説明

計測装置及び方法、並びに培養槽システムの運転装置及び方法

【課題】培養槽内部における液相領域と該液相領域の上の気相領域との界面から液相内への酸素供給の影響を含み、かつ、精度高く酸素移動容量係数及び呼吸速度を計測可能とする。
【解決手段】第1の酸素濃度の酸素含有流体が上記培養槽1a内部に供給された場合において培養槽1a内部の溶存酸素濃度の測定結果から得られる溶存酸素濃度の時間変化と、第1の酸素濃度と異なる第2の酸素濃度の酸素含有流体が培養槽1a内部に供給された場合において培養槽内部の溶存酸素濃度の測定結果から得られる溶存酸素濃度の時間変化とから酸素移動容量係数と呼吸速度との少なくともいずれかを算出する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、生物の培養を行う培養槽内部の酸素移動容量係数及び培養槽内部の生物の呼吸速度の少なくともいずれかを計測するための計測装置、計測方法に関し、また計測装置及び計測方法にて計測された酸素移動容量係数及び培養槽内部の生物の呼吸速度の少なくともいずれかを用いる培養槽システムの運転装置及び方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
微生物や、植物細胞、動物細胞あるいは昆虫細胞等の生物の培養を行う生物培養の分野では、従来から、培養槽内部の酸素移動容量係数や培養槽内部の生物の呼吸速度が計測されている。
そして、培養槽内部の酸素移動容量係数は、例えば、当該培養槽と培養槽内部の培養環境を形成する構成(例えば、通気装置や攪拌装置)とを含む培養槽システムの設計に用いられる。一方、呼吸速度は、例えば、生物の培養中において培養状態の把握を行うために用いられる。
【0003】
このような酸素移動容量係数及び呼吸速度を実際の培養中あるいは実際の培養系に近い状態で計測するために、従来は、非特許文献1や非特許文献2に記載された、Dynamic Method法や排気ガス分析法が用いられている。
【0004】
Dynamic Method法は、培養中に培養槽内部への通気を一時的に停止して培養槽内部の溶存酸素濃度の低下速度から呼吸速度を計算し、続いて通気を再開した際の溶存酸素濃度の上昇速度と先に求めた呼吸速度とから酸素移動容量係数を計算する方法である。
【0005】
排気ガス分析法は、培養槽から排気される排気ガスに含まれる酸素濃度を測定し、培養槽に供給する供給ガスに含まれる酸素濃度と、排気ガスに含まれる酸素濃度との差から呼吸速度及び酸素移動容量係数を計算する方法である。
【非特許文献1】発酵工学の基礎、学会出版センター、p.172−p.178(1988)
【非特許文献2】生物工学実験書、日本生物工学会編、培風館、p.336−p.340(2002)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、Dynamic Method法では、培養槽内部における液相領域と該液相領域の上の気相領域との界面からの液相内への酸素供給が考慮されておらず、正確に酸素移動容量係数及び呼吸速度を算出することが難しい。
特に、培養する生物が、植物細胞、動物細胞あるいは昆虫細胞である場合には、、植物細胞、動物細胞あるいは昆虫細胞の呼吸速度が微生物等と比較して極めて遅いため、液相領域と該液相領域の上の気相領域との界面からの液相内への酸素供給の影響が大きくなり、算出された酸素移動容量係数及び呼吸速度の誤差が大きくなる。
【0007】
また、排気ガス分析法は、液相領域と該液相領域の上の気相領域との界面からの液相内への酸素供給の影響を含んで酸素移動容量係数及び呼吸速度を算出することができる方法であるが、生物の呼吸による酸素消費量が微量であることから、供給ガスに含まれる酸素濃度と排気ガスに含まれる酸素濃度とを正確に測定する必要がある。このため、通常の測定精度のセンサを用いた場合には、精度高く酸素移動容量係数及び呼吸速度を算出することが難しい。
特に培養する生物が、植物細胞、動物細胞あるいは昆虫細胞である場合には、微細物と比較して消費酸素量が極めて少量である(すなわち呼吸速度が遅い)ため、特に精度高く酸素移動容量係数及び呼吸速度を正確に算出することが難しい。
【0008】
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、培養槽内部における液相領域と該液相領域の上の気相領域との界面から液相内への酸素供給の影響を含み、かつ、精度高く酸素移動容量係数及び呼吸速度を計測可能とすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、上記課題を解決するための手段として、以下の構成を採用する。
【0010】
第1の発明は、生物の培養を行う培養槽内部の酸素移動容量係数と、上記培養槽内部の上記生物の呼吸速度との少なくともいずれかを計測可能な計測装置であって、上記培養槽内部の溶存酸素濃度を測定する溶存酸素濃度測定手段と、該溶存酸素濃度測定手段の測定結果から上記酸素移動容量係数と上記呼吸速度との少なくともいずれかを算出して出力する算出手段とを備え、上記算出手段が、第1の酸素濃度の酸素含有流体が上記培養槽内部に供給された場合において上記溶存酸素濃度測定手段の測定結果から得られる上記溶存酸素濃度の時間変化と、上記第1の酸素濃度と異なる第2の酸素濃度の酸素含有流体が上記培養槽内部に供給された場合において上記溶存酸素濃度測定手段の測定結果から得られる上記溶存酸素濃度の時間変化とから上記酸素移動容量係数と上記呼吸速度との少なくともいずれかを算出するという構成を採用する。
【0011】
第2の発明は、上記第1の発明において、上記算出手段が、上記第1の酸素濃度の酸素含有流体が上記培養槽内部に供給された場合において上記溶存酸素濃度測定手段の測定結果から得られる上記溶存酸素濃度の時間変化から酸素移動容量係数及び呼吸速度をパラメータとする第1の関係式を作成し、上記第2の酸素濃度の酸素含有流体が上記培養槽内部に供給された場合において上記溶存酸素濃度測定手段の測定結果から得られる上記溶存酸素濃度の時間変化から酸素移動容量係数及び呼吸速度をパラメータとする第2の関係式を作成し、上記第1の関係式と上記第2の関係式とから上記酸素移動容量係数と上記呼吸速度との少なくともいずれかを連立方程式によって算出するという構成を採用する。
【0012】
第3の発明は、上記第2の発明において、上記算出手段が、上記第1の関係式及び上記第2の関係式を、溶存酸素濃度の時間変化がdc/dtにて示され、酸素移動容量係数がKaで示され、上記培養槽内の溶存酸素濃度がCで示され、上記培養槽内の飽和溶存酸素濃度がCで示され、呼吸速度がQにて示される一般式(1)を用いて算出するという構成を採用する。
dc/dt=Ka×(C−C)−Q……(1)
【0013】
第4の発明は、上記第1〜第3いずれかの発明において、上記酸素含有流体の酸素濃度を調節可能であると共に上記培養槽内部に上記酸素含有流体を供給する供給手段を備えるという構成を採用する。
【0014】
第5の発明は、上記第4の発明において、上記供給手段を制御することによって上記酸素含有流体の酸素濃度を制御する制御手段を備え、該制御手段が、上記培養槽内部の溶存酸素濃度が常に上記生物の培養に適した適正範囲に収まるように上記第1の酸素濃度及び上記第2の酸素濃度を設定するという構成を採用する。
【0015】
第6の発明は、上記第4または第5の発明において、上記制御手段が、上記培養槽内部の溶存酸素濃度が増加するように上記第1の酸素濃度を設定し、上記培養槽内部の溶存酸素濃度が減少するように上記第2の酸素濃度を設定し、先に上記第1の酸素濃度の酸素含有流体が上記培養槽内部に供給され、後に上記第2の酸素濃度の酸素含有流体が上記培養槽内部に供給されるように上記供給手段を制御するという構成を採用する。
【0016】
第7の発明は、生物の培養を行う培養槽内部の酸素移動容量係数及び上記培養槽内部の上記生物の呼吸速度の少なくともいずれかを計測可能な計測装置と、該計測装置にて計測される酸素移動容量係数及び上記呼吸速度の少なくともいずれかによって上記培養槽を含む培養槽システムの運転状態を制御する運転状態制御手段とを備える培養槽システムの運転装置であって、上記計測装置として、上記第1〜第6いずれかの発明を用いるという構成を採用する。
【0017】
第8の発明は、上記第7の発明において、上記培養槽システムが上記培養槽内部に酸素含有流体を供給する酸素含有流体供給手段と、上記培養槽内部を攪拌する攪拌手段とを備え、上記運転状態制御手段は、少なくとも上記酸素含有流体供給手段と上記攪拌手段とを制御することによって上記培養槽システムの運転状態を制御するという構成を採用する。
【0018】
第9の発明は、生物の培養を行う培養槽内部の酸素移動容量係数と、上記培養槽内部の上記生物の呼吸速度との少なくともいずれかを計測可能な計測方法であって、第1の酸素濃度の酸素含有流体が上記培養槽内部に供給された場合において上記培養槽内部の上記溶存酸素濃度の測定結果から得られる上記溶存酸素濃度の時間変化と、上記第1の酸素濃度と異なる第2の酸素濃度の酸素含有流体が上記培養槽内部に供給された場合において上記培養槽内部の上記溶存酸素濃度の測定結果から得られる上記溶存酸素濃度の時間変化とから上記酸素移動容量係数と上記呼吸速度との少なくともいずれかを算出するという構成を採用する。
【0019】
第10の発明は、上記第9の発明において、上記第1の酸素濃度の酸素含有流体が上記培養槽内部に供給された場合において上記培養槽内部の上記溶存酸素濃度の測定結果から得られる上記溶存酸素濃度の時間変化から酸素移動容量係数及び呼吸速度をパラメータとする第1の関係式を作成し、上記第2の酸素濃度の酸素含有流体が上記培養槽内部に供給された場合において上記培養槽内部の上記溶存酸素濃度の測定結果から得られる上記溶存酸素濃度の時間変化から酸素移動容量係数及び呼吸速度をパラメータとする第2の関係式を作成し、上記第1の関係式と上記第2の関係式とから上記酸素移動容量係数と上記呼吸速度との少なくともいずれかを連立方程式によって算出するという構成を採用する。
【0020】
第11の発明は、上記第10の発明において、上記第1の関係式及び上記第2の関係式を、溶存酸素濃度の時間変化がdc/dtにて示され、酸素移動容量係数がKaで示され、上記培養槽内の溶存酸素濃度がCで示され、上記培養槽内の飽和溶存酸素濃度がCで示され、呼吸速度がQにて示される一般式(1)を用いて算出するという構成を採用する。
dc/dt=Ka×(C−C)−Q……(1)
【0021】
第12の発明は、上記第9〜第11いずれかの発明において、上記培養槽内部の溶存酸素濃度が常に上記生物の培養に適した適正範囲に収まるように上記第1の酸素濃度及び上記第2の酸素濃度を設定するという構成を採用する。
【0022】
第13の発明は、上記第12の発明において、上記培養槽内部の溶存酸素濃度が増加するように上記第1の酸素濃度を設定し、上記培養槽内部の溶存酸素濃度が減少するように上記第2の酸素濃度を設定し、先に上記第1の酸素濃度の酸素含有流体を上記培養槽内部に供給し、後に上記第2の酸素濃度の酸素含有流体を上記培養槽内部に供給するという構成を採用する。
【0023】
第14の発明は、生物の培養を行う培養槽内部の酸素移動容量係数及び上記培養槽内部の上記生物の呼吸速度の少なくともいずれかを計測し、計測された酸素移動容量係数及び上記呼吸速度の少なくともいずれかによって上記培養槽を含む培養槽システムの運転状態を制御する培養槽の運転方法であって、上記第9〜第13の発明を用いて上記酸素移動容量係数及び上記呼吸速度の少なくともいずれかを計測する
【0024】
第15の発明は、上記第14の発明において、上記培養槽システムが上記培養槽内部に酸素含有流体を供給する酸素含有流体供給手段と、上記培養槽内部を攪拌する攪拌手段とを備え、少なくとも上記酸素含有流体供給手段と上記攪拌手段とを制御することによって上記培養槽システムの運転状態を制御するという構成を採用する。
【発明の効果】
【0025】
本発明によれば、第1の酸素濃度の酸素含有流体が培養槽内部に供給された場合において培養槽内部の溶存酸素濃度の測定結果から得られる溶存酸素濃度の時間変化と、第1の酸素濃度と異なる第2の酸素濃度の酸素含有流体が培養槽内部に供給された場合において培養槽内部の溶存酸素濃度の測定結果から得られる溶存酸素濃度の時間変化とから酸素移動容量係数と呼吸速度との少なくともいずれかが算出される。
つまり、本発明によれば、培養槽内部に供給される酸素含有流体の酸素濃度条件を変えて、各々の条件で得られる溶存酸素濃度の時間変化から酸素移動容量係数と呼吸速度との少なくともいずれかが算出される。
【0026】
培養槽内部の溶存酸素濃度の時間変化は、培養槽内部への酸素含有流体の供給によって生じる気泡と培養液との気液界面から液相への酸素供給及び培養槽内部における培養液上面における液相領域と該液相領域の上の気相領域との界面から液相内への酸素供給によって変化する値である。このため、本発明によれば、上記両者の酸素供給の影響を含んで酸素移動容量係数及び呼吸速度を計測することができる。
したがって、本発明によれば、培養槽内部における培養液上面の液相領域と該液相領域の上の気相領域との界面から液相内への酸素供給の影響を含み、かつ、精度高く酸素移動容量係数及び呼吸速度を計測することが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0027】
以下、図面を参照して、本発明に係る計測装置及び方法、並びに培養槽システムの運転装置及び方法の一実施形態について説明する。
なお、以下の図面において、各部材を認識可能な大きさとするために、各部材の縮尺を適宜変更している。
【0028】
図1は、本実施形態の培養装置の概略構成を示すシステムブロック図である。この図に示すように、培養装置100は、培養槽システム1と、培養槽システム運転装置2と、計測装置3とを備えている。
【0029】
培養槽システム1は、生物培養を行うと共に生物培養の環境を形成するものであり、培養槽1aと、通気装置1b(酸素含有流体供給手段、供給手段)と、攪拌装置1cとを備えている。
【0030】
培養槽1aは、内部に培養液を貯留すると共に、該培養液中において生物を培養するための容器である。
【0031】
通気装置1bは、培養槽1a内部に挿通された配管1b1を介して培養槽1aに酸素を含むガス(以下、供給ガスGと称する)を供給するものであり、供給ガスGの培養槽1aへの供給量を調節可能とされている。また、本実施形態において培養槽1aは、外部より供給される純酸素ガスと空気とを任意の割合で混合して供給ガスGとして培養槽1aの内部に供給可能に構成されており、供給ガスGの酸素濃度を調節可能とされている。なお、通気装置1bにおいて混合されるガスは、純酸素ガスと空気とに限定されるものではなく、供給ガスGの酸素濃度を調節可能な複数種類のガスであれば良く、例えば純酸素ガスと生物に対して不活性なガス(例えば窒素ガス)とであっても良い。
この通気装置1bは、後述する培養槽システム運転装置2の運転状態制御部2aによって、供給ガスGに含まれる酸素濃度を調節、及び、培養槽1a内部への供給ガスGの供給あるいは停止を行う。
【0032】
攪拌装置1cは、培養槽1a内部の培養液を攪拌するためのものであり、培養液中に配置される攪拌翼1c1と、該攪拌翼1c1を回転駆動されるモータ1c2とを備えている。
この攪拌装置1cは、培養槽システム運転装置2の運転状態制御部2aによって、攪拌翼1c1の回転数が調節される。
【0033】
なお、培養槽システム1は、上記構成(培養槽1a、通気装置1b、攪拌装置1c)に限らず、必要に応じて他の構成(例えば、培地供給装置、液面上への通気装置、排気装置等)を備えることができる。
【0034】
培養槽システム運転装置2は、上述した培養槽システム1の運転状態を制御するものであり、運転状態制御部2aと、主制御部2bと、記憶部2cと、表示部2dとを備えている。
【0035】
運転状態制御部2aは、培養槽システム1の通気装置1b及び攪拌装置1cに対して電気的に接続されており、通気装置1bを制御することによって培養槽1a内部に供給する供給ガスGの流量を制御したり、攪拌装置1cを制御することによって攪拌翼1c1の回転数を制御したりする。
【0036】
主制御部2bは、本実施形態の培養装置100全体の動作を制御するものであり、運転状態制御部2a、記憶部2c及び表示部2d等と電気的に接続されている。
そして、当該主制御部2bは、運転状態制御部2aを介して通気装置1bを制御可能とされており、通気装置1bから培養槽1aに供給される供給ガスの酸素濃度の設定等を行う。なお、供給ガスの酸素濃度は、通気装置1bにおける純酸素ガスと空気との混合割合を調節することによって制御される。
【0037】
また、主制御部2bは、通気装置1bを制御することによって、培養槽1a内部の溶存酸素濃度が常に生物の培養に適した適正範囲に収まるように供給ガスの酸素濃度を設定する。
後に詳説するが、本実施形態の培養装置100においては、培養槽1a内部の酸素移動容量係数及び培養槽1a内部の生物の呼吸速度を算出する場合に、異なる濃度の供給ガスGを培養槽1a内部に供給する。この際、主制御部2bは、供給ガスGの酸素濃度を、第1の酸素濃度と、該第1の酸素濃度と異なる第2の酸素濃度とに時間を変えて設定することとなるが、第1の酸素濃度に設定された供給ガスGが供給される場合及び第2の酸素濃度に設定された供給ガスGが供給される場合の両方の場合において、培養槽1a内部の溶存酸素濃度が常に生物の培養に適した適正範囲に収まるように第1の酸素濃度及び第2の酸素濃度を設定する。
【0038】
さらに、主制御部2bは、培養槽1a内部の酸素移動容量係数及び培養槽1a内部の生物の呼吸速度を算出する場合に、培養槽1a内部の溶存酸素濃度が徐々に増加するように第1の酸素濃度を設定し、培養槽1a内部の溶存酸素濃度が徐々に減少するように第2の酸素濃度を設定し、先に第1の酸素濃度の供給ガスGが培養槽1aに供給され、後に第2の酸素濃度の供給ガスGが培養槽1a内部に供給されるように通気装置1bを制御する。
【0039】
記憶部2cは、主制御部2bや、後述する計測装置3が備える算出部3bの演算処理部3b1が動作するための各種データやプログラム等を記憶したり、後述する計測装置3が備える溶存酸素センサ3aから演算処理部3b1に入力されたデータを一時的に記憶するものである。なお、本記憶部2cに記憶されるプログラムについては、後に詳説する。
【0040】
表示部2dは、主制御部2bから入力された各種データを可視化して表示するものであり、本実施形態においては、例えば、計測装置3が備える算出部3bにて算出された値(酸素移動容量係数及び呼吸速度)を表示する。
なお、表示部2dは、必須の構成ではなく、培養装置100の構成から省くことも可能である。
【0041】
計測装置3は、培養槽1a内部の酸素移動容量係数及び培養槽1a内部の生物の呼吸速度を計測するものであり、溶存酸素センサ3a(溶存酸素濃度測定手段)と、算出部3b(算出手段)と、通気装置1bとを備えている。
なお、通気装置1bは、本実施形態において計測装置3と、上述した培養槽システム1とによって兼用されている。すなわち、本実施形態において通気装置1bは、本発明の供給手段として機能すると共に、本発明の酸素含有流体供給手段として機能する。ただし、計測装置3と培養槽システム1との各々が別に通気装置を備えていても良い。
【0042】
溶存酸素センサ3aは、培養槽1aの内部に挿入されており、培養槽1a内部の溶存酸素濃度を測定して、当該測定結果を示す信号を出力するものである。そして、この溶存酸素センサ3aは、算出部3bが備える演算処理部3b1に接続されている。
【0043】
算出部3bは、溶存酸素センサ3aから得られる測定結果から、培養槽1a内部の酸素移動容量係数(以下、単に酸素移動容量係数と称する)と、培養槽1a内部の生物の呼吸速度(以下、単に呼吸速度と称する)とを算出するものである。
なお、本実施形態において算出部3bは、酸素移動容量係数と呼吸速度との両方を算出するが、必ずしも酸素移動容量係数と呼吸速度との両方を算出する必要はなく、いずれか一方のみを算出しても良い。
【0044】
この算出部3bは、演算処理部3b1と記憶部2cとを備えている。なお、記憶部2cは、本実施形態において算出部3bと、上述の培養槽システム運転装置2とによって兼用されている。すなわち、本実施形態において記憶部2cは、本発明の算出手段の一部として機能すると共に、本発明の培養槽システム運転装置の一部として機能する。
演算処理部3b1は、溶存酸素センサ3aから時系列的に入力される溶存酸素濃度を示すデータを記憶部2cに一旦記憶させて蓄積させると共に、記憶部2cに記憶された各種データ及びプログラムを用いて酸素移動容量係数及び呼吸速度を算出する。
【0045】
このような算出部3bは、第1の酸素濃度の供給ガスGが培養槽1a内部に供給された場合に溶存酸素センサ3aの測定結果から得られる溶存酸素濃度の時間変化と、第2の酸素濃度の供給ガスGが培養槽1a内部に供給された場合に溶存酸素センサ3aの測定結果から得られる溶存酸素濃度の時間変化とから酸素移動容量係数及び呼吸速度を算出する。
【0046】
具体的には、算出部3bは、主制御部2bの制御の下、第1の酸素濃度の供給ガスGが培養槽1a内部に供給された場合に、溶存酸素センサ3aの測定結果から得られる溶存酸素濃度の時間変化から、任意の溶存酸素濃度における溶存酸素濃度の時間変化を算出する。そして、算出部3bは、下に記載する溶存酸素濃度の時間変化、供給ガスG中の酸素濃度変化(下記Cの計算に使用)、酸素移動容量係数及び呼吸速度をパラメータとする一般式(1)に、上述のように算出した任意の溶存酸素濃度における溶存酸素濃度の時間変化及び供給ガスG中の酸素濃度を代入することによって、酸素移動容量係数及び呼吸速度がパラメータとなる第1の関係式を作成する。
なお、一般式(1)においては、溶存酸素濃度の時間変化がdc/dtにて示され、酸素移動容量係数がKaで示され、酸素移動のドライビングフォースがC−Cにて示され、呼吸速度がQにて示されている。なお、酸素移動のドライビングフォースを示すC−Cに含まれるCは、培養槽1aに貯留する供給ガスGの酸素分圧と平衡な飽和溶存酸素濃度であり、供給ガスGの酸素濃度及び培養槽1a内の温度に依存して一義的に決定される値である。また、Cは培養槽1a内の溶存酸素濃度の実測値である。
【0047】
dc/dt=Ka×(C−C)−Q……(1)
【0048】
また、算出部3bは、主制御部2bの制御の下、第2の酸素濃度の供給ガスGが培養槽1a内部に供給された場合に、溶存酸素センサ3aの測定結果から得られる溶存酸素濃度の時間変化から、任意の溶存酸素濃度における溶存酸素濃度の時間変化を算出する。そして、算出部3bは、一般式(1)に、算出した溶存酸素濃度の時間変化及び供給ガスG中の酸素濃度変化を代入することによって、酸素移動容量係数及び呼吸速度がパラメータとなる第2の関係式を作成する。
【0049】
そして、このようにして第1の関係式及び第2の関係式を作成すると、算出部3bは、第1の関係式と第2の関係式とから酸素移動容量係数と呼吸速度とを連立方程式によって算出する。
【0050】
また、本実施形態の培養装置100においては、運転状態制御部2a、主制御部2b、記憶部2c、表示部2d及び演算処理部3b1がコンピュータ10によって具現化されている。
つまり、運転状態制御部2a、主制御部2b及び演算処理部3b1はコンピュータ10が備えるCPU(Central Processing Unit)によって具現化されている。また、表示部2dはコンピュータ10が備えるディスプレイによって具現化されている。また、記憶部2cはコンピュータ10が備えるROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及びハードディスク等によって具現化されている。
【0051】
また、本実施形態の培養装置100においては、例えばROM(すなわち記憶部2c)に、コンピュータ10に、上述の酸素移動容量係数及び呼吸速度を計測させるための計測プログラムが格納されている。
【0052】
そして、計測プログラムは、コンピュータ10を、上述の運転状態制御部2a、主制御部2b、算出部3bとして機能させる。
より具体的には、計測プログラムは、コンピュータ10を、第1の酸素濃度の供給ガスGが培養槽1a内部に供給された場合において培養槽1a内部の溶存酸素濃度の測定結果から得られる溶存酸素濃度の時間変化と、第2の酸素濃度の供給ガスGが培養槽1a内部に供給された場合において培養槽1a内部の溶存酸素濃度の測定結果から得られる溶存酸素濃度の時間変化とから酸素移動容量係数及び呼吸速度を算出する算出部3bとして機能させる。
【0053】
また、計測プログラムは、コンピュータ10を算出部3bとして機能させる場合に、第1の酸素濃度の供給ガスGが培養槽1a内部に供給された場合において培養槽1a内部の溶存酸素濃度の測定結果から得られる溶存酸素濃度の時間変化から酸素移動容量係数及び呼吸速度をパラメータとする第1の関係式を作成させ、第2の酸素濃度の供給ガスGが培養槽1a内部に供給された場合において培養槽1a内部の溶存酸素濃度の測定結果から得られる溶存酸素濃度の時間変化から酸素移動容量係数及び呼吸速度をパラメータとする第2の関係式を作成させ、第1の関係式と第2の関係式とから酸素移動容量係数及び呼吸速度を連立方程式によって算出させる。
【0054】
また、計測プログラムは、コンピュータ10を算出部3bとして機能させる場合に、第1の関係式及び第2の関係式を、溶存酸素濃度の時間変化がdc/dtにて示され、酸素移動容量係数がKaで示され、溶存酸素濃度変化がCにて示され、飽和溶存酸素濃度がCにて示され、呼吸速度がQにて示される、上述の一般式(1)を用いて算出させる。
【0055】
また、計測プログラムは、コンピュータ10を、供給ガスGの酸素濃度を調節可能であると共に培養槽1a内部に供給ガスGを供給する通気装置1bを制御することによって供給ガスGの酸素濃度を制御する主制御部2bとして機能させる。そして、コンピュータ10を主制御部2bとして機能させる場合に、培養槽1a内部の溶存酸素濃度が常に生物の培養に適した適正範囲に収まるように第1の酸素濃度及び第2の酸素濃度を設定させる。
【0056】
また、計測プログラムは、コンピュータ10を主制御部2bとして機能させる場合に、培養槽1a内部の溶存酸素濃度が増加するように第1の酸素濃度を設定させ、培養槽1a内部の溶存酸素濃度が減少するように第2の酸素濃度を設定させ、先に第1の酸素濃度の供給ガスGが培養槽1a内部に供給され、後に第2の酸素濃度の供給ガスGが培養槽1a内部に供給されるように通気装置1bを制御させる。
【0057】
なお、本実施形態においては、上述のように計測プログラムがコンピュータ10のROMに格納されている構成を採用しているが、計測プログラムは必ずしもROMに格納されている必要はなく、ネットワーク回線を介して培養装置100に入力され、ハードディスク、RAMあるいは他のメモリーに格納されるようにしても良い。
【0058】
次に、培養装置100の動作として、上記計測プログラムを用いた酸素移動容量係数及び呼吸速度の計測方法について、図2のフローチャートを参照して説明する。
【0059】
酸素移動容量係数及び呼吸速度の計測にあたり、まず最初に主制御部2bは、培養槽1a内部に供給する供給ガスGの第1の酸素濃度及び第2の酸素濃度の設定を行う(ステップS1)。
ここで本実施形態において主制御部2bは、培養槽1a内部の溶存酸素濃度が時間の経過に伴って徐々に増加するように第1の酸素濃度を設定する。つまり、培養槽1a内部の生物によって消費される酸素量よりも多量の酸素が培養液に供給されるように第1の酸素濃度を設定する。
また、主制御部2bは、培養槽1a内部の溶存酸素濃度が時間の経過に伴って徐々に減少するように第2の酸素濃度を設定する。つまり、培養槽1a内部の生物によって消費される酸素量よりも少量の酸素が培養液に供給されるように第2の酸素濃度を設定する。
【0060】
また、主制御部2bは、ステップS1において培養槽1a内部の溶存酸素濃度が常に生物の培養に適した適正範囲に収まるように第1の酸素濃度及び第2の酸素濃度を設定する。
具体的には、培養槽1aにて培養する生物が好適に培養可能な溶存酸素濃度の下限及び上限を予め記憶部2cに記憶させておき、供給ガスGを連続して供給した場合に溶存酸素濃度が上記下限及び上限を超えないように第1の酸素濃度及び第2の酸素濃度を設定する。
なお、供給ガスGを連続して供給した場合の溶存酸素濃度の変化量は、酸素移動容量係数及び呼吸速度が算出されていない状態では正確に算出することができない。このため、溶存酸素濃度の変化範囲が上記下限及び上限に対して十分に余裕を有するように第1の酸素濃度及び第2の酸素濃度を設定する。
ただし、一般的に生物が好適に培養可能な溶存酸素濃度の上限は、存在しないかあるいは存在しても極めて高い場合が多い。このため、生物が好適に培養可能な溶存酸素濃度の上限については、考慮せずに第1の酸素濃度及び第2の酸素濃度を設定しても良い。
【0061】
続いて、主制御部2bは、ステップS1にて設定した第1の酸素濃度の供給ガスGを培養槽1a内部に供給する(ステップS2)。
具体的には、主制御部2bが、供給ガスGの酸素濃度がステップS1にて設定した第1の酸素濃度となるように純酸素ガスと空気との混合割合とを算出し、この算出値に基づいて通気装置1bを制御する。
【0062】
このように第1の酸素濃度の供給ガスGが培養槽1a内部に供給されると、算出部3bは、培養槽1a内部の溶存酸素濃度の時間変化を取得する(ステップS3)。
具体的には、算出部3bは、溶存酸素センサ3aから演算処理部3b1に入力されるデータを予め決められた時間で連続的に取得して記憶部2cに記憶し、蓄積されたデータから培養槽1a内部の溶存酸素濃度の時間変化を取得する。
【0063】
第1の酸素濃度の供給ガスGが培養槽1a内部に供給された場合における溶存酸素濃度の時間変化が取得されると算出部3bは、この溶存酸素濃度の時間変化から任意の溶存酸素濃度における溶存酸素濃度の時間変化を算出し、予め記憶部2cに記憶された一般式(1)に代入することによって、酸素移動容量係数及び呼吸速度をパラメータとする第1の関係式を作成する(ステップS4)。なお、作成した第1の関係式は、一旦記憶部2cに記憶される。
【0064】
第1の関係式の算出が完了すると、主制御部2bは、ステップS1にて設定した第2の酸素濃度の供給ガスGを培養槽1a内部に供給する(ステップS5)。
具体的には、主制御部2bが、供給ガスGの酸素濃度がステップS1にて設定した第2の酸素濃度となるように純酸素ガスと空気との混合割合とを算出し、この算出値に基づいて通気装置1bを制御する。
【0065】
このように第2の酸素濃度の供給ガスGが培養槽1a内部に供給されると、算出部3bは、培養槽1a内部の溶存酸素濃度の時間変化を取得する(ステップS6)。
具体的には、算出部3bは、溶存酸素センサ3aから演算処理部3b1に入力されるデータを予め決められた時間で連続的に取得して記憶部2cに記憶し、蓄積されたデータから培養槽1a内部の溶存酸素濃度の時間変化を取得する。
【0066】
第2の酸素濃度の供給ガスGが培養槽1a内部に供給された場合における溶存酸素濃度の時間変化が取得されると算出部3bは、この溶存酸素濃度の時間変化から任意の溶存酸素濃度における溶存酸素濃度の時間変化を算出し、予め記憶部2cに記憶された一般式(1)に代入することによって、酸素移動容量係数及び呼吸速度をパラメータとする第2の関係式を作成する(ステップS7)。なお、算出した第2の関係式は、一旦記憶部2cに記憶される。
【0067】
続いて、算出部3bは、ステップS4で算出した第1の関係式と、ステップS7で算出した第2の関係式とから酸素移動容量係数及び呼吸速度を算出する(ステップS8)。
具体的には、算出部3bは、連立方程式によって第1の関係式と第2の関係式とから酸素移動容量係数及び呼吸速度を算出する。
なお、酸素移動容量係数のみを算出する場合には、第1の関係式と第2の関係式とを酸素移動容量係数のみについて解けば良い。また、呼吸速度のみを算出する場合には、第
1の関係式と第2の関係式とを呼吸速度のみについて解けば良い。
【0068】
また、培養槽システム1の運転(培養槽システムの運転方法)は、上述のようにして計測された酸素移動容量係数や呼吸速度を用いて制御することができる。
つまり、酸素移動容量係数及び呼吸速度の少なくともいずれかを計測し、計測された酸素移動容量係数及び呼吸速度の少なくともいずれかによって培養槽1aを含む培養槽システム1の運転状態を制御することができる。
例えば、計測された呼吸速度を用いて培養槽1aにおける生物の培養状態を推定し、この推定結果に基づいて通気装置1bから培養槽1a内部への供給ガスGの供給量や攪拌装置1cが備える攪拌翼1c1の回転数を制御することによって培養槽システム1の運転状態を制御することができる。
【0069】
また、本実施形態の培養装置100にて、生物を培養する場合には、上述のようにして計測された酸素移動容量係数や呼吸速度を用いて培養槽システム1を制御しながら培養槽1aにて生物の培養を行う。
【0070】
さらに、上述のようにして計測された酸素移動容量係数を用いて培養槽システム1の設計を行うこともできる。
具体的には、計測された酸素移動容量係数を満たすように、通気装置1bの供給ガスGの単位時間あたりにおける最大供給量、攪拌装置1cが備える攪拌翼1c1の形状、及び攪拌装置1cが備えるモータ1c2の最大出力等を設定して培養槽システム1の設計を行う。
なお、培養槽システム1の設計を行うために酸素移動容量係数を計測する場合には、例えば酸素移動容量係数の計測の際には攪拌装置1cを設置していなくても良い。
【0071】
以上のような本実施形態の培養装置における計測装置及び計測方法によれば、第1の酸素濃度の供給ガスGが培養槽1a内部に供給された場合において培養槽1a内部の溶存酸素濃度の測定結果から得られる溶存酸素濃度の時間変化と、第1の酸素濃度と異なる第2の酸素濃度の供給ガスGが培養槽1a内部に供給された場合において培養槽1a内部の溶存酸素濃度の測定結果から得られる溶存酸素濃度の時間変化とから酸素移動容量係数及び呼吸速度が算出される。
つまり、本実施形態の培養装置における計測装置及び計測方法によれば、培養槽1a内部に供給される供給ガスGの酸素濃度条件を変えて、各々の条件で得られる溶存酸素濃度の時間変化から酸素移動容量係数及び呼吸速度が算出される。
【0072】
ここで、培養槽1a内部の溶存酸素濃度の時間変化は、培養槽1a内部への供給ガスGの供給量及び培養槽1a内部における液相領域と該液相領域の上の気相領域との界面から液相内への酸素供給によって変化する値である。このため、本実施形態の培養装置における計測装置及び計測方法によれば、培養槽1a内部における液相領域と該液相領域の上の気相領域との界面から液相内への酸素供給の影響を含んで酸素移動容量係数及び呼吸速度を計測することができる。
したがって、本実施形態の培養装置における計測装置及び計測方法によれば、培養槽1a内部における液相領域と該液相領域の上の気相領域との界面から液相内への酸素供給の影響を含み、かつ、精度高く酸素移動容量係数及び呼吸速度を計測することが可能となる。
【0073】
このように培養槽1a内部における液相領域と該液相領域の上の気相領域との界面から液相内への酸素供給の影響を含み、かつ、精度高く酸素移動容量係数及び呼吸速度を計測することが可能な本実施形態の培養装置における計測装置及び計測方法は、呼吸速度が遅い植物細胞、動物細胞あるいは昆虫細胞を培養する場合に特に好適に用いることができる。
【0074】
また、本実施形態の培養装置における計測装置及び計測方法によれば、培養槽1a内部に挿入された溶存酸素センサ3aにて取得されるデータによって酸素移動容量係数及び呼吸速度を計測することができる。このため、サンプルの抽出のために培養槽1aを開放する必要がなく、培養槽1aにて生物を培養しながら酸素移動容量係数及び呼吸速度を計測することができる。
【0075】
また、本実施形態の培養装置における計測装置及び計測方法によれば、培養槽1a内部の溶存酸素濃度が常に生物の培養に適した適正範囲に収まるように第1の酸素濃度及び第2の酸素濃度が設定される。
このため、酸素移動容量係数及び呼吸速度を計測するにあたり、生物の培養環境を壊すことがない。したがって、生物培養に対する影響を抑制しながら酸素移動容量係数及び呼吸速度を正確に計測することができる。
【0076】
さらに、本実施形態の培養装置における計測装置及び計測方法によれば、培養槽1a内部の溶存酸素濃度が時間の経過に伴って徐々に増加するように第1の酸素濃度が設定され、培養槽1a内部の溶存酸素濃度が時間の経過に伴って徐々に減少するように第2の酸素濃度が設定され、さらに第1の酸素濃度の供給ガスGが先に供給され、第2の酸素濃度の供給ガスGが後に供給される。つまり、酸素移動容量係数及び呼吸速度を計測するにあたり、培養槽1a内部の溶存酸素濃度が時間の経過に伴って先に増加し、その後減少する。
上述のように一般的に生物が好適に培養可能な溶存酸素濃度の上限は、存在しないかあるいは存在しても極めて高い場合が多い。このため、先に溶存酸素濃度が増加し、後に溶存酸素濃度が減少するように第1の酸素濃度と第2の酸素濃度とを設定することによって、溶存酸素濃度が、適正範囲を超えることをより確実に抑制することが可能となる。
【0077】
また、本実施形態の培養装置における培養槽システムの運転装置及び方法によれば、上述の計測装置及び方法を用いて酸素移動容量係数及び呼吸速度の少なくともいずれかを計測し、計測された酸素移動容量係数及び呼吸速度の少なくともいずれかによって培養槽1aを含む培養槽システム1の運転状態を制御する。
つまり、本実施形態の培養装置における培養槽システムの運転装置及び方法によれば、精度高く計測された酸素移動容量係数及び呼吸速度に基づいて培養槽システムを制御することができる。したがって、より正確な培養槽システムの制御を行うことができる。
【0078】
また、本実施形態の培養装置及び培養方法によれば、培養槽システムの正確な制御を行える培養槽システムの運転装置及び方法を用いて培養槽における生物培養を行うため、生物培養の環境をより好適に作り出し、例えば産生物の取得効率を向上させることが可能となる。
【0079】
図3は、本実施形態の培養装置において、第1の酸素濃度の供給ガスGとして酸素濃度60.5%(純酸素50%、空気50%)のガスを培養槽1a内部に供給し、第2の酸素濃度の供給ガスGとして酸素濃度52.6%(純酸素40%、空気60%)のガスを培養槽1a内部に供給し、この結果、溶存酸素センサ3aによって取得されたデータを、横軸が時間で縦軸が溶存酸素濃度の座標上にプロットしたものである。なお、本データを取得する際の温度は30℃(空気の溶存酸素濃度が7.53mg/L)である。
なお、座標上において、第1の酸素濃度の供給ガスGを培養槽1a内部に供給した際に取得されたデータを黒三角にてプロットし、第2の酸素濃度の供給ガスGを培養槽1a内部に供給した際に取得されたデータを黒丸にてプロットしている。
なお、実際には、第1の酸素濃度の供給ガスGを培養槽1a内部に供給した後に第2の酸素濃度の供給ガスGを培養槽1a内部に供給しているが、図3においては、各酸素濃度の供給ガスGを培養槽1a内部に供給開始したタイミングを時間0としている。
【0080】
そして、図3に示すように取得されたデータから、上記第1の関係式を作成すると、下式(2)となる。また、上記第2の関係式を作成すると、下式(3)となる。これらの式(2)及び式(3)を連立方程式によって解くと、酸素移動容量係数が17.6(1/h)、呼吸速度が260mg/h・Lと算出される。
【0081】
33.6=Ka×(21.7−5)−Q……(2)
【0082】
−15.6=Ka×(18.9−5)−Q……(3)
【0083】
なお、上式(2),(3)において、33.6と−15.6とが図3において溶存酸素濃度5mg/Lでの勾配(溶存酸素濃度の時間変化)、21.7と18.9とが各供給ガスにおける飽和溶存酸素濃度、5が上記勾配を求めた時に用いた溶存酸素濃度である。
【0084】
以上、添付図面を参照しながら本発明に係る計測装置及び方法、並びに培養槽システムの運転装置及び方法の好適な実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されないことは言うまでもない。上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
【0085】
例えば、上記実施形態においては、酸素移動容量係数や呼吸速度を計測する際に、第1の酸素濃度に対して異なる第2の酸素濃度の供給ガスGを1種類とした。
しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、濃度の異なる複数の第2の酸素濃度の供給ガスGを異なるタイミングで培養槽1a内部に供給し、各第2の酸素濃度の供給ガスGを培養槽1a内部に供給した場合における溶存酸素濃度の時間変化を取得し、さらにこれらの溶存酸素濃度の時間変化と第1の酸素濃度の供給ガスGが培養槽1a内部に供給された場合の溶存酸素濃度の時間変化とから酸素移動容量係数や呼吸速度を計測しても良い。
すなわち、酸素濃度の異なる3種以上の供給ガスGを培養槽1a内部に供給し、この結果得られる溶存酸素濃度の時間変化から酸素移動容量係数や呼吸速度を計測しても良い。
このような構成を採用することによって、より正確に酸素移動容量係数及び呼吸速度を計測することが可能となる。
【0086】
また、上記実施形態においては、第1の関係式及び第2の関係式を作成する場合に、上述の一般式(1)を用いる構成について説明した。
しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、測定される溶存酸素濃度に基づいて酸素移動容量係数と呼吸速度とをパラメータとする第1の関係式及び第2の関係式を作成可能な式であれば、上述の一般式(1)の代わりとすることが可能である。
【0087】
また、上記実施形態においては、培養槽1a内部の溶存酸素濃度が常に生物の培養に適した適正範囲に収まるように第1の酸素濃度及び第2の酸素濃度を設定する構成について説明した。
しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、溶存酸素濃度が上記適正範囲を超えることによる培養への影響が許容できる場合あるいは溶存酸素濃度が上記適正範囲を超えるまでに十分なデータ量を取得できる場合には、必ずしも第1の酸素濃度及び第2の酸素濃度を、溶存酸素濃度が適正範囲に収まるように設定しなくても良い。
なお、この場合には、上記実施形態のように、先に第1の酸素濃度の供給ガスGを培養槽1a内部に供給し、後に第2の酸素濃度の供給ガスGを培養槽1a内部に供給しても良い。
また、実際には、溶存酸素濃度が適正範囲を超えないように設定することが困難な場合が考えられる。このため、仮に溶存酸素濃度が適正範囲を超えてしまう場合であっても、それまでに十分なデータ量を取得できるように第1の酸素濃度及び第2の酸素濃度を設定することが重要となる。
【0088】
また、上記実施形態においては、第1の酸素濃度及び第2の酸素濃度の制御を行うことによって、培養槽1a内部の溶存酸素濃度が常に生物の培養に適した適正範囲に収める構成について説明した。
しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば第1の酸素濃度の供給ガスGの供給時間と第2の酸素濃度の供給ガスGの供給時間を制御することによって、培養槽1a内部の溶存酸素濃度が常に生物の培養に適した適正範囲に収まるようにしても良い。
なお、この場合であっても、供給ガスGの供給時間が酸素移動容量係数及び呼吸速度を算出するのに十分な時間とされることは言うまでもない。
【0089】
また、上記実施形態においては、培養槽1a内部の溶存酸素濃度が増加するように第1の酸素濃度を設定し、培養槽1a内部の溶存酸素濃度が減少するように第2の酸素濃度を設定する構成について説明した。
しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、培養槽1a内部の溶存酸素濃度が共に増加するように第1の酸素濃度及び第2の酸素濃度を設定する構成や、培養槽1a内部の溶存酸素濃度が共に減少するように第1の酸素濃度及び第2の酸素濃度を設定する構成を採用しても良い。
また、第1の酸素濃度あるいは第2の酸素濃度を培養槽1aの内部の溶存酸素濃度が変化しないように設定しても良い。
【0090】
また、例えば、上記実施形態において説明したステップS2〜ステップS8の工程を繰り返し、酸素移動容量係数及び呼吸速度を繰り返し複数算出しても良い。
このような構成を採用することによって、より正確に酸素移動容量係数及び呼吸速度を計測することが可能となる。
【0091】
また、上記実施形態においては、本発明の酸素含有流体として、酸素を含む気体を用いる構成について説明した。
しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、予め酸素が溶存する液体を酸素含有流体として用いることもできる。
【0092】
また、上記実施形態においては、本発明の攪拌手段として攪拌装置1cを備える構成について説明した。
しかしながら、通気装置1bから供給ガスGを供給することによっても培養槽1a内部は攪拌される。このため、本発明の攪拌手段として通気装置1bを用いることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【0093】
【図1】本発明の一実施形態である培養装置の概略構成を示すシステムブロック図である。
【図2】本発明の一実施形態である培養装置における酸素移動容量係数及び呼吸速度の計測方法を説明するためのフローチャートである。
【図3】本発明の一実施形態である培養装置における実験結果を示すグラフである。
【符号の説明】
【0094】
100……培養装置、1……培養槽システム、1a……培養槽、1b……通気装置(供給手段、酸素含有流体供給手段)、1c……攪拌装置(攪拌手段)、2……培養槽システム運転装置、2a……運転状態制御部(運転状態制御手段)、2b……主制御部(制御手段)、2c……記憶部、2d……表示部、3……計測装置、3a……溶存酸素センサ(溶存酸素濃度測定手段)、3b……算出部(算出手段)、3b1……演算処理部、10……コンピュータ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
生物の培養を行う培養槽内部の酸素移動容量係数と、前記培養槽内部の前記生物の呼吸速度との少なくともいずれかを計測可能な計測装置であって、
前記培養槽内部の溶存酸素濃度を測定する溶存酸素濃度測定手段と、
該溶存酸素濃度測定手段の測定結果から前記酸素移動容量係数と前記呼吸速度との少なくともいずれかを算出して出力する算出手段と
を備え、
前記算出手段は、第1の酸素濃度の酸素含有流体が前記培養槽内部に供給された場合において前記溶存酸素濃度測定手段の測定結果から得られる前記溶存酸素濃度の時間変化と、前記第1の酸素濃度と異なる第2の酸素濃度の酸素含有流体が前記培養槽内部に供給された場合において前記溶存酸素濃度測定手段の測定結果から得られる前記溶存酸素濃度の時間変化とから前記酸素移動容量係数と前記呼吸速度との少なくともいずれかを算出する
ことを特徴とする計測装置。
【請求項2】
前記算出手段は、
前記第1の酸素濃度の酸素含有流体が前記培養槽内部に供給された場合において前記溶存酸素濃度測定手段の測定結果から得られる前記溶存酸素濃度の時間変化から酸素移動容量係数及び呼吸速度をパラメータとする第1の関係式を作成し、
前記第2の酸素濃度の酸素含有流体が前記培養槽内部に供給された場合において前記溶存酸素濃度測定手段の測定結果から得られる前記溶存酸素濃度の時間変化から酸素移動容量係数及び呼吸速度をパラメータとする第2の関係式を作成し、
前記第1の関係式と前記第2の関係式とから前記酸素移動容量係数と前記呼吸速度との少なくともいずれかを連立方程式によって算出する
ことを特徴とする請求項1記載の計測装置。
【請求項3】
前記算出手段は、前記第1の関係式及び前記第2の関係式を、溶存酸素濃度の時間変化がdc/dtにて示され、酸素移動容量係数がKaで示され、前記培養槽内の溶存酸素濃度がCで示され、前記培養槽内の飽和溶存酸素濃度がCで示され、呼吸速度がQにて示される一般式(1)を用いて算出することを特徴とする請求項2記載の計測装置。
dc/dt=Ka×(C−C)−Q……(1)
【請求項4】
前記酸素含有流体の酸素濃度を調節可能であると共に前記培養槽内部に前記酸素含有流体を供給する供給手段を備えることを特徴とする請求項1〜3いずれかに記載の計測装置。
【請求項5】
前記供給手段を制御することによって前記酸素含有流体の酸素濃度を制御する制御手段を備え、
該制御手段は、前記培養槽内部の溶存酸素濃度が常に前記生物の培養に適した適正範囲に収まるように前記第1の酸素濃度及び前記第2の酸素濃度を設定する
ことを特徴とする請求項4記載の計測装置。
【請求項6】
前記制御手段は、前記培養槽内部の溶存酸素濃度が増加するように前記第1の酸素濃度を設定し、前記培養槽内部の溶存酸素濃度が減少するように前記第2の酸素濃度を設定し、先に前記第1の酸素濃度の酸素含有流体が前記培養槽内部に供給され、後に前記第2の酸素濃度の酸素含有流体が前記培養槽内部に供給されるように前記供給手段を制御することを特徴とする請求項4または5記載の計測装置。
【請求項7】
生物の培養を行う培養槽内部の酸素移動容量係数及び前記培養槽内部の前記生物の呼吸速度の少なくともいずれかを計測可能な計測装置と、該計測装置にて計測される酸素移動容量係数及び前記呼吸速度の少なくともいずれかによって前記培養槽を含む培養槽システムの運転状態を制御する運転状態制御手段とを備える培養槽システムの運転装置であって、
前記計測装置として、請求項1〜6いずれかに記載の計測装置を用いることを特徴とする培養槽システムの運転装置。
【請求項8】
前記培養槽システムが前記培養槽内部に酸素含有流体を供給する酸素含有流体供給手段と、前記培養槽内部を攪拌する攪拌手段とを備え、
前記運転状態制御手段は、少なくとも前記酸素含有流体供給手段と前記攪拌手段とを制御することによって前記培養槽システムの運転状態を制御することを特徴とする請求項7記載の培養槽システムの運転装置。
【請求項9】
生物の培養を行う培養槽内部の酸素移動容量係数と、前記培養槽内部の前記生物の呼吸速度との少なくともいずれかを計測可能な計測方法であって、
第1の酸素濃度の酸素含有流体が前記培養槽内部に供給された場合において前記培養槽内部の前記溶存酸素濃度の測定結果から得られる前記溶存酸素濃度の時間変化と、前記第1の酸素濃度と異なる第2の酸素濃度の酸素含有流体が前記培養槽内部に供給された場合において前記培養槽内部の前記溶存酸素濃度の測定結果から得られる前記溶存酸素濃度の時間変化とから前記酸素移動容量係数と前記呼吸速度との少なくともいずれかを算出する
ことを特徴とする計測方法。
【請求項10】
前記第1の酸素濃度の酸素含有流体が前記培養槽内部に供給された場合において前記培養槽内部の前記溶存酸素濃度の測定結果から得られる前記溶存酸素濃度の時間変化から酸素移動容量係数及び呼吸速度をパラメータとする第1の関係式を作成し、
前記第2の酸素濃度の酸素含有流体が前記培養槽内部に供給された場合において前記培養槽内部の前記溶存酸素濃度の測定結果から得られる前記溶存酸素濃度の時間変化から酸素移動容量係数及び呼吸速度をパラメータとする第2の関係式を作成し、
前記第1の関係式と前記第2の関係式とから前記酸素移動容量係数と前記呼吸速度との少なくともいずれかを連立方程式によって算出する
ことを特徴とする請求項9記載の計測方法。
【請求項11】
前記第1の関係式及び前記第2の関係式を、溶存酸素濃度の時間変化がdc/dtにて示され、酸素移動容量係数がKaで示され、前記培養槽内の溶存酸素濃度がCで示され、前記培養槽内の飽和溶存酸素濃度がCで示され、呼吸速度がQにて示される一般式(1)を用いて算出することを特徴とする請求項10記載の計測方法。
dc/dt=Ka×(C−C)−Q……(1)
【請求項12】
前記培養槽内部の溶存酸素濃度が常に前記生物の培養に適した適正範囲に収まるように前記第1の酸素濃度及び前記第2の酸素濃度を設定することを特徴とする請求項9〜11いずれかに記載の計測方法。
【請求項13】
前記培養槽内部の溶存酸素濃度が増加するように前記第1の酸素濃度を設定し、前記培養槽内部の溶存酸素濃度が減少するように前記第2の酸素濃度を設定し、先に前記第1の酸素濃度の酸素含有流体を前記培養槽内部に供給し、後に前記第2の酸素濃度の酸素含有流体を前記培養槽内部に供給することを特徴とする請求項12記載の計測方法。
【請求項14】
生物の培養を行う培養槽内部の酸素移動容量係数及び前記培養槽内部の前記生物の呼吸速度の少なくともいずれかを計測し、計測された酸素移動容量係数及び前記呼吸速度の少なくともいずれかによって前記培養槽を含む培養槽システムの運転状態を制御する培養槽システムの運転方法であって、
請求項9〜13いずれかに記載の計測方法を用いて前記酸素移動容量係数及び前記呼吸速度の少なくともいずれかを計測することを特徴とする培養槽システムの運転方法。
【請求項15】
前記培養槽システムが前記培養槽内部に酸素含有流体を供給する酸素含有流体供給手段と、前記培養槽内部を攪拌する攪拌手段とを備え、少なくとも前記酸素含有流体供給手段と前記攪拌手段とを制御することによって前記培養槽システムの運転状態を制御することを特徴とする請求項14記載の培養槽システムの運転方法。






【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−124722(P2010−124722A)
【公開日】平成22年6月10日(2010.6.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−300822(P2008−300822)
【出願日】平成20年11月26日(2008.11.26)
【出願人】(000000099)株式会社IHI (5,014)
【Fターム(参考)】