説明

表示器具

【課題】LEDあるいはEL光源を用いて、薄く、軽く、かつ小さい文字等も明瞭に立体表示可能な器具を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の表示器具は、表示面に光を透過する表板3(透明樹脂平板にハーフミラーフィルムを施工)を持ち、裏板(平板に反射物質膜を施工)との中間に文字や図形を形成した表示パネル8を配置する形で構成される。表示パネル8には表示したいパターンそのもの又はそのパターンをくりぬき加工した物であり、LED又はEL素子光源は表示パネル8の端面に配置される。これにより立体的な表示が可能となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、内部照明にLED又はEL(エレクトロ・ルミネッセンス)素子光源を用い、任意の図形、文字等を立体的に表示可能な表示器具に関する。
【背景技術】
【0002】
看板など屋内外で使用される図形や文字を立体表示する器具に関しては、例えば、特許文献1〜3が開示されている。また、光源にLEDを使用する場合に、光量を増加する技術が特許文献4に開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】 特開2000−47613号公報
【特許文献2】 特開2003−202824号公報
【特許文献3】 特開2006−58394号公報
【特許文献4】 特開2009−199803号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記の特許文献1に示される技術は、板ガラスや鏡を用いることにより、器具全体が大きく重くなるという問題がある。また、特許文献2の技術では、表示したい文字等が小さい場合は認識できなくなるという問題がある。また、特許文献3の技術では表示したいパターンが幾重にも重なって見えるために、表示が見えにくいという問題がある。一方、光源としてLED又はEL素子を使用する場合、光源の光量が少ないために、文字等を明瞭に表示するためには多数の素子を使用しなければならない。特許文献4に開示される技術は、LED素子光源から効率よく光を取り出すものであるが、光源を背面に配置するために器具自体が厚くなり、表裏両面の表示ができないという問題がある。本発明は上記問題に鑑み、LED又はEL素子光源を用いて、薄く、軽く、表示する図形や文字も明瞭であり、かつ、立体表示が可能な器具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、上記課題を解決するために、第1手段は、文字、図形などを立体的に表示可能な表示器具であって、一定幅の枠体と、前記枠体の両側面に、ハーフミラーからなる表板と、内面に反射物質膜を有する裏板とを備え、LED又はEL素子光源をその厚さ方向端面に有する、文字、図形などの形状からなる平板状表示パネルが、前記表板と前記裏板とに挟まれた状態で、前記枠体内に保持されることを特徴とする。
【0006】
また、第2手段は、第1手段に記載の表示器具であって、端面がLED又はEL素子光源を接着可能なかぎりの端面であることを特徴とする。
【0007】
また、第3手段は、第1又は第2手段に記載の表示器具であって、ハーフミラーが、透明樹脂平板の内面に、アルミニウム等の金属を蒸着するか、あるいは、該金属を透明又は半透明の樹脂フィルムに蒸着等で金属薄膜を形成してなるハーフミラーフィルムを貼り付けることを特徴とする。
【0008】
また、第4手段は、第1又は第2手段に記載の表示器具であって、反射物質膜が高反射フィルムであることを特徴とする。
【0009】
また、第5手段は、第1又は第2手段に記載の表示器具であって、枠体の幅が表示パネルの厚さよりも大きく、表板が表示パネルに接着してなることを特徴とする。
【0010】
また、第6手段は、第1又は第2手段に記載の表示器具であって、枠体の幅が表示パネルの厚さよりも小さく、表板が表示パネルに接着してなることを特徴とする。
【0011】
また、第7手段は、文字、図形などを立体的に表示可能な表示器具であって、文字、図形などがくりぬかれ、LED又はEL素子光源をそのくりぬかれた厚さ方向端面に有する平板状表示パネルを備え、前記表示パネルが、表面側に位置する平板状ハーフミラーと裏面側に位置する内面に反射物質膜を有する平板とに挟まれた状態で保持されることを特徴とする。
【0012】
また、第8手段は、第7手段に記載の表示器具であって、ハーフミラーが、透明樹脂平板の内面であって、表示パネルの文字、図形などがくりぬかれたくりぬき部分に当たる面に、アルミニウム等の金属を透明又は半透明の樹脂フィルムに蒸着等で金属薄膜を形成してなるハーフミラーフィルムを貼り付けられ、前記透明樹脂平板の外面であって、前記くりぬき部分以外に当たる面に、不透明フィルムを貼り付けられ、反射物質膜が高反射フィルムであることを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
本発明の表示器具は、表板にハーフミラーを、裏板に反射物質膜を備え、表示パネルの端面にLED又はEL素子光源を有することにより、少ない光源で明瞭な表示を可能とし、軽く薄い表示器具を提供できる。さらに、表示器具内部で光が反射することにより、図形や文字を明瞭に、かつ、あたかも宙に浮いたように立体的に表示可能である。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】 凸表示器具の表示例である。
【図2】 端面に光源(LEDテープ)を貼り付けた表示パネルである。
【図3】 図1のX−X断面図である。
【図4】 凹表示器具の表示例である。
【図5】 図4のY−Y断面図である。
【図6】 凸表示器具の表板を内側に湾曲させた場合の表示例である。
【図7】 図6のZ−Z断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明について図を用いて説明する。図1は、本発明の代表的な実施形態である。凸表示器具1は、透明樹脂平板31の内面に、アルミニウム等の金属を透明又は半透明の樹脂フィルムに蒸着等で金属薄膜を形成してなるハーフミラーフィルム32を貼り付けた表板3と、平板41の内面に反射物質膜42を施工した裏板4とを備え、また、表板3と裏板4とに挟まれた一定幅の枠体7、さらには、表示したいパターンを形成した表示パネル8により構成される。この表示パネル8は表示したい文字や図形の形状をしており、周囲の端面に光源5(例えば、LEDテープ)を貼り付けることで、表板3と裏板4との間に反射光が現れ、文字や図形を宙に浮いたかのように見せる視覚効果が現れる。また、見る角度により立体的に見せる効果が得られる。
【0016】
図2は、図1の凸表示器具1内の表示パネル8である。表示パネル8は表裏面が平坦で厚さが均一な板状であって、表裏面以外の一部ないしは全部の端面に光源5(ここでは、例としてLEDテープを用いている)を貼り付けてある。なお、施工上、可能なかぎり全部に貼り付けることで表示効果は大きくなる。また、表示器具は図1の例では四角形の箱状であるが、円形や多角形などさまざまな形の箱状であってよい。
【0017】
図2の表示パネル8を表板3と裏板4との中間に配置することで、ハーフミラーフィルム32と反射物質膜42との間で反射光が得られるため、表示パネル8が立体的で宙に浮いたように見える。この視覚効果は、図3に示す空間6の存在が反射光の強弱を生み出すことで得られるもので、反射光が弱い空間では暗いブラックホールの様になり表示が鮮明に現れる。
【0018】
この例では、光源5を表示パネル8の端面のみに配置しているが、外周に施工した枠体7には弱い光が届くため、枠体7にも反射光が得られる。この施工の条件として、枠体7に例えばスポンジやスチレンボード等の柔らかく光を吸収しやすい物を使用することで、光源5の光が枠体7に吸い込まれ、枠体7も立体的に見える。枠体7の幅は任意であるが、15〜30mmとすることで良好な効果が得られる。
【0019】
本発明では、非常に薄く軽量に製作することを可能にするために、光源5にLEDテープやEL素子を用いる。LEDテープやEL素子を用いることで、表示パネル8の形状や文字が複雑であっても光源5の接着が容易なために製作が可能となる。しかも、光源5にLEDやEL素子を用いることで消費電力を低減でき、室内利用に当たっては、発熱量も少ないためにランニングコストを軽減することも可能になる。
【0020】
先にも述べたが、本表示器具は非常に薄く製作することが可能である。表示パネル8及び枠体7は、光源の幅に応じて選択する。例えば、光源5をLEDテープで製作する場合は7〜12mmである。光源5と同等の厚みで製作した表示パネル8を用いることで、表板3と裏板4に光源5を密着施工でき、反射光10をより鮮明に得ることができる。なお、光源5がEL素子の場合、表示パネル8の厚さは1〜2mmとなる。
【0021】
図3は図1のX−X断面図である。表板3は、アクリル板やポリカーボネート樹脂等の透明樹脂平板31と、その内面に貼ったハーフミラーフィルム32よりなる。なお、表板は透明樹脂平板の内面にアルミニウム等の金属を蒸着したハーフミラーであってもよい。表板3と、反射物質膜42を樹脂製の平板41に施工した裏板4との間の周囲には、枠体7が配置され、その枠体7内に表示パネル8が配置される。この施工の際、枠体7の幅と表示パネル8の厚みは同一が良いが、同一で無くとも製作は可能である。これについては図6、7において説明する。
【0022】
本発明は、枠体7内に表示パネル8を施工してある。例えば、図2を参考に説明するが、図2の文字の外側端面に光源5を配置することを特徴とする。この特徴により、表示したいパターンの周囲に配置した光源5が幾重にも重なって見えていく。また、表示パネル8と枠体7とで形成される空間6には光源等が無いために光が現れず、表示したいパターンを形成した表示パネル8が、まるで宙に浮いたように暗闇から浮き出てくるような視覚効果が得られる。しかも、光源5が幾重にも重なって見えていく効果と相俟って、今までには見たことのない立体的な視覚効果が得られるディスプレイが完成する。
【0023】
図4は凹表示器具2の実施形態に関わる図である。凹表示器具2は凸表示器具と同様に、表板3と裏板4との間に表示パネル8を施工してある。しかし、表示パネル8が凸表示器具1とは異なり、表示したいパターンをくりぬいた物である。
【0024】
表示パネル8はパネル自体に図形や文字をくりぬいて製作し、ここに空間6を作り出す。この抜き取った端面に光源5を貼り付ける。凹表示器具2は凸表示器具1と同様な構成であるため、表板3と裏板4との間で反射光が空間6の中で得られ、表示したいパターンを立体的に鮮明に表示することが可能になる。この凹表示器具2は、空間6の中に反射光を作るために、表示したいパターンをより鮮明で立体的に表現できる。また、この施工方法は視覚的効果が大きく、取り付けの角度等で今までに無い立体的な表示器具が製作できる。
【0025】
図5は図4のY−Y断面図の一部を示したものである。本発明では、表示したいパターンをくりぬき形成した表示パネル8の文字などの端面に光源5を貼り付け、さらに表板3の外側表面に表示パネル8と同じパターンを切り抜き形成した不透明フィルム9を施工する。この施工により光源5が点灯しない状態においては表板3のパターンは鏡面状になり、周囲は不透明フィルム9により、表示したいパターンのみを表示することが可能になる。この施工により非常に上品で高級感のあるディスプレイとなる。
【0026】
図6は、先にも述べた枠体7の幅と表示パネル8の厚みが異なる場合の表示例である。この例では枠体7の幅が表示パネル8の厚さよりも厚いために、表板3を多少内側に湾曲させ表示パネル8と接着して施工する。この枠体7の厚さは表示パネル8の厚さよりも1〜2mm厚くすることがよい。こうすることで、反射光10が図7のZ−Z断面図に示すように広がり、表示パターンが広がって見えていくような視覚効果を得ることができる。この視覚効果は凸表示器具1でより大きく現れる。
【0027】
図には無いが、枠体7を表示用パネル8の厚さよりも小さくすることで、表示パターンが吸い込まれていくように見せることができる。なお、凹表示器具2においても、表板3を湾曲させることで、先に述べた反射光を空間6内に得ることが可能である。
【0028】
さらに、図には無いが、上記いずれの施工においても、裏板4を表板3と同じハーフミラー仕様とすれば表裏両面から表示パターンを見せることが可能になる。
【0029】
また、本発明は、表板3と裏板4との中間に枠体7及び表示パネル8を備えた物が基本構造となるため、現在使用している看板等にも差し替え等が簡単にできる。
【0030】
凸表示器具1においては、ディスプレイ用に軽く美しく施工するためには、表板3はハーフミラー板を使用し、裏板4にアクリル樹脂等の全反射ミラー板を使用することが望ましく、より薄く軽く、さらには美しいディスプレイを製作することができる。ハーフミラー板の光透過率は30%以下にすることで光の現れ方が鮮明になり、さらには点灯していない状態では、表示パネル8や光源5等が全く表示面に現れず、鏡状になるため良好な外見の物が完成する。
【0031】
なお、凹表示器具2においては、抜き取り形成した不透明フィルム9を透明樹脂平板31の表面に施工し、この透明樹脂平板31の裏面には抜き取り加工した図形文字等の裏面にのみハーフミラーフィルム32を施工することでコストダウンが図れる。
【0032】
凸表示器具1及び凹表示器具2は、先に述べた材料を使うことで曲げ加工も可能になる。
【0033】
本発明は薄く軽いために、テーブルの飾り、壁掛け、店頭ディスプレイ等に使用することが可能であり、壁等に施工する際は取付ける場所を選ばず施工することが可能である。
【符号の説明】
【0034】
1 凸表示器具
2 凹表示器具
3 表板
31 透明樹脂平板
32 ハーフミラーフィルム
4 裏板
41 平板
42 反射物質膜
5 光源
6 空間
7 枠体
8 表示パネル
9 不透明フィルム
10 反射光

【特許請求の範囲】
【請求項1】
文字、図形などを立体的に表示可能な表示器具であって、
一定幅の枠体と、
前記枠体の両側面に、ハーフミラーからなる表板と、内面に反射物質膜を有する裏板とを備え、
LED又はEL素子光源をその厚さ方向端面に有する、文字、図形などの形状からなる平板状表示パネルが、前記表板と前記裏板とに挟まれた状態で、前記枠体内に保持されることを特徴とする表示器具。
【請求項2】
端面が、LED又はEL素子光源を接着可能なかぎりの端面であることを特徴とする請求項1に記載の表示器具。
【請求項3】
ハーフミラーが、透明樹脂平板の内面に、アルミニウム等の金属を蒸着するか、あるいは、該金属を透明又は半透明の樹脂フィルムに蒸着等で金属薄膜を形成してなるハーフミラーフィルムを貼り付けることを特徴とする請求項1又は2に記載の表示器具。
【請求項4】
反射物質膜が高反射フィルムであることを特徴とする請求項1又は2に記載の表示器具。
【請求項5】
枠体の幅が表示パネルの厚さよりも大きく、表板が表示パネルに接着してなることを特徴とする請求項1又は2に記載の表示器具。
【請求項6】
枠体の幅が表示パネルの厚さよりも小さく、表板が表示パネルに接着してなることを特徴とする請求項1又は2に記載の表示器具。
【請求項7】
文字、図形などを立体的に表示可能な表示器具であって、
文字、図形などがくりぬかれ、LED又はEL素子光源をそのくりぬかれた厚さ方向端面に有する平板状表示パネルを備え、
前記表示パネルが、表面側に位置する平板状ハーフミラーと裏面側に位置する内面に反射物質膜を有する平板とに挟まれた状態で保持されることを特徴とする表示器具。
【請求項8】
ハーフミラーが、透明樹脂平板の内面であって、表示パネルの文字、図形などがくりぬかれたくりぬき部分に当たる面に、アルミニウム等の金属を透明又は半透明の樹脂フィルムに蒸着等で金属薄膜を形成してなるハーフミラーフィルムを貼り付けられ、前記透明樹脂平板の外面であって、前記くりぬき部分以外に当たる面に、不透明フィルムを貼り付けられ、
反射物質膜が高反射フィルムであることを特徴とする請求項7に記載の表示器具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−189969(P2012−189969A)
【公開日】平成24年10月4日(2012.10.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−68789(P2011−68789)
【出願日】平成23年3月8日(2011.3.8)
【特許番号】特許第4915683号(P4915683)
【特許公報発行日】平成24年4月11日(2012.4.11)
【出願人】(309033459)有限会社杉山鉄工 (2)
【Fターム(参考)】