説明

Fターム[2C187BF36]の内容

プリンティングのための記録情報の処理 (61,188) | 発明の目的 (8,631) | 無駄な印字の防止 (172)

Fターム[2C187BF36]の下位に属するFターム

Fターム[2C187BF36]に分類される特許

1 - 20 / 158



【課題】 印字テープの余白部分を有効活用してラベルを作成する印字装置と、該印字装置においてラベルを作成する印字方法と、ラベルを作成する印字方法を印字装置に実現させるための印字制御プログラムとを提供する。
【解決手段】 印字テープ31aに印字してラベルを作成する印字装置において、印字テープ31aに印字する印字部と、上記印字部により印字された印字テープ31aを搬送させる搬送部と、上記搬送部により搬送させた印字テープ31aを切断させる切断部と、を備える印字装置であって、上記印字部、上記搬送部、及び、上記切断部を制御して、印字テープ31aの先端側に位置する前余白エリア100を設定し、前記前余白エリアに対して前記印字テープの搬送方向の上流側に位置する見出しエリア103を設定し、前記見出しエリアに対して前記印字テープの搬送方向の上流側に位置するラベル印字領域110を設定する制御部を有する。 (もっと読む)


【課題】利用者による煩雑な印刷設定作業を解消することを課題とする。
【解決手段】画像形成装置は、印刷対象データの情報量を検知する。また、画像形成装置は、検知した情報量のうち、最終ページに含まれる情報量が所定量未満であるか否かを判定する。また、画像形成装置は、最終ページに含まれる情報量が所定量未満であると判定した場合に、最終ページの印刷可否の入力を促す画像を表示部に表示する。また、画像形成装置は、画像の表示後に、最終ページを印刷しない旨の入力を受け付けた場合に、最終ページを除いた印刷対象データを印刷する。 (もっと読む)


【課題】 印刷の際、極力印刷枚数を削減することで省エネ印刷を行ないたいというニーズがある。そのために、印刷する際に、描画ブロックと描画ブロックの空白部分を詰める間締め処理を行ってから印刷を行なうことで印刷ページ数を削減することを目的とする間締め印刷機能を設けている。しかし、ページ全面が背景となるイメージやパターンといった描画オブジェクト、あるいはウォーターマークといった本文に重なる前景オブジェクトで構成されるドキュメントにおいては空白部分が検知できないため、間締め処理の効果が得られないという課題がある。
【解決手段】 背景あるいは前景といった本文以外の描画オブジェクトを検出し、本文以外のオブジェクトを間締め対象オブジェクトから除外し、対象オブジェクトに対してのみ、間締め処理を行う手段を提供する。 (もっと読む)


【課題】用紙の印刷領域から画像がはみ出していることを、画像を用紙に形成して出力する前に、ユーザーに知らせる。
【解決手段】設定記憶部は、用紙のサイズ、向き及び印刷領域、並びに用紙に形成される画像の倍率の設定値を記憶する。はみ出し割合演算部は、画像を用紙に形成した場合に、画像の面積に対して、画像のうち印刷領域からはみ出している部分の面積の割合を示すはみ出し割合を、画像データ記憶部に記憶されている画像データ及び設定記憶部に記憶されている設定値を用いて演算する。画像形成受付部は、はみ出し割合が表示部403に表示された後、画像を用紙に形成する指示を、操作部(キー48a)が操作されることにより受け付ける。画像形成部は、画像形成受付部により画像を形成する指示が受け付けられると、設定記憶部に記憶されている設定値の条件で、画像を用紙に形成する。 (もっと読む)


【課題】従来の印刷システムでは、後段画像形成装置でジャムが発生した際、ページ順序を維持しつつ用紙の損失を抑えられなかった。
【解決手段】入力された画像データを構成する第1の画像データを有色記録剤を用いて印刷する第1の画像形成装置の排紙部と前記画像データを構成する第2の画像データを透明記録剤を用いて印刷する第2の画像形成装置の給紙部が接続された印刷システムで、前記第2の画像形成装置の画像形成に用いられた記録材によりジャムが発生したことを検知すると、前記給紙部とは異なる給紙手段から前記第2の画像形成装置に記録材を供給し、該装置内に滞留する記録材に前記第1の画像形成装置で前記有色記録剤を用いて前記画像形成された前記第1の画像データと、該第1の画像データと対応し前記入力された画像データを構成する前記第2の画像データを前記第2の画像形成装置にて有色記録剤と透明記録剤を用いて画像形成する。 (もっと読む)


【課題】フラッシングによるスループットの低下を抑制でき、両面印刷の位置合わせを正確に行い得る両面印刷方法を提供する。
【解決手段】ライン型インクジェットヘッドからなる印刷ヘッドを用いて記録紙4に両面印刷を行う両面印刷方法では、記録紙4の表面4cに表面印刷データを印刷する表面印刷工程において、表面印刷データの印刷部分の後端に連続する部分にフラッシングを行って位置決め用のフラッシングマークCを形成する。記録紙4の裏面4dに裏面印刷データを印刷する裏面印刷工程では、フラッシングマークCの位置に基づき、裏面印刷位置を定める。両面印刷後の切断工程でもフラッシングマークCの位置に基づき両面印刷後の記録紙40の切断位置を定める。 (もっと読む)


【課題】読取条件を満たした挿入画像を伴う2次元コード画像を印刷する印刷装置を提供する。
【解決手段】外部から与えられた2次元コード画像に挿入画像を挿入して印刷した際に、印刷物の読取条件を満たすかどうかを判断する判断部と、判断部が読取条件を満たすと判断すると、挿入画像が挿入された2次元コード画像を記録媒体上に印刷する印刷部を有する印刷装置。 (もっと読む)


【課題】スクリーン処理がされた二値画像を表した画像ファイルから、版毎の校正刷り、または各版の二値画像を重ねた校正刷りを得られるようにする。
【解決手段】統合部150は、二値の画像ファイルが複数の版毎に供給されると、各版の画像ファイルの有無を版毎に特定する。ジョブファイル生成部154は、合成モードの場合、有りとなっている版の画像ファイルからビットマップデータを抽出し、無しとなっている版については空白を表すビットマップデータを生成し、該ビットマップデータを含むジョブファイルを生成する。分版モードの場合、取得した画像ファイルに含まれているビットマップデータを抽出し、抽出したビットマップデータを含むジョブファイルをビットマップデータ毎に生成する。ジョブファイル出力部156は、生成されたジョブファイルを画像形成装置20へ供給する。 (もっと読む)


【課題】設定作業が少なく、用紙節約をしたい場合や、事前印刷された用紙を使用したい場合等に対応可能とする。
【解決手段】台紙レスラベル用紙1をラベルロール2から引き出してサーマルヘッド3とステッピングモータ駆動されるプラテンローラ4との間で挟んで用紙を搬送するとともに加熱して印字を行う。このとき、フォーマットファイルから呼び出したフォーマットデータ中の位置変更許否フラグが変更許可を示す場合に、呼び出したフォーマットデータで示される印字項目の印字位置を、印字データ量に応じて用紙搬送方向に変更し、印字後の用紙をカッター5でカットする。一方、変更許可されていない場合には、台紙レスラベル用紙に所定間隔で設けられた位置検出用マークをセンサ7により検出し、該センサ7の出力に基づいてカッター5でカットする。 (もっと読む)


【課題】SED方式の両面印刷装置において、ページの途中で印刷が中断された印刷結果や、表面ページだけが印刷されて裏面ページが印刷されていない未完成の印刷結果を排出しないようにする。
【解決手段】印刷用紙は給紙部201により印刷部202に送られ、表面の印刷が行われる。表面に印刷された印刷用紙は用紙反転部203により印刷部202の上流側に戻され、裏面の印刷が行われた後、排紙部204により排出される。印刷途中で用紙残量検知部206が用紙残量のニアエンプティを検知すると、印刷制御装置(図示せず)は、表面に対応する裏面の印刷及び排紙を保障できるページを印刷最終ページに決定する。 (もっと読む)


【課題】用紙色と画像の色とが類似していることに基づく失敗コピーの可能性を下げることを可能とする画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、給紙部にセットされた用紙色を検知し(ステップ152)、この用紙色と入力を受付けた画像データの色と間に類似している箇所があるか否かを判定する(ステップ158)。類似箇所を発見した場合は、画像処理装置は警告画面及び木プレビュー画面を表示し(ステップ160、164)、類似箇所をユーザに通知する。 (もっと読む)


【課題】バリアブル印刷の検査において無駄な資源の消費を削減する。
【解決手段】レイアウトの各フィールドに配置される画像と各フィールドの画像を特定する数値化情報を含む検査用画像とを指定したバリアブル印刷データを受信する印刷制御装置であって、バリアブル印刷データを解析しレイアウトに従って画像と検査用画像とを合成して合成イメージを生成するイメージ合成部と、検査用画像を解析し検査用画像から数値化情報を取得する解析部と、予めデータベースに保存された数値化情報を取得し、検査用画像から取得した数値化情報とデータベースから取得した数値化情報とを比較してバリアブル印刷の適否を判定する判定部と、数値化情報が一致する場合に合成イメージから検査用画像を消去するイメージ操作部と、合成イメージのイメージデータを出力装置に出力するイメージ転送部と、を少なくとも備える。 (もっと読む)


【課題】表示部に表示される表示データとプリンタドライバによって生成されるドライバデータとを用いて、ユーザにとって所望な印刷が実行できる可能性を高めることを目的とする。
【解決手段】アプリケーションプログラムのプレビュー画像と、プリンタドライバのプレビュー画像とを取得し(S201、S203)、各々のプレビュー画像を比較して(S204)、比較結果を表示部41に表示する。 (もっと読む)


【課題】プリント媒体のロスを生じさせることなく、両面プリントの際に的確にプリント媒体の姿勢を判定することができる画像プリント装置を提供する。
【解決手段】プリント部により片面がプリントされたプリント媒体を受け入れるプリント媒体受け入れ部と、受け入れられたプリント媒体のプリント部によりプリントされる面の反対面を読取り、読取画像データとして取得する画像読取部95と、画像データと読取画像データとに基づいてプリント媒体の姿勢を判定する姿勢判定部96と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】 情報処理装置から受信する印刷データに可視化されないオブジェクトが含まれていても、表示されないオブジェクトを表示して確認しながら印刷を行える。
【解決手段】 中間頁表示モードが設定されている場合(S406)、オブジェクトの重なり状態を判断して(S407)、オブジェクトが重なると判断した場合、重ねられる前のオブジェクトを表示する中間頁画像データに算出された表示時間を関連付ける(S410)。次に、関連付けられた表示時間と中間頁画像データを全てのオブジェクトとが重なられた画像データに埋め込んでエンジン部に転送する(S412〜S415)。 (もっと読む)


【課題】 集約印刷後の情報の利用価値を高める。
【解決手段】 (a)に示すような4ページの画像データ40からなる文書を、<設定1>に基づいて4−UP印刷すると、(a)に示した4ページの画像データ40について、各ページに対して予め決められたN−UP領域42の外側のバーコード41を含む画像データを、(b)に示すように、印刷用の画像データ43の領域に対して、そのままのサイズと位置で配置し、(a)に示した各ページのN−UP領域42の内側の画像データを、予め指定された集約数分4についてそれぞれ縮小して集約し、(b)に示すように、印刷用の画像データ43のN−UP領域42の外側の画像データを配置した残りの空いている部分であるN−UP領域44に配置したページの画像データを作成する。 (もっと読む)


【課題】色材の量を削減するための画像処理が施された画像の形成結果を、ユーザの許容範囲内に確実に収めることを可能にする画像形成条件設定装置および画像形成条件設定プログラムを提供する。
【解決手段】本発明の画像形成条件設定装置は、画像形成装置において画像を形成するために使用される色材の量を削減する旨の指示を受け付ける指示受付部と、指示受付部により色材の量を削減する旨の指示が受け付けられた場合、色材の量を削減可能な異なる方式の複数の画像処理が、特定の画像に対してそれぞれ施された結果を示す複数のプレビュー画像を表示装置に表示させる表示制御部と、表示装置に表示される複数のプレビュー画像の中からの、ユーザによる1つのプレビュー画像の選択を受け付ける選択受付部と、ユーザにより選択されたプレビュー画像に対応する画像処理が施された画像の形成を画像形成装置に指示する指示部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】テストプリントにおいて発生する用紙の余白を無駄にせず有効に活用して、装置の機能を使用する際に必要な装置の設置位置からのスペースを確認することができる画像記録装置を提供すること。
【解決手段】記録メディア画像データKGと範囲画像データHGとが同じ用紙P上に記録されるように集約し、集約画像データSG1を生成する(S25)。集約画像データSG1が用紙Pに記録される(S29)。このため、テストプリントにおいて発生する用紙の余白を無駄にせず有効に活用して、装置の機能を使用する際に必要な装置の設置位置からのスペースを確認することができる。 (もっと読む)


【課題】プリント結果が第三者に漏れることをできるだけ防ぎ、かつプリントの無駄をできるだけ低減することを目的とする。
【解決手段】画像形成装置が、外部から入力される画像データに基づいて画像形成する画像形成装置であって、各種操作指示を受け付ける操作部と、要求された複数部数の内の1部のみを画像データ(第1の画像データ)に基づいて画像形成し、その後に前記操作部が画像形成続行指示を受け付けると、残りの部数の画像形成を実行し、1部のみを画像形成した後に、前記操作部が画像形成停止指示を受け付けると、残りの部数の画像形成を停止し、その後に外部から再び画像データ(第2の画像データ)が入力されると、前記第1の画像データと前記第2の画像データとの差分を1部のみ画像形成する画像形成手段とを具備する。 (もっと読む)


1 - 20 / 158