説明

肥満、高脂血症および動脈硬化性疾患の治療・予防剤

【課題】VLDL分泌抑制作用を有し、長期間服用しても安全で尚且つ確実な治療を行うのに充分満足できるような肥満、高脂血症あるいは動脈硬化性疾患予防・治療に有効な剤、及びその剤を含有する経口又は非経口用組成物、食品あるいは医薬を提供すること。
【解決手段】マチコ、アスナロ、イブキジャコウソウ、セイヨウキンミズヒキ、ケイヒ、セイジから選択されるいずれか一種以上の植物の全草又は一部或いはその抽出物を含むVLDL分泌抑制剤。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、VLDL分泌抑制作用を有し、肥満、高脂血症あるいは動脈硬化性疾患などの予防あるいは治療に有効な剤、それらを含有する経口用又は非経口用組成物、食品又は医薬に関する。
【背景技術】
【0002】
高脂血症は、糖尿病、高血圧、喫煙などと共に、虚血性心疾患などの動脈硬化性疾患の危険因子の一つである。近年、食生活の欧米化による過栄養状態に基づく合成亢進型の高脂血症、特に、高トリグリセリド(TG)血症が内臓脂肪蓄積によるmultiple risk factorclustering syndromeの一つとして、動脈硬化性疾患の基盤となることが明らかになりつつある(非特許文献1、2 参照)。
【0003】
高脂血症は幾つかの型に分類される。I型は、血中カイロミクロン(chylomicron)の蓄積とそれに伴う極めて高濃度のTGを特徴とするが、希な症型である。IIa型は、低密度リポタンパク質(LDL)の濃度上昇、従ってコレステロールの濃度上昇を特徴とし、動脈硬化性疾患の危険性が増す。IIb型は、LDLと超低密度リポタンパク質(VLDL)の濃度上昇を特徴とし、動脈硬化性疾患の危険性を増す。III型は、異常リポタンパク質濃度が上昇するが、まれな病型である。IV型は、VLDL濃度の上昇を特徴とし、従ってTG濃度が上昇する。IV型に、VLDLとカイロミクロンが過剰に存在する。
【0004】
肝臓で合成されるアポB100含有VLDLは、末梢組織への脂肪酸とコレステロールの運搬を主な役割としている。一方、肝臓でのVLDLの過剰産生は、動脈硬化性疾患の危険因子の一つである高脂血症や肥満の原因となるため、VLDL合成を調節、あるいは分泌を抑制する影響因子について精力的な研究が行われている(非特許文献3 参照)。
【0005】
従来、高脂血症の治療には、クロフィブレート(Clofibrate)、ニコチン酸、ホルモン(例、エストエロゲン)などが用いられてきた。しかし、クロフィブレートは筋けいれん、強直等の重大な副作用があり、ニコチン酸は全身紅潮、胃障害、肝障害等をもたらし、ホルモンは、特に男性に対して副作用がある。一般に、高脂血症の治療は長期におよぶことが多いことから、このような副作用の存在は極めて不都合である。
【0006】
そこで、副作用の無い高脂血症治療剤の開発が精力的に試みられており、例えば、まめ科植物の種子の脱脂物を酸およびアルカリで抽出した残査として得られる酸・アルカリ不溶解物を有効成分とする、高脂血症治療・予防剤(特許文献1 参照)、コンドロシン又は生理学的に許容されるその塩を有効成分として含有することを特徴とする高脂血症改善作用を有する機能性食品又は食品素材(特許文献2 参照)、雲南苦丁茶を、水または有機溶剤単独、またはそれらの混合物で抽出処理して得られるポリフェノール成分を主要成分とする組成物(特許文献3 参照)などを挙げることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開昭60−228420号公報
【特許文献2】特開2004-337087号公報
【特許文献3】特開2004-315409号公報
【非特許文献】
【0008】
【非特許文献1】Patsch J.R. ら, Arterioscler Thromb., 12,1336-1345, 1992
【非特許文献2】Reaven G.M.ら,Diabetes, 37, 1595-1607, 1988
【非特許文献3】柳田 晃良, 化学と生物, 37(8), 502-503, 1999
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明の課題は、VLDL分泌抑制作用を有し、長期間服用しても安全で尚且つ確実な治療を行うのに充分満足できるような肥満、高脂血症あるいは動脈硬化性疾患予防・治療に有効な剤、及びその剤を含有する経口又は非経口用組成物、食品あるいは医薬を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明者は、上述した課題を解決するために鋭意研究を行った結果、こしょう科コショウ属のマチコ(Piper angustifolium)、ひのき科アスナロ属のアスナロ(Thuiopsis dolabrata)、しそ科イブキジャコウ属のイブキジャコウソウ(Thymus serpyllum)、ばら科キンミズヒキ属のセイヨウキンミズヒキ(Agrimonia eupatoria)、くすのき科クスノキ属のケイヒ(Cinnamomum cassia)及びしそ科アキノタムラソウ属のセイジ(Salvia officinalis)に、VLDL分泌抑制作用を有することを見出し、本発明を完成させた。
【0011】
すなわち、本発明は、
1.セイヨウキンミズヒキの全草又は一部或いはその抽出物を含むVLDL分泌抑制剤
2.1に記載のVLDL分泌抑制剤を含有することを特徴とする肥満の予防又は/及び治療剤
3.1に記載のVLDL分泌抑制剤を含有することを特徴とする高脂血症の予防又は/及び治療剤
4.1に記載のVLDL分泌抑制剤を含有することを特徴とする動脈硬化性疾患の予防又は/及び治療剤
5.セイヨウキンミズヒキの全草又はその一部或いはその抽出物を含み、VLDL分泌抑制作用を示す飲食品
に関する。
【発明の効果】
【0012】
マチコ、アスナロ、イブキジャコウソウ、セイヨウキンミズヒキ、ケイヒ、セイジあるいはその抽出物がVLDL分泌抑制作用を有することから、これらを含有するVLDL分泌抑制剤は、肥満、高脂血症あるいは動脈硬化性疾患などの予防又は/及び治療剤、それらを含有する経口用又は非経口用組成物、食品又は医薬として有用である。このような組成物は、天然由来であることから、長期間服用しても安全で、確実な治療を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】各植物エタノール抽出物のVLDL分泌抑制作用を示すグラフ
【発明を実施するための形態】
【0014】
本発明で使用するマチコ(Piper angustifolium)は、こしょう科コショウ属のボリビア、ペルー、エクアドルの山岳地帯が原産の植物で、一年を通じて葉を採取することができる。アンデスの人々は、傷を癒す治療薬、泌尿器の消毒薬として昔から使用していたものである。
【0015】
芳香性刺激、利尿、収斂作用があり、消化性潰瘍、下痢、赤痢を含む胃腸障害などに広く用いられている。南アメリカでは、直腸出血や痔といった消化器官に関係する出血の治療に広く使われている。また、泌尿器の出血にも有効である。小さい傷、虫刺され、皮膚の炎症などの治療、口腔洗浄など、様々な分野で用いられている。
【0016】
主成分は揮発油(カンファー、ボルネオール、アズレン)、タンニン、粘質液、樹脂などを含む。また、近年、pipeloside Aと命名した新規megastigmane配糖体やpipelol Aと命名した新規aromadendorane型のセキステルペノイドなども分離されている。
【0017】
本発明で使用するアスナロ(Thuiopsis dolabrata)は、ひのき科アスナロ属の植物で、葉はやや質が厚く、うろこ状、交互対生、上・下面にあるものは舌型をなし、先端は円形〜鈍形である。下面の中央は雪白色であり、花は小さく、細枝の端に単生する。 球果は球形、径11〜15mm、10月頃褐色に熟し、種子は卵状長楕円形で灰黄色をなし、幅の狭い側翼がある。 高さ20〜30m、花期は5月であり、樹皮は赤褐色で、古くなると黒褐色になる。縦に薄く繊維状にはがれる。所々に地衣類などの着生がみられ、本州・四国・九州(鹿児島県高隈山まで)に分布している。
【0018】
本発明で使用するイブキジャコウソウ(Thymus serpyllum)は、しそ科イブキジャコウ属の植物であり、日本のタイムと呼ばれ、タイムという香草は同じ仲間の立麝香草である。伊吹山に多く自生し全草に麝香(じゃこう)のような香りがある。 別名を百里香(ひゃくりこう)といい、香りが百里の遠くまで届くというこの仲間は、香料植物として世界中で栽培されている。 ソース類、ハム、カレーなどにスパイスとして利用されている。 乾燥したものは発汗作用があり、鎮咳、鎮痛など薬用にも用いられている。
【0019】
成分としては、R-シメン、チモール、カルバクロール、a-ピネン、d-ボルネオール、リナロールなどの精油成分が報告されている。
【0020】
本発明で使用するセイヨウキンミズヒキ(Agrimonia eupatoria)は、ばら科キンミズヒキ属の植物であり、アグリモニー又は仙鶴草とも呼ばれているものである。アフガニスタンからヨーロッパに分布する多年草で、フランスでは「北国のお茶」、「森のお茶」と呼び、お茶代わりにしている。煎剤は傷を治すため、外用もされる。また、気管支炎、口内炎、小児の下痢などにも用いられる。
【0021】
全草にはタンニン、精油、樹脂の他、アグリモニン、アグリモノライド、ピロカテコール、サポニン、フラボノイドのルテオリン‐7-グルコシド、アピゲニン‐7-グルコシドなどが含まれ下痢止め、消炎、止血、強壮薬として用いられている。最近、実験癌に抑制ありとされ、その有効成分はアグリモニンだと報告されている。水溶性エキスには利胆作用があることも知られている。また最近では白血病、癌の治療薬として、他の生薬と合わせて用いられている。
【0022】
本発明で使用するケイヒ(Cinnamomumcassia)は、くすのき科クスノキ属の常緑の高木で、別名をシナモン、ニッケイという。特にシナモンカシアと言われる樹皮を乾燥させた物で、褐色の巻き込んだ形状をしている。シナモンカシアを大別すると、ベトナム産や中国産のカシアと、セイロン(現在のスリランカ)やインドネシア産のシナモンの系統に大別される。カシアの系統のケイヒは薬用として用い、シナモンの系統は食用に適しているとされている。ケイヒの成分は、香りからも分かるように香気の強い精油が1〜3%含まれ、このほとんどがケイアルデヒドである。その他オイゲノール、ジテルペン類など多くの油性成分がある。精油成分の他ではケイヒタンニンがあり、このタンニンには別の有効な薬効があるのではと注目されている。
【0023】
ケイヒの薬理作用としては水製エキスや精油成分等で解熱作用、抗アレルギー作用、血圧降下作用、体温降下作用、腸管運動促進作用、ストレス性胃びらん予防作用、胆汁分泌促進作用、抗菌作用、抗かび作用など非常に多くの有用な作用が確認されている。
【0024】
本発明で使用するセイジ(Salvia officinalis)は、しそ科アキノタムラソウ属の植物であり、別名をヤクヨウサルビアとも言い、生、または乾燥した葉を使用する。セージはヨーロッパの植物療法で汎用されているハーブの一つである。消毒効果や抗菌作用があることから、口の中やのどのうがい薬、胃腸炎の内服薬に使われている。胃腸の働きを活発にし消化不良や胃腸のガス膨張を改善する。女性の月経痛や生理不順にも効果があるとも言われている。神経をやわらげ病後回復期の患者の体力増進にも用いられている。殺菌・消毒効果があるので、化粧品や欲用剤にも汎用されている。また、現在ではソース、ソーセージカレー、肉料理などの香辛料としても用いられている。
【0025】
乾燥させたセイジの葉は約2%の精油(ピネン、シネオール、チモール)を含み、ポルネオール等が主成分で芳香を発する。タンニン、有機酸、ロスマリン酸、エストロゲンも含有している。
【0026】
本発明の植物は通常食用として供されているもので良く、また産地についても何れの産地のものでもよく、特に限定されるものではない。
【0027】
本発明における植物は、葉、茎、芽、枝、花、木質部、木皮部(樹皮)などの地上部及び根、塊茎などの地下部、種子、果実、樹脂など全ての部位が使用可能である。
【0028】
本発明における植物は、植物自体を乾燥させた乾燥物、その粉砕物、超臨界抽出物、水あるいはアルコール、エーテル、アセトンなどの有機溶媒による粗抽出物、および粗抽出物を分配、カラムクロマトなどの各種クロマトグラフィーなどで段階的に精製して得られた抽出物画分など、全てを含む。これらは単独で用いても良く、また2種以上混合して用いても良い。
【0029】
例えば、セイジの葉乾燥物10kgに水80Lを加え、90℃で1時間、抽出することにより得た抽出液を、そのまま使用しても良いし、各種クロマトグラフィーを組み合わせて、精製したものを使用しても良い。
【0030】
抽出された植物抽出物の溶液中の植物抽出物濃度は特に制限はないが、15〜70質量%、好ましくは20〜60質量%程度が好ましい。この濃度が15質量%未満では、乾燥時に多量のエタノールや水などの溶液を蒸発させる必要があり、70質量%を超えると溶液の粘度が高くなり過ぎ、加工適性が悪くなる恐れがある。
【0031】
これらの本発明による植物の乾燥物または抽出物に、VLDL分泌抑制作用を有することは、従来から全く知られておらず、本発明により得られた新知見である。
【0032】
本発明による植物は、卓越したVLDL分泌抑制作用を有しており、肥満、高脂血症あるいは動脈硬化性疾患などの予防あるいは治療を目的とした食品又は医薬として使用可能である。
【0033】
すなわち、VLDL分泌抑制剤が臨床的に使用されている肥満、高脂血症あるいは動脈硬化性疾患の治療に使用できる。VLDLの分泌を阻害すれば、高脂血症や動脈硬化性疾患の原因である低密度リポタンパク質(LDL)の生成を抑制し、肥満、高脂血症あるいは動脈硬化性疾患の治療に有用である。
【0034】
本発明の植物を、VLDL分泌抑制剤、肥満、高脂血症あるいは動脈硬化性疾患などに対する治療剤含有食品又は医薬として製造することができる。
【0035】
本発明のVLDL分泌抑制剤、肥満、高脂血症あるいは動脈硬化性疾患などに対する治療剤のような医薬の適用方法としては、経口投与あるいは非経口投与を採用することができる。投与に際しては、有効成分を経口投与、直腸内投与、注射などの投与方法に適した固体又は液体の医薬用無毒性担体と混合して、慣用の医薬製剤の形態で投与することができる。このような製剤としては、例えば、錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤などの固形剤、溶液剤、懸濁剤、乳剤などの液剤、凍結乾燥製剤などが挙げられ、これらの製剤は製剤上の常套手段により調製することができる。上記の医薬用無毒性担体としては、例えば、グルコース、乳糖、ショ糖、澱粉、マンニトール、デキストリン、脂肪酸グリセリド、ポリエチレングルコール、ヒドロキシエチルデンプン、エチレングリコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、アミノ酸、ゼラチン、アルブミン、水、生理食塩水などが挙げられる。また、必要に応じて、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、結合剤、等張化剤などの慣用の添加剤を適宜添加することもできる。
【0036】
食品としては、そのまま、又は種々の栄養成分を加えて、若しくは飲食品中に含有せしめて、VLDL分泌抑制剤、肥満、高脂血症あるいは動脈硬化性疾患などに対する治療剤に有用な保健用食品又は食品素材として食される。例えば、上述した適当な助剤を添加した後、慣用の手段を用いて、食用に適した形態、例えば、顆粒状、粒状、錠剤、カプセル、ペーストなどに成形して食用に供してもよく、また種々の食品、例えば、ハム、ソーセージなどの食肉加工食品、かまぼこ、ちくわなどの水産加工食品、パン、菓子、バター、粉乳、発酵乳製品に添加して使用したり、水、果汁、牛乳、茶、清涼飲料などの飲料に添加して使用してもよい。
【0037】
本発明の植物の有効投与量は、患者の年齢、体重、症状、患者の程度、投与経路、投与スケジュール、製剤形態、素材の阻害活性の強さなどにより、適宜選択・決定されるが、例えば、経口投与の場合、一般に乾燥重量として1日当たり10〜500mg/kg体重程度、好ましくは、1日当たり150〜350mg/kg体重程度とされ、1日に数回に分けて投与してもよい。
【0038】
本発明の植物は天然由来であるためその毒性は低く、例えば、セイヨウキンミズヒキの全草のエタノール抽出物を毎日1000mg/kg、100日間という長期間に亘ってラットに経口投与しても、死亡例は認められず、体重変化も観察されなかった。
【0039】
以下に実施例を挙げて、具体的に説明するが、これに限定されるものではない。
【実施例】
【0040】
[製造例]各植物のエタノール抽出物の製造
マチコの全草50.7g、イブキジャコウソウの葉103.5g、アスナロの葉113.9g、セイヨウキンミズヒキの全草111.9g、セイジの葉102.4g、ケイヒの樹皮154.3gに、それぞれ2、1、1、1.5、1.5及び1Lのエタノールを加えて、常温で20日間浸漬して抽出を行い、得られた抽出液をフィルター(東洋濾紙、No.1)を用いてろ過した。ろ過して得られたこれらの抽出液をロータリーエバポレーター(NE、東京理化製)にて濃縮乾固した後、凍結乾燥器(FDU−2100、東京理化製)にて減圧乾固することにより、エタノールを完全に留去し、エタノールに再溶解させてin vitroアッセイ系に供した。得られた各植物のエタノール抽出物の重量は、マチコの全草2.94g(収率:5.8%)、イブキジャコウソウの葉5.8g(収率:5.6%)、アスナロの葉14.4g(収率:12.6%)、セイヨウキンミズヒキの全草8.1g(収率:7.2%)、セイジの葉9.8g(収率:9.6%)、ケイヒの樹皮15.2g(収率:9.9%)であった。
【0041】
[実施例]VLDL分泌抑制試験
VLDL分泌抑制試験は、以下に示す方法にて行った。
【0042】
すなわち、ヒト肝臓由来培養細胞(Hep G2)を、12あるいは24well培養プレート内に播き、37℃、5%CO2下で培養した。翌日、80〜90%コンフルエントになっていることを確認した後、実験に用いた。各プレートの培地を新鮮な培地に交換し、37℃、5%CO2下で1時間馴化した。その後、各濃度に調製した製造例の植物のエタノール抽出物を各ウエル中に添加し、37℃、5%CO2下で24時間、インキュベーションした。24時間後、各ウエル中の培養上清を回収し、この培養上清をVLDLの分泌量の測定に供した。
【0043】
VLDLの分泌量は、ELISA法により測定した。
【0044】
すなわち、ELISAプレート(IWAKI製)あるいはEIA/RIAプレート(Corning製)の各ウエルに、キャプチャー抗体としてMoab×LDL Apolipoprotein ApoB Clone12G10(MONOSAN製)を加え、4℃で一晩、インキュベーションした。その後、Zepto Block(ZeptoMetrix Corporation)を用いて、室温で2時間ブロッキングをし、各ウエルをWashing Buffer(0.1% Tween 20含有PBS Buffer)を用いて、3回洗浄した。その後、各ウエルに一次抗体(Affinity Purified Anti-ApolipoproteinB, ROCKLAND製)を加え、室温で1時間インキュベーションした。その後、各ウエルをWashing Bufferを用いて3回洗浄し、二次抗体としてDonky Anti-Gout IgG HRP(Promega製)を各ウエルに加え、室温で1時間インキュベーションした。その後、各ウエルをWashing Bufferを用いて5回洗浄し、発色試薬としてTMB Microwell Peroxidase Substrate(フナコシ,KPL社製)を加え、発色させた。その後、反応停止液(1M リン酸)を加え反応を停止させた後、450nmでの吸光度を測定した。なお、検量線作成のための標準物質としては、市販のヒトVLDL(CHEMICON製)を用いた。
【0045】
結果は、エタノールのみを加えた場合のVLDLの分泌量を100%とした時の、各植物のエタノール抽出物を加えた場合のVLDLの分泌量を算出した。なお、各ウエル間での細胞数のバラツキは、生細胞数を反映する発色評価法(Promega製,Cell Titer 96 Aqueous One Solution Cell proliferation Assay)によって補正してある。
【0046】
図1に、各植物のエタノール抽出物を加えた場合のVLDL分泌抑制作用の結果を示す。結果は、平均値±標準偏差で表わしている。
【0047】
図1から、バナバの葉およびパスチャカの全草からのエタノール抽出物は、VLDL分泌抑制作用は弱いものの、本発明の植物のエタノール抽出物には、強力なVLDL分泌抑制作用を有することがわかる。
【0048】
以下に処方例を示す。
【0049】
[錠剤の製造]
製造例で得られたマチコの全草のエタノール抽出物を用いて、常法に従って、下記の組成の錠剤を製造した。
【0050】
(組 成) (配合:質量%)
マチコ全草エタノール抽出物 24
乳糖 63
コーンスターチ 12
グァーガム 1
[ジュースの製造]
製造例で得られたアスナロの葉のエタノール抽出物を用いて、常法に従って、下記の組成のジュースを製造した。
【0051】
(組 成) (配合:質量%)
冷凍濃縮温州みかん果汁 5.0
果糖ブドウ糖液糖 11.0
クエン酸 0.2
L−アスコルビン酸 0.02
香料 0.2
色素 0.1
アスナロ葉エタノール抽出物 0.2
水 83.28

【特許請求の範囲】
【請求項1】
セイヨウキンミズヒキの全草又はその一部或いはその抽出物を含むVLDL分泌抑制剤。
【請求項2】
請求項1に記載のVLDL分泌抑制剤を含有することを特徴とする肥満の予防又は/及び治療剤。
【請求項3】
請求項1に記載のVLDL分泌抑制剤を含有することを特徴とする高脂血症の予防又は/及び治療剤。
【請求項4】
請求項1に記載のVLDL分泌抑制剤を含有することを特徴とする動脈硬化性疾患の予防又は/及び治療剤。
【請求項5】
セイヨウキンミズヒキの全草又はその一部或いはその抽出物を含みVLDL分泌抑制作用を示す飲食品。


【図1】
image rotate


【公開番号】特開2011−236241(P2011−236241A)
【公開日】平成23年11月24日(2011.11.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−164892(P2011−164892)
【出願日】平成23年7月28日(2011.7.28)
【分割の表示】特願2005−39425(P2005−39425)の分割
【原出願日】平成17年2月16日(2005.2.16)
【出願人】(593106918)株式会社ファンケル (310)
【Fターム(参考)】