説明

視野死角用補助ミラ−付き一体型バックミラ−

【課題】車の通常のバックミラ−では死角となるすぐ横斜め後方の車も見えるようにした広角視野の全体映像を視点を動かさず、自然な目視の状態で全体的に把握するためには、バックミラ−の鏡面のメインミラ−の中に視野死角用の補助ミラ−を嵌めこんだ一体型のバックミラ−にする必要がある。
【解決手段】角型のバックミラ−の鏡面全体を略4等分した1/4相当分を視野死角をなくすための補助ミラ−とし、残りの部分を全体的景色を見るメインミラ−とした二つに分け、該1/4相当分の補助ミラ−を、運転席から見てバックミラ−全体鏡面の外側下隅に嵌めこんだ形の一体型バックミラ−とする。一体型なので、視点をほとんど動かさず死角も含めて広角的に全体的な視野の状況を容易に把握することが出来る。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は自動車の通常のバックミラ−では視野の死角となるすぐ横斜め後方の車も全体視野の中に取り込んで目視できるようにした補助ミラ−付き一体型バックミラ−に関する。
【背景技術】
【0002】
従来は、フラットな鏡面の車のバックミラ−で目視するのが困難な死角となるすぐ横斜め後方の車を確認するには、曲率の大きい凸面ミラ−を使用するか、メインのバックミラ−に加えて死角をなくすための補助ミラ−を追加取り付ける方法(文献1)が取られている。
【0003】
しかし、曲率の大きい凸面ミラ−で見る対象の車は、実際とは異なりいびつで小さく見え、距離感もつかみにくい。また、補助ミラ−を別個に追加取り付ける方法はメインミラ−と補助ミラ−が別々のため、両方の異なるミラ−を視点を動かして同時に見る必要があり、全体景色として見る状況と横斜め後方の車の状況を一体感として捉え難いなどの問題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平6−270742号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
自動車の通常のバックミラ−では、死角となるすぐ横斜め後方の車が見え難いことから、安全上、問題がある。死角をなくすためには、曲率の大きい凸面ミラ−を取り付けて視野を広げる方法もあるが、物がいびつに見えることもあり、車間距離などを掴みにくい。本体ミラ−に追加して別個の補助ミラ−を取り付けて視野を広げる方法もあるが、二つの異なるミラ−を視点をずらして見て他車の位置や車間距離などの状況を判断する必要がり、即座の全体的な視野の状況把握に劣る。
【0006】
視点を動かさず、自然な目視の状態で即座に死角も含めて全体的な視野の状況を把握するためには、視野死角用の補助ミラ−を本体ミラ−に組み込んだ一体型のバックミラ−が求められる。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は従来技術の問題点を解決するために、本体ミラ−の中の片隅に視野の死角も目視できる補助ミラ−を嵌め込んだ一体型構造とし、視点をほとんど動かさず死角も含めて全体的な視野の状況を容易に把握できるようにした簡易的な一体型バックミラ−を提供するものである。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、車の運転で他車の位置関係をバックミラ−で確認する場合に、視点を動かさず自然な目視の状態で、死角も含めた広範囲の視野状況を把握することが出来るため、安全運転に寄与することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】図1は本発明の第1実施例の視野死角用補助ミラ−付き一体型バックミラ−の形態の要部を、車の後方から見た全体図の中に示す図である。(実施例1)
【図2】図2は図1の要部拡大図で、(b)は正面図、(a)は側面図である。(実施例1)
【図3】図3は図1、図2とは別形態の第2実施例の視野死角用補助ミラ−付き一体型バックミラ−の要部拡大図で、(b)は正面図、(a)は側面図である。(実施例2)
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下に本発明の実施の形態を図1〜図3を参照して説明する。
【実施例1】
【0011】
図1及び図2は本発明の第1実施例のバックミラ−の形態を示すもので、図1は車の後方から見た運転席横の車体外部に取り付けられた本発明の視野死角用補助ミラ−付き一体型バックミラ−の概略の形状を示したもので、図2は要部拡大図である。図2の(b)は正面図、(a)は側面図である。本発明の基本的構造は角型のバックミラ−の鏡面全体を略4等分した1/4相当分を視野死角用の補助ミラ−とし、残りの部分を全体的景色を見るメインミラ−とした2個に分け、該1/4相当分の補助ミラ−を、運転席から見てメインのバックミラ−の外側下隅に嵌めこんだことを特徴とする一体型バックミラ−である。本実施例の補助ミラ−はメインミラ−では見え難い視野の死角となるすぐ横斜め後方の車を見えるようにしたもので、本図では円形の凸球面ミラ−で構成した例を示す。
【0012】
この実施の形態によれば、上述のように視野の死角をなくすための補助ミラ−をバックミラ−全体鏡面の外側下隅に嵌めこんでいることから、視点を動かさず自然な目視の状態で、他車の位置や車間距離などの全体的視野の状況を広角的に捉えることが出来る。
【0013】
本発明の一体型バックミラ−のメインミラ−と補助ミラ−の大きさ比や位置関係は、自然な目視の状態で、死角を含む広角な視野を一望できる最も優れた構成である。
【実施例2】
【0014】
図3は本発明の第2実施例の視野死角用補助ミラ−付き一体型バックミラ−の形態を示す要部拡大図である。(b)は正面図、(a)は側面図である。メインミラ−と補助ミラ−の構成比は図2のバックミラ−とほぼ同じであるが、本実施例での視野死角用補助ミラ−は略四角形で、その鏡面の取付角度は凸面の場合とフラットの場合で対応が異なる。
【0015】
凸面の曲率にもよるが、曲率が小さくなりフラットになるにつれて、景色は歪みなく見えるようになるが、死角が見えにくくなる。従って図3の実施例に示すように補助ミラ−の鏡面がほぼフラットの場合は、補助ミラ−は運転席に近い内側から外側に向けて、補助ミラ−の取付角度θを少し立てることによって、本体ミラ−では見えない視野の死角も見えるようにすることが出来る。角度θを調整することによって視野の範囲を調整できる。図3は、補助ミラ−の鏡面がフラットな場合に、取付角θでセットした場合の取付例を示す。
【0016】
この実施の形態によれば、視野死角用の補助ミラ−の鏡面の曲率を小さくできるので、補助ミラ−によって見える映像も歪みなく、実際に近い姿で見ることが出来るため、車間距離などをより掴みやすい。
【産業上の利用可能性】
【0017】
本発明で使用するバックミラ−は、メインミラ−の中に補助ミラ−を嵌めこんだ一体型であり、視野の死角を含めた全体の必要な景色の状況を、視点を動かさず自然な目視の状態で一望することが出来ることから、車の安全運転に寄与することが出来る。
【符号の説明】
【0018】
1 車体
2、2b 視野死角用補助ミラ−付き一体型バックミラ−
3、3b メインミラ−
4、4b 補助ミラ−
θ 補助ミラ−の取付角度

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車の運転席横の外側車体に取り付けられた角型のバックミラ−の鏡面全体を略4等分した1/4相当分を視野死角をなくすための補助ミラ−とし、残りの部分を全体的景色を見るメインミラ−とした二つに分け、該1/4相当分の補助ミラ−を、運転席から見てバックミラ−全体鏡面の外側下隅に嵌めこんだ形の一体型バックミラ−としたことを特徴とする視野死角用補助ミラ−付き一体型バックミラ−
【請求項2】
請求項1に記載の補助ミラ−の形状は角型でも円型でもよく、鏡面は視野死角をなくすように凸鏡面にするか、フラットな場合は、補助ミラ−を運転席に近い内側から外側に向けて少し角度を立てることによって、本体ミラ−では見えない視野の死角を見えるようにしたことを特徴とする視野死角用補助ミラ−付き一体型バックミラ−

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2012−1004(P2012−1004A)
【公開日】平成24年1月5日(2012.1.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−134616(P2010−134616)
【出願日】平成22年6月14日(2010.6.14)
【出願人】(709003735)
【Fターム(参考)】