説明

車両のカウルグリル構造

【課題】雨水がカウルグリルの分割面を通してエンジンルームへ侵入するのを防止する。
【解決手段】カウルグリル20は、車幅方向に分割された複数の分割グリル20AR、20AL同士を、その分割面LA同士を突き合わせることによって構成される。各分割グリル20AR、20ALは、ボンネット6の後縁部下方に位置して上下方向に伸びる縦壁部30と、縦壁部30の下端部から前方に伸びる平面部31とを有する。分割面LAにおいて、縦壁部30の下端部と平面部31の後端部とが下方へ凹となった連結部42によって連結されて、連結部42の上方が縦壁部30からの雨水が平面部31へ伝わるのを遮断する縁切り用空間43を形成している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両のカウルグリル構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
フロントウインドガラスの前縁部からエンジンルームを覆うボンネットの後縁部下方に渡っては、車幅方向に伸びるカウルグリルが配設される。そして、このカウルグリルの前端部を、カウルフロントパネルの前端部に連結することも行われている。すなわち、カウルフロントパネルは、ダッシュパネルの上端部から一端前方へ伸びた後に上方に向けて伸びる本体部と、この本体部の上端から前方に向けて伸びる水平フランジ部とを有して、この水平フランジ部に対してカウルグリルの前端部を連結することが行われている。
【0003】
カウルグリルには空調用の空気取り入れ孔が形成されるが、この空気取り入れ孔を通してカウルフロントパネル内(本体部の上方空間内)に侵入した雨水は、その本体部の底部に設けた排水口を通して、エンジンルーム内の電装品に対して悪影響を与えない位置に排出されるのが通常である。特許文献1には、エンジンルーム内に配設された電装品の上方に樋部材を配設して、エンジンルーム後方に位置された上下方向に積層されたパネル材の隙間からエンジンルーム内へと漏れ出る雨水が、上記樋部材によって電装品に降りかからないようにしたものが提案されている。
【0004】
また、特許文献2には、カウルグリルの空気取り入れ孔を通してカウルフロントパネル内に侵入した雨水が、カウルフロントパネルとカウルグリルとの間の隙間を通してエンジンルームに向けて移動しないように、カウルグリルに、上記隙間を塞ぐようにして下方に伸びるカバー部(特許文献2における符合47の部材)を設けることが提案されている。
【特許文献1】特開2006−62474号公報
【特許文献2】特開2003ー175862号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、カウルグリルは、自動車の車幅方向ほぼ全長に渡って長く伸びる大型部材となることから、製造の容易化等のために、カウルグリルを車幅方向に分割された複数の分割グリルによって構成することが考えられている。この場合、互いに隣り合う左右一対の分割グリルは、その分割面同士が突き合わされた状態で配設されることになり、隣り合う分割面同士の間に隙間が形成されてしまうことになる。このような分割式のカウルグリルにあっては、その分割面(合わせ面)を通して、雨水がエンジンルーム側へと移動し易いということが判明した。すなわち、高い位置にある分割面に付着あるいは侵入した雨水が、分割面を伝わって下方へ移動して、やがて分割面を伝わって前方へ向けても移動して、最終的にカウルグリルの前端からエンジンルーム内へと滴下される、という事態が生じ易くなる。より具体的には、カウルグリルが、ボンネットの後縁部下方から下方に伸びる縦壁部と、縦壁部の下端部から前方へ伸びる平面部を有する断面形状とされている場合に、分割面において、縦壁部に付着した雨水が、縦壁部の下端部から平面部へと移動して、やがて平面部の前端からエンジンルーム内へと滴下されるような事態が生じやすくなる。
【0006】
本発明は以上のような事情を勘案してなされたもので、その目的は、カウルグリルを車幅方向に分割して構成した場合に、カウルグリルの分割面を通して雨水がエンジンルーム側へと侵入してしまう事態を防止できるようにした車両のカウルグリル構造を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記目的を達成するため、本発明にあっては次のような解決手法を採択してある。すなわち、特許請求の範囲における請求項1に記載のように、
フロントウインドガラスの前縁部からエンジンルームを覆うボンネットの後縁部下方に渡って配設されるカウルグリルであって、
車幅方向に分割された複数の分割グリル同士を、その分割面同士を突き合わせることによって構成され、
前記各分割グリルは、前記ボンネットの後縁部下方に位置して上下方向に伸びる縦壁部と、該縦壁部の下端部から前方に伸びる平面部と、を備え、
前記分割面において、前記縦壁部の下端部と前記平面部の後端部とが下方へ凹となった連結部によって連結されて、該連結部の上方が該縦壁部からの雨水が前記平面部へ伝わるのを遮断する縁切り用空間を形成している、
ようにしてある。
【0008】
上記解決手法によれば、カウルグリルの分割面のうち縦壁部に付着した雨水は、重力によって徐々に低い方へと流れるが、下方に凹となった連結部に到達した後は、下方に凹となった連結部が存在することから、平面部に向けて移動することが阻止され、この結果、平面部を通してエンジンルームへ雨水が滴下されてしまう事態が防止されることになる。すなわち、連結部は、下方に向けて凹となっていることから、分割面における縦壁部を伝わって連結部の後部に到達した雨水は、平面部に移動するためには連結部の前部を上昇する必要があるが、雨水は下方へ移動できても上方へ移動することは困難なので、縦壁部からの雨水が平面部へ移動する事態が防止されることになる。勿論、連結部の上方は、縁切り用空間によって縦壁部と平面部とが離間されているので、雨水が連結部をバイパスして縦壁部から平面部へと移動してしまうことも生じないものである。
【0009】
上記解決手法を前提とした好ましい態様は、特許請求の範囲における請求項2以下に記載のとおりである。すなわち、
前記連結部の底部に、該連結部を上下方向に貫通すると共に前記分割面に開口された縁切り用溝が形成されている、ようにしてある(請求項2対応)。この場合、分割面において、縁切り用溝によって、縦壁部を下方へ移動して連結部の後部に到達した雨水が平面部へと移動することがより一層確実に阻止されることになる。
【0010】
前記連結部は、前記平面部の後端部から後下がりとなる傾斜部を有している、ようにしてある(請求項3対応)。この場合、分割面において、傾斜部の設定によって、平面部へ向けての雨水の移動を防止しつつ、後下がりの傾斜設定によって、雨水を極力後方へ移動させて、つまり前方へ向けて移動させないようにする上で好ましいものとなる。
【0011】
前記連結部は、前記分割面の側面視において、前記縦壁部の下端から前記平面部よりも低い位置にまで下方へ伸びる下方延長部を有すると共に、前記傾斜部が該下方延長部の下端と前記平面部の後端部とを連結している、ようにしてある(請求項4対応)。この場合、分割面において、縦壁部を下方へ移動してきた雨水は、下方延長部の下端にまで移動したときは平面部よりも低い位置とされているので、雨水が平面部へ移動することが確実に阻止されることになる。また、下方延長部の設定によって、縦壁部を下方へ移動してきた雨水が、平面部の下面を回り込んで前方へ移動してしまう事態をも防止することができる。
【0012】
前記分割面近傍部分において前記縦壁部と平面部との境界部位が部分的に下方に凹とされると共に前記分割面に開口された凹部を形成することにより、前記連結部が形成されている、ようにしてある(請求項5対応)。この場合、分割グリルの分割面付近のみに連結部が存在するような形状設定ですみ、分割グリルの車幅方向全長に渡って連結部を形成する場合に比して、分割グリルの形状の簡単化や製造コスト低減等の上で好ましいものとなる。
【0013】
前記分割グリルは、前記縦壁部の上端部から後方へ伸びて、上面に前記ボンネットとの間でシールを行うためのシール部材が取付けられるシール受け面部を有し、
前記シール受け面部の車幅方向の分割面が、前記縦壁部と平面部との車幅方向の分割面に対して、車幅方向においてずれた位置に設定されている、
ようにしてある(請求項6対応)。この場合、シール受け面部における分割面には雨水が付着しやすくなるが、このシール受け面部における分割面に対して付着した雨水が、縦壁部における分割面に移動してしまう事態を防止する上で好ましいものとなる。
【0014】
前記カウルグリルの下方に、カウルフロントパネルが配設され、
前記カウルフロントパネルは、エンジンルームと車室とを仕切るダッシュパネルの上端部から一旦前方へ伸びた後前上がりに傾斜して伸びる本体部と、該本体部の上端部から前方へ向けて伸びるフランジ部とを有しており、
前記カウルグリルにおける前記平面部が、前記フランジ部の上面に対して連結され、
前記本体部とフランジ部との境界部位には、前記連結部の直下方位置において、滴下されてくる雨水を該本体部へ向けてガイドするためのガイド凹部が形成されている、
ようにしてある(請求項7対応)。この場合、分割グリルの分割面に付着した雨水を、通常行われているように、カウルフロントパネル内に回収、排出させることができる。特に、連結部から滴下される雨水を、ガイド凹部によってスムーズに本体部へと回収させる上で好ましいものとなり、しかもガイド凹部の形成によって連結部とカウルフロントパネルとの干渉防止をも図ることができる。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、カウルグリルの分割面を通して雨水がエンジンルーム側へと侵入してしまう事態を防止できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
図1,図2において、フロントエンジン式とされた車両としての自動車Vは、前方にあるエンジンルーム1とその後方にある車室2とが、上下方向に伸びるダッシュパネル(ダッシュロアパネル)3によって仕切られている。ダッシュパネル3の上端部には、ダッシュアッパパネル4が接合されている。このダッシュアッパパネル4は、フロントパネル4Aとリアパネル4Bとによって閉断面状に構成されているが、剛性調整のために開口部4aを有するものとされている。このダッシュアッパパネル4には、フロントウインドガラス5の前縁部(下端部)が支承されている。そして、エンジンルーム1は、ボンネット6(閉状態のボンネット)によって上方から覆われている。
【0017】
図2において、ダッシュパネル3の上端部には、カウルフロントパネル10が連結されている。このカウルフロントパネル10は、一端前方へ伸びた後上方に向けて伸びる本体部11と、本体部11の上端(前端)から前方へ水平に伸びるフランジ部12とを有する。本体部11は、ダッシュアッパパネル4と共働して車幅方向に長く伸びる大きな空間Sを構成している。そして、本体部11の底部には、図示を略すが、空間S内の雨水を外部へ排出するための排出口が開口されている(この排出口からの雨水は、図示を略す排水管を介して路面に向けて排出される)。
【0018】
カウルフロントパネル10の上方には、カウルグリル20が配設されている。このカウルグリル20は、自動車Vの車幅方向ほぼ全長に渡って長く伸びている。カウルグリル20は、その後端部がフロントウインドガラス5の前縁部上に位置される一方、その前端部が、ボンネット6の後縁部下方に位置されている。そして、カウルグリル20の前端部に構成された後述する平面部31が、カウルフロントパネル10のフランジ部12に対して図示を略す固定具によって固定されている。このようにして、カウルフロントパネル10の上方が、カウルグリル20によって覆われている。なお、フランジ部12と平面部31との間(後端部のみ)には、シール部材(図示略)が配設されている。
【0019】
カウルグリル20の上面のうち、平面部31のやや後方位置においてシール部材22が取付けられており、このシール部材22によって、カウルグリル20と閉じられた状態のボンネット6との間がシールされる。また、カウルグリル20には、図1,図2に示すように、シール部材11の後方において、空調用の空気取り入れ孔23が多数の小孔を集合させた形式で形成されている。
【0020】
カウルグリル20は、実施形態では、前後左右の4つに分割された分割構成とされている。すなわち、特に図3、図4に示すように、前側の分割グリル20Aが、車幅方向において、前左分割グリル20ALと前右分割グリル20ARとの2分割とされて、その分割面(突き合わせ面)が符合LAで示される。また、後側の分割グリル20Bが、車幅方向において、後左分割グリル20BLと後右分割グリル20BRとの2分割とされて、その分割面(分割線で、突き合わせ面になる)が符合LBで示される。そして、実施形態では、各分割面LAとLBとは、車幅方向に若干ずれた位置(例えば数cm)となるように設定されている。各分割グリル20AL、20AR、20BL、20BRは、それぞれ合成樹脂によって形成されている(例えば射出成形)。なお、左右の後分割グリル20BL、20BRは、図示を略す取付ブラケット等を介してカウルフロントパネル10に対して連結されている。
【0021】
前側の分割グリル20Aの断面形状は、次のように設定されている。すなわち、分割面LA以外の部分では、図2に示すように、ボンネット6の後縁部下方位置から下方へ向けて伸びる縦壁部30と、縦壁部30の下端部から前方へ水平に伸びる平面部31とを有する。この平面部31が、前述したように、カウルフロントパネル10におけるフランジ部12上に載置された状態で、図示を略す固定具によって連結されている。
【0022】
また、後側の分割グリル20Bの断面形状は、次のように設定されている。すなわち、前分割グリル20Aにおける縦壁部30の上端部後方から水平に伸びるシール受け面部35とされ、このシール受け面部35上に、前述したシール部材22が取付けられている。シール受け面部35の上端部からは、図2に示すような断面形状の後方延長部36が連なり、この後方延長部36の後端部が、フロントウインドガラス5の前縁部上に位置されると共に、後方延長部36の前端部に、前述した空気取り入れ孔23が形成されている。
【0023】
左右の前分割グリル20ALと20ARとの分割面LAは、他の部位に対して、図4〜図6に示すように、特別の形状に設定されている。すなわち、特に図6に示すように、分割面LAにおいて、縦壁部30の下端部が、平面部31よりも低い位置にまで下方に延長された下方延長部40を有する。この下方延長部40は、まっすぐ下方へ伸びるように設定してもよいが、実施形態では、下方に向かうにつれて徐々に後方に位置するように、後下がりに傾斜設定されている。
【0024】
また、平面部31の後端部が、後下がりに傾斜された傾斜部41とされて、この傾斜部41の後端(下端)が、下方延長部40の下端に連なっている。この下方延長部40と傾斜部41とによって下方に向けて凹となった連結部42が構成されるが、この連結部42の形状は、分割面LAを側面視したとき(車幅方向から見たとき)にV字形状とされている。このような連結部42の上方空間が、縁切り用空間43とされて、この縁切り用空間43によって、縦壁部30と平面部31とが前後方向において直接連なることのないように設定されている。
【0025】
上記連結部42の底部、より具体的には傾斜部42の下端部(後端部)には、
縁切り用溝44が形成されている。この縁切り用溝44は、傾斜部42を上下方向に貫通すると共に、分割面LAに向けて開口されている。
【0026】
前述したような連結部42は、左右の各前側の分割グリル20ALと20ARとにおける各分割面近傍部分を、縦壁部30と平面部31との境界部位を部分的に下方に凹となるようにへこませることによって形成されている(図4参照で、形成された凹部が符合45で示される)。このように、連結部42を、分割面近傍部分のみを部分的にへこませることによって形成(部分的に凹部45を形成)することにより、各分割グリル20AL、20ARの車幅方向全長に渡って連結部42を形成する場合に比して、容易かつ安価に行うことができる。
【0027】
図5〜図7に示すように、前述した連結部42に対応させて、カウルフロントパネル10における本体部11とフランジ部12との境界部位に、部分的に下方へ凹となるように凹ませたガイド凹部50が形成されている。このガイド凹部50は、連結部42(つまり分割面LA)の直下方位置に形成されて、その前端位置は、連結部42の前端位置よりも前方となるように設定されている。このガイド凹部50の底部は、滴下された雨水が本体部11へ向けて(後方へ向けて)雨水をガイドするように、後下がりに傾斜されている。
【0028】
次に、以上のような構成の作用について説明する。まず、分割面LAにおいて、縦壁部30に付着した雨水は、重力によって縦壁部30に沿って下方に移動してやがて下方延長部40にまで到達する。下方延長部40の下端付近に到達した雨水は、傾斜部41を上昇しない限り、平面部31へ移動できないことになるが、雨水の上昇はしがたいので、下方延長部40の下端部に到達した雨水が平面部31に移動することが防止されることになる。また、万一、雨水が下方延長部40から傾斜部41に沿って上昇しようとしたときは、縁切り用溝44によって上昇移動が規制されることになって、雨水が平面部31へ移動してしまう事態がより確実に防止されることになる。なお、縦壁部30の雨水が、平面部31とほぼ同一高さ位置でもって平面部31へ移動しようとしても、その間には縁切り用空間43が存在するために、平面部31への雨水の移動は確実に阻止されることになる。
【0029】
分割面LAにおいて、下方延長部40に付着した雨水は、その下端からカウルフロントパネル10の本体部11へ滴下されることになる。また、傾斜部41に付着した雨水が存在したとしても、その傾斜方向の設定から、付着した雨水は本体部11へ向けて滴下されることになる。さらに、下方延長部40および傾斜部41は、重量の作用によって下方へ移動しようとする雨水を後方へ導く作用を行うので、本体部11への滴下促進を行いつつ、平面部31へ向けての雨水移動をより一層確実に阻止することになる。
【0030】
図9、図10は、本発明の第2の実施形態を示すもので、前記実施形態と同一構成要素には同一符合を伏して、その重複した説明は省略する。本実施形態では、前分割グリル20ALと20ARの車幅方向の分割面LAを、前後方向に直線状とすることなく、一旦車幅方向に伸びる分割面LA−1を有するようにクランク状に形成してある。この分割面LA−1は、連結部42よりも前方に位置するように設定されている。これにより、万一、平面部31に沿って雨水が前方に移動しようとしても、車幅方向に伸びる分割面LA−1によって雨水の前方への移動が阻止されて、エンジンルーム1への雨水滴下という事態をより一層確実に防止できるものとなる。なお、本実施形態では、一方の分割グリル20ALにおける平面部31に、分割面LAを超えて他方の分割グリル20AR側に伸びて、他方の分割グリル20ARにおける平面部31の一部を上方から覆う覆い部51を一体成形するようにしてある。
【0031】
以上実施形態について説明したが、本発明は、実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載された範囲において適宜の変更が可能であり、例えば次のような場合をも含むものである。カウルグリル20は、前後方向に分割することなく、車幅方向においてのみ分割したものであってもよい(縦壁部30とシール受け面35とが一体的に連なる構造となる)。逆に、カウルグリル20を、前後方向に3分割以上の分割構成としてもよい。また、カウルグリル20は、車幅方向において3分割以上に分割した構成であってもよく、この場合は、各分割面に対して連結部42を設けるようにすればよい。勿論、本発明の目的は、明記されたものに限らず、実質的に好ましいあるいは利点として表現されたものを提供することをも暗黙的に含むものである。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】本発明が適用された自動車の前部を示す斜視図。
【図2】図1のX2−X2線相当断面図。
【図3】分割グリルの分割面部分を示す要部平面図。
【図4】分割グリルの分割面付近を示す要部斜視図。
【図5】車幅方向一方側の分割グリルを除去した状態での分割面付近を示す要部斜視図。
【図6】分割面を車幅方向から見た一部断面側面図。
【図7】図6の状態からカウルグリルを除去した状態を示す図。
【図8】図7を上方から見たときの図で、カウルグリルを一点鎖線で示す。
【図9】本発明の第2の実施形態を示すもので、図5に対応した図。
【図10】本発明の第2の実施形態を示すもので、図3に対応した図。
【符号の説明】
【0033】
V:自動車
LA:分割面(前分割グリルの分割面)
LA−1:車幅方向分割面
LB:分割面(後分割グリルの分割面)
1:エンジンルーム
2:車室
3:ダッシュパネル
10:カウルフロントパネル
11:本体部
12:フランジ部
20:カウルグリル
20A:前分割グリル
20AL:前左分割グリル
20AR:前右分割グリル
20B:後分割グリル
20BL:左後分割グリル
20BR:右後分割グリル
22:シール部材
30:縦壁部
31:平面部
35:シール受け面部
40:下方延長部
41:傾斜部
42:連結部
43:縁切り用空間
44:縁切り用溝
45:凹部
50:ガイド凹部
51:覆い部


【特許請求の範囲】
【請求項1】
フロントウインドガラスの前縁部からエンジンルームを覆うボンネットの後縁部下方に渡って配設されるカウルグリルであって、
車幅方向に分割された複数の分割グリル同士を、その分割面同士を突き合わせることによって構成され、
前記各分割グリルは、前記ボンネットの後縁部下方に位置して上下方向に伸びる縦壁部と、該縦壁部の下端部から前方に伸びる平面部と、を備え、
前記分割面において、前記縦壁部の下端部と前記平面部の後端部とが下方へ凹となった連結部によって連結されて、該連結部の上方が該縦壁部からの雨水が前記平面部へ伝わるのを遮断する縁切り用空間を形成している、
ことを特徴とする車両のカウルグリル構造。
【請求項2】
請求項1において、
前記連結部の底部に、該連結部を上下方向に貫通すると共に前記分割面に開口された縁切り用溝が形成されている、ことを特徴とする車両のカウルグリル構造。
【請求項3】
請求項1または請求項2において、
前記連結部は、前記平面部の後端部から後下がりとなる傾斜部を有している、ことを特徴とする車両のカウルグリル構造。
【請求項4】
請求項3において、
前記連結部は、前記分割面の側面視において、前記縦壁部の下端から前記平面部よりも低い位置にまで下方へ伸びる下方延長部を有すると共に、前記傾斜部が該下方延長部の下端と前記平面部の後端部とを連結している、ことを特徴とする車両のカウルグリル構造。
【請求項5】
請求項1ないし請求項4のいずれか1項において、
前記分割面近傍部分において前記縦壁部と平面部との境界部位が部分的に下方に凹とされると共に前記分割面に開口された凹部を形成することにより、前記連結部が形成されている、ことを特徴とする車両のカウルグリル構造。
【請求項6】
請求項1ないし請求項5のいずれか1項において、
前記分割グリルは、前記縦壁部の上端部から後方へ伸びて、上面に前記ボンネットとの間でシールを行うためのシール部材が取付けられるシール受け面部を有し、
前記シール受け面部の車幅方向の分割面が、前記縦壁部と平面部との車幅方向の分割面に対して、車幅方向においてずれた位置に設定されている、ことを特徴とする車両のカウルグリル構造。
【請求項7】
請求項1ないし請求項6のいずれか1項において、
前記カウルグリルの下方に、カウルフロントパネルが配設され、
前記カウルフロントパネルは、エンジンルームと車室とを仕切るダッシュパネルの上端部から一旦前方へ伸びた後前上がりに傾斜して伸びる本体部と、該本体部の上端部から前方へ向けて伸びるフランジ部とを有しており、
前記カウルグリルにおける前記平面部が、前記フランジ部の上面に対して連結され、
前記本体部とフランジ部との境界部位には、前記連結部の直下方位置において、滴下されてくる雨水を該本体部へ向けてガイドするためのガイド凹部が形成されている、
ことを特徴とする車両のカウルグリル構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2009−149164(P2009−149164A)
【公開日】平成21年7月9日(2009.7.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−327605(P2007−327605)
【出願日】平成19年12月19日(2007.12.19)
【出願人】(000003137)マツダ株式会社 (6,115)
【Fターム(参考)】