説明

給湯機

【課題】リモコンの近くに人がいない場合の音声案内の音量が、リモコンの近くに人がいる場合と同じため、使い勝手がよくなかった。
【解決手段】台所リモコン2は、人の在/不在を検知する人検知手段8と、音声出力手段10と、スピーカー11と、人検知手段8が人を検知している場合の音声出力手段10の出力信号の大きさを設定する音量設定手段7と、音量変更手段9とを有し、人検知手段8が人を検知している場合は、音量設定手段7で設定された音量で音声案内を行い、人検知手段8が人を検知していない場合は、音量設定手段7で設定された音量に関わらず音量変更手段9により音声案内音量を変更することで、使い勝手や安全性を維持しつつ、音声案内によるさらなるユニバーサルデザインを向上させることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、給湯機に関連し、特に、音声案内に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の給湯機では、だれもが使いやすいように(ユニバーサルデザインと呼ばれる)、操作や給湯機の状態を音声案内するものがあった(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2006−292192号公報
【特許文献2】特開2005−233442号公報
【特許文献3】特開2009−115406号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、前記従来の構成では、リモコンで設定された音量で、音声案内が行われる。台所とふろの両方にリモコンを備えた給湯機であれば、それぞれのリモコンで設定された音声案内音量で音声案内が行われる。リモコンの操作に対する音声案内であれば、操作したリモコンの前に人がいるので、問題はない。
【0005】
しかし、給湯機の状態を音声案内する場面で、リモコンの近くに人がいない場合は、リモコンで設定された音量で音声案内するのが使用者の思いと違う場合が2パターンある。
【0006】
一つ目は、リモコンの案内が聞こえない場合である。例えば、おふろの沸きあがり報知のため、台所リモコンから「おふろが沸きました」と案内するが、台所リモコンの近くにいなかったため聞き逃すことがある。また、入浴中の人から、台所の人に用事(例えば、石鹸を持ってきてほしいなど)があった場合、ふろリモコンから通話や呼び出し機能を使って、台所リモコンで呼び出し音を鳴らす。この音を聞き逃したりする。
【0007】
二つ目には、リモコンの音声案内がわずらわしく感じる場合である。例えば、ふろ自動の沸きあがり報知や、高温注意報知がある。具体的な例で説明すると、父親の帰宅が遅く、父親を除いて家族全員の入浴が終わり、節約のため、給湯機のふろ自動機能を切ったとする。
【0008】
深夜になって帰宅した父親が、入浴するためにふろ自動機能を「入」にすると、給湯機は、浴槽の湯量・湯温を設定値になるように動作し、湯量・湯温が設定値になると、沸きあがり報知のため、台所リモコンから「おふろが沸きました」と案内する。しかし、他の家族が寝静まっている時間にこのような音声案内を行うと、他の家族の安眠妨害となって、しまう。
【0009】
また、入浴時、ふろリモコンで、給湯温度を60℃に設定すると、安全のため、台所リモコンでも高温注意報知として「ピッピッピッ熱いお湯がでます。ご注意ください。」と報知する。この場合も、台所リモコンの近くに人がいて、湯を使う状況であれば必要であるが、他の家族が寝静まっている状況にこのような音声案内を行うと、他の家族の安眠妨害となってしまう。
【0010】
使い勝手や、安全性を考慮した上記音声案内であるが、時と場合によっては、わずらわしい場面もあった。
【0011】
以上のような、2パターンがあるが、家庭で生活パターンが一定しているようであれば、どちらのパターンにも当てはまらない場合もあるが、片方のパターンに当てはまる、または両方のパターンに当てはまることもある。
【0012】
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、使い勝手や安全性を維持しつつ、音声案内によるさらなるユニバーサルデザインを向上させた給湯機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0013】
前記従来の課題を解決するために、本発明の給湯機は、給湯機本体と台所リモコンとふろリモコンとを備え、前記台所リモコンは、人の在/不在を検知する人検知手段と、音声出力手段と、前記音声出力手段の信号を音に変えるスピーカーと、前記人検知手段が人を検知している場合の前記音声出力手段の出力信号の大きさを設定する音量設定手段と、音量変更手段とを有し、前記人検知手段が人を検知している場合は、前記音量設定手段で設定された音量で音声案内を行い、前記人検知手段が人を検知していない場合は、前記音量設定手段で設定された音量に関わらず音量変更手段により音声案内音量を変更することを特徴としたものである。
【0014】
また、本発明の給湯機は、給湯機本体と台所リモコンとふろリモコンとを備え、前記台所リモコンは、人の在/不在を検知する人検知手段と、音声出力手段と、前記音声出力手段の信号を音に変えるスピーカーと、前記人検知手段が人を検知している場合の前記音声出力手段の出力信号の大きさを設定する在室時音量設定手段と、前記人検知手段が人を検知していない場合の前記音声出力手段の出力信号の大きさを設定する不在時音量設定手段とを有し、人の在室時と不在時の音声案内音量を個別に設定可能としたことを特徴としたものである。
【0015】
これによって、台所リモコンの近くに人を検知しない場合、音声案内の音量を変更する給湯機を提供できる。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、台所リモコンの近くに人を検知しない場合は、音声案内の音量を変更することで、使い勝手や安全性を維持しつつ、音声案内によるさらなるユニバーサルデザインを向上させた給湯機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明の実施の形態1における給湯機のブロック図
【図2】同給湯機の音声案内のフローチャート
【図3】本発明の実施の形態2における給湯機の音声案内のフローチャート
【図4】本発明の実施の形態3における給湯機の音声案内のフローチャート
【図5】本発明の実施の形態4における給湯機のブロック図
【図6】(a)本発明の実施の形態4における給湯機の台所リモコン外観図(b)同給湯機の台所リモコンの表示を示す図(c)同給湯機の他の台所リモコンの表示を示す図
【図7】本発明の実施の形態4における給湯機の音声案内のフローチャート
【発明を実施するための形態】
【0018】
第1の発明は、給湯機本体と台所リモコンとふろリモコンとを備え、前記台所リモコンは、人の在/不在を検知する人検知手段と、音声出力手段と、前記音声出力手段の信号を
音に変えるスピーカーと、前記人検知手段が人を検知している場合の前記音声出力手段の出力信号の大きさを設定する音量設定手段と、音量変更手段とを有し、前記人検知手段が人を検知している場合は、前記音量設定手段で設定された音量で音声案内を行い、前記人検知手段が人を検知していない場合は、前記音量設定手段で設定された音量に関わらず音量変更手段により音声案内音量を変更することを特徴とすることにより、台所リモコンの近くに人がいない場合、音声案内の音量を変更することができるので、使い勝手や安全性を犠牲にせず、音声案内によるさらなるユニバーサルデザインを向上させることができる。
【0019】
第2の発明は、特に、第1の発明において、人検知手段が人を検知していない場合は、前記音量設定手段で設定された音量に関わらず音量変更手段により音声案内音量を大きく変更することを特徴とすることにより、台所リモコンの近くにいなくても、音声案内を聞くことができるので、沸きあげ完了報知等の音声案内を聞き逃すことが少なくなる。
【0020】
第3の発明は、特に、第1の発明において、前記人検知手段が人を検知していない場合は、前記音量設定手段で設定された音量に関わらず音量変更手段により音声案内音量を小さくもしくは0に変更することを特徴とすることにより、台所リモコンの近くに人がいなくて、音声案内する必要がない場合に、音声案内をわずらわしく感じることがなくなる。
【0021】
第4の発明は、給湯機本体と台所リモコンとふろリモコンとを備え、前記台所リモコンは、人の在/不在を検知する人検知手段と、音声出力手段と、前記音声出力手段の信号を音に変えるスピーカーと、前記人検知手段が人を検知している場合の前記音声出力手段の出力信号の大きさを設定する在室時音量設定手段と、前記人検知手段が人を検知していない場合の前記音声出力手段の出力信号の大きさを設定する不在時音量設定手段とを有し、人の在室時と不在時の音声案内音量を個別に設定可能としたことを特徴とすることにより、各家庭の事情や生活パターンに合わせて、台所リモコンの近くに人がいない場合の音声案内の音量を設定できるので、給湯機を買った時から後に、生活パターンが変化しても、その都度、対応することができる。
【0022】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
【0023】
(実施の形態1)
図1は、本発明の第1の実施の形態における給湯機のブロック図である。
【0024】
図1において、給湯機本体1と台所リモコン2とふろリモコン3は、リモコンケーブルで接続されている。台所リモコン2には、給湯機本体1とふろリモコン3と通信を行う通信手段4があり、マイコン5と接続されている。また、表示手段6では、マイコン5からの信号により、使用者に対して表示を行う。
【0025】
音量設定手段7で音声案内の音量が設定され、マイコン5に伝えられる。人検知手段8は、台所リモコン2近傍の人の在/不在を検知し、マイコン5に伝えると共に、音量変更手段9に伝える。音量変更手段9は、人検知手段8からの人の不在信号を受けたときに、マイコン5からの音声案内信号の音量を変更して、音声出力手段10に伝える。音声出力手段10はスピーカー11を駆動する。
【0026】
また、ふろリモコン3にも、台所リモコン2と同様の回路ブロックが存在するが、同様のブロックは、同じ符号を与え、説明も省略する。ふろリモコンでは、音量変更手段9が存在しない。
【0027】
以上のように構成された給湯機について、図2を用いて、以下その動作、作用を説明する。
【0028】
図2は、本発明の実施の形態1における給湯機の音声案内のフローチャートである。
【0029】
まず、台所リモコン2で音声案内を行う場合、人検知手段8で人の在/不在を検知する。その結果、人を検知している場合は、図2のステップ1から、ステップ2に進む。ステップ2では、音声案内の音量は設定音量とする。この時の設定音量は、音量設定手段7で設定された音量である。
【0030】
その次に、ステップ3で音声案内を開始する。音声案内は、マイコン5から音声案内音量が出力され、音量変更手段9では音声案内音量が変更されずに音声出力手段10に伝えられ、音量設定手段7で設定された音量で音声が出力される。その信号がスピーカー11に伝えられ、音が出る。
【0031】
もし、人検知手段8で人を検知していない場合は、図2のステップ1で「N」側に進み、ステップ4に進む。ステップ4では、音声案内の音量を変更する。これは、図1の音量変更手段9で行われる。マイコン5から送られた音声案内音量を変更し、音声案内手段18に伝える。音声案内手段18は、変更された音量で音声の出力を行い、スピーカー11から音が出る。
【0032】
以上のように、本実施の形態においては、台所リモコン2に、人の在/不在を検知する人検知手段8と、音声出力手段10と、人検知手段8が人を検知している場合の音声出力手段10の出力信号の大きさを設定する音量設定手段7と、音量変更手段9とを有し、人検知手段8が人を検知している場合は、音量設定手段7で設定された音量で音声案内を行い、人検知手段8が人を検知していない場合は、音量設定手段7で設定された音量に関わらず音量変更手段9により音声案内音量を変更することができるので、人の在/不在に応じた最適な音声案内をすることができる。よって、使い勝手や安全性を維持しつつ、音声案内によるさらなるユニバーサルデザインを向上させることができる。
【0033】
図3は、本発明の実施の形態2における給湯機の音声案内のフローチャートである。本発明の実施の形態2の構成は、実施の形態1の図1と同一であるので、省略する。
【0034】
まず、台所リモコン2で音声案内を行う場合、人検知手段8で人の在/不在を検知する。その結果、人を検知している場合は、図3のステップ5から、ステップ6に進む。ステップ6では、音声案内の音量は設定音量とする。
【0035】
この時の設定音量は、音量設定手段7で設定された音量である。その次に、ステップ7で音声案内を開始する。音声案内は、マイコン5から音声案内音量が出力され、音量変更手段9では音声案内音量が変更されずに音声出力手段10に伝えられ、音量設定手段7で設定された音量で音声が出力される。その信号がスピーカー11に伝えられ、音が出る。
【0036】
もし、人検知手段8で人を検知していない場合は、図3のステップ5で「N」側に進み、ステップ8に進む。ステップ8では、音声案内の音量を最大音量に変更する。これは、図1の音量変更手段9で行われる。マイコン5から送られた音声案内音量を最大音量に変更し、音声案内手段18に伝える。音声案内手段18は、最大音量で音声の出力を行い、スピーカー11から音が出る。
【0037】
以上のように、本実施例の形態においては、人検知手段8が人を検知していない場合は、音量設定手段7で設定された音量に関わらず音量変更手段9により音声案内音量を最大
音量に変更することができるので、台所リモコンから離れた場所に人がいる場合でも、音声案内が聞き取りやすい。
【0038】
図4は、本発明の実施の形態3における給湯機の音声案内のフローチャートである。本発明の実施の形態3の構成は、実施の形態1の図1と同一であるので、省略する。
【0039】
まず、台所リモコン2で音声案内を行う場合、人検知手段8で人の在/不在を検知する。その結果、人を検知している場合は、図4のステップ9から、ステップ10に進む。ステップ10では、音声案内の音量は設定音量とする。この時の設定音量は、音量設定手段7で設定された音量である。
【0040】
その次に、ステップ11で音声案内を開始する。音声案内は、マイコン5から音声案内音量が出力され、音量変更手段9では音声案内音量が変更されずに音声出力手段10に伝えられ、音量設定手段7で設定された音量で音声が出力される。その信号がスピーカー11に伝えられ、音が出る。
【0041】
もし、人検知手段8で人を検知していない場合は、図4のステップ9で「N」側に進み、ステップ12に進む。ステップ12では、音声案内の音量を0(ゼロ=音声案内しない)に変更する。これは、図1の音量変更手段9で行われる。マイコン5から送られた音声案内音量を0に変更し、音声案内手段18に伝える。音声案内手段18は、音量0で音声の出力を行い(=出力を行わないのと同一)、スピーカー11からは音が出ない。
【0042】
以上のように、本実施例の形態においては、人検知手段8が人を検知していない場合は、音量設定手段7で設定された音量に関わらず音量変更手段9により音声案内音量を0に変更することができるので、台所リモコン近傍に人がいないので音声案内をして欲しくない場合において、音声案内をしないので、音声案内がわずらわしくない。
【0043】
また、この実施の形態では、ステップ12で音量を0に変更したが、最小音量にしても同等の効果が得られる。
【0044】
図5は、本発明の第4の実施の形態における給湯機のブロック図である。第1の実施の形態における給湯機のブロック図と同様のブロックは、同じ符号を付し、説明も省略する。よって、図1と図5の差異は、音量設定手段7が、在室時音量設定手段12と不在時音量設定手段13に変わっている。
【0045】
図6(a)は、本発明の実施の形態4における給湯機の台所リモコン外観図、図6(b)は、同給湯機の台所リモコンの表示を示す図、図6(c)は、同給湯機の他の台所リモコンの表示を示す図である。
【0046】
図6(a)における表示手段6に、図6(b)、図6(c)のような表示が行われる。メニュースイッチ14を押すことにより、各種設定を行える画面表示になり、上三角スイッチ15と下三角スイッチ16で表示内容を選択し、確定スイッチ17で確定する。図6(b)は、在室時音量設定手段12の音量を設定する画面表示である。
【0047】
例では、音量は「中」に設定されている。また、図6(c)は、不在時音量設定手段13の音量を設定する画面表示である。例では、音量は「大」に設定されている。
【0048】
図7は、本発明の実施の形態4における給湯機の音声案内のフローチャートである。
【0049】
まず、台所リモコン2で音声案内を行う場合、人検知手段8で人の在/不在を検知する
。その結果、人を検知している場合は、図7のステップ13から、ステップ14に進む。ステップ14では、音声案内の音量は在室時設定音量とする。この時の在室時設定音量は、在室時音量設定手段12で設定された音量である。
【0050】
その次に、ステップ15で音声案内を開始する。音声案内は、マイコン5から在室時の音声案内音量が出力され、音声出力手段10に伝えられ、在室時音量設定手段12で設定された音量で音声が出力される。その信号がスピーカー11に伝えられ、音が出る。
【0051】
もし、人検知手段8で人を検知していない場合は、図7のステップ13で「N」側に進み、ステップ16に進む。ステップ16では、不在時の音量設定を確認する。不在時音量設定手段13で、音量が「大」に設定されていれば、ステップ17に進み、案内音量を最大音量とする。
【0052】
そして、ステップ15で音声案内を開始する。音声案内は、マイコン5から不在時の音声案内音量(この場合、最大音量)が出力され、音声出力手段10に伝えられ、不在時音量設定手段13で設定された音量で音声が出力される。その信号がスピーカー11に伝えられ、音が出る。
【0053】
ステップ16で不在時の音量設定が大ではない場合、ステップ18に進む。ステップ18で不在時の音量設定を確認する。不在時音量設定手段13で、音量が「案内しない」に設定されていれば、ステップ19に進み、案内音量を0とする。
【0054】
そして、ステップ15で音声案内を開始(この場合、案内音量が0なので、音声案内をしないと同一)する。音声案内は、マイコン5から不在時の音声案内音量(この場合、音量0)が出力され、音声出力手段10に伝えられ、不在時音量設定手段13で設定された音量で音声が出力される。その信号がスピーカー11に伝えられるが、音量が0なので音は出ない。
【0055】
ステップ18で不在時の音量設定を確認し、不在時音量設定手段13で、音量が「在室時の案内音量と同じ」に設定されていれば、ステップ20に進み、在室時の案内音量と同じに設定する(この例では、在室時の案内音量は「中」)。
【0056】
そして、ステップ15で音声案内を開始する。音声案内は、マイコン5から在室時の音声案内音量(この場合、「中」)が出力され、音声出力手段10に伝えられ、不在時音量設定手段13で設定された音量で音声が出力される。その信号がスピーカー11に伝えられ、音が出る。
【0057】
以上のように、本実施例の形態においては、人検知手段8が人を検知している場合と、人を検知していない場合の両方の音声案内音量を、それぞれ別個に、在室時音量設定手段12と不在時音量設定手段13で設定できるので、台所リモコン近傍に人がいないので、音声案内を大きくしたい場合や、逆に音声案内をして欲しくない場合など、個々の場面で設定することが可能となる。よって、使い勝手や安全性を維持しつつ、音声案内によるさらなるユニバーサルデザインを向上させることができる。
【0058】
なお、人検知手段8は、人の赤外線を検知する赤外検出器が一般的であることは言うまでもない。
【0059】
なお、人検知手段8に、赤外線検出器と照度センサーを組み合わせ、赤外線検出器が人の赤外線を検出しないで、なおかつ、照度センサーも、人が活動する明るさよりも暗いことを検出した場合においてのみ、人不在と判定するようにすれば、確実に、夜で人が台所
リモコン近傍にいないと判定することができる。
【産業上の利用可能性】
【0060】
以上のように、本発明にかかる給湯機は、使い勝手や安全性を犠牲にせず、音声案内によるさらなるユニバーサルデザインを向上させることができるので、人が不在の時にも音声案内を必要とする機器に応用することができる。
【符号の説明】
【0061】
1 給湯機本体
2 台所リモコン
3 ふろリモコン
7 音量設定手段
8 人検知手段
9 音量変更手段
10 音声出力手段
11 スピーカー
12 在室時音量設定手段
13 不在時音量設定手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
給湯機本体と台所リモコンとふろリモコンとを備え、前記台所リモコンは、人の在/不在を検知する人検知手段と、音声出力手段と、前記音声出力手段の信号を音に変えるスピーカーと、前記人検知手段が人を検知している場合の前記音声出力手段の出力信号の大きさを設定する音量設定手段と、音量変更手段とを有し、前記人検知手段が人を検知している場合は、前記音量設定手段で設定された音量で音声案内を行い、前記人検知手段が人を検知していない場合は、前記音量設定手段で設定された音量に関わらず、前記音量変更手段により音声案内音量を変更することを特徴とする給湯機。
【請求項2】
前記人検知手段が人を検知していない場合は、前記音量設定手段で設定された音量に関わらず音量変更手段により音声案内音量を大きく変更することを特徴とする請求項1に記載の給湯機。
【請求項3】
前記人検知手段が人を検知していない場合は、前記音量設定手段で設定された音量に関わらず音量変更手段により音声案内音量を小さくもしくは0に変更することを特徴とする請求項1に記載の給湯機。
【請求項4】
給湯機本体と台所リモコンとふろリモコンとを備え、前記台所リモコンは、人の在/不在を検知する人検知手段と、音声出力手段と、前記音声出力手段の信号を音に変えるスピーカーと、前記人検知手段が人を検知している場合の前記音声出力手段の出力信号の大きさを設定する在室時音量設定手段と、前記人検知手段が人を検知していない場合の前記音声出力手段の出力信号の大きさを設定する不在時音量設定手段とを有し、人の在室時と不在時の音声案内音量を個別に設定可能としたことを特徴とする給湯機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−97954(P2012−97954A)
【公開日】平成24年5月24日(2012.5.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−245793(P2010−245793)
【出願日】平成22年11月2日(2010.11.2)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】