説明

自動販売機の表示装置

【課題】紙幣識別装置を搭載した自動販売機において、利用者に紙幣の挿入可能枚数を簡単に報知できるようにした自動販売機の表示装置を提供することにある。
【解決手段】硬貨処理装置と紙幣識別装置とを備えた自動販売機において、硬貨処理装置の釣銭保有量を検知する検知手段と、該検知手段による釣銭保有量に基づき、紙幣挿入可能枚数を演算する演算手段と、該演算手段により求めた紙幣挿入可能枚数を自動販売機前面に表示させる制御手段とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、紙幣識別装置を搭載した自動販売機であって、紙幣の挿入可能枚数を表示する自動販売機の表示装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、紙幣識別装置の紙幣投入口に使用可能状態と使用中止状態とが利用者に認識できるように発光表示部を設け、紙幣識別装置が使用可能状態のとき点灯し、使用中止状態のとき消灯する装置が知られている(特許文献1)。
【0003】
また、紙幣識別装置を搭載した自動販売機において、貯留している釣銭金額に応じて紙幣の受入枚数を設定し、その設定枚数まで挿入されたら紙幣受付を禁止するように自動販売機が知られている(特許文献2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開昭60−61881号公報
【特許文献2】特開昭58−22493号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、上記特許文献1では、紙幣の使用可否しか利用者は理解できず、また、上記特許文献2では、紙幣の受入枚数は設定できるが、その枚数に達したら、自動的に紙幣受付を禁止するだけであって、利用者は、残り何枚の紙幣が挿入可能か理解できず不便であり、近年、高額商品も増えてきているため、紙幣を使用する可能性が高く、紙幣使用時の利用者に対する利便性が問題となってきている。
【0006】
そこで、本発明は、前記課題に鑑み、紙幣識別装置を搭載した自動販売機において、利用者に紙幣の挿入可能枚数を簡単に報知できる自動販売機の表示装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明の自動販売機の表示装置は、硬貨処理装置と紙幣識別装置とを備えた自動販売機であって、硬貨処理装置の釣銭保有量を検知する検知手段と、該検知手段による釣銭保有量に基づき、紙幣挿入可能枚数を演算する演算手段と、該演算手段により求めた紙幣挿入可能枚数を自動販売機前面に表示させる制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】
前記自動販売機の表示装置において、前記幣識別装置に紙幣の一時保留機能を備え、上記演算手段により求めた紙幣挿入可能枚数に一時保留枚数を加算した枚数を新たな紙幣挿入可能枚数として自動販売機前面に表示させることを特徴とする。
【0009】
また、上記自動販売機の表示装置において、前記紙幣挿入可能枚数の表示は複数のLEDランプからなり、紙幣挿入可能枚数と同数のLEDランプが点灯し、紙幣が挿入される度にLEDランプを消灯することを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明は、硬貨の釣銭保有量に基づいて紙幣挿入可能枚数を自動販売機前面に表示できるようにすることにより、高額商品の購入の際に、利用者が紙幣の挿入可能枚数を一目で確認できるため、紙幣と硬貨とを組合せて購入することを考えることが可能となり、利用者視点に立った表示が可能となる。
【0011】
また、管理者側にとっては、外扉を開放することなく、紙幣挿入可能枚数の表示を見て、硬貨釣銭保有量の低下を判断できるため、販売機会を逃すことなく、釣銭補給が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の一実施の形態を示す構成ブロック図である。
【図2】本発明の一実施の形態を示す自動販売機の概略正面図である。
【図3】本発明の一実施の形態を示す表示処理のフローチャート図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下に図1ないし図3を参照しながら、本発明に係る自動販売機の実施の形態について詳細に説明する。
【0014】
図2は、本発明の実施の対象となる自動販売機の概略正面図の一例を示すものであり、自動販売機20は、その本体キャビネット前面に外扉21を備えており、本体キャビネット内には複数(n個)のコラムを備えている。このコラムは、複数種類の商品を個別に収納する一方、コラムと商品選択ボタン28との対応関係を予め設定しておくことで、商品選択ボタン28が押され、販売指令が与えられた場合に、押された商品選択ボタン28に対応する商品の搬出を行うものである。
【0015】
その外扉21の前面側に外部から視認可能な商品見本22aを内部に配列した商品見本展示室22、硬貨投入口23、硬貨返却口23a、紙幣挿入口24、返却レバー25、商品取出口26、デジタル表示器27、販売可能ランプ,売切ランプを内蔵する商品選択ボタン28、シリンダー錠付きのハンドル21aが設けられている。
【0016】
次に、図1は、本発明の一実施の形態を示す構成ブロック図である。
【0017】
1は自動販売機全体を制御する主制御部であり、主制御部1には、制御プログラムを格納するメモリ1a、商品の販売価格、コラムと商品選択ボタン28との対応関係、その他、設定データ、売上データなど種々のデータを記憶するメモリ1bを備えている。
【0018】
この主制御部1には、各種設定・確認を行うための液晶表示器を備えたリモコン11、商品搬出を行う商品搬出装置12および庫内の商品を冷却あるいは加熱する冷熱装置13の制御を行う本体制御部14、硬貨投入口23から投入された硬貨の真偽、種類などを選別し、計数および釣銭を払い出す硬貨処理装置15、紙幣挿入口24から挿入された紙幣の真偽、種類などを識別する紙幣識別装置16、デジタル表示器27、販売可能ランプ売切ランプを内蔵する商品選択ボタン28などが接続されている。
【0019】
硬貨処理装置15は、硬貨投入口23から投入された硬貨の真偽および金種(金額:例えば500円、100円、50円、10円)を識別して、真硬貨であれば受け入れて硬貨収金部150に金種ごとに収金しつつその金額を記憶する一方、偽硬貨であれば硬貨返却口23aから自動販売機20の外部に払い出す。
【0020】
また、硬貨処理装置15は、硬貨収金部150にある所定金種の硬貨の枚数が釣銭切れ設定枚数を下回った場合に釣銭切れを検知する釣銭切れ検知センサ151を有している。また、硬貨処理装置15は、硬貨収金部150に硬貨が満杯になった場合にそれ以上の硬貨を金庫(図示せず)に貯留する。
【0021】
また、硬貨処理装置15は、商品販売後の釣銭を硬貨返却口23aから自動販売機1の外部に払い出す。
【0022】
また、硬貨処理装置15は、返却レバー25の操作によって投入された真硬貨(エスクロ機能を有する場合)を硬貨返却口23aから返却する。
【0023】
なお、返却レバー25は、紙幣識別装置16側の投入紙幣の返却時にも用いられる。すなわち、返却レバー25が操作された場合に紙幣識別装置16に一時保留した紙幣を紙幣挿入口24から返却するか、あるいは紙幣識別装置16による収金部へ収納後であれば、紙幣を硬貨に両替し、両替した硬貨を硬貨返却口23aから返却する。
【0024】
紙幣識別装置16は、紙幣挿入口24から投入された紙幣の真偽および金種を識別して、真紙幣であれば受け入れて紙幣収金部160に収納しつつその金額を記憶する一方、偽紙幣であれば紙幣挿入口24から自動販売機1の外部に払い出す。また、紙幣識別装置16は、紙幣収金部160に紙幣が満杯になった旨を検知する満杯検知センサ161を有している。
【0025】
さらに、紙幣識別装置16は、識別した真紙幣を紙幣収金部160に収金する以前に一時保留しておき、一時保留した紙幣を紙幣投入口24から返却可能なエスクロ機能を有している。一時保留可能な紙幣枚数は「1枚」であり、この一時保留されている紙幣は釣銭として返却できる。
【0026】
デジタル表示器27は、金額表示部27a、販売中ランプ27b、100円、10円の釣り切れランプ27cのほか、本実施の形態では、紙幣挿入可能枚数を表示する5つの紙幣挿入可能枚数表示ランプ27dを備え、本実施の形態の紙幣挿入可能枚数表示ランプ27dの数は、自動販売機にて設定されている一度の商品購入で挿入できる最大枚数の5枚と同数であり、この紙幣挿入可能枚数表示ランプ27dが点灯している場合には、その点灯しているランプの数だけ、紙幣を挿入可能であり、すべて消灯している場合には、紙幣を受入不可とする。
【0027】
なお、さらに、利用者に紙幣受入不可をわかりやすく報知するために、紙幣受入中止表示ランプを別途設けてもよい。
【0028】
次に、図3のフローチャート図を用いて、本実施形態の表示処理について説明する。
【0029】
まず、販売待機状態において、主制御部1は、紙幣識別装置16の満杯検知センサ161から紙幣収金部160が満杯である旨の信号を受信しているかを判断し(ステップS01)、受信していなければ(ステップS01,No)、次に、硬貨処理装置15の釣銭切れ検知センサ151から釣銭切れ信号を受信しているかを判断し(ステップS02)、受信していなければ(ステップS02,No)、硬貨処理装置15から硬貨収金部150の各金種別の釣銭保有枚数を受信する(ステップS03)。
【0030】
次に、この硬貨の釣銭保有枚数に基づいて紙幣挿入可能枚数を演算する(ステップS04)。
【0031】
ここで、例えば、硬貨の釣銭保有枚数が2000円とすると、主制御部1では、紙幣挿入可能枚数が「2枚」と演算し、この演算した枚数に一時保留可能な紙幣枚数の「1枚」を加算した枚数が全体の紙幣挿入可能枚数となり(ステップS05)、主制御部1は、デジタル表示器27の紙幣挿入可能枚数表示ランプ27dを3個点灯させる(ステップS06)。
【0032】
このように、硬貨の釣銭保有枚数から求めた紙幣挿入可能枚数に「+1」した枚数の紙幣が全体の紙幣挿入可能枚数となり、ここで、利用者が紙幣を紙幣挿入口24から挿入すると、紙幣挿入可能枚数表示ランプ27dが1個消灯して、2個となり、続いて、あと2枚挿入すると、紙幣挿入可能枚数表示ランプ27dが全消灯となって、紙幣受け入れ不可となる。
【0033】
すなわち、1000円札が5枚挿入されたとすると、先に挿入された4枚の紙幣は紙幣収金部160へ、最後の一枚は一時保留されており、ここで、返却レバー25が操作されると、1枚は一時保留されている挿入紙幣がそのまま紙幣挿入口24へ返却可能であるが、残りの4枚は既に紙幣収金部160に回収されており、紙幣での返却は不可となるため、主制御部1では、紙幣が挿入される前に受信した硬貨の釣銭保有枚数により紙幣が何枚分返却可能であるかを演算し、この演算した枚数に一時保留されている挿入紙幣を加算して紙幣挿入可能枚数を表示するものである。
【0034】
例えば、本実施形態の場合、図1に示すように、紙幣(1000円札)の最大挿入枚数は「5枚」であり、仮にデジタル表示器27の5つの紙幣挿入可能枚数表示ランプ27dが全て点灯するということは、硬貨処理装置15から受信した硬貨の釣銭保有枚数が4000円分より多いということになる。
【0035】
一方、ステップS01で、紙幣収金部160が満杯の場合(ステップS01,Yes)、紙幣挿入可能枚数表示ランプ27dは全て消灯状態となり(ステップS08)、紙幣挿入不可となる。また、ステップS02で硬貨の釣銭保有枚数が一定以下の場合には(ステップS02,Yes)、釣り切れランプ27cが点灯し(ステップS07)、紙幣挿入可能枚数表示ランプ27dは全て消灯状態となり(ステップS08)、紙幣挿入不可となる。
【0036】
なお、釣り切れランプ27c点灯時には紙幣挿入不可としたが、例えば、1000円の商品を1000円紙幣にて購入する際には、紙幣の挿入を許可するようにしてもよい。つまり、1000円の商品に対応した商品選択ボタン28の販売可能ランプのみ点灯する。
【0037】
また、紙幣収金部160の満杯は、紙幣識別装置16における満杯検知センサ161による検知であるため、硬貨の釣銭保有枚数との関係で5つの紙幣挿入可能枚数表示ランプ27dが点灯していたとしても、例えば、2枚受け入れた時点で満杯となれば、紙幣挿入可能枚数表示ランプ27dを全て消灯させ、硬貨の釣銭保有枚数があったとしても紙幣の挿入を禁止する。
【0038】
また、紙幣の一時保留機能を備えている場合について説明したが、紙幣の一時保留機能を備えていなければ、硬貨の釣銭保有枚数に基づいて演算した紙幣挿入可能枚数をそのままデジタル表示器27の紙幣挿入可能枚数表示ランプ27dで表示する。
【0039】
また、紙幣収金部160で紙幣の残り受け入れ枚数がカウント可能であれば、紙幣の受け入れ可能枚数と硬貨の釣銭保有枚数とのアンド条件で、紙幣挿入可能枚数表示ランプ27dを点灯させるようにしてもよい。
【0040】
また、この実施形態では、紙幣挿入可能枚数表示ランプ27dを5つのLEDランプによる表示としたが、7セグメントの数字表示が可能であれば、数字をカウントダウンさせて紙幣挿入可能枚数を表示するようにしてもよい。
【0041】
以上説明したように、紙幣挿入可能枚数表示ランプ27dを設け、紙幣挿入可能枚数を外部に表示できるようにしたため、利用者は紙幣挿入可能枚数を一目で確認でき、管理者は、外扉21を開放することなく、硬貨釣銭保有量の低下あるいは紙幣収金部が満杯であることを判断できるため、早期に対応が可能となる。
用者には、紙幣
【符号の説明】
【0042】
1 主制御部
15 硬貨処理装置
150 硬貨収金部
151 釣銭切れ検知センサ
16 紙幣識別装置
160 紙幣収金部
161 満杯検知センサ
20 自動販売機
23 硬貨投入口
24 紙幣挿入口
25 返却レバー
27 デジタル表示器
27d 紙幣挿入可能枚数表示ランプ
28 商品選択ボタン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
硬貨処理装置と紙幣識別装置とを備えた自動販売機において、硬貨処理装置の釣銭保有量を検知する検知手段と、該検知手段による釣銭保有量に基づき、紙幣挿入可能枚数を演算する演算手段と、該演算手段により求めた紙幣挿入可能枚数を自動販売機前面に表示させる制御手段とを備えたことを特徴とする自動販売機の表示装置。
【請求項2】
請求項1に記載の自動販売機の表示装置において、前記紙幣識別装置に紙幣の一時保留機能を備え、上記演算手段により求めた紙幣挿入可能枚数に一時保留枚数を加算した枚数を新たな紙幣挿入可能枚数として自動販売機前面に表示させることを特徴とする自動販売機の表示装置。
【請求項3】
請求項1または2に記載の自動販売機の表示装置において、前記紙幣挿入可能枚数の表示は複数のLEDランプからなり、紙幣挿入可能枚数と同数のLEDランプが点灯し、紙幣が挿入される度にLEDランプを消灯することを特徴とする自動販売機の表示装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate