説明

細径配管接続用コネクタ

【課題】 部品点数が少なく、簡略な構造であるにも拘らず、狭隘な作業環境においても配管の接続作業が容易で、かつ配管の接続状態の適否を目視により確実に確認することができ、さらに必要に応じて配管を容易に解放し得る細径配管接続用コネクタを提供する。
【解決手段】 コネクタ本体1の大径室1−2周壁の係合孔部分或いは切欠き窓部分を除いた近傍の部位に、さらにより小さい幅の切欠き窓1−10を設け、切欠き窓の中央に舌状の弾発壁が形成され、弾発壁の先端部に軸芯方向に傾斜するテーパー壁1−9を有する接続確認爪1−8が、弾性爪部1−5先端の係合壁1−6よりやや前方に位置し、かつ前記コネクタ本体1に形成された嵌合孔1−11に嵌合された接続確認部材6の凸部に対応して形成されている。細径配管Pが挿入され接続が確保されると、接続確認部材6がコネクタ本体から離脱することにより適正な接続状体が目視によって確認される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、一般に自動車あるいは各種の機械、装置などに給油、給気の供給路を設けるために配設される、管径が40mm程度以下の比較的細径の金属管若しくは樹脂チューブからなる配管(以下単に「配管」ということがある。)の接続用コネクタに係り、詳しくは該配管とコネクタとの接続状態を容易かつ完全な状態で確認し得ると共に、必要に応じて防塵効果を有するキャップ部材を装着し、かつ接続後の配管を容易に解放することが可能な細径配管接続用コネクタに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、細径配管接続用のクイックコネクタとしては各種のものが提案され実用に供されているが、中でも接続状態の確認が可能なコネクタの一例としては、図37(a)に示すように先端側の連結筒壁の流通孔104に連って拡径した段付きの、小径室102と拡径室103とを貫設してなるコネクタ本体100において、該拡径室103後周壁部を掛支壁103′となし、該小径室102にはシールリング部材106と、前記拡径室103の段付き部に係合する鍔壁を有する円環状のブッシュ部材107とが内装され、かつ該拡径室103の後端周部の掛支壁103′には、金属バネ材或いは弾性樹脂材からなるソケット体108が掛支され、該ソケット体108の先端側の対向部位に先方に傾斜する爪壁105、105′を有し、該爪壁部爪壁105、105′を前記拡径室103の周壁に穿設した長孔からなるそれぞれの係合孔109、109′に掛合して組み付けられ、配管P−10の接続後は前記爪壁105、105′を、配管スプール部P−10′に係圧せしめて接続状態を維持するように構成されている。
【0003】
上記細径配管接続用コネクタにおいて接続確認部材となる挟持部材は、図37(b)〜(f)に示すように略U字形状の2個の弾発体からなる挟持部材130および140であって、それぞれの係着壁110、120の先端面には内方に相対して係止爪111、121が形成され、該係止爪111、121を前記コネクタ本体100の係合孔109、109′に嵌挿し、一対となって確認部材を構成している。前記係止爪111、121の配管P−10の組付け方向前面には、それぞれ傾斜面112、122が形成され、前記係着壁120には内方に相対してそれぞれ切欠き部150、151が形成され、前記ソケット体108の爪壁105、105′が配管P−10のスプール部P−10′に乗り上げた状態では、該爪壁105、105′が正常時より立ち上がり、該切欠き部150、151が嵌合した状態となるため、係止爪121の側面と該爪壁105、105′が当接して挟持部材140を取外すことができない。
【0004】
また、配管P−10が適正な組付け位置にある場合には、一方の挟持部材130の係止爪111は配管スプール部P−10′の頂部に当接され、他方の挟持部材140の係止爪121における傾斜面122と、前記爪壁105、105′との間に間隙が設けられるよう構成されているため、図37(e)に示すように前記当接により挟持部材130の係止爪111が開放され、更には前記挟持部材140の係止爪121における傾斜面122と、前記爪壁105、105′との間の間隙により、係合孔109、109′からこれらの確認部材を取外すことが可能となるため、この取外しの可否によってコネクタ本体軸芯内部における配管P−10の組付け状態の適否が、外部から確認できるよう構成されている(例えば特許文献1参照)。
【0005】
また他の例による細径配管接続用のクイックコネクタとしては、図38(a)に示すように、軸芯内部に、先端側の連結筒壁202の流通孔204に連って拡径した小径室205と大径室206とを貫設してなるコネクタ本体200の該小径室部205に、シールリング部材600とブッシュ部材700とを内装せしめ、かつ前記大径室の周壁のなす対向部位に設けた切欠き窓201部分に、それぞれ前方を内方に傾斜した爪壁502となして内方に付勢された弾発壁501を有するソケット部材500を、前記コネクタ本体200と一体に設け、前記弾発壁501を接続される配管側の環状膨出壁部(スプール部)に係圧せしめて接続するよう構成されたコネクタ本体200と、該コネクタ本体200の後方開放部を覆う弾性キャップ部材800と、該弾性キャップ部材800の円筒壁804から配管の環状膨出壁部(スプール部)と係合して径方向に出入りする確認部材900とが組み込まれている。
【0006】
上記コネクタに組み込まれる弾性キャップ部材800において、図38(a)に示すように円筒壁804の直径方向の相対する位置に、径方向に延長する一対の筒壁810、811が一体に設けられ、かつ該筒壁810、811のそれぞれの位置を接続される配管の環状膨出壁部(スプール部)の位置に一致させると共に、前記筒壁810、811の内孔の形状が外側部分を角孔812、813に、これに連なる内側部分を丸孔814、815に形成し、一方、確認部材900は図38(b)〜(d)に示すように全体としての形状が略C字形状で、両端部に一体として棒状部903−1、903−2が相互に対向するよう突設され、該棒状部903−1、903−2は前記筒壁804の内孔の形状に対応させて、それぞれの断面が根元側を角形部904−1、904−2に、先端側を円形部905−1、905−2に形成され、かつ先端部にはテーパー面906が形成されている。斯かる構造を有する確認部材900の一対の棒状部903−1、903−2を、前記筒壁804の内孔に押し嵌めて棒状部903−1、903−2の角形部904−1、904−2を角孔812、813に、円形部905−1、905−2を丸孔814、815に係合させ、かつテーパー面906をコネクタ本体200の後端側に面するように、前記弾性キャップ部材800をコネクタ本体200に被着させて配設し、コネクタ本体200の後方から軸芯内部に配管を嵌挿し、配管が適正に接続を完了すると該配管の環状膨出壁部(スプール部)により、該確認部材900の棒状部903−1、903−2が径方向の外側に押し出され、該棒状部903−1、903−2の角形部904−1、904−2が、前記筒壁810、811の角孔812、813との係合から開放され、確認部材900は円形部905−1、905−2を軸として180°回転可能となり、適正な接続の完了が目視のみならず手による接触で確認することができるよう構成されている(例えば特許文献2参照)。
【特許文献1】特許第2691550号公報(第1〜5頁、第1図〜第6図)
【特許文献2】特開2000−081185公報(第1〜13頁、第13図(a)〜(d))
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上記の各コネクタは、配管の接続状態が外部からの目視や接触によって確認することができる上、特に後者のコネクタにおいてはコネクタ本体の後方開放部が、弾性キャップ部材によって覆われるため、塵埃やごみなどの侵入の防止に有効に作用するなど、実用上優れた機能を有している。しかしながら前者の細径配管接続用コネクタにおいては、配管接続後接続確認部材である挟持部材を、コネクタ本体からスムースに引き出して取外すためにはコネクタ本体に形成する切欠き窓を大きくすることが必要であり、それによってコネクタ本体の剛性力を弱め、強度的な不安材料となる上に、該挟持部材が振動要因等によって脱落することも懸念され、自動車の組み立てラインにあってはその回収に手間がかかる。そこで切欠き窓を小さく形成するよう設計すると、挟持部材のスライドがスムースでなくなるという相反する問題が残されていた。
【0008】
一方、後者の細径配管接続用コネクタにおいては、配管の接続状態を確認する確認部材の先端が、塵埃等の混入を防ぐためにコネクタ本体後方開放部を覆うようにして被着される弾性キャップ部材の両サイドから、軸芯方向に深く組付いた状態を維持したままで、接続完了後も離脱されずに残るため、接続確認が該弾性キャップを介して行われることとなり、接続状態の適否の判定に若干の紛らわしさが残るなど、それぞれ改善を望まれる課題が残されていた。 本発明は斯かる従来技術に残された課題を解決することを目的とするもあり、より具体的には簡略な操作によって何らの支障もなく配管の接続作業が実施され、かつ配管の接続状態の適否を目視により確実に確認することができ、必要に応じて配管を容易に解放することができると共に、コネクタ本体の後方開放部を覆って塵埃の混入を防ぐことも可能な細径配管接続用コネクタを提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するため本発明による第1の実施態様は、軸芯内部に、先端側の連結筒壁の流通孔に連なって拡径した小径室と大径室とが貫設されるコネクタ本体の、該小径室にシールリング部材およびブッシュ部材を内装せしめ、該大径部外周の対向部位には少なくとも一対の嵌合孔を設け、該嵌合孔に半円形状の両腕先端に形成した凸部を嵌合させた別体の接続確認部材が、一体に把持せしめられたコネクタ本体と、該コネクタ本体の前記大径室周壁のなす対向部位に設けられた係合孔部分或いは切欠き窓部分に、それぞれその先端を係止壁となして内方へ付勢された弾性爪部を有するソケット体が、前記コネクタ本体と別体若しくは一体に設けられ、該コネクタ本体の軸芯内部に嵌挿される細径配管端末に形成されたスプール部を、前記弾性爪部の係止壁で係圧せしめて接続する細径配管接続用コネクタにおいて、前記大径室周壁のなす対向部位に設けられた係合孔部分或いは切欠き窓部分を除いた近傍の部位に、さらにより小さな幅の切欠き窓を設け、該切欠き窓の中央には舌状の弾発壁が形成され、該舌状の弾発壁の先端部内面には軸芯方向に傾斜したテーパー壁を有する接続確認爪が、前記弾性爪部先端の係止壁よりやや前方に位置し、かつ前記コネクタ本体に形成された嵌合孔に嵌合された、前記接続確認部材の凸部に対応して形成されることを特徴的構成要件とする細径配管接続用コネクタを要旨とするものである。
【0010】
また、本発明による前記細径配管接続用コネクタにおいて、前記ソケット部材が、コネクタ本体に一体として設けられることを好ましい態様とするものである。
【0011】
さらに、本発明による前記細径配管接続用コネクタにおいて、前記接続確認部材が弾性体からなる略半円形状をなし、その両腕部先端には前記コネクタ本体の嵌合孔に嵌合するため、それぞれ少なくとも一つの凸部が形成され、中心連結部にはコネクタ本体に繋索可能なフックが設けられることを好ましい態様とするものである。
【0012】
本発明による前記細径配管接続用コネクタにおける細径配管端末には、垂直の後壁部と、それに連なる前方に傾斜面を有するスプール部が形成されていることを好ましい態様とするものである。
【0013】
本発明による第2の実施態様は、前記第1の実施態様における細径配管接続用コネクタにおいて、コネクタ本体外周後方の円筒状大径部の対向部位に、別体の接続確認部材の凸部を嵌合するために設けられる少なくとも一対の嵌合孔に加え、さらに一対の嵌合孔が設けられ、コネクタ本体に一体として設けられた小さい幅の切欠き窓および該切欠き窓中央の舌状の弾発壁が取り除かれ、接続確認爪がブッシュ部材後方に連なって一体に設けられ、軸芯方向に傾斜したテーパー壁を含む前記接続確認爪が、コネクタ本体に設けられた弾性爪部先端の係止壁よりやや前方に位置し、かつ前記嵌合孔に嵌合された前記接続確認部材の凸部に対応して形成されることを特徴とするものである。
【0014】
本発明による前記細径配管接続用コネクタにおいて、前記接続確認部材が弾性体からなる略半円形状をなし、その両腕部先端にはそれぞれ前記コネクタ本体の嵌合孔に収納される凸部の他に、前記コネクタ本体に別に設けられた嵌合孔に嵌合するためのさらに一つの凸部が形成され、中心連結部にはコネクタ本体に繋索可能なフックが設けられることを好ましい態様とするものである。
【0015】
本発明による前記細径配管接続用コネクタにおいて、コネクタ本体小径室に内装されるブッシュ部材が、その内径部に細径配管が嵌挿される弾性部材からなる円筒体で、その後方に一体として連なって、軸芯方向に傾斜するテーパー壁を有する接続確認爪が設けられることを好ましい態様とするものである。
【0016】
本発明による第3の実施態様は、第1の実施態様における細径配管接続用コネクタにおいて、ソケット体を代替するリテーナ部材がコネクタ本体と別体として設けられ、該リテーナ部材はコネクタ本体大径部に、その後方開放部から嵌挿される円筒体であって、外周の対向部位に切欠き窓部を設け、該切り欠き部には先端を係止壁として内方へ付勢された弾性爪部が形成され、該弾性爪部の中央部にはそれぞれさらに切欠き部が設けられ、該切欠き部には舌状の弾発壁が形成され、該舌状の弾発壁の先端部内面には軸芯方向に傾斜したテーパー壁を有する接続確認爪が、前記弾性爪部先端の係合壁よりやや前方に位置し、かつ前記コネクタ本体に形成された嵌合孔に嵌合された、接続確認部材の凸部に対応して形成されることを特徴とするものである。
【0017】
本発明に係る前記細径配管接続用コネクタにおいて、前記接続確認爪が、前記リテーナ部材の切欠き窓部に形成される弾性爪部を除く外周面に設けられ、コネクタ本体大径部には該接続確認爪に対応して、より小さい幅の切欠き窓が設けられることを好ましい態様とするものである。
【0018】
本発明に係る前記細径配管接続用コネクタにおいて、軸芯方向に傾斜したテーパー壁を有する接続確認爪が、前記リテーナ部材の切欠き窓部に形成される弾性爪部の前方の部位であって、該切欠き窓部の切欠き部先端面に設けられた支軸を介してリテーナ部材と一体に形成され、コネクタ本体大径部には該接続確認爪に対応して、より小さい幅の切欠き窓が設けられることを好ましい態様とするものである。
【0019】
本発明に係る第4の実施態様は、軸芯に細径配管を嵌挿する内径部が貫設され、外周部の一端が対応する相手部品に当接するフランジ部、それに連なる他端が相手部品の雌ネジに螺合するための雄ネジが形成された円筒部からなり、該フランジ部の後端側は少なくとも部分的に着脱用工具に繋合し得る形状に形成され、該後端側外周の対向部位に少なくとも一対の嵌合孔を設け、該嵌合孔に半円形状の両腕先端に形成した凸部を嵌合させた別体の接続確認部材が一体に把持され、さらに該後端側外周における前記嵌合孔に対応する部位に小さな幅の切欠き窓を設け、該切欠き窓の中央には舌状の弾発壁が形成され、該舌状の弾発壁の先端部内面には軸芯方向に傾斜したテーパー壁を有する接続確認爪が、前記接続確認部材の凸部に対応して形成されたコネクタ本体と、該コネクタ本体内径部の後方開放部に一体に設けられるか、若しくは該後方開放部から嵌挿される別体の円筒体であって、該円筒体外周の対向部位に切欠き窓を設け、該切り欠き窓の切欠き残部が先端を係合壁として内方へ付勢された弾性爪部を形成し、該弾性爪部の先端内周面には少なくとも1条の溝が形成され、細径配管接続前の該溝にはシールリングが内装されてなるリテーナと、該リテーナの後方開放部から嵌挿され、相手部品の流路に接続される細径配管であって、その端末に形成されたスプール部の前方に予めブッシュ部材が外挿され、該ブッシュ部材の先端に前記弾性爪部先端の溝に内装されたにシールリングを装着して、相手部品の係合壁に係圧される細径配管とからなることを特徴的構成要件とする細径配管接続用コネクタを要旨とするものである。
【0020】
本発明に係る前記細径配管接続用コネクタにおいて、前記細径配管端末には垂直の後壁部と、それに連なる前方に傾斜面を有するスプール部が形成され、該傾斜面に連なる細径配管端末には先端部が拡径された円筒状のブッシュ部材が予め巻着され、該ブッシュ部材拡径部の最大外径が前記スプール部の最大外径より小径であることを好ましい態様とするものである。
【0021】
本発明に係る前記各実施態様における細径配管接続用コネクタにおいて、前記コネクタ本体の後方開放部を覆う防塵キャップであって、該防塵キャップは後壁部を有する断面略コの字形状で、その後方の内径部は前記コネクタ本体後端側外周面に対応した形状となし、その前方の円形の内径部先端には、該コネクタ本体後端側外周面に設けた係合段部に繋合するためのフックが形成され、後壁部には軸芯方向に放射状の複数のスリットを形成した円形の薄肉部を設け、外周部の任意箇所に外方に突起した把持部が設けられ、前記コネクタ本体後方大径部に形成された接続確認部材嵌合孔に、その凸部を収納させた前記接続確認部材が、中央連結部を介して前記防塵キャップに一体として組み込まれることを特徴とするものである。
【0022】
本発明に係る前記細径配管接続用コネクタにおいて、コネクタ本体の軸芯に嵌挿される細径配管スプール部が、接続確認爪の前方に位置するよう挿入され、該接続確認爪はその先端を前記細径配管スプール部の後壁部に当接するようにして軸芯方向に閉じ、接続状態を補足的に維持し、一方、接続確認部材の凸部は、細径配管挿入時にスプール部によって外方に押し上げられた接続確認爪によって、コネクタ本体の接続確認部材嵌合孔を離脱後瞬時に拡径し、該接続確認爪が軸芯方向に閉じた後も離脱状態が維持されることを好ましい態様とするものである。
【0023】
本発明に係る前記細径配管接続用コネクタにおいて、接続確認部材が弾性体からなる略半円形状をなし、その両腕部先端にはそれぞれ前記コネクタ本体の嵌合孔に嵌合される凸部が形成され、該凸部の略中央部にスリットが設けられることを好ましい態様とするものである。
【0024】
本発明に係る前記各実施態様における細径配管接続用コネクタにおいて、接続確認部材の任意の箇所に、略C字形状のリリーサーを一体として設けることを特徴とするものである。
【0025】
本発明に係る第5の実施態様は、軸芯内部に、先端側の連結筒壁の流通孔に連なって拡径した小径室と大径室とが貫設されコネクタ本体の、該小径室にシーリング部材とブッシュ部材とを内装せしめ、該コネクタ本体の前記大径室周壁のなす対向部位に設けられた係合孔部分或いは切欠き窓部分に、それぞれその先端を係合壁となして内方へ付勢された弾性爪部を有するリテーナ部材が、前記コネクタ本体と別体若しくは一体に設けられ、該コネクタ本体の軸芯内部に嵌挿される細径配管端末に形成されたスプール部を、前記弾性爪部の係合壁で係圧せしめて接続する細径配管接続用コネクタにおいて、前記コネクタ本体外周の開放部を覆う防塵キャップに、接続確認部材が一体として組み込まれ、該防塵キャップの前方開放部を塞ぐプレートには、前記接続確認部材に対応する位置にリリース部材が一体として組み込まれることを特徴的構成要件とする細径配管接続用コネクタを要旨とするものである。
【0026】
本発明に係る前記細径配管接続用コネクタは、リリース部材が略U字形状をなし、先端部に接続確認部材の凸部に対応する凸部とそれに連なる先端テーパー壁と、両腕の中間部には細径配管スプール部に対応した中間テーパー壁と、さらにそれに連なる把持部とが形成され、前記防塵キャップ先端のプレートに連結部材を介して一体に連結され、防塵キャップの側面から前後に摺動可能に組み込まれることを好ましい態様とするものである。
【0027】
本発明に係る前記細径配管接続用コネクタは、接続確認部材が弾性体からなる略弓形状をなし、その両腕部先端にはそれぞれ前記防塵キャップ外周面に形成された嵌合孔に嵌合される凸部が形成され、該凸部が前記リリース部材の凸部に対応するように、連結部を介して前記防塵キャップに一体に連結されることを好ましい態様とするものである。
【0028】
本発明に係る前記細径配管接続用コネクタは、コネクタ本体の外周開放部を覆う防塵キャップは、軸芯方向に放射状の複数のスリットを形成した円形の薄肉部が設けられた後壁部と、該後壁部に連なる円筒体とからなる防塵キャップ単体と、前記円筒体の前方開放部を塞ぐプレートからなり、該防塵キャップ単体には連結部を介して前記接続確認部材が、該プレートには連結部材を介して前記リリース部材が、それぞれ一体として組み込まれることを好ましい態様とするものである。
【0029】
本発明に係る前記細径配管接続用コネクタは、リリース部材が防塵キャップ内側におけるコネクタ本体の弾性爪部両側において、略U字形状に形成され、該リリース部材のいずれかに中間凸部が接続確認部材の凸部に対応するようにして設けられ、その軸芯側には細径配管スプール部に対応したテーパー壁があり連結部材を介して前記プレートに一体に連結されていることを好ましい態様とするものである。
【0030】
本発明に係る前記細径配管接続用コネクタは、接続確認部材が弾性体からなる略半円形状をなし、その両腕部先端にはそれぞれ凸部が形成され、該凸部が前記防塵キャップ外周面に対応して形成された嵌合孔に嵌合され、同時に該凸部が前記リリース部材の凸部に対応するように、連結部を介して前記防塵キャップに一体に連結されることを好ましい態様とするものである。
【発明の効果】
【0031】
本発明に基づく上記の各細径配管接続用コネクタは、基本的にはコネクタを構成する部品の数を必要最小限に抑えながら、配管の接続作業における接続状態の適否の確認が、容易にかつ確実に行うことができ、コストの削減に加えて効率的な作業と信頼性の向上に多大に寄与することができる。さらに狭隘なスペースや隠れた部位に設置されるコネクタ、防塵キャップやリリーサーを組み込んだコネクタなど、種々のコネクタに好適に適応することができるなど、幅広いコネクタの接続確認作業を、簡単にかつ確実に実施することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0032】
以下本発明の実施の形態に付き、添付した図面に基いてさらに詳細に説明する。
図1は本発明に係る一実施例の細径配管接続用コネクタの配管接続状態を示す3面図で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断平面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断側面図、(c)はその背面図、図2は同実施例における配管接続前のコネクタ本体の3面図で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断平面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断側面図、(c)はその背面図、図3は同実施例に組み込まれる接続確認部材単体の2面図で、(a)は正面図、(b)はその側面図、図4は同実施例に組み込まれる細径配管端末の2面図で、(a)は一部破断縦断側面図、(b)はその背面図、図5は本発明に係る他の実施例の細径配管接続状態を示す3面図(図1に相当)で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断平面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断側面図、(c)はその背面図、図6は同実施例における配管接続前のコネクタ本体の3面図(図2に相当)で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断平面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断側面図、(c)はその背面図、図7は同実施例に組み込まれるブッシュ部材単体の3面図で、(a)は一部縦断側面図、(b)は(a)の90度回転一部縦断平面図、(c)はその平面図、図8は本発明に係るさらに他の実施例の細径配管接続状態を示す3面図(図1に相当)で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断平面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断側面図、(c)はその背面図、図9は同実施例における配管接続前のコネクタ本体の3面図(図2に相当)で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断平面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断側面図、(c)はその背面図、図10は同実施例に組み込まれるリテーナ部材単体の3面図で、(a)は一部縦断側面図、(b)は(a)の90度回転一部縦断平面図、(c)はその背面図、図11は前記実施例に基づく応用例の細径配管接続状態を示す3面図(図1に相当)で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断平面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断側面図、(c)はその背面図、図12は同応用例における配管接続前のコネクタ本体の3面図(図2に相当)で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断平面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断側面図、(c)はその背面図、図13は同応用例に組み込まれるリテーナ部材単体の3面図で、(a)は一部縦断側面図、(b)は(a)の90度回転一部縦断平面図、(c)はその背面図、図14は本発明に係るさらに他の実施例の細径配管接続状態を示す3面図(図1に相当)で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断平面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断側面図、(c)はその背面図、図15は同実施例における配管接続前のコネクタ本体の4面図(図2に相当)で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断平面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断側面図、(c)はその背面図、(d)はその正面図、図16は同実施例に組み込まれる細径配管端末の2面図で、(a)は一部破断縦断側面図、(b)はその背面図、図17は本発明に係るさらに他の実施例の細径配管接続状態を示す3面図(図1に相当)で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断平面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断側面図、(c)はその背面図、図18は同実施例における配管接続前のコネクタ本体の3面図(図2に相当)で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断平面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断側面図、(c)はその正面図、図19は同実施例に組み込まれる接続確認部材付き防塵キャップ単体の3面図で、(a)は一部縦断平面図、(b)は(a)の90度回転一部縦断側面図、(c)その背面図、図20は本発明に係る前記実施例に基づく応用例の細径配管接続状態を示す3面図(図1に相当)で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断平面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断側面図、(c)はその背面図、図21は同応用例における配管接続前のコネクタ本体の3面図(図2に相当)で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断平面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断側面図、(c)はその正面図、図22は同応用例に係る他の応用例に組み込まれる接続確認部材単体の2面図で、(a)は正面図、(b)はその側面図、図23は本発明に係るさらに他の実施例の細径配管接続状態を示す3面図(図1に相当)で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断側面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断平面図、(c)はその背面図、図24は同実施例における細径配管接続完了確認状態を示す3面図で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断側面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断平面図、(c)はその背面図、図25は同実施例において接続状態の配管をリリースする状態を説明するための3面図で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断側面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断平面図、(c)はその背面図、図26は同実施例における配管接続前のコネクタ本体、防塵キャップおよびリリース部材の組み込み状態を示す3面図で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断側面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断平面図、(c)はその背面図、図27は同実施例におけるコネクタ本体を示す4面図で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断側面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断平面図、(c)はその背面図、(d)はその正面図、図28は同実施例における確認部材付き防塵キャップ、リリース部材の組み込み状態を説明するための4面図で、(a)は長手方向の一部縦断側面図、(b)は(a)の90度回転一部縦断平面図、(c)はその一部縦断背面図、(d)は(c)におけるA−A線上拡大断面図、
図29は同実施例に組み込まれるリリース部材単体を示す3面図で、(a)はその平面図、(b)はその正面図、(c)はその側面図、図30は同実施例に組み込まれる細径配管端末を示す側面図、図31は本発明に係るさらに他の実施例の細径配管接続状態を示す3面図(図1に相当)で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断側面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断平面図、(c)はその背面図、図32は同実施例における細径配管接続完了確認状態を示す3面図で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断側面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断平面図、(c)はその背面図、図33は同実施例において接続状態の配管をリリースする状態を説明するための3面図で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断側面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断平面図、(c)はその背面図、図34は同実施例における配管接続前のコネクタ本体、防塵キャップおよびリリース部材の組み込み状態を示す3面図で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断側面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断平面図、(c)はその背面図、図35は同実施例における確認部材付き防塵キャップおよびリリース部材の組み込み状態を説明するための3面図で、(a)は長手方向の一部縦断側面図、(b)は(a)の90度回転一部縦断平面図、(c)はその一部縦断背面図、図36は同実施例に組み込まれるリリース部材単体を示す3面図で、(a)はその一部縦断側面図、(b)は(a)の90度回転一部縦断平面図、(c)はその背面図である。
[実施例]
【0033】
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明はこれによって拘束されるものではなく、本発明の主旨の範囲内で自由に設計変更が可能である。
【実施例1】
【0034】
本発明に係る第1の実施例の細径配管接続用コネクタ(以下単に「コネクタ」ということがある。)は、図1および2に示すようにコネクタ本体1の軸芯内部に先端側に突設した樹脂チューブ(図示せず)の差込み用の連結筒壁1−3の流通孔1−4に連なって拡径した小径室1−1と、それに連なる後方に大径室1−2とを貫設してなるものであって、該小径室1−1にはゴム材あるいは樹脂材などによる弾性シールリング部材3と、間にスペーサー5を介して筒状のブッシュ部材4とを内装せしめ、かつ大径室1−2側の周壁のなす対向部位に一対の嵌合孔1−11を設け、該嵌合孔1−11に半円形状の両腕部6−4先端に形成した凸部6−1を嵌合させた別体の接続確認部材6が、一体に把持されている。また、コネクタ本体1の前記大径室1−2周壁のなす対向部位に設けられた係合孔部分若しくは切欠き窓1−7部分に、それぞれその先端を係止壁1−6となして内方に付勢する一対の弾性爪部1−5を有するソケット体10が、前記コネクタ本体1のなす周壁と一体に形成され、該コネクタ本体1の後方から軸芯内部に嵌挿された配管Pのスプール部P−1を、前記弾発壁1−5先端に形成された係止壁1−6によって係圧せしめて、配管Pの接続状態を維持するよう構成されている。
【0035】
さらに本例によるコネクタ本体1には、前記大径室1−2周壁において、前記弾性爪部1−5が設けられる切欠き窓1−7若しくは係合孔部分を除いた近傍の部位において対応して一対の、前記切欠き窓1−7よりさらに小さい幅の切欠き窓1−10を設け、該切欠き窓1−10の中央部分に、舌状の弾発壁からなり、先端の内周面に軸芯方向に傾斜するテーパー壁1−9を有する接続確認爪1−8が、前記弾性爪部1−5先端の係止壁1−6よりやや前方に位置し、かつ前記コネクタ本体1の嵌合孔1−11に嵌合された前記接続確認部材6の凸部6−1に対応して形成されている。
【0036】
また、本例による前記細径配管接続用コネクタに組み込まれる接続確認部材6は、図3に示すように略C字形状で半円形の弾性体からなり、その両腕部6−4の先端にはコネクタ本体1の嵌合孔1−11に嵌合するため、それぞれ少なくとも一つの凸部6−1が形成され、中心連結部6−2にはコネクタ本体1に繋索可能なフック6−3が設けられており、該フック6−3をコネクタ本体1に繋索することによって、離脱後も飛散することなくコネクタ本体1に一体として繋がれている。
【0037】
本実施例において接続される細径配管Pは、図4に示すようにその端末に、垂直の後壁部P−2と、それに連なる前方に傾斜面P−3を有するスプール部P−1が形成され、細径配管P接続の際には該端末をコネクタ本体1の後方より軸芯内部に嵌挿し、スプール部P−1前方の傾斜面P−3により、軸芯方向に閉じている弾性爪部1−5を外周方向に押し上げ、さらに進行してスプール部P−1が弾性爪部1−5先端の係止壁1−6を超えると、該弾性爪部1−5は再び軸芯方向に閉じて該係止壁1−6が、スプール部P−1の後壁部P−2を係圧して配管の接続を確保する。なお、本例においてはこの際配管Pを更に僅かに前方へ進めると、前記弾性爪部1−5先端の係止壁1−6より僅かに先方において軸芯方向に閉じていた接続確認爪1−8のテーパー壁1−9が、該配管Pのスプール部P−1前方の傾斜面P−3により、外周方向に押し上げられ、コネクタ本体1大径室1−2側の周壁のなす対向部位に設けられた一対の嵌合孔1−11に、その両腕部6−4先端に形成した凸部6−1を嵌合させた別体の接続確認部材6が、前記接続確認爪1−8の背部で該凸部が嵌合孔1−11から押し出され、該接続確認部材6はコネクタ本体1から離脱する。
【0038】
コネクタ本体1の嵌合孔1−11にその凸部6−1を嵌合し、一体として組み込まれていた別体の接続確認部材6が、コネクタ本体から離脱することによって配管Pの適正な接続状態が目視によって確認される。なお、コネクタ本体1から離脱した前記接続確認部材6は、その弾発力によってコネクタ本体1外周部に把持されており、振動等によって把持が解けた場合であっても連結部6−2を介するフック6−3によって、コネクタ本体1に繋索されて飛散することはない。このように本例による細径配管の接続は極めて簡略な操作によって完了し、その接続状態の適否も目視によって容易にかつ確実に確認することができる。
【実施例2】
【0039】
本実施例による細径配管接続用コネクタは、図5〜7に示すように前記実施例1における細径配管接続用コネクタにおいて、コネクタ本体1a外周後方の円筒状大径部の対向部位に、別体の接続確認部材6aの凸部6a−1を嵌合するために設けられる少なくとも一対の嵌合孔1a−11に加え、さらに一対の嵌合孔1a−11′が設けられ、コネクタ本体1aには実施例1におけるコネクタ本体1において、一体として設けられていた小さい幅の切欠き窓中央の舌状の弾発壁とそれに連なる接続確認爪1−8が取り除かれ、それに代わる接続確認爪4a−1が、図7に示すようにブッシュ部材4aの後方に連なって一体に設けられ、軸芯方向に傾斜したテーパー壁を含む前記接続確認爪4a−1が、前記小さい幅の切欠き窓1a−10に摺動可能に内装されることを特徴とするものである。
【0040】
本実施例による前記コネクタにおいて組み込まれる接続確認部材6aは、図5および図6に示すようにその両腕部先端にはそれぞれ前記コネクタ本体の嵌合孔1a−11に収納される凸部6a−1の他に、前記コネクタ本体に別に設けられた嵌合孔1a−11′に嵌合するためのさらに一つの凸部6a−1′が形成されている以外は、実質的に前記実施例1において組み込まれる接続確認部材6と同一に形成される。
【0041】
上記構成の本実施例によるコネクタは、配管Pの接続においては接続確認爪4a−1および接続確認部材6aが、実施例1におけるそれぞれの部材の代替を果たし、ほぼ同等の効果を奏することが確認された。
【実施例3】
【0042】
本実施例による細径配管接続用コネクタは、図8〜9に示すように実施例1におけるコネクタ本体1におけるソケット体10を代替して、リテーナ部材7がコネクタ本体1bと別体として設けられ、該リテーナ部材7はコネクタ本体1bの大径室1b−2に、その後方開放部から嵌挿される円筒体であって、図10に示すように外周の対向部位に切欠き窓部7−4を設け、該切り欠き部には先端を係止壁7−7として内方へ付勢された弾性爪部7−2が形成され、該弾性爪部7−2の中央部にはそれぞれさらに切欠き部7−5が設けられ、該切欠き部7−5には舌状の弾発壁7−6が形成され、該舌状の弾発壁7−6の先端部内面には軸芯方向に傾斜したテーパー壁7−3を有する接続確認爪7−1が、前記弾性爪部7−2先端の係止壁7−7よりやや前方に位置し、かつ前記コネクタ本体に形成された嵌合孔1b−11に嵌合された、接続確認部材6の凸部6−1に対応して形成されている。即ち本実施例によれば、リテーナ部材7がコネクタ本体1bと別体に設けられ、先端に係止壁7−7を有する弾性爪部7−2と接続確認爪7−1とが、該リテーナ部材7に一体に形成されている以外は、前記実施例1と実質的に同一であり、配管Pの接続に係る操作や接続状態の適否の判断などは、実施例1と遜色が無くほぼ同一の作用効果が確認された。
【0043】
本実施例の応用例としての細径配管接続用コネクタにおいては、前記接続確認爪7−1が、前記リテーナ部材7の切欠き窓部7−4に形成される弾性爪部7−2を除く外周面に設けられ、コネクタ本体1bの大径室1b−2の外周面には該接続確認爪7−1に対応して、より小さい幅の切欠き窓を設けることもできる。
【0044】
本実施例に係る他の応用例としての細径配管接続用コネクタにおいては、図11〜13に示すように、軸芯方向に傾斜したテーパー壁7a−3を有する接続確認爪7a−1が、リテーナ部材7aの切欠き窓部7a−4に形成される弾性爪部7a−2の前方の部位であって、該切欠き窓部7a−4の切欠き部先端面に設けられた支軸7a−8を介して該リテーナ部材7aと一体に形成され、コネクタ本体大径部1c−2の周壁には該接続確認爪7a−1に対応して、より小さい幅の切欠き窓1c−10が設けることもでき、上記それぞれの応用例においても、配管Pの接続に係る操作や接続状態の適否の判断を含めた効率性が、実施例1に準じて優れていることが確認された。
【実施例4】
【0045】
本発明に係る第4の実施例による細径配管接続用コネクタは、図14および図15に示すように、軸芯に細径配管Paを嵌挿する内径部が貫設され、外周部の一端が対応する相手部品に当接するフランジ部、それに連なる他端が相手部品の雌ネジに螺合するための雄ネジ1d−12が形成された円筒部からなり、該フランジ部の後端側は少なくとも部分的に着脱用工具に繋合し得る形状、即ち本例においては6角のナット状に形成され、該後端側外周の対向部位に一対の嵌合孔1d−11を設け、該嵌合孔1d−11に実質的に実施例1で組み込まれたものと同一の接続確認部材6が、その半円形状の両腕6−4先端に形成した凸部6−1を嵌合させて一体に把持され、さらに該後端側外周の周壁における前記嵌合孔1d−11に対応する部位に、小さな幅の切欠き窓1d−10を設け、該切欠き窓1d−10の中央には舌状の弾発壁が形成され、該舌状の弾発壁の先端部内面には軸芯方向に傾斜したテーパー壁1d−9を有する接続確認爪1d−8が、前記接続確認部材6の凸部6−1に対応して形成されたコネクタ本体1dと、該コネクタ本体1dの内径部の後方開放部から嵌挿される円筒体であって、該円筒体外周の対向部位に切欠き窓7b−4を設け、該切り欠き窓7b−4の切欠き残部が先端を係止壁7b−7として内方へ付勢された弾性爪部7b−2を形成し、該弾性爪部7b−2の先端内周面には少なくとも1条の溝7b−8が形成され、細径配管Pa接続前の該溝7b−8にはシールリング3aが内装されてなるリテーナ7bと、該リテーナ7bの後方開放部から嵌挿され、相手部品の流通孔に接続される細径配管Paであって、該配管Paは図16に示すように、その端末に形成されたスプール部Pa−1の前方に予めブッシュ部材4bが外挿され、該ブッシュ部材4bの先端に前記弾性爪部7b−2先端の溝7b−8に内装されたにシールリング3aを装着して、相手部品の係合壁に係圧される細径配管Paとによって構成される。
【0046】
本実施例において接続される細径配管Pa端末には、図16に示すようにほぼ垂直の後壁部Pa−2と、それに連なる前方に傾斜面Pa−3を有するスプール部Pa−1が形成され、該傾斜面に連なる細径配管端末には先端部が拡径された円筒状のブッシュ部材4bが予め外挿され、該ブッシュ部材4b拡径部の最大外径(d)が前記スプール部Pa−1の最大外径(D)より小径であることが、接続確認爪の誤作動を未然に防止する上で望ましい。上記構成のコネクタを介して相手部品への細径配管の接続は、極めて簡略な操作によって完了し、接続状態の適否の判定も目視によって容易にかつ確実に実施し得ることが確認された。
【実施例5】
【0047】
本実施例による細径配管接続用コネクタは、図17〜19に示すように実質的に実施例1と同一の形態を有するコネクタ本体1eを用い、該コネクタ本体1eの後方開放部を覆って、接続確認部材6aを一体として設けた防塵キャップ8を被着させたものであり、該防塵キャップ8は後壁部を有する断面略コの字形状で、その後方の内径部は前記コネクタ本体1e後端側外周面に対応した形状に形成されている。防塵キャップ8単体の具体的構造は図19に示すように、その前方の円形の内径部先端にはコネクタ本体1e後端側外周面に設けた係合段部に繋合するためのフック8−1が形成され、後壁部8−3には軸芯方向に放射状の複数のスリット8−4を形成した円形の薄肉部8−5を設けられている。一方、外周部の前記接続確認部材6aの凸部6a−1を嵌合する部分には、コネクタ本体1eに一体として形成された接続確認爪1e−8に対応する嵌合孔1e−11に準じて嵌合孔8−7が形成され、その前方の外周面には半円形に突起したガイド部8−6が設けられ、該ガイド部8−6は防塵キャップ8を着脱する際の把持部として用いることができる。本実施例における接続確認部材6aは、コネクタ本体1eに一体として設けられた前記接続確認爪1e−8に対応して形成された嵌合孔1e−11に、防塵キャップ8の嵌合孔8−7を介してその凸部6a−1を嵌合させると共に、連結部6a−2を介して防塵キャップ8に一体として組み込まれる。
【0048】
本実施例による上記細径配管接続用コネクタによれば、コネクタ本体1eの軸芯に嵌挿される細径配管Pのスプール部P−1の頂部が、接続確認爪1e−8の先端に当接するよう挿入され、この際、接続確認部材の凸部6a−1は、細径配管挿入時にスプール部P−1によって外方に押し上げられた前記接続確認爪1e−8によって、コネクタ本体1eの嵌合孔1e−11および該コネクタ本体1eに被着された防塵キャップ8の嵌合孔8−7から押し出され、接続確認部材6aはコネクタ本体1e並びに防塵キャップ8から離脱して、配管の正常な接続状態を目視によって容易に確認することができる。
【0049】
図20および21に示す細径配管接続用コネクタは、前記実施例5に基づく応用例であり、図22に示すように接続確認部材6bが弾性体からなる略C字形状の半円形で、その両腕部6b−4先端にはそれぞれ前記コネクタ本体1fの嵌合孔1f−11に嵌合される凸部6b−1が形成され、該凸部6b−1の略中央部にスリット6b−6が形成されている。斯かる構造の本応用例によれば、配管接続の際に接続確認爪1f−8によって、コネクタ本体の嵌合孔1f−11から押し出された接続確認部材6bの凸部6b−1は、スリット6b−6が瞬時に拡径して、接続確認爪1f−8が軸芯方向に閉じて配管Pの接続状態を補足的に維持した後に、該嵌合孔1f−11に再び嵌合することを阻止するので、接続確認部材6bの離脱状態が確実に維持され、目視による接続状態の適否を確実に確認することができる。なお、本例における配管の接続状態の補足的維持とは、前記弾発壁からなる接続確認爪1f−8は、前記弾性爪部1f−5先端の係止壁1f−6より僅かに前方において軸芯方向に閉じて第2の接続が完了するが、この第2の接続の完了状態は、前記弾性爪部1f−5先端の係止壁1f−6による係圧と比較すると極めて弱いものに過ぎず、コネクタ本体1f内部における配管Pのがたつきを抑制するために機能する程度となる。
【0050】
図22に示す確認部材6bには本発明に係る更に他の応用例として、該接続確認部材6bの任意の箇所に、断面が略C字形状の円筒状リリーサー9を一体として設け、斯かる構造によって必要に応じて配管Pを容易にリリースすることができる。
【実施例6】
【0051】
本実施例による細径配管接続用コネクタは、図23〜29に示すように、軸芯内部に、先端側の連結筒壁の流通孔1g−4に連なって拡径した小径室1g−1と大径室1g−2とが貫設されたコネクタ本体1gの、該小径室1g−1に間にスペーサー5bを挟んでシーリング部材3bとブッシュ部材4cとを内装し、該コネクタ本体1gの前記大径室1g−2の周壁のなす対向部位に設けられた切欠き窓部分1g−7に、それぞれその先端を係合壁1g−6となして内方へ付勢された弾性爪部1g−5を有するソケット部材10gが、前記コネクタ本体1gと一体に設けられ、該コネクタ本体1gの軸芯内部に嵌挿される細径配管Pb端末に形成されたスプール部Pb−1を、前記弾性爪部1g−5の係合壁1g−6で係圧して配管Pbの接続が維持されるよう構成されおり、さらに前記コネクタ本体1gの外周の開放部を覆う防塵キャップ8aに、接続確認部材6cが連結部6c−2を介して一体として組み込まれ、該防塵キャップ8aの前方開放部を塞ぐプレート8a−6には、リリース部材9aが連結部材9a−3を介して一体として組み込まれ、該リリース部材9aは前記接続確認部材6cに対応する位置に、防塵キャップ8a外周部よりコネクタ本体1gの内部にかけて組み込まれている。
【0052】
本実施例の細径配管接続用コネクタに組み込まれる前記リリース部材単体9aは、図29に示すように略U字形で比較的薄肉のプレート状をなし、その先端部に接続確認部材6cの凸部6c−1に対応する凸部9a−2と、該凸部とは反対の内方に突起したフック9a−9と、前記凸部9a−2に連なる先端テーパー壁9a−1とが形成され、さらにその両腕部9a−6の中間部には細径配管スプール部Pb−1に対応した中間テーパー壁9a−5と、それに連なる把持部9a−4とが形成され、該中間テーパー壁9a−5とそれに連なる把持部9a−4との間には、中心部に軸芯方向に突起するストッパー9a−7を備えた半弓形状のガイド9a−8が形成されている。このような構造のリリース部材9aが、図23〜26および図28に示すように前記防塵キャップ先端8aの前方開放部を塞ぐプレート8a−6に、連結部材9a−3を介して一体に連結され、該防塵キャップ8aの側面からコネクタ本体1gに、前後に摺動可能に組み込まれている。
【0053】
一方、本実施例における前記接続確認部材6cは、図23〜26および図28に示すように弾性体からなる略弓形状をなし、その両腕部6c−4先端にはそれぞれ前記防塵キャップ8aの外周面に形成された嵌合孔8a−7に嵌合される凸部6c−1が形成され、該凸部6c−1が前記リリース部材9aの凸部9a−2に対応するようにして、連結部6c−2を介して前記防塵キャップ8aに一体に連結されており、配管Pbの接続前は図26に示すように該防塵キャップ8aの嵌合孔8a−7に、該凸部6c−1を嵌挿して組付いている。
【0054】
また、本実施例においてコネクタ本体1gの外周開放部を覆うようにして被着される前記防塵キャップ8aは、図23〜26および図28に示すように、軸芯方向に放射状の複数のスリット8a−4を形成した円形の薄肉部8a−5が設けられた後壁部8a−3と、該後壁部8a−3に連なる円筒部8a−2からなる断面コの字形状の円筒体からなる防塵キャップ単体8aと、前記円筒体の前方開放部を塞ぐプレート8a−6からなり、該防塵キャップ単体8aには連結部6c−2を介して前記接続確認部材6cが、一方、該プレート8a−6には連結部材9a−3を介して前記リリース部材9aが、それぞれ一体として連結されている。
【0055】
上記構成の実施例を図面に基づいてより具体的に説明すると、図23は本実施例において配管Pbの接続の完了状態を示し、防塵キャップ8aの後壁部8a−3に形成された薄肉部8a−5から配管Pbの端末が挿入されるが、この際、該薄肉部8a−5に形成された放射状のスリット8a−4が破断して、配管Pbはコネクタ本体1gの軸芯内部に容易に嵌挿され、該配管のスプール部Pb−1がコネクタ1gの係合壁1g−6に組付き、更に僅かに押し進めるとリリース部材9a中間テーパー壁9a−5にガイドされて、両腕部9a−6が外側に開いてその先端凸部9a−2が、防塵キャップ8aの嵌合孔8a−7に嵌合して組付いていた接続確認部材6cの凸部6c−1を押し上げ、該凸部6c−1は該嵌合孔8a−7から押し出され、図24に示すようにその弾発力によって内側に閉じようとして防塵キャップ8aの外周面をすべるようにして離脱する。この状態は目視によって容易に観察され、配管の接続が適正に完了されていることが確認される。一方、離脱した接続確認部材6cは連結部6c−2によって、防塵キャップ8aに一体に連結されているため、飛散することなく付近に止まっている。図24はこのように図23にいたる前段階を示すものである。
【0056】
図25は接続されている配管Pbを所望によりコネクタ本体1gからリリースする状態を説明するものであり、(c)に示すようにリリース部材9aの把持部9a−3を外側に引くと、該リリース部材の先端テーパー壁9a−1がコネクタ本体1gの弾性爪壁1g−5の内側に潜り込み、該弾性爪壁1g−5が外周方向に開き、同時に係合壁1g−6が配管スプール部への係圧を開放するため、配管Pbはコネクタ本体1gから容易に引き抜くことができる。図26は配管接続前のコネクタ本体1gに、防塵キャップ8a被着された状態の説明図で、該防塵キャップ8aに一体に設けられた接続確認部材6cと、該防塵キャップ8aの前方開放部を塞ぐプレート8a−6に一体に設けられたリリース部材9aとが、それぞれ正規の位置に組み込まれている。図27は本実施例のコネクタ本体1gの単体を示し、小径室1g−1にはブッシュ部材4cと間にスペーサー5bを挟んでシールリング部材3bとが予め組み込まれ、大径室1g−2のなす周壁の対応する位置に、先端に係合壁1g−6を有する弾性爪壁1g−5が、内方に伏勢するようにして一体に形成されている。図28は接続確認部材6cを一体に設けた防塵キャップ8aと、プレート8a−6に一体に設けられたリリース部材9aとが、それぞれ単体として組み込まれた状態を説明するための図であり、相互の機能については前述したとおりである。図30は本実施例の細径配管Pbの端末を示す側面図である。
【0057】
上記構成による本実施例の細径配管接続用コネクタによれば、配管Pbの接続とその接続状態の適否が容易な操作によって、かつ目視によって確実に確認ができ、しかも防塵キャップ8aコネクタ本体1gの開放部が覆われるため、系内への塵埃の混入を防止すると同時に、スプラッシュや飛び石等からコネクタ本体1gを有効に保護する。しかも接続確認部材6cが該防塵キャップ8aに一体に設けられているため、離脱後も飛散することは無く、プレート8a−6に一体に設けられるリリース部材9aによって、接続後の配管を容易にリリースすることもできるなど、優れた機能が確認された。
【実施例7】
【0058】
本実施例による細径配管接続用コネクタは、図31〜36に示すようにリリース部材9bが、防塵キャップ8bの内側に設けられ、その具体的形状は図36(c)に示すように両腕部9b−6の端部に、先端に外側に傾斜するテーパー壁9b−1を有する略U字形状のプレート体で、それぞれコネクタ本体の弾性爪部1g−5の両側にあり、該リリース部材の一方に中間凸部9b−7が接続確認部材凸部に対応して枝のように設けられ、その軸芯側には細径配管Pbのスプール部Pb−1に対応したテーパー壁9b−5が形成され、プレート部材8b−6に連結部材9b−3を介して一体に連結されている。
【0059】
一方、接続確認部材6dは同じく図31〜35に示すように、弾性体からなる略半円形状をなし、その両腕部6d−4の端部にはそれぞれ凸部6d−1が形成され、該凸部6d−1が前記防塵キャップ8b外周面に、前記リリース部材9bの中間凸部9b−7に対応して形成された嵌合孔8b−7に嵌合され、連結部6d−2を介して防塵キャップ8bに一体に連結されている。コネクタ本体1gおよび細径配管Pbは実施例6におけるものを採用し、同実施例と実質的に同一の条件で細径配管の接続を実施したところ、配管の接続が完了した状態においては図31に示すように、リリース部材9bの中間凸部9b−7によって接続確認部材の6dの凸部6d−1が、防塵キャップ8bの嵌合孔8b−7から抜け落ち、同時に自らの弾発力で内側に閉じて離脱するが、連結部6d−2によって飛散することなく、この状態を目視によって観察することにより、配管Pbの適正な接続が容易にかつ確実に確認される。また、本実施例による配管Pbのコネクタ本体1gからのリリースは、図33(b)に示すように防塵キャップ8bの外周面を、両サイドから指を用いて押し圧することにより、リリース部材9bのテーパー壁9b−1が弾性爪壁1g−5に両側からその内側に潜り込み、該弾性爪壁1g−5が外周方向に開き、同時に係合壁1g−6が配管スプール部への係圧を開放するため、配管Pbはコネクタ本体1gから容易に引き抜くことができる。
【0060】
上記構成による本実施例の細径配管接続用コネクタによれば、配管Pbの接続とその接続状態の適否が容易な操作によって、かつ目視によって確実に確認ができ、しかも防塵キャップ8bによってコネクタ本体1gの開放部が覆われるため、系内への塵埃の混入を防止すると同時に、スプラッシュや飛び石等からコネクタ本体1gを有効に保護する。しかも接続確認部材6dが該防塵キャップ8bに一体に設けられているため、離脱後も飛散することは無く、プレート8b−6に一体に設けられるリリース部材9bによって、接続後の配管を容易にリリースすることもできるなど、実施例6と同様に優れた機能が確認された。
【産業上の利用可能性】
【0061】
本発明に基づく上記の各細径配管接続用コネクタは、基本的にはコネクタを構成する部品の数を必要最小限に抑えながら、配管の接続作業における接続状態の適否の確認が、容易にかつ確実に行うことができ、コストの削減に加えて効率的な作業と信頼性の向上に多大に寄与することができる。さらに狭隘なスペースや隠れた部位に設置されるコネクタ、防塵キャップやリリーサーを組み込んだコネクタなど、種々のコネクタに好適に適応することができるなど、幅広いコネクタの接続確認作業を、目視によって簡単にかつ確実に実施することができるところから、斯界に於ける細径配管接続用コネクタとして幅広く採用されることが期待される。
【図面の簡単な説明】
【0062】
【図1】本発明に係る一実施例の細径配管接続用コネクタの配管接続状態を示す3面図で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断平面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断側面図、(c)はその背面図である。
【図2】同実施例における配管接続前のコネクタ本体の3面図で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断平面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断側面図、(c)はその背面図である。
【図3】同実施例に組み込まれる接続確認部材単体の2面図で、(a)は正面図、(b)はその側面図である。
【図4】同実施例に組み込まれる細径配管端末の2面図で、(a)は一部破断縦断側面図、(b)はその背面図である。
【図5】本発明に係る他の実施例の細径配管接続状態を示す3面図(図1に相当)で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断平面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断側面図、(c)はその背面図である。
【図6】同実施例における配管接続前のコネクタ本体の3面図(図2に相当)で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断平面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断側面図、(c)はその背面図である。
【図7】同実施例に組み込まれるブッシュ部材単体の3面図で、(a)は一部縦断側面図、(b)は(a)の90度回転一部縦断平面図、(c)はその背面図である。
【図8】本発明に係るさらに他の実施例の細径配管接続状態を示す3面図(図1に相当)で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断平面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断側面図、(c)はその背面図である。
【図9】同実施例における配管接続前のコネクタ本体の3面図(図2に相当)で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断平面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断側面図、(c)はその背面図である。
【図10】同実施例に組み込まれるリテーナ部材単体の3面図で、(a)は一部縦断側面図、(b)は(a)の90度回転一部縦断平面図、(c)はその背面図である。
【図11】本発明に係るさらに他の実施例の細径配管接続状態を示す3面図(図1に相当)で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断平面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断側面図、(c)はその背面図である。
【図12】同実施例における配管接続前のコネクタ本体の3面図(図2に相当)で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断平面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断側面図、(c)はその背面図である。
【図13】同実施例に組み込まれるリテーナ部材単体の3面図で、(a)は一部縦断側面図、(b)は(a)の90度回転一部縦断平面図、(c)はその背面図である。
【図14】本発明に係るさらに他の実施例の細径配管接続状態を示す3面図(図1に相当)で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断平面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断側面図、(c)はその背面図である。
【図15】同実施例における配管接続前のコネクタ本体の4面図(図2に相当)で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断平面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断側面図、(c)はその背面図、(d)はその正面図である。
【図16】同実施例に組み込まれる細径配管端末の2面図で、(a)は一部破断縦断側面図、(b)はその背面図である。
【図17】本発明に係るさらに他の実施例の細径配管接続状態を示す3面図(図1に相当)で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断平面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断側面図、(c)はその背面図である。
【図18】同実施例における配管接続前のコネクタ本体の3面図(図2に相当)で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断平面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断側面図、(c)はその正面図である。
【図19】同実施例に組み込まれる接続確認部材付き防塵キャップ単体の3面図で、(a)は一部縦断平面図、(b)は(a)の90度回転一部縦断側面図、(c)その背面図である。
【図20】本発明に係るさらに他の実施例の細径配管接続状態を示す3面図(図1に相当)で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断平面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断側面図、(c)はその背面図である。
【図21】同実施例における配管接続前のコネクタ本体の3面図(図2に相当)で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断平面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断側面図、(c)はその背面図である。
【図22】同実施例に組み込まれる接続確認部材単体の2面図で、(a)は正面図、(b)はその側面図である。
【図23】本発明に係るさらに他の実施例の細径配管接続状態を示す3面図(図1に相当)で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断側面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断平面図、(c)はその背面図である。
【図24】同実施例における細径配管接続完了確認状態を示す3面図で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断側面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断平面図、(c)はその背面図である。
【図25】同実施例において接続状態の配管をリリースする状態を説明するための3面図で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断側面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断平面図、(c)はその背面図である。
【図26】同実施例における配管接続前のコネクタ本体、防塵キャップおよびリリース部材の組み込み状態を示す3面図で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断側面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断平面図、(c)はその背面図である。
【図27】同実施例におけるコネクタ本体を示す4面図で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断側面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断平面図、(c)はその背面図、(d)はその正面図である。
【図28】同実施例における確認部材付き防塵キャップ、リリース部材の組み込み状態を説明するための4面図で、(a)は長手方向の一部縦断側面図、(b)は(a)の90度回転一部縦断平面図、(c)はその一部縦断背面図、(d)は(c)におけるA−A線上拡大断面図である。
【図29】同実施例に組み込まれるリリース部材を示す3面図で、(a)はその平面図、(b)はその正面図、(c)はその側面図である。
【図30】同実施例に組み込まれる細径配管端末を示す側面図である。
【図31】本発明に係るさらに他の実施例の細径配管接続状態を示す3面図(図1に相当)で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断側面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断平面図、(c)はその背面図である。
【図32】同実施例における細径配管接続完了確認状態を示す3面図で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断側面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断平面図、(c)はその背面図である。
【図33】同実施例において接続状態の配管をリリースする状態を説明するための3面図で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断側面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断平面図、(c)はその背面図である。
【図34】同実施例における配管接続前のコネクタ本体、防塵キャップおよびリリース部材の組み込み状態を示す3面図で、(a)は長手方向の一部切欠き半截縦断側面図、(b)は(a)の90度回転半截縦断平面図、(c)はその背面図である。
【図35】同実施例における確認部材付き防塵キャップおよびリリース部材の組み込み状態を説明するための3面図で、(a)は長手方向の一部縦断側面図、(b)は(a)の90度回転一部縦断平面図、(c)はその一部縦断背面図である。
【図36】同実施例に組み込まれるリリース部材単体を示す3面図で、(a)はその一部縦断側面図、(b)は(a)の90度回転一部縦断平面図、(c)はその背面図である。
【図37】従来の細径配管接続用コネクタを示し、(a)は一部切欠き縦断側面図、(b)は挟持部材(確認部材)の要部正面図、(c)は切り離された一方の挟持部材単体の平面図、(d)は他方の挟持部材の平面図、(e)は配管接続状態を示す説明図、(f)(e)における配管接続前の状態の説明図である。
【図38】従来の細径配管接続用コネクタを示し、(a)は長手方向一部縦断半載側面図、(b)は確認部材単体の正面図、(c)はその側面図、(d)はその平面図である。
【符号の説明】
【0063】
1、1a−1、1b、1c、1d、1e、1f、1g コネクター本体
1−1、1a−1、1b−1、1c−1、1d−1、
1e−1、1f−1、1g−1 小径室
1−2、1a−2、1b−2、1c−2、1d−2、
1e−2、1f−2、1g−2 大径室
1−3、1a−3、1b−3、1c−3、1d−3
1e−3、1f−3、1g−3 連結筒壁
1−4、1a−4、1b−4、1c−4、1d−4
1e−4、1f−4、1g−4 流通孔
1−5、1a−5、1b−5、1c−5、1d−5
1e−5、1f−5、1g−5 弾性爪部
1−6、1a−6、1b−6、1c−6、1d−6
1e−6、1f−6、1g−6 係止壁
1−7、1a−7、1b−7、1c−7、1d−7
1e−7、1f−7、1g−7 切欠き窓
1−8、4a−1、7−1、7a−1、1d−8
1e−8、1f−8 接続確認爪
1−9、4a−2、7−3、7a−3、1d−9
1e−9、1f−9、 テーパー壁
1−10、1a−10、1c−10、1d−10
1e−10、1f−10 切欠き窓
1−11、1a−11、1a−11′、1b−11
1c−11、1d−11、1e−11 嵌合孔
3、3a、3b シールリング
4、4a、4b、4c ブッシュ
5、5a、5b スペーサー
6、6a、6b、6c、6d 接続確認部材
6−1、6a−1、6a−1′、6b−1、6c−1
6d−1 凸部
6−2、6a−2、6b−2、6c−2、6d−2 連結部
6−3、6a−3、 フック
6−4、6a−4、6b−4、6c−4、6d−4 腕部
6a−5 先端側凸部
6b−6 スリット
7、7a リテーナ
7−1、7a−1 接続確認爪
7−2、7a−2 弾性爪部
7−3、7a−3 テーパー壁
7−4、7a−4 切欠き窓
7−5、7a−5 切欠き部
7−6 弾発壁
7−7、7a−7 係止壁
8、8a、8b 防塵キャップ
8−1 フック
8−2、8a−2、8b−2 円筒部
8−3、8a−3、8b−3 後壁部
8−4、8a−4、8b−4 スリット
8−5、8a−5、8b−5 薄肉部
8−6 ガイド部
8a−6、8b−6 プレート
8a−7、8b−7 嵌合孔
9、9a、9b リリース部材
9a−1、9b−1 先端テーパー壁
9a−2 先端凸部
9a−3、9b−3 連結部材
9a−4 把持部
9a−5、9b−5 中間テーパー壁
9a−6、9b−6 腕部
9a−7 ストッパー
9b−7 中間凸部
9a−8 ガイド
9a−9 フック
10 ソケット体
P、Pa、Pb 細径配管
P−1、Pa−1、Pb−1 スプール部
P−2、Pa−2 後壁部
P−3 傾斜部


【特許請求の範囲】
【請求項1】
軸芯内部に、先端側の連結筒壁の流通孔に連なって拡径した小径室と大径室とが貫設されるコネクタ本体の、該小径室にシールリング部材およびブッシュ部材を内装せしめ、該大径部外周の対向部位には少なくとも一対の嵌合孔を設け、該嵌合孔に半円形状の両腕先端に形成した凸部を嵌合させた別体の接続確認部材が、一体に把持せしめられたコネクタ本体と、該コネクタ本体の前記大径室周壁のなす対向部位に設けられた係合孔部分或いは切欠き窓部分に、それぞれその先端を係止壁となして内方へ付勢された弾性爪部を有するソケット体が、前記コネクタ本体と別体若しくは一体に設けられ、該コネクタ本体の軸芯内部に嵌挿される細径配管端末に形成されたスプール部を、前記弾性爪部の係止壁で係圧せしめて接続する細径配管接続用コネクタにおいて、前記大径室周壁のなす対向部位に設けられた係合孔部分或いは切欠き窓部分を除いた近傍の部位に、さらにより小さい幅の切欠き窓を設け、該切欠き窓の中央には舌状の弾発壁が形成され、該舌状の弾発壁の先端部内面には軸芯方向に傾斜したテーパー壁を有する接続確認爪が、前記弾性爪部先端の係止壁よりやや前方に位置し、かつ前記コネクタ本体に形成された嵌合孔に嵌合された、前記接続確認部材の凸部に対応して形成されることを特徴とする細径配管接続用コネクタ。
【請求項2】
前記ソケット部材が、コネクタ本体に一体として設けられることを特徴とする請求項1記載の細径配管接続用コネクタ。
【請求項3】
前記接続確認部材が弾性体からなる略半円形状をなし、その両腕部先端には前記コネクタ本体の嵌合孔に嵌合するため、それぞれ少なくとも一つの凸部が形成され、中心連結部にはコネクタ本体に繋索可能なフックが設けられることを特徴とする請求項1または2記載の細径配管接続用コネクタ。
【請求項4】
前記細径配管端末には垂直の後壁部と、それに連なる前方に傾斜面を有するスプール部が形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の細径配管接続用コネクタ。
【請求項5】
請求項1に記載の細径配管接続用コネクタにおいて、コネクタ本体外周後方の大径部外周の対向部位に、別体の接続確認部材の凸部を嵌合するために設けられる少なくとも一対の嵌合孔に加え、さらに一対の嵌合孔が設けられ、コネクタ本体に設けられた小さい幅の切欠き窓および該切欠き窓中央の舌状の弾発壁が取り除かれ、接続確認爪がブッシュ部材後方に連なって一体に設けられ、軸芯方向に傾斜したテーパー壁を含む前記接続確認爪が、コネクタ本体に設けられた弾性爪部先端の係止壁よりやや前方に位置し、かつ前記嵌合孔に嵌合された前記接続確認部材の凸部に対応して形成されることを特徴とする細径配管接続用コネクタ。
【請求項6】
前記接続確認部材が弾性体からなる略半円形状をなし、その両腕部先端にはそれぞれ前記コネクタ本体の嵌合孔に収納される凸部の他に、前記コネクタ本体に別に設けられた嵌合孔に嵌合するためのさらに一つの凸部が形成され、中心連結部にはコネクタ本体に繋索可能なフックが設けられることを特徴とする請求項5記載の細径配管接続用コネクタ。
【請求項7】
コネクタ本体小径室に内装されるブッシュ部材が、その内径部に細径配管が嵌挿される弾性部材からなる円筒体で、その後方に一体として連なって、軸芯方向に傾斜するテーパー壁を有する接続確認爪が設けられることを特徴とする請求項5または6に記載の細径配管接続用コネクタ。
【請求項8】
請求項1に記載の細径配管接続用コネクタにおいて、ソケットを代替するリテーナ部材がコネクタ本体と別体として設けられ、該リテーナ部材はコネクタ本体大径部に、その後方開放部から嵌挿される円筒体であって、外周の対向部位に切欠き窓部を設け、該切欠き窓部には先端を係止壁として内方へ付勢された弾性爪部が形成され、該弾性爪部の中央部にはそれぞれさらに切欠き部が設けられ、該切欠き部には舌状の弾発壁が形成され、該舌状の弾発壁の先端部内面には軸芯方向に傾斜したテーパー壁を有する接続確認爪が、前記弾性爪部先端の係合壁よりやや前方に位置し、かつ前記コネクタ本体に形成された嵌合孔に嵌合された、接続確認部材の凸部に対応して形成されることを特徴とする細径配管接続用コネクタ。
【請求項9】
前記接続確認爪が、前記リテーナ部材の切欠き窓部に形成される弾性爪部を除く外周面に設けられ、コネクタ本体大径部には該接続確認爪に対応して、より小さい幅の切欠き窓が設けられることを特徴とする請求項8に記載の細径配管接続用コネクタ。
【請求項10】
軸芯方向に傾斜したテーパー壁を有する接続確認爪が、前記リテーナ部材の切欠き窓部に形成される弾性爪部の前方の部位であって、該切欠き窓部の切欠き部先端面に設けられた支軸を介してリテーナ部材と一体に形成され、コネクタ本体大径部には該接続確認爪に対応して、より小さい幅の切欠き窓が設けられることを特徴とする請求項8または9に記載の細径配管接続用コネクタ。
【請求項11】
軸芯に細径配管を嵌挿する内径部が貫設され、外周部の一端が対応する相手部品に当接するフランジ部、それに連なる他端が相手部品の雌ネジに螺合するための雄ネジが形成された円筒部からなり、該フランジ部の後端側は少なくとも部分的に着脱用工具に繋合し得る形状に形成され、該後端側外周の対向部位に少なくとも一対の嵌合孔を設け、該嵌合孔に半円形状の両腕先端に形成した凸部を嵌合させた別体の接続確認部材が一体に把持され、さらに該後端側外周における前記嵌合孔に対応する部位に小さな幅の切欠き窓を設け、該切欠き窓の中央には舌状の弾発壁が形成され、該舌状の弾発壁の先端部内面には軸芯方向に傾斜したテーパー壁を有する接続確認爪が、前記接続確認部材の凸部に対応して形成されたコネクタ本体と、該コネクタ本体内径部の後方開放部に一体に設けられるか、若しくは該後方開放部から嵌挿される別体の円筒体であって、該円筒体外周の対向部位に切欠き窓を設け、該切り欠き窓の切欠き残部が先端を係止壁として内方へ付勢された弾性爪部を形成し、該弾性爪部の先端内周面には少なくとも1条の溝が形成され、細径配管接続前の該溝にはシールリングが内装されてなるリテーナと、該リテーナの後方開放部から嵌挿され、相手部品の流路に接続される細径配管であって、その端末に形成されたスプール部の前方に予めブッシュ部材が外挿され、該ブッシュ部材の先端に前記弾性爪部先端の溝に内装されたにシールリングを装着して、相手部品の係合壁に係圧される細径配管とからなることを特徴とする細径配管接続用コネクタ。
【請求項12】
前記細径配管端末には垂直の後壁部と、それに連なる前方に傾斜面を有するスプール部が形成され、該傾斜面に連なる細径配管端末には先端部が拡径された円筒状のブッシュ部材が予め外挿され、該ブッシュ部材拡径部の最大外径が前記スプール部の最大外径より小径であることを特徴とする請求項11に記載の細径配管接続用コネクタ。
【請求項13】
前記コネクタ本体の後方開放部を覆う防塵キャップであって、該防塵キャップは後壁部を有する断面略コの字形状で、その後方の内径部は前記コネクタ本体後端側外周面に対応した形状となし、その前方の円形の内径部先端には、該コネクタ本体後端側外周面に設けた係合段部に繋合するためのフックが形成され、後壁部には軸芯方向に放射状の複数のスリットを形成した円形の薄肉部を設け、外周部の任意箇所に外方に突起した把持部が設けられ、前記コネクタ本体後方大径部に形成された接続確認部材嵌合孔に、その凸部を収納させた前記接続確認部材が、中央連結部を介して前記防塵キャップに一体として組み込まれることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の細径配管接続用コネクタ。
【請求項14】
コネクタ本体の軸芯に嵌挿される細径配管スプール部が、接続確認爪の前方に位置するよう挿入され、該接続確認爪はその先端を前記細径配管スプール部の後壁部に当接するようにして軸芯方向に閉じ、接続状態を補足的に維持し、一方、接続確認部材の凸部は、細径配管挿入時にスプール部によって外方に押し上げられた接続確認爪によって、コネクタ本体の接続確認部材嵌合孔を離脱後瞬時に拡径し、該接続確認爪が軸芯方向に閉じた後も離脱状態が維持されることを特徴とする請求項13に記載の細径配管接続用コネクタ。
【請求項15】
前記接続確認部材が弾性体からなる略半円形状をなし、その両腕部先端にはそれぞれ前記コネクタ本体の嵌合孔に嵌合される凸部が形成され、該凸部の略中央部にスリットが設けられることを特徴とする請求項14記載の細径配管接続用コネクタ。
【請求項16】
前記接続確認部材の任意の箇所に、略C字形状のリリーサーを一体として設けることを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の細径配管接続用コネクタ。
【請求項17】
軸芯内部に、先端側の連結筒壁の流通孔に連なって拡径した小径室と大径室とが貫設されコネクタ本体の、該小径室にシーリング部材とブッシュ部材とを内装せしめ、該コネクタ本体の前記大径室周壁のなす対向部位に設けられた係合孔部分或いは切欠き窓部分に、それぞれその先端を係合壁となして内方へ付勢された弾性爪部を有するソケット体が、前記コネクタ本体と別体若しくは一体に設けられ、該コネクタ本体の軸芯内部に嵌挿される細径配管端末に形成されたスプール部を、前記弾性爪部の係合壁で係圧せしめて接続する細径配管接続用コネクタにおいて、前記コネクタ本体外周の開放部を覆う防塵キャップに、接続確認部材が一体として組み込まれ、該防塵キャップの前方開放部を塞ぐプレートには、前記接続確認部材に対応する位置にリリース部材が一体として組み込まれることを特徴とする細径配管接続用コネクタ。
【請求項18】
前記リリース部材が略U字形状をなし、先端部に接続確認部材の凸部に対応する凸部とそれに連なる先端テーパー壁と、両腕の中間部には細径配管スプール部に対応した中間テーパー壁と、さらにそれに連なる把持部とが形成され、前記防塵キャップ先端のプレートに連結部材を介して一体に連結され、防塵キャップの側面から前後に摺動可能に組み込まれることを特徴とする請求項17に記載の細径配管接続用コネクタ。
【請求項19】
前記接続確認部材が弾性体からなる略弓形状をなし、その両腕部先端にはそれぞれ前記防塵キャップ外周面に形成された嵌合孔に嵌合される凸部が形成され、該凸部が前記リリース部材の凸部に対応するように、連結部を介して前記防塵キャップに一体に連結されることを特徴とする請求項17または18に記載の細径配管接続用コネクタ。
【請求項20】
前記コネクタ本体の外周開放部を覆う防塵キャップは、軸芯方向に放射状の複数のスリットを形成した円形の薄肉部が設けられた後壁部と、該後壁部に連なる円筒体とからなる防塵キャップ単体と、前記円筒体の前方開放部を塞ぐプレートからなり、該防塵キャップ単体には連結部を介して前記接続確認部材が、該プレートには連結部材を介して前記リリース部材が、それぞれ一体として組み込まれることを特徴とする請求項17乃至19のいずれか1項に記載の細径配管接続用コネクタ。
【請求項21】
前記リリース部材が防塵キャップ内側におけるコネクタ本体の弾性爪部両側において、略U字形状に形成され、該リリース部材のいずれかに中間凸部が接続確認部材の凸部に対応するように設けられ、その軸芯側には細径配管スプール部に対応したテーパー壁が形成されることを特徴とする請求項17乃至20のいずれか1項に記載の細径配管接続用コネクタ。
【請求項22】
前記接続確認部材が弾性体からなる略半円形状をなし、その両腕部先端にはそれぞれ凸部が形成され、該凸部が前記防塵キャップ外周面に対応して形成された嵌合孔に嵌合され、同時に該凸部が前記リリース部材の凸部に対応するように、連結部を介して前記防塵キャップに一体に連結されることを特徴とする請求項17乃至21のいずれか1項に記載の細径配管接続用コネクタ。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28】
image rotate

【図29】
image rotate

【図30】
image rotate

【図31】
image rotate

【図32】
image rotate

【図33】
image rotate

【図34】
image rotate

【図35】
image rotate

【図36】
image rotate

【図37】
image rotate

【図38】
image rotate


【公開番号】特開2006−9980(P2006−9980A)
【公開日】平成18年1月12日(2006.1.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−189249(P2004−189249)
【出願日】平成16年6月28日(2004.6.28)
【出願人】(000120249)臼井国際産業株式会社 (168)
【Fターム(参考)】