説明

酸素富化装置

【課題】周囲温度の変動があった場合でも、酸素富化空気の供給量や酸素濃度が変動しにくい酸素富化装置を提供する。
【解決手段】酸素富化空気を生成する複数の酸素富化手段1a,1b,1c,1dと、酸素富化空気を供給する供給口2と、各酸素富化手段1a,1b,1c,1dに接続され、酸素富化空気を供給口2に導入する流路を形成する配管3と、液体流れにより真空圧を発生させる真空圧発生手段4と、前記配管3の流路を切り換える切換手段5と、配管3内の圧力又は酸素富化手段1a,1b,1c,1dの周囲温度を検知する検知手段6を備え、複数の酸素富化手段1a,1b,1c,1dはそれぞれ透過流量特性が異なる酸素富化膜11a,11b,11c,11dを有しており、前記検知手段6で検知された圧力又は温度に応じて前記切換手段5により配管3の流路を切り換えて供給口2から供給される酸素富化空気の流量を制御する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、酸素富化装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来より、酸素富化装置としては、酸素富化膜と、真空ポンプと、酸素富化膜表面の空気を換気する換気ファンとから構成されるものが知られており、真空ポンプで発生させた真空圧を酸素富化膜に作用させて酸素濃度の高い酸素富化空気を生成している。このような構成の酸素富化装置は、酸素富化膜の特性とそれに接続される真空ポンプの特性でつり合うポイント一点で酸素富化空気の流量が決定されるため、使用者が自由に流量を変えることができなかった。
【0003】
そこで、真空ポンプを複数台設けて一台の真空ポンプを経由して酸素富化空気を供給する流路と複数台の真空ポンプを直列に又は並列に経由して酸素富化空気を供給する流路を形成し、これらの流路が切り換え可能な酸素富化装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この酸素富化装置によれば、流路を切り換えることによって酸素富化膜の特性とそれに接続される真空ポンプの特性でつり合うポイントが変化して酸素富化空気の流量を変えることができる。
【特許文献1】特開2006−212245号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、酸素富化膜は、周囲温度が高くなればその透過流量は増大し、酸素富化膜透過後の空気の酸素濃度は低下し、逆に周囲温度が低くなれば透過流量が低下し、酸素富化膜透過後の空気の酸素濃度は高くなるという特性を有している。そのため、周囲温度の変動によって、酸素富化空気の供給量や酸素濃度が変動するという問題があった。
【0005】
本発明は、以上のとおりの事情に鑑みてなされたものであり、周囲温度の変動があった場合でも、酸素富化空気の供給量や酸素濃度が変動しにくい酸素富化装置を提供することを課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記の課題を解決するために、以下のことを特徴としている。
【0007】
酸素を選択的に透過させて酸素富化空気を生成する酸素富化膜を有する複数の酸素富化手段と、酸素富化空気を供給する供給口と、各酸素富化手段に接続され、各酸素富化手段で生成された酸素富化空気を供給口に導入する流路を形成する配管と、液体流れにより真空圧を発生させ、その真空圧を酸素富化手段に作用させて酸素富化手段で生成された酸素富化空気を配管を通して供給口に導入する真空圧発生手段と、前記配管の流路を切り換える切換手段と、配管内の圧力又は酸素富化手段の周囲温度を検知する検知手段を備え、複数の酸素富化手段はそれぞれ透過流量特性が異なる酸素富化膜を有しており、前記検知手段で検知された圧力又は温度に応じて前記切換手段により配管の流路を切り換えて供給口から供給される酸素富化空気の流量を制御する。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、透過流量特性が異なる酸素富化膜を有する複数の酸素富化手段からそれぞれ酸素富化空気を所定の流量で供給する流路を形成し、配管内の圧力又は酸素富化手段の周囲温度に応じて流路の切り換えが行われるようになっているため、配管内の圧力や酸素富化手段の周囲温度が変動しても供給口から供給される酸素富化空気を所望の流量に制御することができる。さらに、真空ポンプが不要になりコスト安になるほか、真空ポンプの故障等を原因とする酸素富化空気の供給停止の心配がなくなる。また真空ポンプの設置空間を確保することが不要になり、装置としての小型化設計が可能になる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明は前記のとおりの特徴をもつものであるが、以下に、本発明を実施するための最良の形態を説明する。
【0010】
図1は本発明の酸素富化装置の一実施形態を示す概略構成図である。
【0011】
本実施形態に係る酸素富化装置は、酸素富化空気を生成する複数の酸素富化手段1a,1b,1c,1dと、酸素富化空気を供給する供給口2と、各酸素富化手段1a,1b,1c,1dに接続される配管3と、液体流れにより真空圧を発生させる真空圧発生手段4と、前記配管3で形成される流路を切り換える切換手段5と、供給される酸素富化空気の流量を制御するための情報を検出する検知手段6を備えている。
【0012】
酸素富化手段1a,1b,1c,1dはそれぞれ、窒素と酸素を分離して酸素を選択的に透過させる酸素富化膜11a,11b,11c,11dを有しており、真空圧発生手段4で発生させた大気圧より低い真空圧をこの酸素富化膜11a,11b,11c,11dの酸素が透過する側(下流側)に作用させることによって酸素富化膜11a,11b,11c,11dの上流側の空気から酸素が選択的に多く取り込まれて相対的に酸素濃度の高い空気(酸素富化空気)が生成されるようになっている。
【0013】
本実施形態では各酸素富化手段における酸素富化膜の透過流量特性が互いに異なっている。すなわち、各酸素富化膜に作用させる真空圧及び酸素富化膜の周囲温度を一定とした場合、その酸素富化膜を透過する酸素の透過流量が酸素富化膜毎に異なっている。このような酸素富化膜は一般に次のような特性を有している。すなわち、真空圧発生手段で発生させる真空圧を一定とした場合、酸素富化膜の周囲温度が高くなればその透過流量は増大し、酸素富化膜透過後の空気の酸素濃度は低下する。逆に周囲温度が低くなれば透過流量が低下し、酸素富化膜透過後の空気の酸素濃度は高くなる。そして酸素富化膜透過後の空気の酸素濃度と透過流量との積で決定される酸素富化空気の供給量は、一般的に周囲温度が高いほど増大する傾向にある。また真空圧発生手段で発生させる真空圧が大きくなる(より負圧側になる)ほど透過流量が増大し、酸素富化膜透過後の空気の酸素濃度が高くなり、酸素富化空気の供給量は一般的に増大する傾向にある。
【0014】
酸素を透過させている酸素富化膜11a,11b,11c,11dの近傍には透過しにくい窒素が富化された空気が滞留する。このため本実施形態では酸素富化膜11a,11b,11c,11dの表面を換気する換気ファン12a,12b,12c,12dが設けられている。
【0015】
酸素富化手段1a,1b,1c,1dはそれぞれ配管3で並列に接続されており、配管3の下流側端部は酸素富化空気を供給する供給口2に接続されている。この配管3は酸素富化手段1a,1b,1c,1dで生成された酸素富化空気を供給口2に導入する流路A、B,C,Dを形成し、各流路A,B,C,Dを切り換える切換手段5としての電磁弁5a,5b,5c,5dが配設されている。酸素富化空気は電磁弁5a,5b,5c,5dによる流路の切り換えにより流路A、B,C,Dのいずれかの流路を経由して供給口2に導入される。
【0016】
図1に示すように、供給口2は真空圧発生手段4であるエジェクタ41が配設された通水管7に接続されている。エジェクタ41の上流側又は下流側には循環ポンプが配設されており、循環ポンプを駆動させることで通水管7に水流を発生させ、この水流がエジェクタ41を通過するに伴い真空圧を発生させている。本実施形態ではエジェクタ41で発生した真空圧を酸素富化膜11a,11b,11c,11dに作用させて酸素富化膜11a,11b,11c,11dで生成された酸素富化空気を配管3を通して供給口2から水流に混入するようにしている。通水管7の水流は、循環ポンプに拠らずに、例えば水道管と連結して水道水による高圧水流とされていてもよい。
【0017】
このように本実施形態では、従来、酸素富化空気の供給に必要であった真空ポンプが不要になりコスト安になるほか、真空ポンプの故障等を原因とする酸素富化空気の供給停止の心配がなくなる。また真空ポンプの設置空間を確保することが不要になり、装置としての小型化設計が可能になる。
【0018】
検知手段6は、供給口2から通水管7の水流に供給される酸素富化空気の流量を制御するための情報を検出する手段であり、本実施形態では例えば図1に示すように、配管3の流路A,B,C,Dの合流部の下流にダイヤフラム型の圧力センサ61を設けて配管3内の圧力を検知するようにしている。
【0019】
本実施形態に係る酸素富化装置は、圧力センサ61によって検知された圧力情報に応じて配管3の流路A、B,C,Dを切換手段5である電磁弁5a,5b,5c,5dで切り換えて供給される酸素富化空気の流量を制御している。このような酸素富化空気の流量の制御は、例えば、配管3の電磁弁5a,5b,5c,5d及び圧力センサ61と電気的に接続されている制御部によって行われる。
【0020】
図2は本実施形態に係る酸素富化装置で供給される酸素富化空気の流量−真空圧特性を示す図である。横軸は配管内の真空圧であり右に向かうほど真空圧が大きくなり(より負圧側になり)、縦軸は供給される酸素富化空気の流量を示している。直線a,b,c,dはそれぞれ流路A,B,C,Dを経由する酸素富化空気の流量−真空圧特性である。ここで直線a,b,c,d間の傾きの違いは、酸素富化空気が生成される酸素富化手段における酸素富化膜の透過流量特性に起因するものである。透過流量特性が小さい酸素富化膜であれば、供給される酸素富化空気の流量も小さくなり直線の傾きが小さくなる。本実施形態では各酸素富化膜11a,11b,11c,11dについて透過流量特性がその順に小さくなるものを使用しており、図2では直線a,b,c,dの傾きが順次小さくなっている。
【0021】
図2に示すように、流路Aを経由する酸素富化空気の流量は真空圧がPのときはF、PときはFとなるが、真空圧がPより大きい場合にはFを超える流量となる。そこで供給される酸素富化空気の流量をF〜Fの範囲に制御する場合には、真空圧力がPになった時点もしくはその前に制御部によって電磁弁で流路Aから流路Bや流路Cもしくは流路Dに切り換えることにより供給される酸素富化空気の流量をF〜Fの範囲に抑え、酸素富化空気中の酸素濃度の低下を抑えることができる。図2では真空圧がP→P→P→Pと大きくなるに従い、電磁弁により流路A→流路B→流路C→流路Dに切り換えている。流路Dを経由する酸素富化空気の流量は、真空圧がPときにはFとなる。ここでPは考慮される最大の真空圧を超える真空圧であり、本実施形態では真空圧Pのときに流路Dを経由する酸素富化空気の流量が目的とする酸素富化空気の流量の上限値(図2ではF)を超えないような透過流量特性を有する酸素富化膜11dを使用する。
【0022】
図3は本実施形態に係る酸素富化装置の動作を説明するためのフローチャートである。まず流路Aの電磁弁5aを開放しその他の流路B,C,Dの電磁弁5b,5c,5dを閉じておく。次いで循環ポンプの駆動により通水管に水流を発生させる。この水流がエジェクタを通過するに伴い真空圧を発生させ、通水管への酸素富化空気の供給が開始される。循環ポンプの駆動と同時に圧力センサによる配管内の真空圧の検知を開始する。このとき圧力センサで検知した真空圧(圧力値)があらかじめ設定した真空圧よりも大きくなれば電磁弁により流路の切り換えを行う。例えば、真空圧がP〜Pの範囲のときは流路Aのままとし、真空圧がP〜Pの範囲のときは流路Bに、真空圧がP〜Pの範囲のときは流路Cに、真空圧がP〜Pの範囲のときは流路Dに切り換えるように設定しておいた場合、図2に示すように、圧力センサで検知した真空圧がP以下であれば電磁弁で切り換えを行わずに流路Aのままとし、真空圧がPより大きくなれば電磁弁5aを閉じて電磁弁5bを開放して流路Aから流路Bに切り換える。同様に、圧力センサで検知した真空圧がPより大きくなれば電磁弁5bを閉じて電磁弁5cを開放して流路Bから流路Cに切り換えを行い、圧力センサで検知した真空圧がPより大きくなれば電磁弁5cを閉じて電磁弁5dを開放して流路Cから流路Dに切り換えを行う。逆に、圧力センサで検知した真空圧がPより小さくなれば、電磁弁5dを閉じて電磁弁5cを開放して流路Dから流路Cに切り換えを行えばよい。このように圧力センサで検知した真空圧に応じて電磁弁により流路の切り換えを行っているので、通水管に供給される酸素富化空気の流量のバラツキ幅を小さくして所望の流量(F〜F)の範囲に制御すると共に、酸素富化空気中の酸素濃度を所望の範囲に制御することができる。通水管への酸素富化空気の供給を停止する場合には循環ポンプの駆動を停止し、再び酸素富化空気の供給を開始する場合には、循環ポンプを駆動させ上記の一連の動作を行えばよい。
【0023】
上記実施形態では検知手段により配管内の圧力を検知してその真空圧に応じて流路を切り換えて酸素富化空気の流量を制御していたが、検知手段として配管内の圧力を検知することに代えて酸素富化手段の周囲温度を検知し、その周囲温度に応じて流路を切り換えて酸素富化空気の流量を制御するようにしてもよい。例えば複数ある酸素富化手段を収納した箱形の本体の内部に温度センサを設けて酸素富化手段の周囲温度を検知することが考慮される。
【0024】
図4は検知手段として酸素富化手段の周囲温度を検知する酸素富化装置で供給される酸素富化空気の流量−温度特性を示す図である。横軸は酸素富化手段の周囲温度であり、縦軸は供給される酸素富化空気の流量を示している。直線e,f,g,hはそれぞれ流路A,B,C,Dを経由する酸素富化空気の流量−温度特性である。ここで直線e,f,g,h間の傾きの違いは、各流路を経由する酸素富化空気が生成される酸素富化手段における酸素富化膜の透過流量特性に起因するものである。透過流量特性が小さい酸素富化膜であれば、供給される酸素富化空気の流量も小さくなり直線の傾きが小さくなる。本実施形態において流路A,B,C,Dで用いられる酸素透過膜は、その順に透過流量特性が小さくなるものを使用しており、図4では直線e,f,g,hの傾きが順次小さくなっている。
【0025】
図4に示すように、流路Aを経由する酸素富化空気の流量は周囲温度がTのときはF、TのときはFとなるが、周囲温度がTより高い場合にはFを超える流量となる。そこで供給される酸素富化空気の流量をF〜Fの範囲に制御する場合には、周囲温度がTになった時点もしくはその前に制御部によって電磁弁で流路Aから流路Bや流路Cもしくは流路Dに切り換えることにより供給される酸素富化空気の流量をF〜Fの範囲に抑え、酸素富化空気中の酸素濃度の低下を抑えることができる。図4では周囲温度がT→T→T→Tになるに従い、電磁弁により流路A→流路B→流路C→流路Dに切り換えている。流路Dを経由する酸素富化空気の流量は、周囲温度がTのときにはFとなる。ここでTは考慮される周囲温度の最高値を超える温度であり、本実施形態では周囲温度Tのときに流路Dを経由する酸素富化空気の流量が目的とする酸素富化空気の流量の上限値(図4ではF)を超えないような透過流量特性を有する酸素富化膜11dを使用する。
【0026】
図5は検知手段として酸素富化手段の周囲温度を検知する酸素富化装置の動作を説明するためのフローチャートである。まず流路Aの電磁弁5aを開放しその他の流路B,C,Dの電磁弁5b,5c,5dを閉じておく。次いで循環ポンプの駆動により通水管に水流を発生させる。この水流がエジェクタを通過するに伴い真空圧を発生させ、通水管への酸素富化空気の供給が開始される。循環ポンプの駆動と同時に温度センサによる酸素富化手段の周囲温度の検知を開始する。このとき温度センサで検知した周囲温度(温度値)があらかじめ設定した周囲温度よりも高くなれば電磁弁により流路の切り換えを行う。例えば、周囲温度がT〜Tの範囲のときは流路Aのままとし、周囲温度がT〜Tの範囲のときは流路Bに、周囲温度がT〜Tの範囲のときは流路Cに、周囲温度がT〜Tの範囲のときは流路Dに切り換えるように設定しておいた場合、図4に示すように、温度センサで検知した周囲温度がT以下であれば電磁弁で切り換えを行わずに流路Aのままとし、周囲温度がTより高くなれば流路Aの電磁弁5aを閉じて流路Bの電磁弁5bを開放して流路Aから流路Bに切り換える。同様に、温度センサで検知した周囲温度がTより高くなれば流路Bの電磁弁5bを閉じて流路Cの電磁弁5cを開放して流路Bから流路Cに切り換えを行い、温度センサで検知した周囲温度がTより高くなれば流路Cの電磁弁5cを閉じて流路Dの電磁弁5dを開放して流路Cから流路Dに切り換えを行う。逆に、温度センサで検知した周囲温度がTより低くなれば、流路Dの電磁弁5dを閉じて流路Cの電磁弁5cを開放して流路Dから流路Cに切り換えを行えばよい。このように温度センサで検知した周囲温度に応じて電磁弁により流路の切り換えを行っているので、通水管に供給される酸素富化空気の流量のバラツキ幅を小さくして所望の流量(F〜F)の範囲に制御すると共に、酸素富化空気中の酸素濃度を所望の範囲に制御することができる。通水管への酸素富化空気の供給を停止する場合には循環ポンプの駆動を停止し、再び酸素富化空気の供給を開始する場合には、循環ポンプを駆動させ上記の一連の動作を行えばよい。
【0027】
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記の実施形態に何ら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において各種の変更が可能である。例えば、上記実施形態では酸素富化手段が4つの場合を説明したが、これに限定されるものではなく、酸素富化手段が2つもしくは3つ、さらには5つ以上でもあってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明の酸素富化装置の一実施形態を示す概略構成図である。
【図2】図1の実施形態に係る酸素富化装置で供給される酸素富化空気の流量−真空圧特性を示す図である。
【図3】図1の実施形態に係る酸素富化装置の動作を説明するためのフローチャートである。
【図4】別の実施形態に係る酸素富化装置で供給される酸素富化空気の流量−温度特性を示す図である。
【図5】別の実施形態に係る酸素富化装置の動作を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
【0029】
1a,1b,1c,1d 酸素富化手段
11a,11b,11c,11d 酸素富化膜
12a,12b,12c,12d 換気ファン
2 供給口
3 配管
4 真空圧発生手段
41 エジェクタ
5 切換手段
5a,5b,5c,5d 電磁弁
6 検知手段
61 圧力センサ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
酸素を選択的に透過させて酸素富化空気を生成する酸素富化膜を有する複数の酸素富化手段と、酸素富化空気を供給する供給口と、各酸素富化手段に接続され、各酸素富化手段で生成された酸素富化空気を供給口に導入する流路を形成する配管と、液体流れにより真空圧を発生させ、その真空圧を酸素富化手段に作用させて酸素富化手段で生成された酸素富化空気を配管を通して供給口に導入する真空圧発生手段と、前記配管の流路を切り換える切換手段と、配管内の圧力又は酸素富化手段の周囲温度を検知する検知手段を備え、複数の酸素富化手段はそれぞれ透過流量特性が異なる酸素富化膜を有しており、前記検知手段で検知された圧力又は温度に応じて前記切換手段により配管の流路を切り換えて供給口から供給される酸素富化空気の流量を制御することを特徴とする酸素富化装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2010−51842(P2010−51842A)
【公開日】平成22年3月11日(2010.3.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−216393(P2008−216393)
【出願日】平成20年8月26日(2008.8.26)
【出願人】(000005832)パナソニック電工株式会社 (17,916)
【Fターム(参考)】