説明

記録装置およびコンピュータプログラム

【課題】記録データの正誤判定情報を予め登録し、それに基づき記録データの正誤判定を行うことで、誤データを印刷してしまうことを防止する。
【解決手段】フォームを構成する要素である複数のオブジェクトの書式をフォームデータとして登録するとともに、各オブジェクトに対応付けられたデータ項目に対して入力されたデータについて、その正当性を判定するための判定条件を予め登録する。その後、記録データの記録に先立って、データ項目として入力されたデータを前記判定条件に照らしてその記録の可否を判定し、いずれかのオブジェクトのデータについて記録不可と判定されたとき当該記録データの記録を抑止し、記録可と判定されたとき当該記録データの記録を行う。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、記録装置に関し、特に予め定められたフォームに応じて記録データを記録媒体上に記録する記録装置およびこの装置で実行されるコンピュータプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
記録装置において、予め記録する記録データの書式情報をフォームデータとして記録装置に登録し、その後入力された記録データを登録されていたフォームデータの書式情報に基づき画像展開し、記録を行うフォーム記録方法がある。
【0003】
この種のフォーム記録方法の一例を以下に説明する。
【0004】
まず、ホストPCから受信したフォームデータが記録装置内の不揮発メモリに記憶される。このフォームデータには画像エリアや文字・バーコード等の書式情報が含まれ、さらにビットマップ画像などのデータも含まれることがある。例えば文字情報の書式情報としては画像エリア内の文字の位置や書式、文字の大きさや向き、色情報などが指定される。バーコード情報の書式情報も同様に、画像エリア内のバーコードの位置やバーコード種類、バーコードの大きさや向き、色、バーの細太比やナローバーなどの情報が指定される。
【0005】
その後、記録データとして入力された情報がフォームデータとして登録された書式に従い記録画像としてビットマップ展開され、記録媒体に記録が行われる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、上記従来の技術においては以下に挙げるような課題がある。
【0007】
すなわち、従来の技術では、予め記録する記録データの書式情報をフォームデータとして記録装置に登録し、その後入力された記録データを登録されていたフォームデータの書式情報に基づき画像展開し、記録を行う記録装置において、入力された記録データをフォームデータに基づき記録画像として記録を行うため、入力されたデータが誤ったデータであっても記録を行ってしまうという問題がある。
【0008】
また、印刷内容の正誤判定は例えばホストPCで行う必要がある。しかし、記録装置へ記録データを入力する方法としては記録装置に接続のキーボードやバーコードリーダなどを用いる方法がある。記録装置がホストPCと接続されないこのようなスタンドアロン環境の場合、記録内容の正誤判定は入力者に委ねられてしまい、入力ミスなどによる不正なデータを印刷してしまうという問題がある。
【0009】
特に、フォームデータの登録が行われた後は、スタンドアロン環境も可能であるが、記録内容の正誤判定は入力者に委ねられてしまい、入力ミスなどによる不正なデータを印刷してしまう可能性がある。
【0010】
本発明は、このような背景においてなされたもので、記録データの正誤判定情報を予め登録し、それに基づき記録データの正誤判定を行うことで、誤データを印刷してしまうことを防止することができる記録装置およびそのためのコンピュータプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明による記録装置は、予め定められたフォームに応じて記録データを記録媒体上に記録する記録装置であって、フォームを構成する要素である複数のオブジェクトの書式をフォームデータとして登録するフォームデータ登録手段と、各オブジェクトに対応付けられたデータ項目に対して入力されたデータについて、その正当性を判定するための判定条件を予め登録する判定条件登録手段と、記録データの記録に先立って、データ項目として入力されたデータを前記判定条件に照らしてその記録の可否を判定し、いずれかのオブジェクトのデータについて記録不可と判定されたとき当該記録データの記録を抑止し、記録可と判定されたとき当該記録データの記録を行う制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0012】
この構成では、記録データの記録に先立って、データ項目として入力されたデータを判定条件に照らしてその記録の可否を判定することにより、記録の前に不適切なデータの記録が未然に阻止される。
【0013】
前記フォームデータ登録手段は、外部装置からフォームデータ登録コマンドを受けて、当該コマンドに従ってフォームデータの登録を行うことができる。このフォームデータ登録コマンドは、文字、イメージ、バーコードの少なくとも一つをオブジェクトとして、その属性情報を定めることができる。
【0014】
前記判定条件登録手段は、外部装置からオブジェクト判定データ登録コマンドを受けて、当該コマンドに従って判定条件の登録を行うことができる。この判定条件は、前記データ項目についての基準データと入力データとを演算子で結合して構成された論理式を含みうる。
【0015】
前記入力されたデータは、前記オブジェクト毎に対応するデータを外部から取得することができる。例えば、前記入力されたデータは、ホストPC、キーボード、バーコードリーダの少なくとも一つである。
【0016】
前記制御手段で記録不可と判定されたときエラー報知を行う手段をさらに備えてもよい。
【0017】
本発明によるコンピュータプログラムは、予め定められたフォームに応じて記録データを記録媒体上に記録する記録装置において動作するコンピュータプログラムであって、フォームを構成する要素である複数のオブジェクトの書式をフォームデータとして登録するステップと、各オブジェクトに対応付けられたデータ項目に対して入力されたデータについて、その正当性を判定するための判定条件を予め登録するステップと、記録データの記録に先立って、データ項目として入力されたデータを前記判定条件に照らして記録の可否を判定するステップと、いずれかのオブジェクトのデータについて記録不可と判定されたとき当該記録データの記録を抑止し、記録可と判定されたとき当該記録データの記録を行うステップとをコンピュータに実行させるものである。
【0018】
本発明の他の構成および作用効果については以下に記載のとおりである。
【発明の効果】
【0019】
本発明によれば、記録データの正誤判定情報を予め登録し、それに基づき記録データの正誤判定を行うことで、誤データを印刷してしまうことを防止することができる。特に、記録装置がスタンドアロン環境で使用される場合に使用者の入力ミスによる不正なデータを印刷してしまうことを防止する記録装置を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。
【0021】
図1は本発明の代表的な実施の形態である、インクジェット方式に従うフルライン記録ヘッドを用いたカラー記録装置(以下、記録装置という)101とホストコンピュータ(以下、ホストPCという)100とを備えた記録システムの構成図である。この図に示すように、記録装置101とホストPC100とは、プリンタケーブル107で接続され、ホストPC100で生成されたコマンド群(後述するフォームデータ登録コマンドやオブジェクト判定データ登録コマンド等)を記録装置101に送信し、記憶させるように構成されている。
【0022】
プリンタケーブル107はデータ記憶の際に記録装置101とホストPC100とを接続すればよく、常時接続する必要はない。データの記録を行う際は、記録装置101に接続された、外部のキーボード113またはバーコードリーダ114よりオブジェクト毎に対応するデータを定めるデータコマンドを取得し、記録装置101で記録されるように構成されている。
【0023】
記録装置101は、後述のフルライン記録ヘッド(以下、記録ヘッドという)や搬送部を開閉するための上部カバー103と、記録ヘッドに供給される記録剤としての液体インクを貯蓄するタンク部を開閉するための前カバー104と、記録媒体を記録部108に給送する給紙部102と、記録部108から搬送される記録媒体をカットするカッター部109を備えている。
【0024】
さらに、図1において、記録装置の電源スイッチ105、記録装置101に操作環境の設定を行うための入力キー(ボタン112)等の入力部や記録装置のエラー発生状況をユーザに知らせるLED110、LCD111等の表示部を備えた操作パネル106も現れている。操作パネル106にはブザーのような音発生部を備えてもよい。
【0025】
図2は記録装置101が記録媒体として使用するラベル紙200の構成を示す模式図である。このラベル紙200は、裏面が粘着加工された印字紙201と、その印字紙201を連続紙として固定するための台紙202とから成っている。記録装置内のセンサにより台紙とラベル部分とを判定し、ラベル部分を印刷対象の用紙と認識する。
【0026】
図3は、図1に示した記録装置101の概略構成を示す断面図であり、図4は図1に示した記録装置101が用いる記録ヘッドの配置を模式的に説明するための斜視図である。
【0027】
記録装置101には最大4色の異なるインクを用いて記録することができるように4つのフルライン記録ヘッドが備えられている。これらは、図3および図4に示されているように、記録媒体の搬送方向の上流方向から順に、ブラックインクを吐出する記録ヘッド306K、シアンインクを吐出する記録ヘッド306C、マゼンタインクを吐出する記録ヘッド306M、およびイエローインクを吐出する記録ヘッド306Yである。なお、これら4つの記録ヘッドを総称して言及するときには記録ヘッド305という。
【0028】
さて、図3に示すように、記録ヘッド305の下側に位置する搬送部302では、給紙部102にセットされたラベル紙200が後述する給送方法で記録ヘッド305による記録位置に向けて搬送されると、TOF(Top of Form)センサ304によりその位置が管理され、その記録位置に達すると4つの記録ヘッド306K、306C、306M、306Yによってインクが吐出され、ラベル紙200上に画像が記録され、最終的にカッター部109に搬出されるように構成されている。カッター部109ではホストPC100から設定されている動作設定により個々のラベルのカットを行う。
【0029】
搬送部302の下には、各記録ヘッド306K、306C、306M、306Yに供給される専用のインクを貯蓄するタンク部301が着脱自在に固定されている。
【0030】
図5は記録装置101の制御構成を示すブロック図である。
【0031】
図5において、記録装置全体を制御するメインコントローラ501は、CPU501aを内蔵し、後述する入力データを記憶するための記憶制御機能、データ制御機能、および、記録動作に必要な種々の設定のための設定制御機能などを有する。メインコントローラ501はインタフェース(不図示)を介してホストPC100、キーボード113、バーコードリーダ114に接続され、互いに信号の授受を行うことができる。
【0032】
ROM502はメインコントローラ501に接続され、制御プログラム(コンピュータプログラム)などを格納するメモリであり、それらのプログラムに従いメインコントローラ501はRAM503を作業領域として使用して動作する。RAM503には後述するフォームデータを格納するフォームデータバッファメモリ、およびオブジェクト判定データ情報を格納するオブジェクト判定データ情報バッファメモリを含む。
【0033】
イメージバッファメモリ506はホストPC100から送信または記録装置内部で生成された画像データを格納するメモリであり、ブラック成分の画像データを一時的に格納するブラックイメージバッファ506K、および同様にそれぞれシアン成分、マゼンタ成分、シアン成分、イエロー成分の画像データを一時的に格納するイメージバッファメモリ506C、506M、506Yを含む。
【0034】
ヘッド駆動回路514は記録ヘッド306K、306C、306M、306Yに内蔵される発熱体(不図示)を駆動する回路である。メインコントローラ501に接続されたドライバコントローラ515が、イメージバッファメモリ506に格納された各色成分のビットマップ形式で記録された画像データに従ってヘッド駆動回路514を制御することで画像を記録する。
【0035】
モータドライバ508は搬送部302に設けられたフィードモータ507を駆動する回路である。給紙機構駆動回路510は給紙部102のロールユニットを作動させるロールユニットモータ509を駆動する回路である。カット機構駆動回路512はカッター部を駆動するカッターモータ511を駆動する回路である。これらの回路は、いずれもメインコントローラ501によって制御される。
【0036】
また、センサ回路505は前述したTOFセンサ304を含む種々のセンサを総称した部位である。
【0037】
不揮発性メモリ504は記録装置の各種設定や登録情報を記憶するメモリである。
【0038】
操作パネルコントローラ513は、上述したようなLCDやLED、ブザー等を備えた操作パネル106を駆動する部位である。
【0039】
本発明による、フォームを構成する要素である複数のオブジェクトの書式をフォームデータとして登録する「フォームデータ登録手段」、各オブジェクトに対応付けられたデータ項目に対して入力されたデータについて、その正当性を判定するための判定条件を予め登録する「判定条件登録手段」、および記録データの記録に先立って、データ項目として入力されたデータを前記判定条件に照らして記録の可否を判定し、いずれかのオブジェクトのデータについて記録不可と判定されたとき当該記録データの記録を抑止し、記録可と判定されたとき当該記録データの記録を行う「制御手段」は、主としてCPU501aによるコンピュータプログラムの実行により実現される。
【0040】
図6は、本実施の形態においてホストPC100から予め登録されるフォームデータ登録に関する種々の制御コマンドの構造を示した図である。フォームデータ登録コマンドは、主として、文字、イメージ、バーコードの少なくとも一つをオブジェクトとして、その属性情報を定めるためのコマンドである。
【0041】
この図に示すように、全てのコマンドは、そのコマンドの先頭にコマンドの種類を識別する識別コードが配置され、その識別コードに続いて、そのコマンドに関する付帯的な指示を設定するためのオペランドが続く。なお、コマンドの種類によっては、オペランドがなく、識別コードのみで構成される場合もある。
【0042】
制御コマンドとしては、フォームデータ登録開始コマンド600、用紙設定コマンド601、記録装置動作設定コマンド602、オブジェクトフォーマットコマンド603,604.605、フォームデータ登録終了コマンド606などがある。
【0043】
フォームデータ登録開始コマンド600は、フォームデータID毎にフォームデータの登録開始を設定するためのコマンドであり、「識別コード」と「フォームデータID」とからなる。
【0044】
用紙設定コマンド601は、記録媒体、例えば、連続ラベル紙のサイズ等を設定するためのコマンドであり、「識別コード」「用紙種類」「用紙縦サイズ」「用紙横サイズ」を含む。
【0045】
記録装置動作設定コマンド602は、記録装置本体の動作や記録枚数を設定するためのコマンドであり、「識別コード」「給紙モード」「搬送速度」「有効記録領域」「記録枚数」を含む。
【0046】
オブジェクトフォーマットコマンド603,604.605は、それぞれ、文字、イメージ、バーコードなどのオブジェクトID毎にフォーマット情報を設定するためのコマンドである。
【0047】
文字のオブジェクトフォーマットコマンド603は、「識別コード」「オブジェクトID」「描画有効」「描画座標」「フォント種類」「文字サイズ」「文字修飾」「文字間隔」「回転」「色」を含む。「描画有効」は、描画を行うか否かを設定するためのオペランドである。描画を無効とすることで後述する記録データの内容の確認のみを行うことができる。
【0048】
イメージのオブジェクトフォーマットコマンド604は、「識別コード」「オブジェクトID」「描画座標」「イメージ種類」「縦横サイズ」を含む。
【0049】
バーコードのオブジェクトフォーマットコマンド605は、「識別コード」「オブジェクトID」「描画座標」「バーコード種類」「バーコードサイズ」「回転」を含む。
【0050】
フォームデータ登録終了コマンド606は、フォームデータの登録終了を示すためのコマンドであり、「識別コード」のみからなる。
【0051】
これらのコマンドは記録コマンド転送例610に示されるようなコマンド列としてホストPC100から記録装置101に予め送信される。なお、図の「識別コード」に続く「データ部」はオブジェクトフォーマットコマンド603〜605の識別コードに付属するデータである。
【0052】
図7はホストPC100から予め登録されるオブジェクト判定データ登録に関する種々の制御コマンドの構造を示した図である。
【0053】
制御コマンドについても、そのコマンドの先頭にコマンドの種類を識別する識別コードが配置され、その識別コードに続いて、そのコマンドに関する付帯的な指示を設定するためのオペランドが続く。また、コマンドの種類によっては、オペランドがなく、識別コードのみで構成される場合もある。
【0054】
制御コマンドとしては、オブジェクト判定データ登録開始コマンド701、オブジェクト判定データ設定コマンド703、オブジェクト判定データ登録終了コマンド705などがある。
【0055】
オブジェクト判定データ登録開始コマンド701は、オブジェクト情報のデータ判定情報の登録開始を指示するためのコマンドであり、「識別コード」のみからなる。
【0056】
オブジェクト判定データ設定コマンド703は、そのオペランドにて指示した判定種別内容に応じて、あるオブジェクトIDのデータの印刷許可を判定する方法を設定するためのコマンドである。「識別コード」「判定種別」707、「オブジェクトID」709、「データ」708、・・・「オブジェクトID」709、「データ」708を含む。すなわち、オブジェクト判定データ設定コマンド703内の判定種別707には、オペランドにて指定されたデータ708のうちいずれかが指定されていれば「印刷許可」となる「OR」指定や、すべてのデータと一致した場合に「印刷許可」となる「AND」指定、それぞれのデータの否定を表す「NOT」指定などがあり、それらを組み合わせた論理式の生成が可能である。また、オブジェクトIDと共にデータを指定しているため、あるオブジェクトIDと別のオブジェクトIDのデータとの整合性の判定も指定できる。
【0057】
オブジェクト判定データ登録終了コマンド705は、オブジェクト判定データの登録終了を示すためのコマンドであり、「識別コード」のみからなる。
【0058】
これらのコマンドは記録コマンド転送例712に示されるようなコマンド列としてホストPC100から記録装置101に予め送信される。
【0059】
図8は、ホストPC100から送信される記録データに関する種々の制御コマンドの構造を示した図である。これらの各コマンドについても、そのコマンドの先頭にコマンドの種類を識別する識別コードが配置され、その識別コードに続いて、そのコマンドに関する付帯的な指示を設定するためのオペランドが続く。また、コマンドの種類によっては、オペランドがなく、識別コードのみで構成される場合もある。キーボードやバーコードリーダ等からの入力の場合には、予め入力順序とオブジェクトIDを登録することで、データのみを入力することも可能となる。
【0060】
このような制御コマンドとしては、データコマンド801、ジョブ開始コマンド802などがある。
【0061】
データコマンド801は、あるオブジェクトIDのデータを設定するためのコマンドであり、「識別コード」「オブジェクトID」「データ長」、「データ」を含む。
【0062】
ジョブ開始コマンド802は、記録データの終了を示しジョブの開始を指示するためのコマンドであり、「識別コード」のみからなる。
【0063】
それらのコマンドは記録コマンド転送例803に示されるようなコマンド列としてホストPC100またはキーボード113、バーコードリーダ114等から記録装置101に出力される。
【0064】
次に、以上の構成の記録システムにおけるフォームデータとオブジェクト判定データの登録および記録媒体への印刷処理について、図9を参照して説明する。
【0065】
図9は上記構成の記録システムにおける記録処理を説明するためのフローチャートである。この記録処理は、記録装置101の処理部であるCPU501aが、例えば、ROM502に格納されたアプリケーションソフトを実行することにより実現される。
【0066】
このアプリケーションが起動されると、ステップS901において、ホストPC100から送信される情報を受信し、ステップS902にて送られたデータがフォームデータ登録コマンドであるかを判定し、フォームデータ登録コマンドである場合には、ステップS903にて、フォームデータをフォームデータバッファメモリおよび不揮発性メモリに記憶し、再度ステップS901にてホストPC100からのデータ受信待ちとなる。
【0067】
ステップS902にて受信データがフォームデータでないと判定された場合、次にステップS904にて受信データがオブジェクト情報であるか判定する。送られたデータがオブジェクト判定データコマンドである場合には、ステップS905にてオブジェクト判定データをオブジェクト判定データバッファメモリおよび不揮発性メモリに記憶し、再度ステップS901にてホストPC100からのデータ受信待ちとなる。
【0068】
ステップS904にて受信データがオブジェクト判定データでないと判定された場合、次にステップS906にて受信データが記録データであるか判定する。送られたデータが記録データでない場合には不正なコマンドであるとして、再度ステップS901にてホストPC100からのデータ受信待ちとなる。
【0069】
ステップS906にて受信データが記録データであると判定された場合、ステップS907にてオブジェクト判定データより、記録データが「印刷許可(記録可)」であるか判定する。判定結果が「印刷許可」でない(すなわち「印刷不可」)である場合は、ステップS908にてエラー報知を行い記録処理を終了する。エラー報知の方法としては操作パネル106でのLCDやLEDでの表示、音の出力等により行うことができる。
【0070】
ステップS907にて記録データが記録可であると判定された場合、ステップS909にて記録データをフォームデータのデータ形式に基づきイメージバッファメモリに画像を展開し、ステップS910にて記録媒体の印刷処理として記録媒体を搬送し、各記録ヘッドにてイメージバッファに展開された画像イメージの記録を行う。
【0071】
ステップS911にて指定枚数分の印刷処理が終了したことを確認し、記録処理を終了する。
【0072】
図10は記録データをオブジェクト判定データに基づき判定した際の処理の一例を説明するための模式図である。ここでは、図10(a)に示すように、オブジェクトID 01〜06がフォームデータ内のオブジェクトとして、それぞれ、「No」、「氏名」、「血液型」、「性別」、「担当医」、「検査内容」として登録されたとする。
【0073】
続いて、図10(b)のように複数の判定条件1〜3を定める複数のオブジェクト判定データが登録されたとする。ここでの各判定条件は、少なくとも1つのデータ項目についての基準データと入力データとを演算子で結合して構成された論理式により構成される。図の例におけるそれぞれのオブジェクト判定データの意味は次のとおりである。
【0074】
第1の判定コマンドによる判定条件1では、オブジェクトID 03(血液型)に対する記録データが「A」または「B」または「O」または「AB」であるならば「印刷許可」であることを示している。
【0075】
第2の判定コマンドによる判定条件2では、オブジェクトID 04(性別)に対する記録データが「男」または「女」であるならば「印刷許可」であることを示している。
【0076】
第3の判定コマンドによる判定条件3では、オブジェクトID 05(担当医)に対する記録データが「高橋」または「田中」であるならば「印刷許可」であることを示している。
【0077】
これらのすべての判定条件が満たされるとき「印刷許可」と判定される。
【0078】
今、図10(c)のような記録データ(オブジェクトID01〜06)を受信したとする。図10(b)のオブジェクト判定データに基づき判定を行うと、以下の判定結果となる。
【0079】
例1では、判定条件1〜3のすべてが「印刷許可」のため、記録データとしては記録可となり、印刷が行われる。
【0080】
例2は、オブジェクトID03とオブジェクトID04に対する入力データを誤って入力してしまった例である。判定条件1、2が「印刷不可」となるため、エラーとなり、印刷が行われない。
【0081】
例3は、オブジェクトID05の担当医に対する入力データを誤って入力してしまった例である。判定条件3が「印刷不可」となるため、エラーとなり、印刷が行われない。
【0082】
結果として例1の場合のみ、図10(d)のような印刷がされる。
【0083】
次に、図11に、記録データをオブジェクト判定データに基づき判定した際の処理の他の例を説明するための模式図を示す。
【0084】
図11(a)に示すように、オブジェクトID 01〜08がフォームデータ内のオブジェクトとして、それぞれ、「パスワード」、「No」、「氏名」、「血液型」、「性別」、「病名」、「処方薬」、「年代」として登録されたとする。また、ここでは図示していないが、オブジェクトID 01、オブジェクトID 06はフォームデータ登録の際に「描画有効」設定は無効とし、印刷はされない指示がなされている。
【0085】
続いて、図11(b)のようにオブジェクト判定データ1〜3が登録されたとする。それぞれのオブジェクト判定データは以下の意味となる。
【0086】
第1の判定コマンドによる判定条件1では、オブジェクトID 01に対する記録データがパスワード“Lec5dfin”に一致するならば「印刷許可」であることを示している。パスワードは当該記録データの印刷に先立ってユーザに入力することが求められる。
【0087】
第2の判定コマンドによる判定条件2では、オブジェクトID 06とオブジェクトID 07に対する記録データが(「ABC病」 かつ 「abc薬」)または(「DEF病」 かつ 「def薬」)であるならば「印刷許可」であることを示している。
【0088】
第3の判定コマンドによる判定条件3では、オブジェクトID 08に対する記録データが「子供」でないならば「印刷許可」であることを示している。
【0089】
これらの第1〜第3の判定条件のすべてが満たされたとき、「印刷許可」と判定される。
【0090】
今、図11(c)のように記録データを受信したとする。このとき、図11(b)のオブジェクト判定データに基づき判定を行うと、以下の判定結果となる。
【0091】
例1では、判定条件1〜3のすべてが「印刷許可」であるため、記録データとしては記録可となり、印刷が行われる。
【0092】
例2は、オブジェクトID01に対する入力データを誤って入力してしまった例である。この場合、判定条件1が「印刷不可」となるため、エラーとなり、印刷が行われない。
【0093】
例3は、オブジェクトID07の処方薬に対する入力データを誤って入力してしまった例である。この場合、判定条件2が「印刷不可」となるため、エラーとなり、印刷が行われない。
【0094】
結果として例1の場合のみ、図11(d)に示すような印刷がされる。
【0095】
以上説明したように、本実施の形態によれば、記録データの正誤判定情報を予め登録し、それに基づき記録データの正誤判定を行うことで、誤ったデータを印刷してしまうことを防止することができる。特に、記録装置がスタンドアロン環境で使用される場合に使用者の入力ミスによる不正なデータを印刷してしまうことを回避できる。
【0096】
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、上記で言及した以外にも種々の変形、変更を行うことが可能である。
【0097】
例えば、上記実施の形態では、フルラインタイプのインクジェット方式の印刷装置において説明をしたが、用紙搬送方向に対して垂直に記録ヘッドをスキャンさせる、シリアルタイプのプリンタにおいても有効であり、記録画像の階調性を高めるために淡色インクの記録ヘッドを追加したものや、インクジェット方式以外の記録ヘッドを持つプリンタに対しても有効である。また、記録方式もインクジェット方式に限らるものではない。
【0098】
また、上記実施の形態では記録媒体としてラベル紙を用いたが、シート状のカット紙、リストバンドメディア等に関しても有効である。
【0099】
上記実施の形態で説明した機能をコンピュータで実現するための、コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を構成するものである。つまり、本発明における特許請求の範囲に記載した要件を満たす機能を実現するコンピュータプログラム自体も本願発明に含まれる。なお、プログラムとしては、プロセッサが直接に解釈し実行可能なオブジェクトコードプログラム、および、インタプリタにより実行されるプログラム、OSまたはアプリケーション上で動作するスクリプトデータ形式のプログラム等、プログラムの形態は問わない。
【図面の簡単な説明】
【0100】
【図1】本発明の代表的な実施の形態であるカラー記録装置とホストコンピュータ(ホストPC)とを備えた記録システムの構成図である。
【図2】図1に示した記録装置が記録媒体として使用するラベル紙の模式図である。
【図3】図1に示した記録装置の概略構成を示す断面図である。
【図4】図1に示した記録装置が用いる記録ヘッドの配置を模式的に説明する斜視図である。
【図5】図1に示した記録装置の制御構成を示すブロック図である。
【図6】本発明の実施の形態においてホストPCから予め登録されるフォームデータ登録に関する種々の制御コマンドの構造を示した図である。
【図7】ホストPCから予め登録されるオブジェクト判定データ登録に関する種々の制御コマンドの構造を示した図である。
【図8】ホストPCから送信される記録データに関する種々の制御コマンドの構造を示した図である。
【図9】上記構成の記録システムにおける記録処理を説明するフローチャートである。
【図10】記録データをオブジェクト判定データに基づき判定した際の処理の一例を説明するための模式図である。
【図11】記録データをオブジェクト判定データに基づき判定した際の処理の他の例を説明するための模式図である。
【符号の説明】
【0101】
101…記録装置
102…給紙部
103…上部カバー
104…前カバー
105…電源スイッチ
106…操作パネル
107…プリンタケーブル
108…記録部
109…カッター部
112…ボタン
113…キーボード
114…バーコードリーダ
200…ラベル紙
201…印字紙
202…台紙
301…タンク部
302…搬送部
304…センサ
305,306K,306C,306M,306Y…記録ヘッド
501…メインコントローラ
600…フォームデータ登録開始コマンド
601…用紙設定コマンド
602…記録装置動作設定コマンド
603,604,605…オブジェクトフォーマットコマンド
606…フォームデータ登録終了コマンド
701…オブジェクト判定データ登録開始コマンド
703…オブジェクト判定データ設定コマンド
705…オブジェクト判定データ登録終了コマンド

【特許請求の範囲】
【請求項1】
予め定められたフォームに応じて記録データを記録媒体上に記録する記録装置であって、
フォームを構成する要素である複数のオブジェクトの書式をフォームデータとして登録するフォームデータ登録手段と、
各オブジェクトに対応付けられたデータ項目に対して入力されたデータについて、その正当性を判定するための判定条件を予め登録する判定条件登録手段と、
記録データの記録に先立って、データ項目として入力されたデータを前記判定条件に照らしてその記録の可否を判定し、いずれかのオブジェクトのデータについて記録不可と判定されたとき当該記録データの記録を抑止し、記録可と判定されたとき当該記録データの記録を行う制御手段と
を備えたことを特徴とする記録装置。
【請求項2】
前記フォームデータ登録手段は、外部装置からフォームデータ登録コマンドを受けて、当該コマンドに従ってフォームデータの登録を行う請求項1に記載の記録装置。
【請求項3】
前記フォームデータ登録コマンドは、文字、イメージ、バーコードの少なくとも一つをオブジェクトとして、その属性情報を定めることを特徴とする請求項2記載の記録装置。
【請求項4】
前記判定条件登録手段は、外部装置からオブジェクト判定データ登録コマンドを受けて、当該コマンドに従って判定条件の登録を行う請求項1に記載の記録装置。
【請求項5】
前記判定条件は、前記データ項目についての基準データと入力データとを演算子で結合して構成された論理式を含む請求項1または4に記載の記録装置。
【請求項6】
前記入力されたデータは、前記オブジェクト毎に対応するデータを外部から取得する請求項1に記載の記録装置。
【請求項7】
前記入力されたデータは、ホストPC、キーボード、バーコードリーダの少なくとも一つである請求項1または6に記載の記録装置。
【請求項8】
前記制御手段で記録不可と判定されたときエラー報知を行う手段をさらに備えた請求項1に記載の記録装置。
【請求項9】
予め定められたフォームに応じて記録データを記録媒体上に記録する記録装置において動作するコンピュータプログラムであって、
フォームを構成する要素である複数のオブジェクトの書式をフォームデータとして登録するステップと、
各オブジェクトに対応付けられたデータ項目に対して入力されたデータについて、その正当性を判定するための判定条件を予め登録するステップと、
記録データの記録に先立って、データ項目として入力されたデータを前記判定条件に照らしてその記録の可否を判定するステップと、
いずれかのオブジェクトのデータについて記録不可と判定されたとき当該記録データの記録を抑止し、記録可と判定されたとき当該記録データの記録を行うステップと
をコンピュータに実行させるコンピュータプログラム。

【図2】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図1】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2010−46909(P2010−46909A)
【公開日】平成22年3月4日(2010.3.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−213079(P2008−213079)
【出願日】平成20年8月21日(2008.8.21)
【出願人】(000208743)キヤノンファインテック株式会社 (1,218)
【Fターム(参考)】