説明

縦型遊技機

【課題】 前枠を外枠に開閉可能に且つ十分な合成を有して連結支持して適正な水平姿勢・位置に保持でき、且つ、前枠に外力が作用しても外枠内で前枠が上下にがたつくことがないようにする。
【解決手段】 パチンコ機PMが、外枠20と外枠20の側部にヒンジ結合されて横開き可能に取り付けられた前枠30と前枠30に装備された遊技構成部材とを有し、全体として縦向きに立設されて遊技に供される。外枠20は、上枠部材21、左枠部材22、右枠部材23および下枠部材24から矩形枠状に形成されている。下枠部材24を構成する幕板部25のヒンジ結合部と反対側の裏面に支持ローラ275を有した前枠支持機構27が設けられて、前枠30のスムーズな開閉ガイドを行うとともに閉鎖状態での前枠30の支持を行う。また、幕板部25の後側に上下動抑止機構27が設けられ、外枠20に対して前枠30が浮き上がるのを抑止する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、固定保持用の外枠と、外枠の側部にヒンジ結合されて横開き可能に取り付けられるとともに常時は外枠の前面開放空間を覆って閉止保持される前枠と、前枠の所要設定位置に装備された遊技構成部材とを有し、全体として縦向きに立設されて遊技に供される縦型遊技機に関する。
【背景技術】
【0002】
上記のような縦型遊技機として、パチンコ機やアレンジボール機、雀球機などが知られている。この種の遊技機の代表例とされるパチンコ機では、前枠が外枠の側部にヒンジ機構を介して開閉可能に連結され、反対側側部に設けられた施錠装置を用いて常には外枠の前面を覆う閉鎖姿勢で前枠が閉止保持される。この前枠には所要のゲージ設定で遊技領域が形成された遊技盤、遊技盤の前面を覆うガラス扉、遊技球を貯留する上下の球皿、球皿に貯留された遊技球を遊技盤に向けて発射する遊技球発射装置、球貯留タンクや球払出装置等を備えた裏セット盤、パチンコ機の作動を制御する各種制御基盤や中継基盤など、各種の遊技構成部材が各々の設定位置に装備されている。
【0003】
ここで、上記のように遊技構成部材が装備されて前枠と遊技構成部材とが一つにまとめられた前枠全体(以下、「前枠構造体」という)はかなりの重量となる。このため、パチンコ機では通常の形態として、重量のある前枠構造体と比較的軽量な外枠とが別に取り扱われ、前枠構造体が外枠に対してヒンジ機構を用いて片持ち支持形態で連結されて開閉できるようになっている。なお、外枠は、木材や硬質樹脂材により形成された複数本の定尺枠部材を枠組み連結して構成されている(例えば、特許文献1〜4参照)。また、ヒンジ機構は、外枠と前枠の互いの一側縁(例えば正面左側の側縁)上下に固定された外枠側および前枠側ヒンジ金具の軸ピンと軸孔との嵌合いにより連結するように構成されているものが多用されている。
【0004】
ところで、パチンコ機では本来の縦向き遊技提供状態において、重量物である前枠構造体の裏セット盤内に多数の金属製遊技球を貯留しており、全体として相当な重量となる。このため、外枠に対して左側縁上下のヒンジ機構で片持ち連結支持されている前枠は、ヒンジ機構の軸ピンと軸孔との嵌合差(径差)やヒンジ金具の撓みに起因して反支点側(正面右側)が下傾して、水平姿勢・位置を保持できなくなるおそれがある。この結果、前枠およびこれにより保持された遊技構成部材が傾き変位し、それぞれの球通流路の勾配変化による球流れ不良を招く等、本来の設計意図に基づく安定したゲームが展開維持し得なくなるという問題が生じるおそれがある。それだけに前枠構造体を適正な姿勢・位置に保持することが重要であり、またその支持技術手段が不可欠である。
【0005】
そこで、従来からパチンコ機に実施されている一般的な枠構造では、外枠を遊技施設の遊技島に設置する際に外枠を適正な姿勢・位置に調整して固定し、このように姿勢調整された外枠に前枠構造体を連結させて閉止したときに、前枠構造体が適正な姿勢・位置に支持されるように構成されている。具体的には、外枠と前枠の互いの下部整合部位、すなわち、外枠の前側開口面域下端に位置する耐久強度の高い支持台板(「幕板」)の上端面において左右方向の傾きが水平になるように水平調整を行い、さらに外枠の前後方向の傾きが所定の後傾角度(一般に1度以内の後傾角度とされる)になるように傾斜調整を行って、外枠を適正な姿勢・位置に調整したうえで遊技島に釘打ち固定する。一方、ヒンジ機構と反対側にあたる右側の下部整合部分には、ヒンジ機構の連結支持高さ位置を基準とする係合支持部が設けられ、左側のヒンジ機構と右側の係合支持部とで前枠を支持することで、前枠を閉鎖した遊技提供時に前枠構造体が適正な左右方向の水平姿勢・位置および所定の後傾姿勢で保持されるように構成されている。
【0006】
このように従来のパチンコ機に実施されている一般的な枠支持手段では、外枠と前枠の互いの下部整合部位、すなわち、外枠の前側開口面域下端に位置する耐久強度の高い支持台板(幕板ともいう)の上端面と、前枠自体の下端面とに、所定厚みの座金具が配設され、この両座金具の上下整合当接状態で、前枠の水平保持を図っていた。しかし、この枠支持手段では、互いに平面当接し合う上下の座金具が、前枠側全体の荷重を受けて強く圧接する構造のためか、前枠の開閉の際、両座金具が離隔するまで、又当接整合するまでの間において、楽に且つスムーズに開閉できなかった。しかも解放時に前枠が下傾し、閉鎖(押し込み)時に前枠を持ち上げることを必要とすることを含めて、その作業に案外労力を要した。
【0007】
このため近年においては、パチンコ機の前枠に係る支持技術例として、特許文献5に開示される「ゲーム機用施錠装置」に付設された枠支持手段が提案されている。この枠支持手段によれば、施錠装置の本体、すなわち薄肉金属部材より加工成形されて前枠の側縁裏側に固定された縦長レール状の基枠体の下端支持部分に、前枠裏面から後方へ大きく離隔した位置にローラが支持されており、このローラが、ゲーム機の本体(外枠に相当)の側枠板内側の中下段部に固定された受け具の水平状部分に搭載した条件で、前枠側全体を支えるように企図している。
【0008】
【特許文献1】特許第2505630号公報
【特許文献2】特許第2551880号公報
【特許文献3】特許第2673411号公報
【特許文献4】特許第2856321号公報
【特許文献5】実開平5−88585号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
しかしこの枠支持手段では、十分な耐久強度が望めない側枠板において、ローラが受け具に搭載している間、前枠側全体の重量がローラに対して大きな剪断的荷重あるいは大きなモーメント的荷重として作用し続けることになり、また前枠を閉鎖(押し込む)する都度、ローラが受け具に強く衝突して搭載することになるため、構成部分さらには側枠板の変形を招きやすい。現にこのような枠支持手段を使用したパチンコ機では、短期間の実施において、前記基枠体の下端支持部分や受け具の水平状部分が変形しており、前枠側全体の水平保持が困難となっている。
【0010】
さらに、従来のパチンコ機においては、外枠に対して前枠を開閉自在に支持するヒンジ機構が前枠を着脱自在に支持する構成を採用しており、前枠は下側のヒンジ機構を構成するヒンジ部材に載置されて支持され、且つヒンジ機構と反対側においても受け具上に載置されて支持されるように構成されている。すなわち、前枠を持ち上げる外力が作用すると前枠が外枠に対して上動(浮き上がる方向の移動)し、外枠内でがたつく構成であった。このため、遊戯中に前枠を不正に持ち上げて傾けて遊技球の落下方向を変化させる等のトラブルの発生が懸念されるばかりでなく、このように前枠を不正に持ち上げたり下ろしたりするときの振動により、内部電気部品が損傷するおそれがあるという問題があった。また、例えば、パチンコ機の搬送時などにおいて、パチンコ機を搭載した車両の走行振動などにより外枠内で前枠が上下に振動するもしくはがたついて、内部部品の故障、損傷の原因となるおそれがあるという問題が生じていた。
【0011】
本発明は、このような課題に鑑みたもので、縦向きで遊技に供される縦型遊技機にあって、前枠を外枠に開閉可能に且つ十分な合成を有して連結支持して適正な水平姿勢・位置に保持でき、且つ、前枠に外力が作用しても外枠内で前枠が上下にがたつく(上下動するもしくは浮き上がる)ことがないような構成とされた縦型遊技機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
このようなことから、本発明に係る縦型遊技機は、固定保持用の外枠と、この外枠の側部にヒンジ結合されて横開き可能に取り付けられるとともに常時は外枠の前面開放空間を覆って閉止保持される前枠と、この前枠の所要設定位置に装備された遊技構成部材とを有し、全体として縦向きに立設されて遊技に供されるように構成される。そして、外枠に前枠が閉止保持された状態で前枠より下側において前面に露出する部分を覆う幕板部を有して外枠が構成され、幕板部におけるヒンジ結合部と左右方向反対側に、幕板部の上面より上方に突出して閉止保持状態の前枠の下面を当接支持する前枠支持機構が設けられ、前枠および外枠に、前枠が閉止保持された状態で互いに係合して前枠が外枠に対して上下方向に移動することを規制する上下動抑止機構が設けられている。
【発明の効果】
【0013】
上記構成の本発明に係る縦型遊技機によれば、幕板部におけるヒンジ結合部およびこれに対して左右方向反対側に設けられた前枠支持機構が閉止保持状態の前枠の下面を左右において当接支持するため、前枠をヒンジ機構および前枠支持機構により高い剛性を有して安定して支持することができる。さらに、前枠および外枠にかけて設けられた上下動抑止機構は前枠が外枠に対して上下方向に移動することを規制するので、遊戯中に前枠を不正に持ち上げて傾けて遊技球の落下方向を変化させる等といったトラブルを未然に防止できる。さらに、車両に搭載して縦型遊技機を搬送するようなときに車両の走行振動を受けて外枠に対して前枠が上下動する(外枠に対して前枠ががたつくもしくは浮き上がる)ことがなく、安定した状態で安全に搬送することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施形態について説明する。本発明に係る縦型遊技機の一例として、遊技島に取り付けられた状態におけるパチンコ機PMを図1及び図2に示しており、まずこれらの図を参照して遊技島を構成する島構造体10およびパチンコ機PMの全体概要構成について説明する。
【0015】
島構造体10は、天井側から順に配設された、島幕板11と、呼び出しランプ12aを有したランプ板12と、パチンコ機PMを横に1列に並んで配設するために横方向に所定間隔を有して設けられた保持枠13と、球箱載せ台となる天板14と、天板14から下方に床面まで延びる腰板15とから構成される。そして、ランプ板12と天板14との上下間隔内において保持枠13により仕切られて横方向に並んだ複数の空間内にそれぞれパチンコ機PMが図示のように取り付けられる。なお、このように取り付けられたパチンコ機PMの背面側には、後述するように遊技中において入賞装置に入賞せずにアウト口に入り込んだアウト球をホール側に回収するための回収装置(図示せず)が島設備として設けられている。
【0016】
このようにして島構造体10に取り付けられるパチンコ機PMの構成について簡単に説明する。パチンコ機PMは、外郭方形枠サイズに構成されて縦向きの固定保持枠をなす外枠20の前面開口に、これに合わせた方形枠サイズに構成されて開閉搭載用の前枠30が前面左側に設けられた上下ヒンジ機構50,51により外枠20に対して横開き開閉および着脱が可能に取り付けられ、施錠装置32により常には外枠20の前面を覆った閉止状態で保持される。
【0017】
上記外枠20は、木材や樹脂等で成形加工された複数本の定形尺の枠部材すなわち上枠部材21および左右枠部材22,23と、下枠部材24と、下枠部材24の下面に接合された下面板29とを直角に枠組み連結して構成されており、ランプ板12、左右の保持枠13および天板14に囲まれた空間内に固定される。なお、下枠部材24は、前枠30の下側において前面に露出する部分をなす幕板部25と、幕板部25の下端に繋がって後方に延びた底板部26とを備えて樹脂材料により一体に形成されている。このように樹脂材料を使用することにより、下枠部材24についてはこれをそのまま廃棄することなく、溶融して再利用可能である。
【0018】
前枠30の前面上部側には、透明アクリル板やガラス板を有したガラス扉33が左端部のヒンジ(図示せず)を介して横開きおよび着脱が自在に取り付けられ、施錠装置32により常には前枠30の前面を覆う閉止状態に保持される。ガラス扉33の背後に位置する前枠上部には、遊技盤35を着脱自在に収容する収容枠が設けられており、この収容枠に立設姿勢で係止保持された遊技盤35がガラス扉33を通して視認されるようになっている。遊技盤35は、所定板厚の積層合板の表面にセルを貼り付けてルーター加工した化粧板を基盤とし、円弧状のレール36に囲まれて略円形状の遊技領域PAが形成されている。遊技領域PAには多数本の遊技釘(図示せず)や風車とともに各種の入賞具38、遊技の展開状況に応じた図柄を表示させる画像表示装置37、サイドランプ等の遊技構成部品が取り付けられ、下端部にアウト口39が設けられている。
【0019】
前枠30の前面における上記ガラス扉33の下側には、上球皿装置40が左端のヒンジ機構により横開きおよび着脱可能に取り付けられ、常にはガラス扉33の下側において前枠30の前面を覆った状態で係止保持されている。この上球皿装置40には、前方に突出して形成され、遊技中に払い出される入賞球を受容して貯留する上球皿部41が設けられている。なお、詳細図示しないが、上球皿部41に前面側が覆われた前枠30の下部領域には遊技補助盤と称される補助機構部が形成されており、この遊技補助盤の各部に、遊技盤35の遊技領域PA内に遊技球を発射する発射装置や、スピーカ等が設けられている。
【0020】
さらに、前枠30の前面における上球皿装置40の下側に下球皿装置43が前方に突出して設けられている。この下球皿装置43は、上球皿部41内に貯留された入賞球がオーバーフローしたときや、遊技者が上球皿装置40の球排出レバー42を操作して上球皿部41から入賞球が排出されたときに内部に形成された球皿通路を介して送られてくる入賞球を受容して貯留する下球皿部44と、下球皿部44の右側に位置して遊技球の発射操作を行う発射ハンドル45と、下球皿部44の左側に位置する灰皿46、下球皿部44内に貯留した遊技球を下方に載置された球箱(図示せず)内に落下排出させるための球抜きレバー47とから構成されている。なお、下球皿部44の底面には球排出孔が形成されており、この球排出口を開閉自在に覆う球抜き蓋を球抜きレバー47の操作により開放して、下球皿部44内の遊技球を球箱内に排出できるようになっている。
【0021】
前枠30の裏面側には、球貯留タンク61、球貯留タンク61から供給された遊技球を落下移動させつつ整列させるタンクレール62、遊技盤33における入賞状態等に基づいてタンクレール62を通ってタンク61から供給される遊技球を賞球として払い出す球払出装置63、遊技中での各種制御を行うための電源基盤64、主基盤65、画像表示装置37の裏面側に位置して画像表示制御を行う画像制御基盤66等が図示のように配設されている。なお、図示していないが、内部には、球払出装置63から払い出された賞球を上球皿部41に導く賞球通路や、遊技中において遊技盤35の入賞具38に入賞することなく落下してアウト口39に入り込んだ遊技球をパチンコ機PMの背面側に導くアウト球通路が設けられている。
【0022】
以上の構成のパチンコ機PMにおいて、外枠20の下部を構成する下枠部材24および下枠部材24の下面に接合される下面板29について、図3〜図6を参照して説明する。下枠部材24は、外枠20の前面に閉鎖状態で保持された前枠30の下側において前面に露出する部分を覆うように位置する垂直板状の幕板部25と、幕板部25の下縁から水平に後方に延びた平板状の底板部26と、底板部26の底面前部において下方に突出するとともに横方向に延びる下面前端部265とからなり、樹脂材料により一体に成形されて作られている。なお、下面前端部265の前面には、図7〜図12に示すような左右に延びる凹部265bが形成されており、この凹部265bを覆って下端キャップ266が取り付けられるようになっている。
【0023】
幕板部25は、前面が垂直平面からなり、後面に桁枠状の補強リブ251を有しており、左右端部に前後に垂直に延びる板状の結合面部252を有している。なお、結合面部252は底板部26と同一の前後長さを有した矩形板状に形成されており、幕板部25および下面前端部265はこれら左右の結合面部252より外側に延出した幕板延出部253および下面前端延出部265aを有している。
【0024】
下面板29は底板部26における下面前端部265より後側の下面と同一の大きさで且つ下面前端部265と同一厚さの木製板材から構成されており、この下面板29が下面前端部265の後側に繋がるようにして底板部26の下面に接合される。この結合は、例えば、下面板29の挿入孔から挿入した結合ネジを下面板29に形成したネジ孔に螺合させて行われる(この結合構造は図示せず)が、これに代えて接着しても良い。さらに、図8および図9に示すように、下面前端部265の凹部265bに前後に貫通して形成されたネジ挿入孔265cに結合ネジ267を挿入して下面板29に螺合させてこの部分においても下枠部材24と下面板29とが結合される。このようにして結合ネジ267を取り付けた後に、凹部265bに図示のように下端キャップ266が取り付けられ、結合ネジ267のヘッド部267aを隠し、外観を良くしている。
【0025】
このように構成された下枠部材24が左右枠部材22,23の下部に結合されて外枠20が構成されるのであるが、この結合部の構成を説明する。この結合は、左右枠部材22,23の下部内側面が結合面部252の外側面に接触し、下部前面が幕板延出部253の後面に接触し、底面が下面板29の左右端部の上面に接触するように、下枠部材24の左右端部に左右枠部材22,23を載置し、結合面部252と左右の枠部材22,23とをリベット結合して行われる。このリベット結合のため、左右の結合面部252および左右枠部材22,23にそれぞれ4カ所においてリベット挿通孔252a,22a,23aが形成されており、図4〜図7に示されているように、これらリベット挿通孔252a,22a,23aにリベット222,232を挿通させて左右の結合面部252に左右枠部材22,23をリベット結合する。このとき、リベット222,232の頭部が外側面に突出しないように、左右枠部材22,23の外側面に前後に延びる凹溝221,231が形成されており、且つリベット222,232の両端頭部と結合面部252および左右枠部材22,23との間に受け座金223,233が挟持されて、リベット結合強度の低下(へたり)を防止している。
【0026】
さらに、幕板延出部253の後面には、図10に詳しく示すように、ネジ挿入口253bが形成されたボス部253aが設けられており、前面にはネジ挿入口253bが開口するキャップ取付凹部253cが形成されている。この幕板延出部253の前面側からネジ挿入口253bにネジ254を挿入して左右枠部材22,23に螺合させ、左右枠部材22,23と幕板部25とを結合させる。この後、キャップ取付凹部253cに図示のようにキャップ255を取り付けて、外観を損なうことを防止するようにしている。このようにして、リベット222,223およびネジ254により左右枠部材22,23が下枠部材24にしっかりと結合される。
【0027】
ところでパチンコ遊技業界では、「遊技島」を構成する島構造体10における設置台枠の収容部のサイズが地域によって異なっており、大別すれば、西日本地域で多く採用されている通称「関西枠」と、東日本地域で多く採用されている「関東枠」の二種類があり、「関西枠」が「関東枠」より大きな収容部サイズを有している。このような関西枠および関東枠の二種類のサイズに対応するため、本実施形態に係るパチンコ機PMにおいては、下枠部材24を二種類用意するようにしている。すなわち、図3(A)に示すように、下面板29を接合した状態の下枠部材24の高さ寸法Bを関東枠用に設定したものと、図3(B)に示すように、下面板29(二点鎖線で示す)を接合した状態の下枠部材24′の高さ寸法B′を関西枠用に設定したものとを用意し、関東枠用のパチンコ機PMには図3(A)に示す下枠部材24を組み付け、関西枠用のパチンコ機PMには図3(B)に示す下枠部材24′を組み付けて外枠20を作成する。
【0028】
なお、関東枠用の下枠部材24と関西枠用の下枠部材24′とは、幕板部25,25′の上下寸法を変更した形状により対応している。具体的には、幕板部25,25′(幕板延出部253,253′)の上端面から底板部26の下面までを、関東枠用の下枠部材24では寸法Aとし、関西枠用の下枠部材24′では寸法A′(A<A′)としている。このため、関東枠用の下枠部材24と関西枠用の下枠部材24′とは、幕板部25,25′と、結合面部252、252′と、幕板延出部253,253′とをそれぞれに対応する寸法に設定すればよく、その他の部分、すなわち、底板部26および下面前端部265については同一寸法である。また、下面板29についても共用できる。
【0029】
上記のように下面板29が接合された下枠部材24,24′と左右枠部材22,23とを結合するとともに、上枠部材21の左右端部に左右枠部材22,23の上端部を結合して関東枠用および関西枠用の外枠20が作られるのであるが、上枠部材21と左右枠部材22,23の結合構造は従来と同一であるので、その説明は省略する。
【0030】
図1及び図2に示すようにパチンコ機PMは遊技島構造体10に取り付けられるのであるが、このときに、まず上記のように矩形枠状に構成された外枠20が単体で遊技島構造体10に取り付けられる。この取付は、底板部26および下面板29を釘(例えば、五寸釘)により天板14に打ち付けて行われる。このとき、下枠部材24は樹脂材料により形成されているため、釘を底板部26に直接打ち込んだのでは底板部26が割れたり、ヒビが入ったりするおそれがある。このため、図5および図6に示すように、底板部26の左右2カ所に前後方向の後部側に位置して、左右に延びた長孔からなる釘打ち孔261が形成されており、この釘打ち孔261から下面板29を貫通して釘を天板14に打ち込んで、底板部26および下面板29を天板14に結合固定するようになっている。
【0031】
このようにして釘により下枠部材24を天板14に固定するとともに、上枠部材21を同様に釘により島構造体10を構成する部材(ランプ板12の後側に位置する構造部材)に固定し、外枠20を所要の後傾角度(通常は、1度以内の角度)で島構造体10に固定する。そして、上下のヒンジ機構50,51を介して前枠30を外枠20に開閉自在に取り付けた後、前枠30を閉鎖状態で施錠装置32により外枠20に施錠保持して遊技に供される。これら上下のヒンジ機構50,51のうち、上ヒンジ機構50は従来から用いられているヒンジ機構と同一であり、外枠20及び前枠30のいずれか一方に垂直に延びる係止ピンが設けられ、他方に垂直に延びる係合孔を有した係合部材が設けられており、係止ピンを係合部材の係合孔に嵌合させて外枠20に対して前枠30の左端上部が水平方向に開閉揺動自在に係合保持されるようになっている。
【0032】
一方、下ヒンジ機構51は図10及び図11に示すように構成されており、この構造についてこれらの図を参照して説明する。下枠部材24の幕板部25における正面から見て左上端部に、前方に突出してヒンジ受容部256が一体に形成されている(下枠部材24の一部として樹脂一体成形されている)。ヒンジ受容部256の上面に、下ヒンジピン部材52を受容するための略変則五角形状の平板状凹部からなる受容凹部256aが形成されており、この受容凹部256a内に下ヒンジピン部材52が受容されて保持される。受容凹部256a内には、上下に貫通するネジ挿入孔256cを有した円筒状の凹部からなる保持凹部256bと、二つの保持ネジ孔256d(図5参照)が形成されている。
【0033】
下ヒンジピン部材52は、受容凹部256aに対応した略変則五角形状の板状部53と、板状部53の下面に下方に突出して設けられた円盤状の保持部54aと、板状部53の上面における保持部54aと上下に対向する位置に上方に突出して設けられた円盤状の支持部54bと、支持部54bから上方に突出するとともに保持部54aと垂直同軸上に位置して形成された支持ピン部54cとからなり、金属材料等から作られている。なお、板状部53の二カ所に保持ネジ孔256cに対応してネジ挿入孔53aが形成されている。このような形状の下ヒンジピン部材52は、保持部54aを保持凹部256b内に嵌入させつつ板状部53を受容凹部256a内に受容させ、ネジ挿入孔53aから挿入した保持ネジ58をネジ孔256dに螺合させて(図5参照)、ヒンジ受容部256に取り付けられる。さらに、ヒンジ受容部256の下面側からネジ挿入口256c内に固定ネジ55を挿入し、これを下ヒンジピン部材52の保持部54aの下面に形成されたネジ孔に螺合させて下ヒンジ部材52をヒンジ受容部256に強固に固定しても良い。
【0034】
一方、前枠部材30を構成する枠部材31の左端下端部には、ヒンジ金具56がネジ57により固定されており、ヒンジ金具56には下ヒンジピン部材52の支持ピン部54cと嵌合する嵌合孔56aが形成されている。嵌合孔56a内に支持ピン部54cを嵌入させるようにして前枠30が外枠20に取り付けられる。このとき同時に、上ヒンジ機構50において係止ピンが係合部材の係合孔に嵌合し、上下のヒンジ機構50,51により前枠30が外枠20に開閉自在に取り付けられる。なお、上ヒンジ機構50の係止ピンと下ヒンジ機構51の支持ピン部54cとは、垂直に延びる同軸上に位置し、この軸が開閉揺動中心軸となる。さらにこのとき、図12に示すように、ヒンジ金具56が下ヒンジピン部材52の支持部54bの上に載置されて上下方向の支持がなされる。
【0035】
上記のように下ヒンジ機構51は幕板部25(下枠部材24)の一部として樹脂一体成形されたヒンジ受容部256内に下ヒンジピン部材52(ヒンジ部材)を受容保持する構成であるので、従来のようにヒンジ金具(ヒンジ部材)が幕板の前方に露出して装飾性を低下させるおそれがない。また、従来のようにヒンジ金具が前方に露出すると、ヒンジ金具が外部の何かに当たって外力が作用したようなときに、ヒンジ金具が変形して前枠の水平保持が狂うおそれがあり、さらには、前方に露出したヒンジ金具を通して遊技機内部に不正に電波等を照射して内部装置の誤作動を引き起こすような不正操作のおそれがあったが、本実施形態の下ヒンジ機構51ではこのような問題がない。本実施形態の下ヒンジ機構51では特に、下ヒンジピン部材52の支持部54bの上に載置されたヒンジ金具56をヒンジ受容部256がカバーして保護する形態となっており、ヒンジ金具56が外部から外力を受けて変形することを防止している。
【0036】
下枠部材24には、さらに、前枠支持機構27および上下動抑止機構28が設けられており、これらの構成および作用について説明する。
【0037】
まず、前枠支持機構27について、図4〜図9を参照して説明する。前枠支持機構27は、パチンコ機PMを正面から見た状態で、上下ヒンジ機構50,51と反対側すなわち右側における幕板部25の後側に設けられて、閉鎖状態の前枠30を下側から支持するための機構である。前枠支持機構27は、金属板材からなるベース部材271と、軸ピン276を介してベース部材271により回転自在に支持された支持ローラ275とから構成される。ベース部材271は、水平断面形状がコの字状に成形されて、後面板部272と左右面板部273,274とを有し、左右面板部273,274の上部273a,274aに軸ピン276が取り付けられ、この軸ピン276上に回転自在に支持ローラ275が取り付けられている。
【0038】
このように構成された前枠支持機構27の取付のために、幕板部25の後面に後方に突出する一対の支持機構取付ボス257a,257aが上下に並んで形成されており、ベース部材271の後面板部272には上下に並んだネジ挿入孔272a,272aが貫通形成されている。後面板部272を支持機構取付ボス257a,257aの後端面に当接させるとともにネジ挿入孔272a,272aから取付ネジ278を挿入して支持機構取付ボス257a,257aのネジ孔257b,257bに螺合させ、前枠支持機構27が幕板部25の後面に取り付けられる。ここで、図7に明瞭に示すように、幕板部25の幕板上面部25aには、支持機構取付ボス257aの上方に位置して支持開口257cが上下に貫通して形成されており、上記のように幕板部25の後面(支持機構取付ボス257a,257a)に前枠支持機構27が取り付けられた状態で、前枠支持機構27を構成する支持ローラ275の上端部が図5、図8、図9等に示すように幕板上面部25aの上面より上方に突出する。なお、このとき、幕板部25の後面と支持ローラ275との干渉をさけるように幕板部25の後面に逃げ溝257cが形成されている。
【0039】
このようにして幕板上面部25aの上面から上端部が突出した支持ローラ275は、図8に示すように、前枠30の枠部材31の右端部下面に当接して閉鎖状態の前枠30の右側部を下面側から支持する。ここで前枠30は前述のように左端部において上下のヒンジ機構50,51により開閉自在に支持されるが、図10に示すように前枠30に固定されたヒンジ金具56が下ヒンジピン部材52の支持部54bの上に載置されて左端部の上下方向の位置決めがなされる。このように、前枠30を外枠20に閉鎖状態で取り付けた状態では、左端部においては下ヒンジ機構51により上下方向の支持がなされる一方、右端部においては支持ローラ275により上下方向の支持がなされるようになっている。このとき左右の支持位置が相違したのでは前枠30が外枠20に対して左右どちらかに傾くため、図4に示すように、外枠20の底面から下ヒンジピン部材52の支持部54bの上面までの上下寸法D1と、外枠20の底面から支持ローラ277の上端面までの上下寸法D2とが等しくなるように設定されている。
【0040】
なお、支持ローラ275は左右に延びる回転軸(軸ピン276)を中心として回転自在であり、前枠30を開閉させるときに、前枠30の枠部材31の下面が支持ローラ275上に載置された状態で支持ローラ277が回転して、前枠30をスムーズに開閉作動させることができる(図8,図9参照)。
【0041】
このように前枠30を外枠20に対して開閉するときに、前枠30を開放した状態では、前枠30は左側端部において上下のヒンジ機構50,51のみにより開閉自在に支持され(前枠支持機構27による支持が外れ)、前枠30の全体重量がヒンジ機構50,51のみにより支えられる状態となる。このため、ヒンジ機構50,51のピン嵌合部の隙間や部材の弾性変形等に起因して前枠30の右端側が若干下方に下がった状態となる(図9参照)。このように右端側が下方に下がったまま前枠30を外枠20上に閉止状態となるように移動させると前枠30の右端下端が幕板部25の上端部と干渉するおそれがある。
【0042】
このため、幕板上面部25aを前方に突出させた突出部25bを形成するとともに突出部25bの上面に前方に向かって下がる傾斜のテーパ面25cを形成し、且つ、前枠30の枠部材31の下面後端部に後方に向かって上がる傾斜のテーパ面31bを形成している。このため、図9に示すように、前枠30を外枠20上に閉止するときに、前枠30のテーパ面31bが幕板上面部25aのテーパ面25cの上を滑るようにして移動し、前枠30をスムーズに閉止することができる。また、幕板上面部25aには前後に延びるとともに上方に突出した前枠ガイドリブ25dが前端部にテーパを有して設けられており、テーパ面25cの上を移動した前枠30の下面を前枠ガイドリブ25d上を移動させて支持ローラ277の上にスムーズに導くようにしている。
【0043】
上記突出部25bは、図9に示すように、天板14の前面側に突出して形成される球箱載置台14a(図1参照)上に載置された球箱BBの後側フランジ部BBFの上面が突出部25bの下面と近接対向するように形成されている。これにより、例えば、球箱BBの前端部を誤って手で押し下げたような場合に、後側フランジ部BBFが持ち上がるのを防止し、球箱BBを載置台14aから落下させるようなことを防止できる。このため、図9に鎖線で示すように突出部25bの前方突出量を大きく設定しても良い。
【0044】
なお、図7〜図9等に示すように、幕板部26の上面には、幕板部26の前面より後側において上方に起立するとともに左右方向に延びた前枠係止アーム部259が一体に形成されている。この前枠係止アーム部259の前面には後方に窪んだ係止凹部259aが形成されており、前枠30が外枠20の前面に閉鎖状態で取り付けられたときに、図8に示すように、前枠30の枠部材31の下端に後方に突出して形成された係止突起部31aが係止凹部259a内に入り込み、前枠30を下枠24に係止させ、前枠30の上方への持ち上がり移動や、外部からの不正操作を防止する。
【0045】
次に、上下動抑止機構28について、図3〜図6および図12〜図13を参照して説明する。上下動抑止機構28は、幕板部25の後面に設けられて閉止状態の前枠30の枠部材31の下端と係合し、外枠20に対して前枠30の上下動を抑止するための機構である。図3から良く分かるように、上下動抑止機構28は幕板部25の左右方向中間部の二カ所に設けられているが、ともに同一構成である。
【0046】
上下動抑止機構28は、アングル状に折り曲げ成形された係止プレート281を、幕板部25の後面に後方に突出して形成された上下一対の抑止機構取付ボス258aに取り付けて構成される。この取付は、係止プレート281を抑止機構取付ボス258aの後端面に当接させるとともに、係止プレート281に形成されたネジ挿入孔281bに取付ネジ282を挿入し、抑止機構取付ボス258aに形成したネジ孔258bに取付ネジ282を螺合させてなされる。
【0047】
一方、前枠係止アーム部259に、上下動抑止機構28が取り付けられる位置に対応して挿入開口259cが前後に貫通形成されて上方に盛り上がった盛上部259bが形成されている。そして、上記のように係止プレート281が抑止機構取付ボス258aに取り付けられた状態で、係止プレート281の上部から前方に直角に折れ曲がって延びる係止アーム281aが挿入開口259cを通って前方に突出し、幕板上面部25aと上下に所定間隔をおいて平行に延びて位置する。また、図12に示すように、前枠30の枠部材31における上下動抑止機構28と対向する部分に、上面が後方に向かって下がるテーパ面31dを有した係合部31cが形成されている。
【0048】
このように構成される上下動抑止機構28は、図12に示すように、前枠30が外枠12を覆って閉止されたときに、係合部31cが係止アーム281aと幕板上面部25aとの間の間隔内に入り込んで挟持される。ここで、前述のように、前枠30は左端部において下ヒンジ機構51により下方から支持されるとともに右端部において前枠支持機構27により下方支持されており、この状態で係合部31cが係止アーム281aにより下方に押し下げられて保持される状態となり、前枠30の上下動が抑止され、前枠30は外枠20に対して安定状態で静止保持される。このとき、係止プレート281は金属プレートから形成されており、係止アーム281aの弾性力により下方への押し下げ力が得られる。なお、係止アーム281aの先端は上方に円弧状に曲げられるとともに係合部31cにはテーパ面31dが形成されているため、前枠30の閉止作動を行わせたときに、係合部31cは係止アーム281aと幕板上面部25aとの間の間隔内にスムーズに入り込み、前枠30をスムーズに開閉できる。
【0049】
本実施形態に係るパチンコ機PMにおいては、上枠部材21と前枠30の枠部材31の上部との間に第2上下動抑止機構70が設けられている(図2参照)。この第2上下動抑止機構70は、図14および図15に示すように、上枠部材21の左右方向ほぼ中央部における下面前部にネジ72により固設された係止プレート71と、前枠30の枠部材31の上部中央から後方に突出した係合部31eとから構成される。係止プレート71は金属板材を折り曲げ成形して作られ、上枠部材21の下面に接合される基部プレート部71aと、基部プレート部71aの前端から直角に下方に折れ曲がって延びた中間プレート部71bと、中間プレート部71bの下端から直角に後方に折れ曲がって延びた下部プレート部71cとからなる。
【0050】
このように構成される第2上下動抑止機構70は、図15に示すように、前枠30が外枠20を覆って閉止されたときに、係合部31eの上面テーパ面31fに係止プレート71の下部プレート部71cが当接してこれを下方に押圧する状態となり、前枠30の上下動が抑止され、前枠30は外枠20に対して安定状態で静止保持される。このとき、係止プレート71は金属プレートから形成されており、その弾性力により下方への押し下げ力が得られる。なお、係合部31eの上面にはテーパ面31fが形成されているため、前枠30の閉止作動を行わせたときに、係合部31eと係止プレート71の下部プレート部71cとが滑らかに当接し、前枠30をスムーズに開閉できる。
【0051】
なお、以上説明したように、この実施形態に係るパチンコ機PMにおいては、下枠部材24の幕板部25と前枠30の下部との間に第1の上下動抑止機構28が設けられ、上枠部材21と前枠30の上部との間に第2の上下動抑止機構70が設けられているが、いずれか一方のみを設けるだけでも良い。
【0052】
次に、本発明に係るパチンコ機の別の実施形態について、図14〜図18を参照して説明する。以下に示す実施形態において、図1〜図13に示す実施形態と同一構成部分については同一番号を付与して説明するが、重複する説明は省略する。
【0053】
まず、図14に第2の実施形態を示しており、このパチンコ機では、上下動抑止機構328の構成と、下枠部材324の構成と、下面板329の構成とが相違する。上下動抑止機構328は、下枠部材324の幕板部325における幕板上面部325aの後端から上方に突出した上で前方に折れ曲がって形成された係止アーム325bを有して構成される。そして前枠30が外枠20の前面を覆って閉止保持されると、図14に示すように、枠部材31の下端後部に位置する係合部31cが係止アーム325bと幕板上面部325aとの間に入り込み、係止アーム325bにより押さえられるようにして外枠20に係止保持される。なお、係止アーム325bの先端は前上方に向かうテーパ面が形成されるとともに係合部31cの上面にはテーパ面31dが形成されているため、前枠30の閉止作動を行わせたときに、係合部31cは係止アーム325bと幕板上面部325aとの間の間隔内にスムーズに入り込み、前枠30をスムーズに開閉できる。
【0054】
この実施形態においてはさらに、底板部326の前端から下方に突出した下面前端部365の形状が前述の実施形態と相違(前後厚さ寸法が図1〜図13の実施形態より小さい)しており、これに対応して下面板329のサイズも相違している。また、下面板329を下枠部材324に接合するために、底板部326の上面前部に接合ボス326aが形成されるとともに下面板329の底面に座ぐり329bを有して上下に貫通するネジ挿通孔329aが形成されている。下面板329を前端面が下面前端部365の後面に当接させるとともに上面を底板部326の底面に当接させて底板部326の下側に配置した状態で、下面板329の底面側からネジ挿通孔329a内に接合ネジ329cを挿入し、接合ボス326aのネジ孔326bと螺合させる。これにより下面板329を下枠部材(底板部326)に図14に示すようにしっかりと接合することができる。
【0055】
次に、図15に示す第3の実施形態について説明するが、このパチンコ機では、下枠部材424を構成する幕板部425の後面から後方に突出する第1抑止機構取付ボス458aと、幕板上面部425aの後端から後方に突出する第2抑止機構取付ボス458b(但し、両ボス458a,458bの後端面は同一面上に位置する)とに、係止プレート481を取付ネジ482により固定して、上下動抑止機構428が構成される。係止プレート481は上部に直角に折れ曲がった係止アーム481aを有しており、幕板上面部425aの後端に上方に突出して形成された前枠係止アーム部459に形成された切り欠き部459aを通って係止アーム481aが前方に突出する。前枠30が外枠20の前面を覆って閉止保持されると、図15に示すように、枠部材31の下端後部に位置する係合部31c′が係止アーム481aと幕板上面部425aとの間に入り込み、係止アーム481aにより押さえられるようにして外枠20に係止保持される。
【0056】
この実施形態においてはさらに、底板部426の前端から下方に突出した下面前端部465の形状が前述の実施形態と相違(前後厚さ寸法が図1〜図13の実施形態より小さい)しており、これに対応して下面板429のサイズも相違している。また、下面板429を下枠部材424に接合するために、下面前端部465の前面に座ぐり465bを有して前後に貫通するネジ挿通孔465aが形成され、下面板429の前端面にネジ孔429aが形成されている。下面板429を前端面が下面前端部465の後面に当接させるとともに上面を底板部426の底面に当接させて底板部426の下側に配置した状態で、下面前端部465の前面側からネジ挿通孔465a内に接合ネジ466を挿入し、下面板429のネジ孔429aと螺合させる。これにより下面板429を下枠部材424(下面前端部465)に図14に示すようにしっかりと接合することができる。なお、この後、座ぐり465aに嵌合させてキャップ467を取り付け、前面側の外観を損なうことを防止している。
【0057】
次に、図16に示す第4の実施形態について説明する。この実施形態に係るパチンコ機は、外枠部材20′を構成する左右枠部材22′(23′)および下枠部材524の形状と、下面板529の形状とが上述した実施形態と相違する。具体的には、下枠部材524は幕板部525および底板部526を有するが底板部526が平板状であり、下方に突出する下面前端部を有していない。また、左右枠板22′(23′)の下端の前後方向中央部に下方に突出する直方体状の係合突起22b′(23b′)が形成され、下面板529の左右両端部の前後方向中央部に係合突起22b′(23b′)を嵌入させる大きさの直方体状の係合凹部529aが形成されている。係合突起22b′(23b′)を係合凹部529aに嵌入させて左右枠部材22′(23′)および下枠部材524を組み合わせ、係合突起22b′(23b′)の外側面から下面板529にまで釘22c′を打ち込み、且つ下面板529の左右端部の下面から上方に向かって左右枠部材22′(23′)にまで釘22c′を打ち込み、左右枠部材22′(23′)および下枠部材524を枠状にしっかりと結合させる。
【0058】
次に、第5の実施形態として、第1実施形態の前枠支持機構27とは相違する構成の前枠支持機構627について図17および図18を参照して説明する。この前枠支持機構627も、パチンコ機PMを正面から見た状態で、上下ヒンジ機構50,51と反対側すなわち右側における幕板部25の後側に設けられて、閉鎖状態の前枠30を下側から支持するための機構であるが、支持高さを調整できるように構成されている。
【0059】
具体的には、第5の実施形態に係る前枠支持機構627は、金属板材からなるベース部材671と、左右一対のガイド部材672と、調整ネジ673と、保持ナット674と、ローラアセンブリ675とから構成される。ベース部材671は、水平板部671aと、水平板部671aの左右後端から直角に下方に折れ曲がって形成された左右一対の固定アーム部671bと、水平板部671aの中央後端から直角に上方に折れ曲がって形成された支持アーム部671cとを有して構成される。なお、保持ナット674は水平板部671aの下面に接合されている。ベース部材671は、固定アーム部671bに形成された取付孔671eに取付ネジ671gを挿入し、これを幕板部25の背面に設けた取付ボス257のネジ孔に螺合させて幕板部25の背面に固定される。
【0060】
水平板部671aの中央には上下に貫通してネジ孔671dが形成されており、保持ナット674の雌ネジ孔と連通している。保持ナット674の雌ネジ孔に調整ネジ673が水平板部671aの下面側から螺合して取り付けられる。調整ネジ673は、ヘッド部673aと、雄ネジ部673bと、雄ネジ部673bの先端から同軸に突出した円筒部673cとから構成され、雄ネジ部673bを保持ナット674の雌ネジ孔に螺合させて水平板部671aに取り付けられる。
【0061】
支持アーム部671cの左右に前後に貫通するネジ孔671fが形成されており、このネジ孔671fに挿入した固定ネジ671hをガイド部材672のネジ孔672aに螺合させて、一対のガイド部材672が支持アーム部671cの左右に固定される。このように固定された状態で左右一対のガイド部材672は互いに所定間隔を置いて対向し、この所定間隔内にローラアセンブリ675が配設される。
【0062】
ローラアセンブリ675は、正面視U字状に折り曲げられた板材からなる支持プレート676と、支持プレート676のU字状空間内に配設されるとともに左右板部676aにより回転自在に支持された支持ローラ677と、支持プレート676のU字状空間の底板部676bに固設された円筒状の受容部材678とから構成される。受容部材678には上下に貫通する受容孔678aが形成されており、受容孔678aは支持プレート676の底板部676bに形成された貫通孔676cと連通して下面に開口している。このような構成のローラアセンブリ675が、支持プレート676が左右一対のガイド部材672の間に上方から挿入されるとともに、支持プレート676の底板部676bの貫通孔676cから受容部材678の受容孔678a内に調整ネジ673の円筒部673cを嵌入させて、ベース部材671に上下に移動可能に取り付けられている。
【0063】
ここで貫通孔676cは円筒部673cを嵌入させる径であるが調整ネジ673の雄ネジ部673bより小径に形成されており、図17から分かるように、雄ネジ部673bの先端面上に支持プレート676の底板部676bが載置される状態となる。このため、この状態で調整ネジ673の保持ナット674に対する螺合量を変化させると雄ネジ部673bが支持プレート676を支持した状態で上下動し、支持ローラ677の上下位置調整を行うことができる。
【0064】
このようにして上下位置調整がなされる支持ローラ677は、図17に示すように、前枠30の枠部材31の右端部下面に当接して閉鎖状態の前枠30の右側部を下面側から支持する。ここで前枠30は前述のように左端部において上下のヒンジ機構50,51により開閉自在に支持され、且つ前枠30に固定されたヒンジ金具56が下ヒンジピン部材52の支持部54bの上に載置されて左端部の上下方向の位置決めがなされる。すなわち、前枠30を外枠20に閉鎖状態で取り付けた状態では、左端部においては下ヒンジ機構51により上下方向の支持がなされる一方、右端部においては前枠支持機構627の支持ローラ677により上下方向の支持がなされる。このとき、前枠支持機構627において支持ローラ677の上下位置調整が可能であり、閉鎖状態において前枠30の左右方向の傾きが生じないように上下位置調整がなされ、前枠30は水平に保持される。
【0065】
以上説明した本発明の実施形態において、達成される主要な効果を整理すれば、下記のようになる。
【0066】
第1に、下枠部材24は、前枠30の下側において前面に露出する部分をなす幕板部25と、幕板部25の下端に繋がって後方に延びた底板部26とを備えて樹脂材料により一体に形成されており、このように樹脂材料を使用することにより、下枠部材24についてはこれをそのまま廃棄することなく、溶融して再利用可能である。
【0067】
第2に、関東枠用の下枠部材24と関西枠用の下枠部材24′とは、幕板部25,25′(幕板延出部253,253′)の上端面から底板部26の下面までを、関東枠用の下枠部材24では寸法Aとし、関西枠用の下枠部材24′では寸法A′(A<A′)としている。このため、関東枠用の下枠部材24と関西枠用の下枠部材24′とは、幕板部25,25′と、結合面部252、252′と、幕板延出部253,253′とをそれぞれに対応する寸法に設定すればよく、その他の部分、すなわち、底板部26および下面前端部265については同一寸法で良く、対応が簡単である。また、下面板29についても共用できる。
【0068】
第3に、パチンコ機PMを遊技島構造体10に取り付けるときに、まず外枠20が単体で遊技島構造体10に取り付けられるが、この取付は、底板部26および下面板29を釘(例えば、五寸釘)により天板14に打ち付けて行われる。このとき、下枠部材24は樹脂材料により形成されているため、釘を底板部26に直接打ち込んだのでは底板部26が割れたり、ヒビが入ったりするおそれがあるが、図5および図6に示すように、底板部26の左右2カ所に前後方向の後部側に位置して、左右に延びた長孔からなる釘打ち孔261が形成されており、この釘打ち孔261から下面板29を貫通して釘を天板14に打ち込んで、底板部26および下面板29を天板14に結合固定するようになっている。このため、下枠部材24が割れたり、ヒビが入ったりするおそれがなくなる。
【0069】
第4に、下ヒンジ機構51は幕板部25(下枠部材24)の一部として樹脂一体成形されたヒンジ受容部256内に下ヒンジピン部材52(ヒンジ部材)を受容保持する構成であるので、従来のようにヒンジ金具(ヒンジ部材)が幕板の前方に露出して装飾性を低下させるおそれがない。また、従来のようにヒンジ金具が前方に露出すると、ヒンジ金具が外部の何かに当たって外力が作用したようなときに、ヒンジ金具が変形して前枠の水平保持が狂うおそれがあり、さらには、前方に露出したヒンジ金具を通して遊技機内部に不正に電波等を照射して内部装置の誤作動を引き起こすような不正操作のおそれがあったが、本実施形態の下ヒンジ機構51ではこのような問題がない。本実施形態の下ヒンジ機構51では特に、下ヒンジピン部材52の支持部54bの上に載置されたヒンジ金具56をヒンジ受容部256がカバーして保護する形態となっており、ヒンジ金具56が外部から外力を受けて変形することを防止している。
【0070】
第5に、前枠支持機構27において、幕板上面部25aを前方に突出させた突出部25bを形成するとともに突出部25bの上面に前方に向かって下がる傾斜のテーパ面25cを形成し、且つ、前枠30の枠部材31の下面後端部に後方に向かって上がる傾斜のテーパ面31bを形成している。このため、図9に示すように、前枠30を外枠20上に閉止するときに、前枠30のテーパ面31bが幕板上面部25aのテーパ面25cの上を滑るようにして移動し、前枠30をスムーズに閉止することができる。また、幕板上面部25aには前後に延びるとともに上方に突出した前枠ガイドリブ25dが前端部にテーパを有して設けられており、テーパ面25cの上を移動した前枠30の下面を前枠ガイドリブ25d上を移動させて支持ローラ277の上にスムーズに導くことができる。
【0071】
なお、上記突出部25bは、図9に示すように、天板14の前面側に突出して形成される球箱載置台14a(図1参照)上に載置された球箱BBの後側フランジ部BBFの上面が突出部25bの下面と近接対向するように形成されている。これにより、例えば、球箱BBの前端部を誤って手で押し下げたような場合に、後側フランジ部BBFが持ち上がるのを防止し、球箱BBを載置台14aから落下させるようなことを防止できる。
【0072】
第6に、図7〜図9等に示すように、幕板部26の上面には、幕板部26の前面より後側において上方に起立するとともに左右方向に延びた前枠係止アーム部259が一体に形成されている。この前枠係止アーム部259の前面には後方に窪んだ係止凹部259aが形成されており、前枠30が外枠20の前面に閉鎖状態で取り付けられたときに、図8に示すように、前枠30の枠部材31の下端に後方に突出して形成された係止突起部31aが係止凹部259a内に入り込み、前枠30を下枠24に係止させ、前枠30の上方への持ち上がり移動や、外部からの不正操作を防止することができる。
【0073】
第7に、上下動抑止機構28は、図12に示すように、前枠30が外枠20を覆って閉止されたときに、係合部31cが係止アーム281aと幕板上面部25aとの間の間隔内に入り込んで挟持される。ここで、前述のように、前枠30は左端部において下ヒンジ機構51により下方から支持されるとともに右端部において前枠支持機構27により下方支持されており、この状態で係合部31cが係止アーム281aにより下方に押し下げられて保持される状態となり、前枠30の上下動が抑止され、前枠30は外枠20に対して安定状態で静止保持される。このとき、係止プレート281は金属プレートから形成されており、係止アーム281aの弾性力により下方への押し下げ力が得られる。なお、係止アーム281aの先端は上方に円弧状に曲げられるとともに係合部31cにはテーパ面31dが形成されているため、前枠30の閉止作動を行わせたときに、係合部31cは係止アーム281aと幕板上面部25aとの間の間隔内にスムーズに入り込み、前枠30をスムーズに開閉できる。
【0074】
第8に、上枠部材21と前枠30の上部との間に設けられた第2上下動抑止機構70は、図15に示すように、前枠30が外枠20を覆って閉止されたときに、係合部31eの上面テーパ面31fに係止プレート71の下部プレート部71cが当接してこれを下方に押圧する状態となり、前枠30の上下動が抑止され、前枠30は外枠20に対して安定状態で静止保持される。このとき、係止プレート71は金属プレートから形成されており、その弾性力により下方への押し下げ力が得られる。なお、係合部31eの上面にはテーパ面31fが形成されているため、前枠30の閉止作動を行わせたときに、係合部31eと係止プレート71の下部プレート部71cとが滑らかに当接し、前枠30をスムーズに開閉できる。
【0075】
第9に、図17および図18に示す前枠支持機構627を用いれば、前枠30を外枠20に閉鎖状態で取り付けた状態では、左端部においては下ヒンジ機構51により上下方向の支持がなされる一方、右端部においては前枠支持機構627の支持ローラ677により上下方向の支持がなされるが、このとき、前枠支持機構627において支持ローラ677の上下位置調整が可能であり、閉鎖状態において前枠30の左右方向の傾きが生じないように上下位置調整し、前枠30を水平に保持することができる。
【図面の簡単な説明】
【0076】
【図1】本発明に係る縦型遊技機としてのパチンコ機を遊技島構造体に取り付けた状態を示す正面図である。
【図2】本発明に係る縦型遊技機としてのパチンコ機を遊技島構造体に取り付けた状態を示す背面図である。
【図3】上記パチンコ機の外枠を構成する下枠部材を示す背面図であり、図3(A)は関東枠用の下枠部材、図3(B)は関西枠用の下枠部材の背面図である。
【図4】上記外枠の下部を示す正面図である。
【図5】上記外枠を中間部において水平面に沿って切断して外枠下部を示す平面断面図である。
【図6】上記外枠の下部を示す背面図である。
【図7】上記パチンコ機における前枠支持構造を有する部分を示す分解斜視図である。
【図8】上記パチンコ機の下部を前枠閉止状態において前枠支持機構の中心を通る前後垂直面に沿って切断して示す側面断面図である。
【図9】上記パチンコ機の下部を前枠開放途中状態において前枠支持機構の中心を通る前後垂直面に沿って切断して示す側面断面図である。
【図10】上記パチンコ機の下部を下ヒンジ機構の中心を通る前後垂直面に沿って切断して示す側面断面図である。
【図11】下ヒンジ機構の部品構成を示す分解斜視図である。
【図12】上記パチンコ機の下部を前枠閉止状態において上下動抑止機構の中心を通る前後垂直面に沿って切断して示す側面断面図である。
【図13】上下動抑止機構の構成を示す分解斜視図である。
【図14】第2上下動抑止機構の構成を示す分解斜視部分断面図である。
【図15】上記パチンコ機の上部を前枠閉止状態において第2上下動抑止機構の中心を通る前後垂直面に沿って切断して示す側面断面図である。
【図16】本発明の第2実施形態に係るパチンコ機を示す部分断面図である。
【図17】本発明の第3実施形態に係るパチンコ機を示す部分断面図である。
【図18】本発明の第4実施形態に係るパチンコ機を示す部分断面図である。
【図19】本発明の第5実施形態に係るパチンコ機を示す部分断面図である。
【図20】本発明の第5実施形態に係るパチンコ機を示す分解斜視図である。
【符号の説明】
【0077】
PM パチンコ機 PA 遊技領域
BB 球箱 BBF フランジ部
10 島構造体 11 島幕板
12 ランプ板 12a 呼出ランプ
13 保持枠
14 天板 14a 球箱載置台
15 腰板
20,20′ 外枠 21 上枠部材
22,22′ 左枠部材
22a リベット挿通孔 22b′ 係合突起
23,23′ 右枠部材
23a リベット挿通孔 23b′ 係合突起
221,231 凹溝
222,232 リベット
223,233 受け座金
24,24′ 下枠部材
25 幕板部 25a 幕板上面部
25b 突出部 25c テーパ面
25d 前枠ガイドリブ
251 補強リブ
252,252′ 結合面部 252a リベット挿通孔
253,253′ 幕板延出部
253a ボス部 253b ネジ挿入孔
253c キャップ取付凹部
254 ネジ 255 キャップ
256 ヒンジ受容部
256a 受容凹部 256b 保持凹部
256c ネジ挿入孔 256d 保持ネジ孔
257a 支持機構取付ボス 257b ネジ孔
257c 支持開口 257d 逃げ溝
258a 抑止機構取付ボス 258b ネジ孔
259 前枠係止アーム部 259a ネジ孔
259b 盛上部 259c 挿入開口
26 底板部 261 釘打ち孔
265 下面前端部
265a 下面前端延出部 265b 凹部
266 下端キャップ
267 結合ネジ 267a ヘッド部
27 前枠支持機構
271 ベース部材
272 後面板部 272a ネジ挿入孔
273 右面板部 273a 右面板部上部
274 左面板部 274a 左面板部上部
275 支持ローラ 276 軸ピン
278 取付ネジ
28 上下動抑止機構
281 係止プレート
281a 係止アーム 281b ネジ挿入孔
282 取付ネジ
29 下面板
30 前枠
31 枠部材
31a 係止突起 31b テーパ面
31c,31c′ 係合部 31d テーパ面
31e 係合部 31f テーパ面
32 施錠装置 33 ガラス扉
35 遊技盤 36 レール
37 画像表示装置 38 入賞具
39 アウト口
40 上球皿装置 41 上球皿部
42 球排出レバー
43 下球皿装置 44 下球皿部
45 発射ハンドル 46 灰皿
47 球抜きレバー
50 上ヒンジ機構
51 下ヒンジ機構 52 下ヒンジピン部材
53 板状部 53a ネジ挿入孔
54a 保持部 54b 支持部
54c 支持ピン部 55 固定ネジ
56 ヒンジ金具 56a 嵌合孔
57 ネジ 58 保持ネジ
61 球貯留タンク 62 タンクレール
63 球払出装置 64 電源基盤
65 主基盤 66 画像制御基盤
70 第2上下動抑止機構 71 係止プレート
71a 基部プレート部 71b 中間プレート部
71c 下部プレート部 72 ネジ
324 下枠部材 325 幕板部
325a 幕板上面部 325b 係止アーム
326 底板部
326a 接合ボス 326b ネジ孔
328 上下動抑止機構
329 下面板 329a ネジ挿通孔
329b 座ぐり 329c 接合ネジ
365 下面前端部
424 下枠部材
425 幕板部 425a 幕板上面部
428 上下動抑止機構
429 下面板 429a ネジ孔
458a 第1抑止機構取付ボス
458b 第2抑止機構取付ボス
459 前枠係止アーム部 459a 切り欠き部
465 下面前端部
465a ネジ挿通孔 465b 座ぐり
466 接合ネジ
481 係止プレート 481a 係止アーム
482 取付ネジ
524 下枠部材
525 幕板部 526 底板部
529 下面板 529a 係合凹部
627 前枠支持機構
671 ベース部材
671a 水平板部 671b 固定アーム部
671c 支持アーム部 671d 調整用雌ネジ
671e 取付孔 671f ネジ孔
671g 取付ネジ 671h 固定ネジ
672 ガイド部材 672a ネジ孔
673 調整ネジ
673a ヘッド部 673b 雄ネジ部
673c 円筒部
674 ロックナット
675 ローラアセンブリ
676 支持プレート
676a 左右板部 676b 底板部
676c 貫通孔
677 支持ローラ
678 受容部材 678a 受容孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
固定保持用の外枠と、前記外枠の側部にヒンジ結合されて横開き可能に取り付けられるとともに常時は前記外枠の前面開放空間を覆って閉止保持される前枠と、前記前枠の所要設定位置に装備された遊技構成部材とを有し、全体として縦向きに立設されて遊技に供される縦型遊技機において、
前記外枠に前記前枠が閉止保持された状態で前記前枠より下側において前面に露出する部分を覆う幕板部を有して前記外枠が構成され、
前記幕板部における前記ヒンジ結合部と左右方向反対側に、前記幕板部の上面より上方に突出して閉止保持状態の前記前枠の下面を当接支持する前枠支持機構が設けられ、
前記前枠および前記外枠に、前記前枠が閉止保持された状態で互いに係合して前記前枠が前記外枠に対して上下方向に移動することを規制する上下動抑止機構が設けられていることを特徴とする縦型遊技機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate