説明

複合ビーム

【課題】継手部材を嵌合するだけで同一形状の上下の分割ビーム材を一体結合して、強固で変形を生ずる虞がない大型の複合ビームを、僅かの労力と時間で形成できるようにすること。
【解決手段】2つに分割形成された上分割ビーム材1と、下分割ビーム材2を各々に設けた継手部材6、継手部材6を嵌合することで一体結合する複合ビームAであって、上記上分割ビーム材1と下分割ビーム材2は、接合側の端板3に軸線方向へ平行に突出する複数の突片4と突片5を反転させて突き合わせると、互いに嵌り合う関係位置で配置された継手部材6、継手部材6をそれぞれ設けられ、これら継手部材6、継手部材6を互いに嵌合させて、これに伴い重合した上分割ビーム材1、下分割ビーム材2の突片4、突片5を止め部材7で接合すると、上分割ビーム材1と下分割ビーム材2が面一をなすように結合されること。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、同一形状の上下の分割ビーム材を継手部材で一体結合した複合ビームに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、上弦材と下弦材を適当な間隔で柱、梁などの構造体間に架設して、前記下弦材と前記構造体との接合部から斜め上方に向けて設けた斜材により前記上弦材の両端を下方から支持させるともに、前記上弦材と構造体との接合部から斜め下方に向けかつ前記斜材とは非接合状態で交差させて設けた斜材により前記下弦材の両端部を上方から支持してなる建物の構造は知られている。(例えば、特許文献1参照)
【特許文献1】特開2000−328653号公報
【0003】
しかしながら、上記構造では上弦材と下弦材の間に一対の斜材を交差するように設置して、一端を上弦材に、他端を下弦材に接合固定しなければならないため、作業が非常に面倒で、多くの労力と時間を要するため設置費用が嵩み、且つ、斜材による上弦材及び下弦材の両端支持では、中間部の支持力が不足して上弦材及び下弦材に中垂れ等の変形を生じ易い問題点がある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は上記問題点を解消し、継手部材を嵌合するだけで同一形状の上下の分割ビーム材を一体結合して、強固で変形を生ずる虞がない大型の複合ビームを僅かの労力と時間で設置できるようにすることをその課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
前記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、2つに分割形成された上分割ビーム材と、下分割ビーム材を各々に設けた継手部材を嵌合することで一体結合する複合ビームであって、上記各分割ビーム材は、接合側の端板に軸線方向へ平行に突出する複数の突片を反転させて突き合わせると、互いに嵌り合う関係位置で配置された継手部材をそれぞれ設けられ、これら継手部材を互いに嵌合させて、これに伴い重合した両分割ビーム材の突片を止め部材で接合すると、上下の分割ビーム材が面一をなすように結合されることを特徴とする。
【0006】
請求項2に係る発明は、上記継手部材を形成する複数の突片が、一方は分割ビーム材の一方の壁と連続するように、他方を分割ビーム材の他方の壁に内接するよう設けられるとともに、一方の突片の近くには、該突片とで嵌合される相手突片の挟み込みを行う小突片が設けられていることを特徴とする。
【0007】
請求項3に係る発明は、上記他方の突片又は小突片の相対する面の一方に、突片の嵌合に伴いこれへ対応する一方の突片側へ寄せさせる斜面が形成されていることを特徴とする。
【0008】
請求項4に係る発明は、2つに分割形成された上分割ビーム材と、下分割ビーム材の間に中間分割ビーム材を挟んで、各々に設けた継手部材を嵌合することで一体結合する複合ビームであって、上下の分割ビーム材は、接合端に請求項1と同様に複数の突片が配置された継手部材をそれぞれ設けられ、中間分割ビーム材は、上側と下側の接合端に複数の突片の配置が反対となるようにした継手部材を設けられて、中間分割ビーム材の上側の継手部材に上分割ビーム材の継手部材を嵌合し、中間分割ビーム材の下側の継手部材に下分割ビーム材の継手部材を嵌合して、これに伴い重合した上分割ビーム材の突片と中間分割ビーム材の突片、及び下分割ビーム材の突片と中間分割ビーム材の突片を止め部材で接合すると、複数のビーム材の面一をなす結合が行われるようにしたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
請求項1に係る発明によれば、上下に分割することで小型化した分割ビーム材に設ける継手部材を、反転させると互いに嵌り合う配置の突片で形成するから、上下の分割ビーム材を1つの小さな押出機と押出ダイスで成形することができて、製作コストの大幅な低減が図れる。
【0010】
また、軸線方向へ平行に突出する複数の突片で形成される継手部材は、突き合わせるだけで簡単に接合されて、これに伴い重合した両ビーム材の突片を止め部材で接合する操作を含めても大幅な作業の省力化と時間の短縮が図れる。
【0011】
また、上下の分割ビーム材のウエブ板全体を継手部材で結合するから、各部の支持力が平均して中垂れ等の変形を防止するのに有効である。
【0012】
請求項2に係る発明によれば、継手部材の複数の突片が一方は分割ビーム材の一方の壁に連続し、他方は他方の壁に内接するように配置されるため、同じ分割ビーム材を反転させて継手部材を突き合わせるだけで、両ビーム材の面一をなす結合が行われて、これに伴い両分割ビーム材の突片が重合するため、ビス、リベット等の止め部材による両者の接合に便利である。
【0013】
請求項3に係る発明によれば、継手部材を嵌合する際、嵌入側の他方の突片又はこれを挟む為の小突片に、一方の突片側へ寄せる斜面を設けると、嵌合に伴いこの斜面が他方の突片を一方の突片に寄せ付ける作用をして正確な嵌合を行わせるだけでなく、斜面が推力を発生して嵌入する他方の突片を一方の突片へ押し付けて接合の強化を図ることができる。
【0014】
請求項4に係る発明によれば、請求項1に記載されると同様に継手部材を設けた上下の分割ビーム材と、上側と下側の接合端に突片の配置が反対となるように継手部材を設けた中間分割ビーム材を、相互の継手部材へ嵌合した後、嵌合に伴い重合した各ビーム材の突片を止め部材で接合して一体に結合するから、中間分割ビーム材によって一層大型化された複合ビームが形成されるもので、この複合ビームの効果は請求項1の効果と同様であるので、これを援用し重複しての説明は省略する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下に本発明に係る複合ビームの実施形態を図面に基づいて説明する。
【0016】
図1において符号Aは請求項1に係る複合ビームを示す。この複合ビームAは、2つに分割形成された上分割ビーム材1と、下分割ビーム材2の接合側の端板3に軸線方向へ平行に突出する複数の突片4と突片5を反転させて突き合わせると、互いに嵌り合う関係位置で配置した継手部材6、継手部材6をそれぞれ設け、これら継手部材6、継手部材6を互いに嵌合させて、これに伴い重合した上分割ビーム材1、下分割ビーム材2の突片4と突片5を止め部材7で接合すると、上分割ビーム材1と下分割ビーム材2が面一をなすように結合されて大型の複合ビームAを構成するものである。
【0017】
上記上分割ビーム材1は、アルミニウム又はその合金を押出成形することで、図2に示す通り、上部の水平部8とその中央部から垂下する二重のウエブ板9でT字形をなすように形成されて、接合側の端板3に軸線方向へ平行に突出する一対の突片4と突片5を、突片4は一方のウエブ板9に連続し、突片5は他方のウエブ板9に内接するように位置付けして、反転させると互いが嵌り合う継手部材6を構成させてあり、又、上記突片5に近付けて端板3には、該突片4とで嵌り込んでくる突片5の先端部を挟む小突片10を設けてある。
【0018】
上記の通り突片5は、その先端を突片4と小突片10との間へ嵌入させるので、小突片10に当る面の先端は、先狭まりの斜面11として、嵌合の際、この斜面11に案内されて、突片5の先端が小突片10に突き当らず突片4の間に入り込むようにするとともに、斜面11の発生する推力で突片5を突片4へ押し付けられるようにしたものであり、上記斜面11は小突片10側に形成しても同様に機能する。
【0019】
上記下分割ビーム材2は、図3に示す通り、上記上分割ビーム材1を反転させて、上の水平部8が下側に位置し、その中央部から二重のウエブ板9、ウエブ板9が垂立して逆T字形をなすようにしたものであり、継手部材6の突片4と突片5の位置が上分割ビーム材1とは反対になる。従って、上分割ビーム材1の継手部材6と互いに嵌り合わせることができるものであって、継手部材6の構造は、当然上分割ビーム材1と同一であるので、同一部分に同一の符号を付して説明は省略する。
【0020】
上記上分割ビーム材1と下分割ビーム材2とで複合ビームAを構成するには、上分割ビーム材1の継手部材6と、下分割ビーム材2の継手部材6とを、図4(a)に示す通り、上分割ビーム材1の突片4が下分割ビーム材2の突片5の右側面に接し、上分割ビーム材1の突片5が下分割ビーム材2の突片4の右側面に接するように合わせて、上分割ビーム材1を下分割ビーム材2へ向って移動させると、上分割ビーム材1及び下分割ビーム材2の突片5及び突片5の先端が相手側の突片4と小突片10との間へ向って進み、それぞれの斜面11が小突片10に当ると、斜面11に案内されて突片4と小突片10との間へ入り込み、嵌合が深まるに伴い、斜面11により発生する推力で突片5は突片4へ押し付けられるから、継手部材6、継手部材6は図4(b)に示す通りガタがないように嵌合する。すると、両ビーム材1と2の2組の突片4と突片5が重合するから、重合した2組の突片4と突片5にそれぞれ通孔12を、図面には示してないが適当な間隔であけて、各通孔12に止め部材7として例えばタッピングビスを締め込んで突片4と突片5を接合すれば、上分割ビーム材1と下分割ビーム材2はウエブ板9、ウエブ板9が面一をなすように一体結合されて、図1及び図5に示す通りの大型の複合ビームAを構成する。
【0021】
図6において符号Aは請求項4に係る複合ビームを示す。この複合ビームAは、2つに分割形成された上分割ビーム材1と、下分割ビーム材2との間に中間分割ビーム材13を挟んで、各々の接合端に突片4と突片5で構成される2組の継手部材6、継手部材6を嵌合して、これに伴い重合した4組の突片4と突片5を止め部材7で接合することにで、上分割ビーム材1と中間分割ビーム材13と下分割ビーム材2のビーム材が、各々のウエブ板9とウエブ板14が面一となるように結合された複合ビームAを構成するものである。
【0022】
この複合ビームAの構成に用いる上分割ビーム材1と下分割ビーム材2は、請求項1に係る複合ビームAを構成したものと同一のものを用いるので、同一部分に同一符号を付して説明は省略する。
【0023】
中間分割ビーム材13は、アルミニウム又はその合金を押出成形することで、図7、図8に示す通り、上分割ビーム材1及び下分割ビーム材2の2重ウエブ板9、ウエブ板9と等間隔の2重ウエブ板14、ウエブ板14と両端板15、端板15とでI形をなすように形成されて、両方の端板15、端板15に軸線方向へ平行に突出する一対の突片4と突片5を、上側のものは突片4が左側のウエブ板14に連続して、突片5が右側のウエブ板14に内接し、下側のものは突片4が右側のウエブ板14に連続して、突片5が左側のウエブ板14に内接するように位置付けした継手部材6、継手部材6を設けられ、又、上記突片4に近付けて端板15には、該突片4とで嵌り込む突片5の先端部を挟む小突片10を設けてある。
【0024】
上記の通り突片5は、その先端を突片4と小突片10との間へ嵌入させるので、小突片10に当る面の先端は先狭まりの斜面11とし、嵌合の際、この斜面11に案内されて、突片5の先端が小突片10に突き当らず突片4の間へ入り込むようにするとともに、斜面11の発生する推力で突片5を突片4へ押し付けられるようにするものであり、上記斜面11は小突片10側に形成しても同様に機能する。
【0025】
上記上分割ビーム材1と下分割ビーム材2と中間分割ビーム材13で複合ビームAを構成するには、先ず、中間分割ビーム材13の継手部材6と、下分割ビーム材2の継手部材6を、図9(a)に示す通り、中間分割ビーム材13の突片4が下分割ビーム材2の突片5の右側面へ接し、中間分割ビーム材13の突片5が下分割ビーム材2の突片4の右側面へ接するように合わせて、中間分割ビーム材13を下分割ビーム材2へ向って移動させると、中間分割ビーム材13及び下分割ビーム材2の突片5及び突片5の先端が相手側の突片4と小突片10との間へ向って進み、それぞれの斜面11が小突片10に当ると、斜面11に案内されて突片4と小突片10との間へ入り込み、嵌合が深まるに伴い、斜面11により発生する推力で突片5は突片4に押し付けられるから、継手部材6、継手部材6は図9(b)に示す通りガタがないように接合される。
【0026】
このように下分割ビーム材2と中間分割ビーム材13が継手部材6、継手部材6で接合されたら、中間分割ビーム材13の継手部材6と、上分割ビーム材1の継手部材6を対応させて、上記同様の操作を繰り返せば、中間分割ビーム材13の継手部材6と上分割ビーム材1の継手部材6もガタがないように接合されるから、接合に伴い重合した4組の突片4と突片5に図9(b)に示す通り通孔12を適当な間隔であけて、これら通孔12に止め部材7として例えばタッピングビスを締め込めば、上分割ビーム材1と下分割ビーム材2が中間分割ビーム材13を挟んで、各々のウエブ板9やウエブ板14が面一となるように一体結合されて、図6に示す通りの構造で一層大型化された複合ビームAを構成することができる。なお、中間分割ビーム材13を増やす事により、さらに大型な複合ビームAを構成することができる。
【産業上の利用可能性】
【0027】
本発明は、分割ビーム材の継手接合を採用することで、施工容易で安価な大型ビームを提供するのに利用できる。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】請求項1に係る複合ビームを示す縦断側面図。
【図2】同上複合ビームを形成する上分割ビーム材の一部分を示す斜視図。
【図3】同上複合ビームを形成する下分割ビーム材の一部分を示す斜視図。
【図4】(a)(b)は、上下の分割ビーム材に設けた継手部材の嵌合の開始時と嵌合完了時を示す説明図。
【図5】完成した複合ビームを示す斜視図。
【図6】請求項4に係る複合ビームを示す側面図。
【図7】同上複合ビームを形成する上下の分割ビーム材と中間分割ビーム材の側面形状を一部省略して示す側面図。
【図8】同上中間分割ビーム材の一部分を示す斜視図。
【図9】(a)(b)は、中間分割ビーム材と下分割ビーム材に設けた継手部材の嵌合の開始時と嵌合完了時を示す説明図。
【符号の説明】
【0029】
A 複合ビーム
1 上分割ビーム材
2 下分割ビーム材
3 端板
4、5 突片
6 継手部材
7 止め部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
2つに分割形成された上分割ビーム材と、下分割ビーム材を各々に設けた継手部材を嵌合することで一体結合する複合ビームであって、
上記各分割ビーム材は、接合側の端板に軸線方向へ平行に突出する複数の突片を反転させて突き合わせると、互いに嵌り合う関係位置で配置された継手部材をそれぞれ設けられ、
これら継手部材を互いに嵌合させて、これに伴い重合した両分割ビーム材の突片を止め部材で接合すると、上下の分割ビーム材が面一をなすように結合される
ことを特徴とする複合ビーム。
【請求項2】
上記継手部材を形成する複数の突片が、一方は分割ビーム材の一方の壁と連続するように、他方を分割ビーム材の他方の壁に内接するよう設けられるとともに、一方の突片の近くには、該突片とで嵌合される相手突片の挟み込みを行う小突片が設けられている
ことを特徴とする請求項1に記載の複合ビーム。
【請求項3】
上記他方の突片又は小突片の相対する面の一方に、突片の嵌合に伴いこれへ対応する一方の突片側へ寄せさせる斜面が形成されている
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の複合ビーム。
【請求項4】
2つに分割形成された上分割ビーム材と、下分割ビーム材との間に中間分割ビーム材を挟んで、各々に設けた継手部材を嵌合することで一体結合する複合ビームであって、
上下の分割ビーム材は、接合端に請求項1と同様に複数の突片が配置された継手部材をそれぞれ設けられ、
中間分割ビーム材は、上側と下側の接合端に複数の突片の配置が反対となるようにした継手部材を設けられて、
中間分割ビーム材の上側の継手部材に上分割ビーム材の継手部材を嵌合し、中間分割ビーム材の下側の継手部材に下分割ビーム材の継手部材を嵌合して、これに伴い重合した上分割ビーム材の突片と中間分割ビーム材の突片、及び下分割ビーム材の突片と中間分割ビーム材の突片を止め部材で接合すると、複数のビーム材の面一をなす結合が行われるようにした
ことを特徴とする複合ビーム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2009−155854(P2009−155854A)
【公開日】平成21年7月16日(2009.7.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−333511(P2007−333511)
【出願日】平成19年12月26日(2007.12.26)
【出願人】(000250432)理研軽金属工業株式会社 (89)
【Fターム(参考)】