互いに上端縁2aにて連結すると共に、該上端縁2aが左右挟持片2の開脚のためのヒンジ3なり、且つ手先の保持片4ともなる。
この左右挟持片2のそれぞれの内側面には、紙パックPの左右開口部縁片Pbの全縁に亘って圧接する突起5を一体的に成形している。
而して、図1及び図3においては、この突起5を同一方向に独立した3連の複数個として、上下段に成形としているが、図4に示す如く、上下段に一連に成形してもよい。
更にクリップ本体1の左右挟持片2の両端には、それぞれ補強用リブ6を成形しており、左右挟持片2の過度の開脚に対応すると共に、挟持力を強固なものとしている。
又、左右挟持片2の下端には下広状のガイド片7を一体的に成形し、紙パックPの左右の開口部縁片Pbへの挿入と共に、開口部縁片Pbの長手方向に沿って自由にスライドする。
即ち、クリップ本体1は開口Pcの任意巾に対応できる。
而して、手先の保持片4は氏名、メモ、広告等の表示シート8の貼着用スペースを兼ねており、この表示シート8は、氏名の表示によって所有者が特定でき、他人のものと区別、又、散策中に電話がかかってきた時のメモへの使用、更には観光地や飲料水メーカーの広告等にそれぞれ利用することとなる。
次に本発明に係る紙パックの液漏れ防止クリップの使用順序を説明すると、まず、クリップ本体1の左右挟持片2の下端にある下広状のガイド片7中央部の底部に紙パックPの開けていない開口部Paの上辺の端から挿し込む。
次に、クリップ本体1をしっかり挿し込んだら、紙パックPの左右の開口部縁片Pbへの挿入と共に、開口部縁片Pbの長手方向に沿って自由にスライドし、任意の位置で止める。
【符号の説明】
【0011】
P 紙パック
Pa 開口部
Pb 開口部縁片
S ストロー
1 クリップ本体
2 左右挟持片
3 ヒンジ
4 保持片
5 突起
6 補強用リブ
7 ガイド片
8 表示シート

【特許請求の範囲】
【請求項1】
紙パックの開口部を開口した状態にて、該左右の開口部縁片を挟むと共に、閉塞する紙パックの液漏れ防止クリップにおいて、前記紙パックの左右開口部縁片を互いに挟持する左右挟持片と、この左右挟持片の上端縁を連結して一体化する手先の保持片とで構成されたクリップ本体を合成樹脂にて一体的に成形したことを特徴とする紙パックの液漏れ防止クリップ。
【請求項2】
前記左右挟持片は、それぞれの内側面で、而も紙パックの開口部縁片の全縁に亘って圧接する突起を一体的に成形したことを特徴とする請求項1記載の紙パックの液漏れ防止クリップ。
【請求項3】
前記開口部縁片の突起は、同一方向に独立した複数の突起としたことを特徴とする請求項2記載の紙パックの液漏れ防止クリップ。
【請求項4】
前記手先の保持片は、氏名、メモ、広告等の表示シートの貼着用スペースとしたことを特徴とする請求項1〜3記載のいずれか1つの紙パックの液漏れ防止クリップ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−250765(P2012−250765A)
【公開日】平成24年12月20日(2012.12.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−47517(P2012−47517)
【出願日】平成24年3月5日(2012.3.5)
【出願人】(593031229)
【Fターム(参考)】