説明

脱穀機

【課題】従来装置は、扱刃の全長のほとんど全部が、ささり粒防止板に形成した櫛状の溝内を通過するため、脱穀負荷が増大し、大きな消費馬力を要する課題があり、更に、ささり粒防止板の先端が、搬送穀稈側に延長され、搬送穀稈に接触して障害を起こす課題があった。
【解決手段】扱室3の内部で、扱口4より上方位置に取り付ける送塵ガイド板7は、中間部位から先端部に至る範囲に、扱歯1、1が通過できる程度のしごき溝8、8を櫛状に連続して設けた。該送塵ガイド板7は、基部を扱室3の取付部材9に取り付けて、先端側を前記扱歯1、1の回転圏内に入り込ませ、扱歯1、1がしごき溝8、8内を通過する位置まで接近させて設けた。該送塵ガイド板7は、板上の脱穀物を扱胴2側に案内する傾斜度を有し、扱胴軸5より上方に位置することを条件とする構成の脱穀機としている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、先端側に扱歯が通過するしごき溝を櫛状に形成した送塵ガイド板を、扱歯の回転圏内に入り込ませ、脱穀物を扱胴側に案内するように構成した脱穀機に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、この種の脱穀機は、穀稈挟持搬送装置で穀稈の株元を挟持し、先端の穂部側を扱室に挿入して横送りしながら扱室内で回転している扱胴によって脱穀処理する構成となっている。そして、該脱穀機は、脱穀中に扱胴による回転に伴って持ち回られている穀粒や、或いは扱胴や扱歯によって跳ね飛ばされる穀粒等が穀稈中にささり込んで、ささり粒となり排藁と共に機外に排出されることが多い。このように、排藁と共に機外に持ち出される穀粒は、通称4番ささり粒と称し、機外損失となるから、これをできる限り少なくする技術の開発が望まれている。
【0003】
そこで、上記した課題を解決しようと試みた技術の公知例は、例えば、特開平10−295180号公報に示されているように、扱室内の扱口の上側にささり粒防止板が扱刃の回転圏内に臨ませて設けられ、櫛状の溝内を扱刃が通過する構成となっており、脱穀物を扱胴側に案内して搬送穀稈側から遠ざける技術構成が開示されている。
【特許文献1】特開平10−295180号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来の装置は、例えば本件出願人が提示した特許文献1に開示されている従来技術のささり粒防止板の場合、該公開公報の図5から解るように、その先端部を長く下方に延長して穀稈の搬送通路に接近させ、更に、扱胴に近い位置まで延長して臨ませた構成とし、扱胴と共に回転する扱刃の全長のほとんど全部が櫛状の溝内を通過する構成となっている。
【0005】
このような従来装置は、扱胴の回転に対する抵抗が著しく大きくなって脱穀負荷が増大し、それに伴って必要以上に大きな消費馬力を要する課題があり、その上に加えて、搬送穀稈側に延長されたささり粒防止板の先端部分が、搬送穀稈に接触して穀稈の搬送障害を起こして、円滑な穀稈搬送ができない課題がある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この発明は、上記課題を解決するために、請求項1に記載した発明は、外周に多数の扱歯(1),(1)を配列して設けた扱胴(2)を、扱室(3)の内部において、該扱室(3)の長手方向に開口した扱口(4)に沿わせた扱胴軸(5)に軸架して設け、前記扱口(4)の外側には、穀稈の搬送方向に沿わせて、挟持杆(6a)とフィードチエン(6b)とからなる穀稈挟持搬送装置(6)を設け、前記扱室(3)の内部で、前記扱口(4)より上方位置に取り付ける送塵ガイド板(7)は、中間部位から先端部に至る範囲に、扱歯(1),(1)が通過できる程度の幅のしごき溝(8),(8)を櫛状に連続して設け、該送塵ガイド板(7)は、基部を扱室(3)の取付部材(9)に取り付けて、先端側を前記扱歯(1)(1)の回転圏内に入り込ませ、扱歯(1),(1)がしごき溝(8),(8)内を通過する位置まで接近させて設け、該送塵ガイド板(7)は、板上の脱穀物を扱胴(2)側に案内する傾斜度を有し、前記扱胴軸(5)より上方に位置することを条件とする構成の脱穀機であって、穀稈の脱穀作業中において、送塵ガイド板(7)は、扱歯(1),(1)の先端側にひっかかった状態で持ち回られる枝梗付着粒や穀粒が混入している藁屑等を、しごき溝(8),(8)を通過中にしごいて取り除き、搬送穀稈の株元側から遠い扱胴(2)側に案内する。そのために、請求項1の発明は、排藁中にささり込む穀粒を大幅に減らして機外損失を少なくできる。
【0007】
そして、送塵ガイド板(7)は、扱胴(2)を軸架している扱胴軸(5)より高い位置に設けているから(通常、穀稈は先端穂先部分が扱胴軸(5)の高さ位置より下側に挿入されて脱穀される。)、穀稈の搬送に邪魔にならない利点もある。
【0008】
つぎに、請求項2に記載した発明は、前記送塵ガイド板(7)は、抵抗板(10)より内側位置において、扱胴(2)側へ傾斜する誘導角度を持たせて設け、該抵抗板(10)は、扱口(4)の上側において、挟持杆(6a)に沿わせて設けた構成とした請求項1記載の脱穀機であって、脱穀作業中に、抵抗板(10)は、搬送穀稈の挟持位置より穂先側に寄った部位を下側に押圧しながら案内して穀粒がささり易い株元側を扱胴から遠ざけるように作用し、内側の送塵ガイド板(7)は、扱歯(1),(1)の先端部分に絡んだ枝梗付着粒等をしごき溝(8)(8)でしごき落として扱胴(2)側に誘導して4番ささり粒の発生を大幅に少なくしている。
【0009】
つぎに、請求項3に記載した発明は、前記送塵ガイド板(7)は、前記扱歯(1)(1)の全長・約1/4程度の長さ部分が、前記しごき溝(8),(8)内を通過できる程度に扱歯(1)(1)の回転圏内に入り込ませて構成した請求項1記載の脱穀機であって、この発明の場合、扱歯(1)の先端側1/4程度の長さがしごき溝(8)内を通過するように回転圏内に入り込ませている。通常、枝梗付着粒や穀粒が混入した藁屑は、扱歯(1)の先端部分に絡んだり、ひっかかる場合が多く、この発明は、これらを適確に扱歯(1)から除去して扱胴(2)側に案内できる。
【0010】
このように、請求項3の発明は、扱歯(1)にひっかかったり、絡み付いたりした穀粒が混入した藁屑類を、扱歯(1)から確実にしごいて取り除き、搬送穀稈から遠い側に案内して4番ささり粒を少なくすることができる。そして、この発明は、送塵ガイド板(7)のしごき溝(8)内を通過する扱歯(1)の長さを全長の約1/4程度の短い部分のみに構成しているから、しごき取りに要する負荷(抵抗)が小さくてよく、消費馬力が少ないものでありながら、充分に目的機能をはたすことが可能となった。
【発明の効果】
【0011】
まず、請求項1に記載した発明は、扱歯(1),(1)にひっかかったり、絡み付いて扱胴(2)によって持ち回られる枝梗付着粒や穀粒が混入した藁屑等を、送塵ガイド板(7)でしごき取って搬送穀稈の株元側から遠い方向に案内して、4番ささり粒を大幅に減少させ、機外損失を未然に防止できる特徴がある。
【0012】
そして、この発明は、送塵ガイド板(7)を扱胴軸(5)より高い位置に設けることによって、搬送穀稈から離して穀稈の搬送を邪魔しない構成にしているから、穀稈を円滑に搬送することができる特徴がある。
【0013】
そして、請求項2に記載した発明は、脱穀作業中に、搬送穀稈の挟持位置より穂先側に寄った部位を、下側に押圧しながら案内する抵抗板(10)の内側に送塵ガイド板(7)を設けているから、穀粒がささり易い株元側を扱胴(2)から遠ざけるように上記抵抗板(10)が作用し、内側の送塵ガイド板(7)が、扱歯(1),(1)の先端部分に絡んだ枝梗付着粒等をしごき溝(8),(8)でしごき取って、これらを仕切板(8a)上において株元から遠ざかる扱胴(2)側に誘導するから、4番ささり粒の発生を大幅に少なくする顕著な効果がある。
【0014】
そして、請求項3に記載した発明は、扱歯(1)にひっかかったり、絡み付いたりして扱胴(2)が持ち回っている枝梗付着粒や穀粒が混入した藁屑類を、扱歯(1)から確実にしごいて取り除き、搬送穀稈から遠い側に案内して4番ささり粒の発生を未然に防止する効果があり、特に、この発明は、しごき溝(8)内を通過する扱歯(1)の長さを全長の4分の1程度にして扱室(3)内の脱穀抵抗を小さくして、消費馬力を少なくした特徴がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
この出願の発明は、以下に、実施例を具体的に説明するが、主として扱室3内に設けている送塵ガイド板7に関し、中間部位から先端部に至る範囲に、扱歯1,1が通過できる程度の幅のしごき溝8,8を櫛状に連続して設け、各扱歯1,1がひっかけて持ち回る穀粒を含んだ藁屑等の脱穀物を、その扱歯1,1が上記しごき溝8,8内を通過するときにしごき落として、搬送穀稈の株元側から遠い位置にある扱胴2側に誘導案内して、穀稈株元へのささり粒となるのを未然に防止している。この発明の場合、特に、送塵ガイド板7は、扱胴軸5より高く設けているから、先端部分が、扱室3内に挿入されて搬送されている穀稈に接触することはほとんどなく、搬送の邪魔をすることがない特徴がある。
【0016】
以下、実施例を図面に基づいて具体的に説明する。
まず、脱穀機15は、図1、及び図3に示すように、上側に扱室3、及び二番処理室16と排塵処理室17とを設け、下側に選別室18を配置して構成している。そして、扱室3は、図1、乃至図4に示すように、長手方向に軸架した扱胴軸5に扱胴2を軸架して設け、扱胴2の前側には、穀稈の穂部側を扱室3に挿入する扱口4を長手方向に沿わせて開口した構成としている。そして、前記扱胴2は、従来から周知のとおり、外周に多数の扱歯1,1を設けるが、その場合、扱歯1,1に回転に伴って脱穀作用と脱穀物を扱室3の下手側に送る送塵作用との機能を与えるように配列した構成としている。
【0017】
そして、穀稈挟持搬送装置6は、図1、乃至図4に示すように、前記扱口4の外側において、穀稈の搬送方向に沿わせて、上側に挟持杆6aと下側にフィードチエン6bとを設け、穀稈の株元側を上下から挟持して穂先側を前記扱口4から扱室3に挿入した状態で脱穀しながら搬送する構成としている。そして、排藁装置19は、図3、及び図4に示すように、上記穀稈挟持搬送装置6の搬送終端部から排藁を受け継いで後部の排藁カッター20まで搬送して供給する構成としている。
【0018】
そして、抵抗板10は、図面に示すように、挟持杆6aの内側において、基部を挟持杆取付台21に取り付けて、前記扱口4の始端部から終端部に渡り搬送穀稈を上側から押圧しながら層状にして案内するように構成している。そして、実施例の場合、穀稈挟持搬送装置6と抵抗板10は、図4に示すように、略水平状態に軸架されている前記扱胴2に対して、右側(搬送終端側)上がりに形成されている扱口4に沿わせて、順次右上がりに設けた構成としている。そして、抵抗板10は、図1の仮想線で示すように、従来から公知の構成と同様に扱胴カバー22を上方にオープン回動するとき、挟持杆6aと共に上方に一体となって上がる構成となっている。
【0019】
つぎに、送塵ガイド板7は、図1、乃至図4に示すように、長方形状の板体からなり、中間部位から先端部に至る範囲に、扱歯1,1が通過できる程度の幅のしごき溝8,8を長手方向に櫛状に連続して設けた構成としている。そして、送塵ガイド板7は、図2に示すように、上記抵抗板10の内側において、脱穀機15の枠組みを構成している前板23と後板24とに架渡して設けた取付部材9(図3、及び図4参照)に基部を取り付け、先端側を扱胴2方向に延長して構成している。そして、送塵ガイド板7は、図面に示すように、先端側を前記扱歯1,1の回転圏内に入り込ませ、扱歯1,1がしごき溝8、8内を通過する位置まで扱胴2に接近させて設けた構成としている。
【0020】
そして、上記送塵ガイド板7は、脱穀物を扱胴(2)側に案内する傾斜度を有し、その先端縁部分が前記扱胴軸(5)より上方になるように高く位置した構成としている。そして、送塵ガイド板7は、実施例の場合、上記傾斜角度を仮想水平線に対して45度以上扱胴2側に傾斜させた構成としている。
【0021】
この構成によって、送塵ガイド板7は、しごき溝8,8によって扱歯1,1からしごき取った枝梗付着粒や藁屑(穀粒が混入したものが多い)を、扱室3内の抵抗を増加することなく、搬送穀稈の株元から遠ざける扱胴2側に案内することができ、4番ささり粒を大幅に減らすことができる。
【0022】
そして、送塵ガイド板7は、図2に示すように、前記扱歯1,1の全長の約4分の1程度の長さ部分(L)が、前記しごき溝8,8内を通過できる程度に扱歯1,1の回転圏内に入り込ませて構成している。したがって、実施例の構成は、扱歯1,1の先端部分(上記L部分)にひっかかったり、絡みついたりしている藁屑等を除去するとき、比較的小さい負荷(抵抗)で充分に取り除くことが可能となった。
【0023】
以下、扱室2内部における送塵ガイド板7、及びその周辺構成に関する各実施例について説明する。
まず、送塵ガイド板7は、図1、及び図2に示すように、扱口4のすぐ下側にあって、扱室3の下側から後方に渡って張設している選別網25の上端部(円弧状枠の上端部)を受け止めている網押え具26の始端部(上部)よりも扱胴2側に近寄せて設け、穀粒等を極力搬送穀稈の株元から遠ざける工夫をした構成としている。
【0024】
つぎに、送塵ガイド板7は、図5に示すように、櫛状に連続したしごき溝8としごき溝8との間に位置する仕切板8a,8aに補強板27を重ね合わせて取り付けて補強し、基部側より先端部分の強度を強くした構成としている。
【0025】
このように構成すれば、送塵ガイド板7は、脱穀作業中にしごき溝8,8内を通過する扱歯1,1、及びしごき取る藁屑などから受ける抵抗に対して、充分に耐える得る強度が保持できる。したがって、送塵ガイド板7は、脱粒初期に一度にかかる大きな回転負荷を受けても、変形したり、破損することがほとんどなく、長期にわたり安定した機能を発揮することが可能となっている。
【0026】
つぎに、送りガイド板28は、図6、及び図7に示すように、扱室3の始端部において、上側から流下してきた脱穀物を扱室3の下手方向に送るような形状に形成した案内板である。そして、該送りガイド板28は、図面に示すように、前記送塵ガイド板7の始端部裏側に上部を位置させ、その部分を前記送塵ガイド板7とオーバーラップさせた状態に位置させて抵抗板10に取り付けた構成としている。
【0027】
このように構成した送りガイド板28は、脱穀作業中に、上側に位置する送塵ガイド板7から落下する脱穀物を受け継いで下方へ、しかも、扱室3の下手方向に案内しながら落下させる。したがって、実施例の場合、送りガイド板28によって、扱室3内に発生する脱穀物の停滞を極力少なくして、扱室3内の脱穀負荷を軽減することが可能となった特徴がある。
【0028】
つぎに、扱室3の内部において、送塵ガイド板7と切刃30との関連構成について説明する。
まず、切刃30は、図8に示すように、前記送塵ガイド板7の上側に配置して設け、扱歯1によって持ち回られている処理物を切断する構成としている。そして、この場合、切刃30は、図面から解るように、送塵ガイド板7より深く扱歯1,1にオーバーラップするように扱胴2側に接近させて配置した構成としている。更に、実施例の切刃30は、図9に示すように、送塵ガイド板7と同じ方向に複数個を配列して設けるが、その取付間隔を、しごき溝8,8の溝幅より広い間隔を持たせて構成している。
【0029】
このように構成すると、扱室3内で発生して扱歯1,1によって持ち回られている脱穀物が、切刃30に達して切断された後、送塵ガイド板7で搬送穀稈の穂先側(扱胴2側で搬送穀稈の株元から離れる側)に案内される。したがって、実施例は、4番飛散が減少し、扱室3内の負荷を低下しながらささり粒を少なくできる効果がある。
【0030】
つぎに、図1で解るように、上記の如く、送塵ガイド板7の上側に配置した切刃30に加えて扱室3の奥側にある網枠31の上側にも切刃32を配列して設けた別の実施例について説明する。
【0031】
まず、切刃32は、図10、乃至図12に示すように、網枠31の上側に配列して設け、扱胴2が扱歯1,1によって持ち回っている脱穀物を切断する構成としている。そして、この場合、実施例の切刃32は、図11に示すように、既に説明した前側の切刃30と異なる切断ライン上に配列して切刃30と別のラインを持ち回られている脱穀物を切断できる配置としている。そして、切刃32は、図12に示す構成例の場合には、送塵ガイド板7側に設けた切刃30の切断ラインと同じライン上に揃えて配置した構成としている。
【0032】
このように構成すると、前者の構成(図11参照)では、切刃32と切刃30とが、扱室3内で扱歯1,1によって持ち回られている未処理物が一回転に2回、別々の切断位置で切断されるから、細かく裁断されて送塵ガイド板7に導くことができ、ささり粒が少なくなると共に4番飛散も減少する利点がある。そして、後者の構成(図12参照)では、切刃32と切刃30とが、扱室3内で扱歯1,1によって持ち回られている未処理物が一回転に2回、同じ切断ライン上において切断されるから、確実に切断されて送塵ガイド板7に導くことができる特徴がある。
【0033】
そして、上記切刃30,32は、図10に示すように、両者共に回転してくる扱歯1,1に対して逃げ角を持たせて取り付けた構成にしている。この場合、切刃30,32は、上述のように回転に対して逃げ角を持たせると切断時に発生する切断負荷を大幅に低減できる特徴があり、負荷を低減しながら未処理物を細かく切断できる特徴がある。
【0034】
つぎに、切刃30、32は、図13、乃至図15に示すように、刃縁の一部に向かい角の部分を有する鋸刃状の切刃と、鋭利な刃縁から構成した通常の切刃で、普通の取付方法で装着すると逃げ角を有する構成となる2種類の切刃を交互に取り付け換えた3つの実施例について説明する。
【0035】
まず、図13に示す第一の実施例は、奥側の切刃32を鋸刃状の切刃とし、手前の切刃30を通常の切刃で逃げ角を有する状態に取り付けた構成としている。この場合、切刃32は、一部に向かい角を有する部位があり、切れ味よく切断できる特徴があり、切断時の負荷も比較的小さい利点がある。
【0036】
つぎに、図14に示す第二の実施例は、奥側の切刃32として鋭利な刃縁を有する通常の切刃を取り付け、手前の送塵ガイド板7の前側の切刃30に鋸刃状の切刃を取り付けた構成としている。
【0037】
更に、図15に示す第三の実施例は、奥側と手前側との両方の切刃30,32に鋸刃状の切刃を取り付けた構成としている。
このように、二つの切刃30,32は、鋸刃状の切刃と鋭利な刃縁を有し取付状態で逃げ角を有する切刃とをそれぞれ付け替えてた実施例であるが、いずれも切断負荷が小さく適確に切断して4番飛散を減少できる優れた特徴がある。
【0038】
つぎに、切刃30は、図16に示すように、前後に架渡して設けた取付部材9に送塵ガイド板7と共に取り付ける場合、送塵ガイド板7の上端部分に回止具35を形成して取り付けた構成としている。この回止具35は、図面に示すように、送塵ガイド板7の上端部分をL型に折り曲げて形成し、切刃30の上縁にあてがって一体に重ねて取付部材9にねじ36で共締めして取り付けた構成としている。
【0039】
したがって、切刃30は、図16に示すように、上縁に沿って回止具35があてがわれており、切断時に抵抗を受けても回ることはなく、刃縁に達した未処理物を適確に切断することができる。そして、その場合、切刃30の上側(刃の元部)に達した(当たった)未処理物を回止具35の上面で下方の刃縁側に案内して、より適確に切断処理ができる利点もある。
【0040】
つぎに、送塵ガイド板7と抵抗板10との関連構成について具体的に説明する。
まず、送塵ガイド板7は、図面に示し、既に説明したように、略水平状態に軸架した扱胴軸5に支持している扱胴2の扱歯1,1の回転軌跡に合わせて略水平状態に取り付けた構成としている。それに対して、抵抗板10は、その下縁が、図17に示すように、扱室3に開口している扱口4の内側に沿わせて、始端部が低い位置にあり、終端部が右上がりに高い位置になるように連続した傾斜状に形成され、外側に設けられている穀稈挟持搬送装置6に沿わせた構成としている。
【0041】
このように、送塵ガイド板7と抵抗板10の下縁部とは、図17に示すように、穀稈搬送方向の始端部側では送塵ガイド板7の下部が高い位置にあるが、終端部側では、逆に、送塵ガイド板7の下部が、抵抗板10の下縁部より低くなる関係位置に構成している。
【0042】
そして、送塵ガイド板7は、図17、及び図18に示すように、終端部分7aにはしごき溝8,8を形成しない板状に形成して扱ぎ歯1,1の回転圏外に後退させた構成にしている。そして、実施例の場合、排塵口部は、図17、及び図18に示すように、下枠38を網押え具26より下方に低く設け、段差をつけた構成としている。
【0043】
以上のように構成することにより、送塵ガイド板7は、扱室3内に挿入されて移動している穀稈に接触して搬送障害を起こすおそれがなく、扱胴2の終端部分の位置でも脱穀物を穂先側に導くことができる。更に、排塵口において、網押え具26と下枠38との間に段差を設けることにより、排藁上に脱穀物が載らなくなり、4番飛散が減少するものとなった。
【0044】
そして、送塵ガイド板7は、図19、及び図20に示すように、取付部材9に前後方向に長孔39を設けて着脱自由で、しかも、長孔39の方向に前後調節ができる構成としている。そして、図19の実施例は、送塵ガイド板7を単体で前後に調節可能にしたもので、図20の実施例は、図16で説明した切刃30の回止具35を有する送塵ガイド板7と切刃30との関連構成において、両者を一体の如く調節可能に構成したものである。
【0045】
このように構成すれば、送塵ガイド板7は、前後方向に調節することによってしごき溝8,8の中心位置を扱歯1,1が通過できるように調節して固定すると、じごき時の脱ぷを減少することが可能となる。
【0046】
つぎに、コンバインの刈取前処理装置40の穀稈搬送装置41の終端部から脱穀機15の入口漏斗42に搬送穀稈の受継を行う引継ぎゴム43とそのゴムを下側から支える開閉案内板45について実施例を説明する。
【0047】
まず、刈取前処理装置40は、従来から公知のように、前部低位置に装備した刈取装置によって刈り取られた穀稈を、株元チエンと穂先搬送ラグとからなる穀稈搬送装置41で後部上方に搬送する構成としている。そして、搬送穀稈の受継位置では、図21、及び図22に示すように、穀稈搬送装置41の終端部の高い位置から脱穀機15の入口漏斗42の低い位置に搬送穀稈を受け継がせるために引継ぎゴム板43を架渡して設けた構成としている。この場合、上記引継ぎゴム板43は、基部側が刈取前処理装置40の固着され、先端側を入り口漏斗42の開閉案内板45上に前後移動自在に載置した構成としている。
【0048】
そして、実施例の場合、前記開閉案内板45は、図面に示すように、基部を入口漏斗42の始端部側に上下開閉自在に枢着して先端を脱穀機15側に延長して低くなるように傾斜して設け、その上に引継ぎゴムを載置できる構成としている。
【0049】
このように構成すると、引継ぎゴム43は、開閉案内板45に支えられて下側に垂れ下がることがなく、稲の穂先を円滑に扱室3側に案内することができる特徴を有する。そして、開閉案内板45は、清掃やメンテナンスに当たっては、基部(前部)を支点にして後部を持ち上げて回動できるから、入り口漏斗42上の籾溜りの清掃が楽にできる利点がある。
【0050】
つぎに、図23に基づいて、排塵口50に設けたスクリーン51について説明する。
まず、スクリーン51は、図23に示すように、弾性材を素材にして揺動選別棚52の終端部の上側に開口した排塵口50を塞ぐように上側機枠53に固着して全開口部分に垂れ下げて排塵風の異常な吹き出しを抑制する構成としている。
【0051】
この実施例を示す図面において、54は排塵ファンであって、横断流ファンを使用している。55は選別風ガイド、56は二番棚先、57はストローラックを示している。
そして、前記スクリーン51は、図23に示すように、スクリーンの上下幅の上半分程度に弾性補強板58を一体に取り付けて補強した構成としている。
【0052】
このように、スクリーン51は、裏側から弾性補強板58を取り付けているから脱穀機15の選別室18内から排塵口50に向けて強い選別風が穀粒を含んだ排塵物をともなって吹き出そうとしても、排塵口50は、軽々とは開かず、穀粒の三番飛散を減少することができる。
【0053】
特に、スクリーン51は、選別風ガイド55が多量の藁屑等で変形されて、機能が低下して排塵ファン54側に誘導すべき風が後方の排塵口50に排塵風として吹きつけた場合等に有効に働くものである。
【0054】
つぎに、フィードチエン6bの伝動機構に関して実施例を説明する。
この実施例に係るフィードチエン6bは、図24、乃至図26に示すように、前部スプロケット60には、エンジンの回転動力が静油圧式無段変速装置61を経由して走行ミッション装置に入力され、走行速度にシンクロされた回転動力が入力する構成としている。そして、フィードチエン6bは、後部スプロケット62には、脱穀機15から回転動力が入力される構成としている。そして、フィードチエン6bは、図24、及び図25に示すように、前部、及び後部の両スプロケット60、62にワンウエイクラッチ63を装備した伝動構成として、常に、高速の回転動力が入力される側の、前部、又は後部のいずれか一方のスプロケット60、又は62で伝動される構成としている。
【0055】
そして、フィードチエン6bは、通常、脱穀機15側から入力される後部スプロケット62側から入力される回転動力が最低速度が一定速度に保たれており、走行ミッション装置経由で前部スプロケット60に入力される回転速度は、0発進から高速まで走行速度に連動された変速動力が入力される構成としている。
【0056】
したがって、脱穀機15は、コンバイン作業開始直後は、脱穀機15側から一定速度で後部スプロケット62に入力される回転速度でフィードチエン6bが伝動されて初期の脱穀作業を円滑に行うことができる。そのとき、前部スプロケット60は、走行側が低速走行で低回転であるからフィードチエン6bへの伝動が遊転状態になっている。
【0057】
そして、フィードチエン6bは、順次作業が進んで走行速度が、前記一定速度を越えて高速に転じてくると、前部スプロケット60に走行速にシンクロした速度が順次伝動されて後部スプロケット63より高速になるから、走行速度にシンクロした回転速度で駆動され、刈取速度と作業速度を併せた能率で脱穀搬送が可能になるものである。そのときには、後部スプロケット62は、ワンウエイクラッチ63が働いて遊転状態になりフィードチエン6bへの伝動を休止することになる。
【0058】
このように、実施例に係るフィードチエン6bは、コンバイン作業開始直後の刈取速度が低速の間は、脱穀機15側から後部スプロケット62を介して一定速度の回転動力が入力されて刈取搬送穀稈を受け継いで脱穀作業が適確にできる。そして、フィードチエン6bは、走行速度が上記一定速度を越えて高速になると、静油圧式無段変速装置61を経由し、走行ミッション側から前部スプロケット60に入力される走行速度にシンクロされた回転動力によって伝動されて高速回転となる。したがって、フィードチエン6bは、走行速度が高速になり刈取、搬送穀稈が多く供給されても刈取速度に連動されて高能率で受継ぎ搬送して能率よく搬送し、扱室3に供給し脱穀する事ができる特徴がある。
【0059】
そして、ワンウエイクラッチ63は、図26に示す実施例の場合、外輪64と内輪65と、その間にクラッチカム66を介在させて構成するが、実施例の場合、スプロケットの外輪を兼ねてクラッチの外輪とし、内輪をカップリング67の外輪67aをクラッチの内輪65としてそれぞれ兼用に構成している。したがって、実施例のワンウエイクラッチ63は、上述のとおり、スプロケットの外輪64とカップリングの外輪67aとを兼用にして製作するから、コスト上きわめて安価に製作できる特徴がある。
【0060】
このように、実施例は、スプロケット兼ワンウエイクラッチの相互に兼用した一体構成にして、大幅なコストダウンを図った特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【0061】
【図1】扱室の内部を示す作用正面図
【図2】要部の正面図
【図3】脱穀機の一部破断した内部の平面図
【図4】脱穀機の内部を示す側面図
【図5】送塵ガイド板の正面図
【図6】扱室内部の一部の正面図
【図7】扱室内部の一部の側面図
【図8】扱室内部の一部の正面図
【図9】扱室内部の一部の側面図
【図10】扱室内部の正面図
【図11】扱室内部の側面図
【図12】切刃の配列を変えた扱室内部の側面図
【図13】扱室内部の正面図
【図14】扱室内部の正面図
【図15】扱室内部の正面図
【図16】扱室内部の正面図
【図17】扱室内部の側面図
【図18】扱室内部の背面図
【図19】扱室内部の側面図
【図20】扱室内部の側面図
【図21】刈取前処理装置と脱穀機との穀稈受継位置の概略側面図
【図22】上記受継位置の平面図
【図23】選別室後部の内部側面図
【図24】脱穀機の内部平面図
【図25】後部スプロケットの切断平面図
【図26】ワンウエイクラッチを装備したスプロケットの切断平面図
【符号の説明】
【0062】
1,1 扱歯 2 扱胴
3 扱室 4 扱口
5 扱胴軸 6 穀稈挟持搬送装置
6a 挟持杆 6b フィードチエン
7 送塵ガイド板 8,8 しごき溝
9 取付部材 10 抵抗板。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
外周に多数の扱歯(1),(1)を配列して設けた扱胴(2)を、扱室(3)の内部において、該扱室(3)の長手方向に開口した扱口(4)に沿わせた扱胴軸(5)に軸架して設け、前記扱口(4)の外側には、穀稈の搬送方向に沿わせて、挟持杆(6a)とフィードチエン(6b)とからなる穀稈挟持搬送装置(6)を設け、前記扱室(3)の内部で、前記扱口(4)より上方位置に取り付ける送塵ガイド板(7)は、中間部位から先端部に至る範囲に、扱歯(1),(1)が通過できる程度の幅のしごき溝(8),(8)を櫛状に連続して設け、該送塵ガイド板(7)は、基部を扱室(3)の取付部材(9)に取り付けて、先端側を前記扱歯(1),(1)の回転圏内に入り込ませ、扱歯(1),(1)がしごき溝(8),(8)内を通過する位置まで接近させて設け、該送塵ガイド板(7)は、板上の脱穀物を扱胴(2)側に案内する傾斜度を有し、前記扱胴軸(5)より上方に位置することを条件とする構成とした脱穀機。
【請求項2】
前記送塵ガイド板(7)は、抵抗板(10)より内側位置において、扱胴(2)側へ傾斜する誘導角度を持たせて設け、前記抵抗板(10)は、扱口(4)の上側において、挟持杆(6a)に沿わせて設けて構成した請求項1記載の脱穀機。
【請求項3】
前記送塵ガイド板(7)は、前記扱歯(1),(1)の全長・約1/4程度の長さ部分が、前記しごき溝(8),(8)内を通過できる程度に扱歯(8),(8)の回転圏内に入り込ませて構成した請求項1記載の脱穀機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate


【公開番号】特開2006−230246(P2006−230246A)
【公開日】平成18年9月7日(2006.9.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−47472(P2005−47472)
【出願日】平成17年2月23日(2005.2.23)
【出願人】(000000125)井関農機株式会社 (3,813)
【Fターム(参考)】