説明

部分耕耘直播装置

【課題】部分耕耘直播装置を構成する耕耘ユニットに備える耕耘爪を逆回転駆動させる場合、耕起破砕された細かい土塊が放擲されて飛散することを防止するために大掛かりなカバーを設けなければならず、また当該カバーの内壁に付着した土の抵抗による動力損失の発生や耕耘ユニットの重量が増加するといった問題点を解消する。
【解決手段】耕耘ユニット12の耕耘軸22に取り付けた耕耘爪21を正回転駆動させると共に、耕耘爪21によって耕起破砕された土塊を捕集して幅狭な耕起溝D上に適切な播種床Fを形成すべく、当該耕耘爪21の後方側に整地体34を設けた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、不耕起状態の圃場を部分的に耕起して播種や施肥を行う部分耕耘直播装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、不耕起状態の圃場を部分的に耕耘して播種や施肥を行う部分耕耘直播装置は、トラクタ等の機体後部に備える昇降リンク機構を介して昇降可能に連結されると共に、当該部分耕耘直播装置は昇降リンク機構のトップリンク及びロアリンクに連結した耕耘ユニットと、この耕耘ユニットから後方に突出するツールバーに平行リンク機構を介して昇降自在に連結した施肥播種ユニットから構成されている。
【0003】
そして、耕耘ユニットは、機体側からPTO動力が入力されるギヤケース、該ギヤケースから左右に突出する筒フレーム、該筒フレームの左右両端から下方に突出するサイドフレーム、左右のサイドフレーム間に回動可能に支承した耕耘軸(爪軸)、及び該耕耘軸の軸方向に所定の間隔を存して設けた複数の耕耘部を備えると共に、これらの耕耘部に不耕起状態の圃場を耕耘する耕耘爪を設け、当該耕耘爪を回転駆動させることによって圃場の部分耕起を可能にしたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【特許文献1】特開平11−103616号公報(第2−4頁、図1−図3)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
そして、従来の部分耕耘直播装置を構成する耕耘ユニットに備える耕耘爪を、当該部分耕耘直播装置が牽引されるトラクタ等の車輪の回転方向(正転)とは逆方向に回転駆動(逆転)させ、それによって耕起破砕する土塊を細かくして稲や麦等に適した播種床を形成できるようにしている。
【0005】
しかし、上述の如く耕耘爪を逆転させて不耕起状態の圃場を耕耘すると、耕起破砕された細かい土塊が放擲されて飛散する量が多くなるので、部分耕起を行う条毎に耕耘爪の左右両側及び上方を覆う大掛かりなカバーを設けなければならず、また当該カバーの内壁に付着した土の抵抗による動力損失の発生や耕耘ユニットの重量が増加するといった不具合を有していた。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記課題を解決することを目的としたものであって、機体後部に備える昇降リンク機構を介して連結され、正回転駆動する耕耘爪により耕起溝を形成する耕耘ユニットと、該耕耘ユニットの後方に装着された播種ユニットを備える部分耕耘直播装置において、前記耕耘爪で耕起破砕された土塊を捕集して耕起溝上に適切な播種床を形成すべく、当該耕耘爪の後方側に整地体を設けたことを第1の特徴としている。
【0007】
そして、整地体を、耕耘爪の上方を覆うロータリカバーの後端に上下回動可能に取り付けたリヤカバーの上下方向に進退調節可能に固定したことを第2の特徴としている。
【0008】
そして、整地体がコの字または円弧の土塊捕集形状を有することを第3の特徴としている。
【発明の効果】
【0009】
請求項1の発明によれば、正回転駆動する耕耘爪により耕起破砕された土塊の大部分は耕耘爪の後方に放擲されるが、この放擲される土塊を捕集して耕起溝上に適切な播種床を形成すべく、耕耘爪の後方側に整地体を設けたことによって、耕耘爪の後方に放擲される土塊の飛散を抑制しながら当該土塊を捕集して適切な播種床を形成することができると共に、従来のようにカバーの内壁に付着した土の抵抗による動力損失の発生や耕耘ユニットの重量が増加するといった不具合も解消することができる。
【0010】
そして、請求項2の発明によれば、整地体を、耕耘爪の上方を覆うロータリカバーの後端に上下回動可能に取り付けたリヤカバーの上下方向に進退調節可能に固定したことによって、整地体の高さ位置調節を、リヤカバーの上下回動による調節と、当該整地体のリヤカバーの上下方向に対する進退調節とを併用することによって、不耕起状態の圃場における雑草の生育具合や土質に応じた適切な播種床を形成することができるようになる。
【0011】
そして、請求項3の発明によれば、整地体がコの字または円弧の土塊捕集形状を有するので、耕耘爪の後方に放擲される土塊を効果的に捕集することがきると共に、当該整地体自体の構造の簡素化が図れる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
次に、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1及び図2は、トラクタ等の機体後部に備える昇降リンク機構を介して連結される部分耕耘直播装置11の側面図及び平面図であって、当該部分耕耘直播装置11は、前記昇降リンク機構に着脱可能に連結される耕耘ユニット12と、この耕耘ユニット12から後方に突出するツールバー13に、ホルダ14及び平行リンク機構15を介して昇降可能に連結した播種ユニット16を備えている。
【0013】
耕耘ユニット12は、トラクタ等の機体側からPTO動力が入力されるギヤケース17と、このギヤケース17の左右の両側には、耕耘ユニット12の横伝動筒を兼ねる筒状アーム18L,18Rとを備え、左側筒状アーム18Lの外端(左端側)には伝動ケースであるチェンケース19、一方右側筒状アーム18Rの外端(右端側)には図示しないサイドプレートを固設すると共に、チェンケース19とサイドプレートの間に複数本の耕耘爪(ナタ爪)21を放射状に螺設してなる耕耘軸22を回転可能に支承した、所謂サイドドライブ方式の伝動機構を採用している。そして、耕耘ユニット12の後方には、耕深調節用の尾輪23をツールバー13に支持している。
【0014】
また、播種ユニット16は、稲や麦等の種子を収容する種子タンク24と、この種子タンク24内の種子を播種部に向けて供給する図示しない種子パイプと、播種溝形成用の溝切り刃25、更に播種溝に覆土する覆土板26、播種溝の上部を押圧する鎮圧ローラ27及び接地輪28を備えている。
【0015】
更に詳しくは、上述したギヤケース17に入力されたPTO動力が、チェーンケース19を介して耕耘軸22に伝動され、この耕耘軸22の軸方向に所定の播種条間を存して放射状に螺設した耕耘爪21を、部分耕耘直播装置11が牽引されるトラクタ等の車輪と同一の回転方向(正転)に正回転駆動(図中A矢印方向)させることによって、不耕起状態の圃場S(図3及び図4参照)において、当該播種位置のみを部分耕起することができるようになっている。
【0016】
そして、耕耘軸22に放射状に螺設された耕耘爪21は、側面視で取り付け基部から連続的に形成される外周方向に湾曲した形状の縦刃部と、この縦刃部先端部が回転方向に対して交互に左または右側方に折り曲げた折曲部を有し、このように構成した耕耘爪21を正回転駆動させることにより図3及び図4に示す幅狭(約50mm幅)な耕起溝Dを形成することができるようになっている。
【0017】
また、耕耘爪21の上方を覆う円弧状に形成したロータリカバー31の後端には、支点Pを回動中心として図中B矢印方向に上下回動可能なリヤカバー32を設けている。このリヤカバー32は、ロータリカバー31に設けた支持部材31aに連結するロッド33を介して上下高さ位置(回動高さ位置)を調節することができる構成になっている。
【0018】
更に、正回転駆動する耕耘爪21により耕起破砕された土塊の大部分は耕耘爪21の後方に放擲されるので、その土塊を効率よく捕集して耕起溝D上に適切な播種床F(図3及び図4参照)を形成すべく、耕耘爪21の後方側を覆う整地体34を、ボルト35とナット36を用いてリヤカバー32の下面側から固定できるようにしてある。
【0019】
更に、整地体34は、リヤカバー32の上下方向(図1に示すC矢印方向)に二点鎖線で示す如く進退調節することができ、上述した図中B矢印方向のリヤカバー32の上下回動による高さ位置調節を併用することによって、不耕起状態の圃場Sにおける雑草の生育具合や土質に応じた適切な播種床Fを形成することができるようになっている。
【0020】
即ち、整地体34を、図3に示すように、耕耘爪21の後方側を覆ってその後端側が徐々に狭くなるコの字の土塊捕集形状にするか、或いは、図4に示すように、耕耘爪21の後方側を覆ってその後端側が徐々に狭くなる円弧の土塊捕集形状とし、更に当該整地体34の側面視形状34aを図1に示す如く下側が広幅となるように形成することによって、耕耘爪21の後方に放擲される土塊の飛散を抑制しながら当該土塊を効果的に捕集して適切な播種床Fを形成することができると共に、整地体34自体の構造の簡素化が図れ、しかも従来のようにカバーの内壁に付着した土の抵抗による動力損失の発生や、耕耘ユニット12の重量が増加するといった不具合も解消することができる。
【0021】
尚、上述した整地体34の土塊捕集形状は、コの字状よりも円弧状の方が付着する土の除去作業が容易である。また、整地体34を、ポリアミド(ナイロン)等の熱可塑性樹脂による射出成形品で構成することによって、板金製の整地体に対する軽量化や錆の発生に誘発される土の付着量の軽減と、当該整地体34に付着する土の除去作業の容易化を図ってもよい。
【0022】
ところで、部分耕耘直播装置11を構成する播種ユニット16を取り外すと共に、耕耘ユニット12に備える耕耘爪21と、該耕耘爪21が放射状に螺設された耕耘軸22とをアッセンブリー状態で取り外して、ロータリ耕耘用の耕耘爪を螺設してなる耕耘軸をアッセンブリー状態で交換し、更にリヤカバー32をロータリ耕耘用のリヤカバーと交換することによって、当該部分耕耘直播装置11を構成する耕耘ユニット12をロータリ耕耘装置として兼用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】部分耕耘直播装置の側面図。
【図2】部分耕耘直播装置の一部省略平面図。
【図3】図1におけるE矢視図(カバー体の第一実施例)。
【図4】図1におけるE矢視図(カバー体の第二実施例)。
【符号の説明】
【0024】
11 部分耕耘直播装置
12 耕耘ユニット
16 播種ユニット
21 耕耘爪
25 溝切り刃
31 ロータリカバー
32 リヤカバー
34 整地体
D 耕起溝
F 播種床

【特許請求の範囲】
【請求項1】
機体後部に備える昇降リンク機構を介して連結され、正回転駆動する耕耘爪(21)により耕起溝(D)を形成する耕耘ユニット(12)と、該耕耘ユニット(12)の後方に装着された播種ユニット(16)を備える部分耕耘直播装置(11)において、前記耕耘爪(21)で耕起破砕された土塊を捕集して耕起溝(D)上に適切な播種床(F)を形成すべく、当該耕耘爪(21)の後方側に整地体(34)を設けたことを特徴とする部分耕耘直播装置。
【請求項2】
整地体(34)を、耕耘爪(21)の上方を覆うロータリカバー(31)の後端に上下回動可能に取り付けたリヤカバー(32)の上下方向に進退調節可能に固定したことを特徴とする請求項1に記載の部分耕耘直播装置。
【請求項3】
整地体(34)がコの字または円弧の土塊捕集形状を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の部分耕耘直播装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−325506(P2006−325506A)
【公開日】平成18年12月7日(2006.12.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−155196(P2005−155196)
【出願日】平成17年5月27日(2005.5.27)
【出願人】(000001878)三菱農機株式会社 (1,502)
【Fターム(参考)】