説明

車載用電子機器

【課題】施設外壁沿いの駐車区画にオートマ車を駐車させる場合に、施設外壁への自車の衝突を未然に防止できる車載用電子機器を提供する。
【解決手段】警告を行う警告部と、施設外壁沿いの駐車区画における車止めへの自車の接近を検出すると、アクセルペダルが踏まれているか否かを判定し、踏まれている場合、前記警告部に警告を行わせる警告制御部と、を備えた車載用電子機器とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車載用ナビゲーション装置を始めとする車載用電子機器による警告制御に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、オートマティック車(以下、オートマ車)においては、ドライバの誤操作による暴走事故がしばしば発生しており、これを防止する様々な技術が開発されてきた。
【0003】
例えば、特許文献1には、オートマ車において、アクセルペダル踏力センサおよび車速センサを備え、通常走行の速度より低速で走行しているときに、アクセルペダルに通常加えられる踏力より大きい値である設定踏力以上の踏力がアクセルペダルに加えられた場合には、ブレーキペダルを踏むつもりで誤ってアクセルペダルを踏み込んだものとコントローラが判断し、ブレーキ装置を作動させてブレーキをかけたり、燃料カット装置を作動させてエンジンを停止させたりするものが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平11−278092号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、施設外壁沿いに設けられた駐車区画にオートマ車を駐車させる場合、ブレーキペダルと間違ってアクセルペダルを通常の踏力で踏み込んだ場合は、上記特許文献1ではブレーキがかからず、エンジンも停止されないので、車両の加速により施設外壁に衝突する事故が発生する可能性があった。
【0006】
上記問題点を鑑み、本発明は、施設外壁沿いの駐車区画にオートマ車を駐車させる場合に、施設外壁への自車の衝突を未然に防止できる車載用電子機器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために本発明の車載用電子機器は、警告を行う警告部と、
施設外壁沿いの駐車区画における車止めへの自車の接近を検出すると、アクセルペダルが踏まれているか否かを判定し、踏まれている場合、前記警告部に警告を行わせる警告制御部と、を備えた構成とする(第1の構成)。
【0008】
このような構成によれば、施設外壁沿いの駐車区画にオートマ車を駐車する際、車止めへ自車が接近すると、アクセルペダルが誤って踏まれている場合は警告されるので、運転者が早急にブレーキペダルを踏めば、施設外壁への自車の衝突を未然に防止できる。
【0009】
また、上記第1の構成において、前記警告制御部は、前記アクセルペダルが踏まれているか否かを判定し、踏まれていない場合、ブレーキペダルが踏まれているか否かを判定し、踏まれていない場合、前記警告部に警告を行わせる構成としてもよい(第2の構成)。
【0010】
このような構成によれば、車止めへ自車が接近すると、アクセルペダルは踏まれていないが、ブレーキペダルも踏まれていない場合に警告されるので、運転者が早急にブレーキペダルを踏めば、施設外壁への自車の衝突を未然に防止できる。
【0011】
また、上記第1または第2の構成において、前記警告制御部は、前記アクセルペダルが踏まれているか否かを判定し、踏まれている場合、前記警告部に前記警告を行わせ、ブレーキペダルが踏まれているか否かを判定し、踏まれていない場合、前記警告部に前記警告よりも強い警告を行わせる構成としてもよい(第3の構成)。
【0012】
このような構成によれば、車止めへ自車が接近すると、アクセルペダルが踏まれている場合、警告がなされるが、未だブレーキペダルが踏まれていなければ、施設外壁に衝突する危険性が高いので、より強い警告をすることで運転者に早急にブレーキペダルを踏むことを促し、施設外壁への自車の衝突を未然に防止できる。
【0013】
また、上記第1から第3のいずれかの構成において、前記警告制御部は、前記施設外壁沿いの駐車区画における車止めへの自車の接近を検出すると、前記警告部に警告を行わせてから、前記アクセルペダルが踏まれているか否かを判定する構成としてもよい(第4の構成)。
【0014】
このような構成によれば、車止めへ自車が接近すると、まず警告がなされるので、運転者に注意を促すことができる。
【0015】
また、上記第1から第4のいずれかの構成において、前記警告制御部は、自車位置と、前記施設外壁沿いの駐車区画における車止めが線上に存在するような線分または前記施設外壁の両端を結ぶ線分との距離を算出し、算出された距離が所定距離以下であることを検出することで、前記施設外壁沿いの駐車区画における車止めへの自車の接近を検出する構成としてもよい(第5の構成)。
【0016】
また、上記第1から第5のいずれかの構成において、前記警告制御部は、前記アクセルペダルの足を載置する面に設けられた踏圧センサの検出信号に基づき、前記アクセルペダルが踏まれているか否かを判定する構成としてもよい(第6の構成)。
【0017】
また、上記第2または第3の構成において、前記警告制御部は、前記ブレーキペダルの足を載置する面に設けられた踏圧センサの検出信号に基づき、前記ブレーキペダルが踏まれているか否かを判定する構成としてもよい(第7の構成)。
【発明の効果】
【0018】
本発明の車載用電子機器によれば、施設外壁沿いの駐車区画にオートマ車を駐車させる場合に、施設外壁への自車の衝突を未然に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の一実施形態に係るナビゲーション装置のブロック構成図である。
【図2】駐車場のレイアウトの一例を示す図である。
【図3】本発明に係る駐車時の警告制御の一例に関するフローチャートである。
【図4】本発明に係る駐車時の警告制御の一例に関するフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下に本発明の実施形態を図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るナビゲーション装置100のブロック構成図を示す。
【0021】
ナビゲーション装置100は、オートマ車に搭載され、GPS部1と、A/Dコンバータ2と、カウンタ3と、A/Dコンバータ4と、A/Dコンバータ5と、CPU6と、ROM/RAM7と、記憶装置8と、ディスプレイ9と、音声出力部10と、入力部11と、を備えている。
【0022】
GPS部1は、車両に設けられるGPSアンテナ12に接続され、GPSアンテナ12から受信するGPS信号に基づき現在の車両位置を示す自車位置情報を生成する。
【0023】
角速度センサ13は、車両のヨー軸回りの角速度を検出し、検出信号はA/Dコンバータ2でA/D変換される。また、車速センサ14は、車速パルスをカウンタ3へ出力し、カウンタ3は、車速パルスをカウントすることで車両速度情報を生成する。
【0024】
アクセル踏圧センサ15は、例えば、圧電素子で構成され、アクセルペダルの足を載置する面に設けられ、アクセルペダルの踏圧に応じた電圧信号をA/Dコンバータ4に出力する。なお、圧電素子は直接、アクセルペダルの足を載置する面に両面テープにより接着されていてもよいし、美観を考慮し圧電素子をアルミ箔製の袋で包んだものをアクセルペダルの足を載置する面に両面テープにより接着してもよい。A/Dコンバータ4は、アクセル踏圧センサ15が出力する電圧信号をA/D変換する。
【0025】
ブレーキ踏圧センサ16は、例えば、圧電素子で構成され、ブレーキペダルの足を載置する面に設けられ、ブレーキペダルの踏圧に応じた電圧信号をA/Dコンバータ5に出力する。なお、圧電素子の設け方は上述のアクセル踏圧センサ15の場合と同様としてよい。A/Dコンバータ5は、ブレーキ踏圧センサ16が出力する電圧信号をA/D変換する。
【0026】
CPU6は、ナビゲーション装置100の制御を統括的に行う。また、CPU6は、GPS部1が出力する自車位置情報、A/Dコンバータ2が出力する角速度情報、カウンタ3が出力する車両速度情報に基づき自車位置を検出する。その他、CPU6は、経路探索等の各種処理も実行する。
【0027】
ROM/RAM7は、CPU6が実行する制御プログラムが格納され、CPU6のワークメモリとして用いられる。
【0028】
記憶装置8は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)や半導体メモリで構成される大容量記憶装置であり、道路データと地図画像を含む地図データが記憶される。なお、地図データは、後述する駐車場データも含んでいる。
【0029】
ディスプレイ9は、地図画像や最適経路画像等、各種画像を表示して使用者が視認できるようにするためのものであり、例えば、液晶ディスプレイで構成される。
【0030】
音声出力部10は、経路案内における案内報知等、各種音声報知を行うものでありスピーカ等から構成される。
【0031】
入力部11は、各種操作入力を行うための各種ハードキー、タッチパネルから構成される。
【0032】
次に、ナビゲーション装置100が行う駐車時の警告制御について説明する。
【0033】
ここでは、まず、警告制御に用いる駐車場データについて図2を用いて説明する。駐車場データは、記憶装置8に記憶された地図データに含まれ、駐車場毎のデータとなる。
【0034】
図2は、駐車場のレイアウトの一例を示す。駐車場データは、車両が進入する入口の位置座標P1を有している。また、駐車場データは、施設20の外壁沿いに配列される各駐車区画21における各車止めが線上に存在するような線分の両端の各位置座標P2、P3も有している。
【0035】
図3は、ナビゲーション装置100が行う駐車時の警告制御の一例に関するフローチャートである。
【0036】
まず、ステップS30で、CPU6は、検出した自車位置と、駐車場データに含まれる入口位置座標P1との対比により、車両が駐車場に進入したか否かを判定する。駐車場に進入していないと判定される間は(ステップS30のN)、判定を継続し、駐車場に進入したと判定されると(ステップS30のY)、ステップS31に進む。
【0037】
ステップS31で、CPU6は、検出した自車位置と、駐車場データに含まれる各位置座標P2、P3を結ぶ線分との距離を算出する(図2の距離Lを算出)。即ち、自車位置と、施設外壁沿いに配列される各駐車区画における各車止めが線上に存在するような線分との距離を算出する。
【0038】
そして、ステップS32で、CPU6は、算出された距離が所定距離以下であるか否かを判定し、所定距離以下でなければ(ステップS32のN)、ステップS31に戻り、再び距離を算出する。ここで、所定距離は、例えば、施設外壁沿いの駐車区画の長さとすればよい。
【0039】
そして、ステップS31とステップS32を繰り返し、算出された距離が所定距離以下となれば(ステップS32のY)、ステップS33に進み、CPU6は、音声出力部10に第1の警告を行わせる。ここでは、例えば、軽いブザー音を出力するようにすればよい。
【0040】
次に、ステップS34で、CPU6は、A/Dコンバータ4の出力に基づき、アクセルペダルが踏まれているか否かを判定し、アクセルペダルが踏まれていると判定した場合は(ステップS34のY)、ステップS35に進み、CPU6は、音声出力部10に第2の警告を行わせる。ここでは、例えば、「ブレーキを踏んでください!」といった音声を出力すればよい。
【0041】
アクセルペダルが踏まれていないと判定した場合(ステップS34のN)、またはステップS35の後、ステップS36に進み、CPU6は、A/Dコンバータ5の出力に基づき、ブレーキペダルが踏まれているか否かを判定する。ブレーキペダルが踏まれていなければ(ステップS36のN)、ステップS35に進み、第2の警告が行われ、ブレーキペダルが踏まれていれば(ステップS36のY)、ステップS31に戻る。
【0042】
このような警告制御によれば、施設外壁沿いの駐車区画にオートマ車を駐車する場合に、その駐車区画における車止めに自車が接近すると、まず第1の警告がなされ、その際、運転者がアクセルペダルを誤って踏んでいれば第2の警告がなされるので、運転者が早急にブレーキペダルを踏めば、施設外壁への自車の衝突を未然に防止できる。また、アクセルペダルは踏んでいないが、ブレーキペダルも踏んでいない場合も、第2の警告がなされるので、運転者が早急にブレーキペダルを踏めば、施設外壁への自車の衝突を未然に防止できる。
【0043】
また、図4は、ナビゲーション装置100が行う駐車時警告制御の別の一例に関するフローチャートである。
【0044】
ステップS40からステップS43までは、上述した図3のステップS30からステップS33までと同様である。そして、ステップS43の後、ステップS44で、CPU6は、アクセルペダルが踏まれているか否かを判定し、踏まれていれば(ステップS44のY)、ステップS45に進み、CPU6は、音声出力部10に第2の警告を行わせる。
【0045】
そして、ステップS46で、CPU6は、ブレーキペダルが踏まれているか否かを判定し、踏まれていなければ(ステップS46のN)、ステップS47に進み、CPU6は、音声出力部10に第3の警告を行わせる。第3の警告は第2の警告よりも強いものとし、例えば、「施設に激突します!すぐにブレーキを踏んでください!」といった音声を出力するようにすればよい。ステップS47の後、ステップS46に戻る。
【0046】
そして、ステップS46で、ブレーキペダルが踏まれていれば(ステップS46のY)、ステップS41に戻る。
【0047】
また、ステップS44で、アクセルペダルが踏まれていなければ(ステップS44のN)、ステップS48に進み、CPU6は、ブレーキペダルが踏まれているか否かを判定する。もし踏まれていなければ(ステップS48のN)、ステップS49に進み、CPU6は、音声出力部10に第2の警告を行わせ、ステップS48に戻る。
【0048】
そして、ステップS48で、ブレーキペダルが踏まれていれば(ステップS48のY)、ステップS41に戻る。
【0049】
このような警告制御によれば、施設外壁沿いの駐車区画にオートマ車を駐車する場合に、その駐車区画における車止めに自車が接近すると、まず第1の警告がなされ、その際、運転者がアクセルペダルを誤って踏んでいれば第2の警告がなされる。しかし、これによっても、未だブレーキペダルが踏まれていなければ、施設外壁に衝突する危険性が高いので、第2の警告よりも強い第3の警告がなされ、運転者が早急にブレーキペダルを踏めば、施設外壁への自車の衝突を未然に防止できる。
【0050】
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の趣旨の範囲内であれば、実施形態は種々変更が可能である。
【0051】
例えば、ステップS31(図3)およびステップS41(図4)で算出する距離は、自車位置と、施設外壁の両端の各位置座標P4、P5(図2)を結んだ線分との距離を算出するようにしてもよい。この場合のステップS32およびステップS42における所定距離は、例えば、施設外壁沿いの駐車区画の長さに、施設外壁から駐車区画までの距離を加算した距離とすればよい。
【0052】
また、警告には、音声出力部10のみでなく、ディスプレイ9をさらに用いてもよい。
【0053】
また、本発明は、車載用ナビゲーション装置に限らず、車載用オーディオ機器などの他の車載用電子機器にも適用可能である。
【符号の説明】
【0054】
1 GPS部
2 A/Dコンバータ
3 カウンタ
4 A/Dコンバータ
5 A/Dコンバータ
6 CPU
7 ROM/RAM
8 記憶装置
9 ディスプレイ
10 音声出力部
11 入力部
12 GPSアンテナ
13 角速度センサ
14 車速センサ
15 アクセル踏圧センサ
16 ブレーキ踏圧センサ
100 ナビゲーション装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
警告を行う警告部と、
施設外壁沿いの駐車区画における車止めへの自車の接近を検出すると、アクセルペダルが踏まれているか否かを判定し、踏まれている場合、前記警告部に警告を行わせる警告制御部と、を備えたことを特徴とする車載用電子機器。
【請求項2】
前記警告制御部は、前記アクセルペダルが踏まれているか否かを判定し、踏まれていない場合、ブレーキペダルが踏まれているか否かを判定し、踏まれていない場合、前記警告部に警告を行わせることを特徴とする請求項1に記載の車載用電子機器。
【請求項3】
前記警告制御部は、前記アクセルペダルが踏まれているか否かを判定し、踏まれている場合、前記警告部に前記警告を行わせ、ブレーキペダルが踏まれているか否かを判定し、踏まれていない場合、前記警告部に前記警告よりも強い警告を行わせることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車載用電子機器。
【請求項4】
前記警告制御部は、前記施設外壁沿いの駐車区画における車止めへの自車の接近を検出すると、前記警告部に警告を行わせてから、前記アクセルペダルが踏まれているか否かを判定することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の車載用電子機器。
【請求項5】
前記警告制御部は、自車位置と、前記施設外壁沿いの駐車区画における車止めが線上に存在するような線分または前記施設外壁の両端を結ぶ線分との距離を算出し、算出された距離が所定距離以下であることを検出することで、前記施設外壁沿いの駐車区画における車止めへの自車の接近を検出することを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の車載用電子機器。
【請求項6】
前記警告制御部は、前記アクセルペダルの足を載置する面に設けられた踏圧センサの検出信号に基づき、前記アクセルペダルが踏まれているか否かを判定することを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の車載用電子機器。
【請求項7】
前記警告制御部は、前記ブレーキペダルの足を載置する面に設けられた踏圧センサの検出信号に基づき、前記ブレーキペダルが踏まれているか否かを判定することを特徴とする請求項2または請求項3に記載の車載用電子機器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate