説明

野生シカ捕獲飼育方法とその設備

【課題】従来の野獣電撃用電気柵を改良して野生シカ専用の電気柵にする。
【解決手段】野生シカの捕獲設備において広域的に囲う圃場に電気ショックを与えて野生のシカを捕獲する電気柵を付設し、該電気柵に野生シカが圃場へ入ったならば出られない開閉扉を取付け、一端捕獲した野生シカを圃場内で飼育する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、野菜・果実園・植林地等に侵入する野生のシカによる被害を防ぐ設備であるが、詳しくは一端圃場内に捕獲した野生のシカをそのまま圃場内で飼育する野生シカ捕獲飼育設備に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の電気柵を用いて野獣の侵害防止する方法としては、例えば特許第2656910号の「電気柵」や特許第2619209号の「猿害防止装置」など開発されている。
【特許文献1】特許第2656910号公報(文献1) 文献1の特許は、外部より侵入しようとする動物あるいは内部から脱出する動物に電気ショックを与える電気柵に関するものであり、その主要な構成は導電材によって形成されている柵本体と、上記柵本体の上部より側方へ突出したブラケットに支持されて、該柵本体から側方へ離れた位置に張られ且つ該柵本体とは絶縁されている裸電線と、上記裸電線に衝撃電圧をかける電源装置とから構成される電気柵である。更に上記電源装置のプラス極が上記裸電線に接続され上記電源装置のマイナス極が地中にアースされているとともに上記柵本体に接続されており、また上記柵本体が金網と該金網を地上に支持する支柱とを備えてなり、上記電源装置のプラス極が上記裸電線に接続され上記電源装置のマイナス極が地中にアースされているとともに上記金網に接続されており、更に上記柵本体の上方位置に互いに上下に間隔をおいて張られた2本以上の裸電線を備え該裸電線に上記電源装置のプラス極が接続されている電気柵である。すなわち、文献1の発明は、金網のような導電性の柵本体に衝撃電圧をかける裸電線を組み合わせることによって、野生動物の侵入防止、家畜の脱出防止の効果を高めるところに特徴を有する。
【0003】
更に図5により具体的な実施例について説明すれば、11は電気柵本体、12は電気柵本体11の上部の側方位置に該柵本体11の上縁に沿って水平に張設された第1裸電線、13は電気柵本体11の上方位置に該電気柵本体の上縁に沿って水平にかつ互いに上下に間隔をおいて張設された3本の第2裸電線、14は裸電線2、3に衝撃電圧をかける電源装置であり、これらによって電気柵が構成されている。また、電気柵本体11は導電材によって形成されているものであって菱形金網15と上・中・下の3段に設けられた鋼製の骨線16とよりなる金網パネルが適宜の間隔で地上に立設された水平断面C形の鋼製の支柱17に鋼製のフックボルト18によって支持されてなる。この支持構造は、支持17を貫通させたフックボルト18のフック部に骨線16が支持され、該フックボルト18はナットによって支持17に固定されている。支柱17は、下端部が地中に埋め込まれている。
【0004】
次に、第1裸電線12は各支柱17の上部より当該電気柵本体11の外側へ突出させたブラケットに支持されている。ブラケットは、基盤より突出したねじ棒と該ねじ棒に被せられた電気絶縁性を有する樹脂製パイプとよりなる。また、第1裸電線12は樹脂製パイプに巻き付けられて支柱17に絶縁された状態でかつ該支柱17から外側方に離された状態に支持されている。一方、3本の第2裸電線13は各支柱17より上方へ突出させた塩化ビニール製のパイプに碍子が半球状基部の頂部に2枚のずれ止めプレートによって挟まれた電線支持部が設けられたものであり、パイプにフットボルトによって固定されている。
【0005】
なお、電源装置14は電源として太陽電池及び化学電池のうちのいずれか一方を選択使用することができるものであって、電気柵の内側に設けられている。この電源装置14は、電源スイッチ、プラス極(出力端子)、マイナス極(アース端子)、電源ランプ、出力安定回路等を備えており、上記プラス極に6〜12Vの衝撃電圧を約1秒間隔で印加するようになっている。そして、プラス極より延設された出力線が第1裸電線12に接続されかつマイナス極より延設されたアース線が地中に埋め込まれたアース棒(図示省略)に接続され、該アース線より分岐した分岐線が金網15の上部に接続されている。また、第1裸電線12及び第2裸電線13の計4本の裸電線は電線によって互いに接続されている。
【特許文献2】特許第2619209号公報(文献2) 農地や果樹園等に侵入して作物に被害を与える野生の猿を防除する猿害防止装置に関するものであり、その主要な機構は、猿の侵入を防止すべき境界線に沿って所定間隔で立設された支柱と、これらの支柱間に張設されたネットと、このネットの上部に架設され前記支柱により垂直ないし斜め方向に所定間隔を隔てて電気的に絶縁された状態で支持された少なくとも2本の裸電線と、同裸電線に衝撃電流を流す電源装置とを備えた猿害防止装置である。更にネットの上部の中間部と各裸電線との間を絶縁体で垂直に結合されており、更に猿の侵入を防止すべき境界線に沿って所定間隔で立設された支柱とこれらの支柱間に張設されたネットとこのネットの上部に架設され前記支柱により垂直ないし斜め方向に所定間隔を隔てて電気的に絶縁された状態で支持された少なくとも2本の裸電線と、同裸電線に衝撃電流を流す電源装置と前記裸電線に流れる電撃電流の状態を符号信号に交換する符号変換器と符号変換器で交換された符号信号を電波で発信する発信部と遠隔の場所において前記発信部から発信された電波を受信する受信部とこの受信部で受信された電波から前記符号信号を復調して電撃電流の状態を監視する監視装置とを備えた猿害防止装置にある。すなわち、文献2の発明は猿がネットをよじ登って柵を超えようとしてネットの上の裸電線に手をかけると電撃が猿に加わり、その衝撃で猿は手を放すため猿はネットの外側に落ちる。更に裸電線に流れる衝撃電流はその状態を符号信号に変換しこの符号信号を電波で発信し圃場と離れた遠隔の場所において監視することができる。
【0006】
更に、図6により具体的な実施例について説明すれば、21は衝撃電圧発生用の電源装置である。裸電線に衝撃電圧Eを通電し、アース側は裸電線に接続し、猿害を防止する。一方、この衝撃電圧Eを送信部に取り入れ、衝撃電圧Eの高低の状態を符号信号に変換して電波を発信する。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
これら従来の装置は、あくまでも個別的な圃場内に野獣類を侵入させない装置だから広域圃場では不向きとされており、更にこれらの装置はあくまでも野獣類の侵入防止のみを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は上記の如き従来の電気柵を改良したものであって、山林や里山に生息する野生シカを捕獲方法において、野生のシカを一個所に集め捕獲して飼育することを特徴とする野生シカ捕獲飼育方法であり、また前記野生シカ捕獲飼育方法において山林又は里山の広域に野生シカの好物を植樹しかつ該植樹の圃場を柵で囲み野生シカを捕獲飼育する野生シカ捕獲飼育方法であり、また前記野生シカ捕獲飼育方法において圃場柵内に入った野生シカが外部に出られないようにした野生シカを捕獲飼育する方法である。
【0009】
更に本発明は、山林や里山に生息する野生シカの捕獲設備において広域的に囲う圃場に電気ショックを与えて野生のシカを捕獲する電気柵を付設することを特徴とする野生シカを捕獲飼育設備であり、また前記野生シカ捕獲飼育設備において電気柵に野生シカが圃場へ入ったならば出られない開閉扉を取付け一端捕獲した野生シカを圃場内で飼育する野生シカ捕獲飼育設備であり、また前記野生シカ捕獲飼育設備において導電材によって形成される電気柵本体と該柵本体と絶縁される裸電線と該裸電線と該裸電線に衝撃電圧をかける電源装置とから構成されかつハウスパイプ・溶接金網・裸電線を別体形成してなる前記ハウスパイプを地中に直接抗設し、該ハウスパイプの上端に塩ビパイプを挿着しかつ塩ビパイプの上端に雨水防止キャップを冠着し、更に前記塩ビパイプに溶接金網と裸電線を配置してなる野生シカ捕獲飼育設備であり、また前記野生シカ捕獲飼育設備において電気柵本体の支柱を地上部分と地下部分とに分けて地下部分を地中に打ち込んでから地上部分の支柱と繋ぐようにし、更に前記電気柵本体の支柱である単管パイプに浸水防止用のキャップを被せかつ必要に応じてプラスチックの中に蛍光塗料を注入して夜光反応させる野生シカ捕獲飼育設備の提供にある。
【発明の効果】
【0010】
本発明は、本発明は上記の如き従来の電気柵を改良したものであって、山林や里山に生息する野生シカを捕獲方法において、野生のシカを一個所に集め捕獲して飼育することを特徴とする野生シカ捕獲飼育方法であり、また前記野生シカ捕獲飼育方法において山林又は里山の広域に野生シカの好物を植樹しかつ該植樹の圃場を柵で囲み野生シカを捕獲飼育する野生シカ捕獲飼育方法であり、また前記野生シカ捕獲飼育方法において圃場柵内に入った野生シカが外部に出られないようにした野生シカを捕獲飼育する方法である。
【0011】
更に本発明は、山林や里山に生息する野生シカの捕獲設備において広域的に囲う圃場に電気ショックを与えて野生のシカを捕獲する電気柵を付設することを特徴とする野生シカを捕獲飼育設備であり、また前記野生シカ捕獲飼育設備において電気柵に野生シカが圃場へ入ったならば出られない開閉扉を取付け一端捕獲した野生シカを圃場内で飼育する野生シカ捕獲飼育設備であり、また前記野生シカ捕獲飼育設備において導電材によって形成される電気柵本体と該柵本体と絶縁される裸電線と該裸電線と該裸電線に衝撃電圧をかける電源装置とから構成されかつハウスパイプ・溶接金網・裸電線を別体形成してなる前記ハウスパイプを地中に直接抗設し、該ハウスパイプの上端に塩ビパイプを挿着しかつ塩ビパイプの上端に雨水防止キャップを冠着し、更に前記塩ビパイプに溶接金網と裸電線を配置してなる野生シカ捕獲飼育設備であり、また前記野生シカ捕獲飼育設備において電気柵本体の支柱を地上部分と地下部分とに分けて地下部分を地中に打ち込んでから地上部分の支柱と繋ぐようにし、更に前記電気柵本体の支柱である単管パイプに浸水防止用のキャップを被せかつ必要に応じてプラスチックの中に蛍光塗料を注入して夜光反応させる野生シカ捕獲飼育設備の提供にあるから、従来得られなかった次のような多くの効果を有する野生シカを捕獲し飼育する方法とその設備が得られる。
ア、本発明によれば、従来では全く考えられない野生のシカを捕獲する発想と捕獲した野生のシカをその場でそのまま飼育する発想を兼ねた発明を提供できるところに一番の特徴をする。
イ、本発明設備に使用される電気柵によれば現地場での作業が簡便となり作業効率を高めることができること、従来の一体組合方式よりも作業効率に優れていること、従来方式よりも防水性に富み夜間作業にも適していること、従来よりも経過効率を高めることができるとともに安全と強固な電気柵といえる。金網を支柱の継ぎ目に完全かつ確実に固定することができること、従来の保管より優れていること、など多くの具体的な効果を有する電気柵を提供することができる。
ウ、このように本発明による野生シカを保護してそのまま飼育することによって、野生のシカを優良な飼育シカにすることで高級なシカを市場に安定供給することができる。その結果、家畜農家の活性化を図ることができるとともに経営の安定化を図ることも可能となる。
【0012】
本発明は、次のような作用・構成を有する電気柵であるから、その最良な実施形態は次のとおりである。
作用の1
電気柵本体の支柱を地上部分と地下部分とに分けて地下部分を地中に打ち込んでから、地上部分の支柱と繋ぐような作用及び構成になっている。
作用の2
電気柵本体の支柱である単管パイプにキャップを被せる構成になっており、このキャップにより防水効果が得られる作用になっている。
作用の3
電気柵本体の支柱にアルミ合金電線を取り付けるとき、一般的には支柱に碍子を取り付けて碍子に電線を取り付けるが碍子の代わりの絶縁体として塩ビパイプを用いて電線を張る支柱部分の全体を覆うように被せて固定し、ついでアルミ合金電線を塩ビ管の上に一重又は二重に巻きつけて張り付けその上を絶縁テープを巻いて塩ビパイプに固定する作用及び構成になっている。
作用の4
電気柵本体の支柱を金網等の支柱と電線用支柱に分けることで、ハウス用パイプのような細い支柱でも野生シカに対応できる作用及び構成になっている。
作用の5
電気柵本体の金網の左右先端中、一方の先端の繋ぎ目部分の横鉄筋をUの字型に曲げることで、次の金網と繋ぐ場合に次の金網の縦鉄筋に引っ掛けることができるので簡単につなぎ合わせることができる作用及び構成になっている。
作用の6
電気柵本体で、支柱の電線を張る部分を絶縁、アース、単管パイプ内側の防水、電線のズレ止めを考慮して一体型絶縁管にすることが可能となる作用及び構成になっている。
【実施例1】
【0013】
本発明は従来の改良であるから、その改良した基本的な構成について以下説明する。
構成1
電気柵の本体支柱を地上部分と地下部分とに分けて、地下部分を地中に打ち込んでから地上部分の支柱と繋ぐような構成になっている。具体的な構成は次のとおりである。
ア、野生シカから農作物を守るための電気柵本体は、下を金網等で覆いその上をアルミ合 金線で数段架設する。そこに使う支柱は、地上部分だけでも最低1.5 mとなり、地下部 分を含めると2.0 m以上となる。
イ、2.0 mの支柱を地中に打ち込むには脚立等の踏み台がないと作業できないが、支柱を 地上部分と地下部分とに分けて地下部分(この場合地下部分0.5 m+継手部分0.2 m) 0.7 mを打ち込むのは、脚立等は必要なく安全で効率もよく作業性も良い。
ウ、また地下部分の杭は、地中の土質等の影響を受けることなく高さを調節することが簡 単にできるので経済的で見た目もよい。
エ、支柱には既存の支柱では地上部分と地下部分に分けることは難しいが、ハウス用単管 パイプ等を使うことで地上部分と地下部分を異なる口径の単管パイプに分けて地下部分 の支柱を地中に打ち込んでから、地上部分の支柱を地中から出ている地下部分の支柱に 差し込むことができるので簡単に上下の支柱を繋ぐことができる。この場合は、支柱を 差し込んだのちに重なっている部分に横から穴を開けてネジで留めると完全に一本の支 柱になる。
構成2
電気柵本体の支柱である単管パイプにキャップを被せる。例えば、次のような構成が考えられる。
ア、単管パイプを支柱に使うとパイプの中に水が溜まり、冬場凍みるとパイプがパンクす る恐れがあるのでパイプの先端にプラスチックのキャップを被せて水の侵入を防止する ことができる。
イ、キャップを作るときにプラスチックの中に蛍光塗料を塗布して成形すると、夜間の光 に反応してキャップが発光するので野生動物が近づかない。
構成3
電気柵本体の支柱にアルミ合金電線を取り付けるとき、一般的には支柱に碍子を取り付けて碍子に電線を取り付けるが碍子の代わりの絶縁体として塩ビ管を用いて電線を張る支柱部分全体を覆うように被せて固定する。ついで、アルミ合金電線を塩ビパイプの上に一重又は二重に巻きつけて張り、その上を絶縁テープを巻いて塩ビパイプに固定する。例えば、次のような構成が考えられる。
ア、碍子の代わりに塩ビパイプを使うのは、塩ビパイプの方が用途が広く製品が沢山出ま わっているため価格が安い。
イ、絶縁体としての塩ビパイプは、アルミ合金電線と支柱の間での漏電を避けるため肉厚 の厚いVP管を選び、長さも金網等の上部から支柱の先端部分までの長い塩ビパイプを 使うとよい。
構成4
電気柵本体の支柱を金網等の支柱と電線用支柱に分けることで、ハウス用パイプのような細い支柱でも野生シカに対応できる電気柵ができる。例えば、次のような構成が考えられる。
ア、この場合金網用の支柱は、金網の高さと同じ高さの支柱(金網の強度によっては、金 網の高さより低くても可)でよい。支柱の間隔は平坦地であれば1.05m〜2.50m間隔と して金網の継ぎ目がこの範囲内にあるときは繋ぎ目ごとに支柱を立て金網と固定する金 網の強度が増すことになる。
イ、電線用支柱の間隔は、アルミ合金線の強度や電線を張る張力によるが、3.0 m〜5.0 m間隔で金網に付けて立て金網用支柱の補強を兼ねることで、電気柵本体全体強度が大 幅に増すことになる。
ウ、支柱については、上記の構成を併用すれば材料費用が安く、しかも作業も安全で効率 も良い。
構成5
電気柵本体の金網の左右先端中、一方の先端の繋ぎ目部分の横鉄筋をUの字型に曲げることで、次の金網と繋ぐ場合に次の金網の縦鉄筋に引っ掛けることができるので簡単につなぎ合わせることができる。例えば、次のような構成が考えられる。
ア、この引っ掛けた縦鉄筋部分をU字型鉄筋が、銜えたまま金槌等で叩き潰すことで横鉄 筋が縦鉄筋に巻きつく形となり繋ぎ目が強化される。この繋ぎ目を更に針金等を巻き付 けて止めれば、なお繋ぎ目が強固になる。
イ、この方法で金網を繋ぐと重なる部分が少なくなるのでロスが少なく、また歩留まりが 上がり作業性も良くなる。
ウ、この方法を使う金網としては溶接金網が最適であり、この溶接金網は建築に使われる ため種類が豊富だからどこにでもあり価格が安くて手頃である。なお、溶接金網は長さ が1.5 m〜3.0 mと短いため繋ぎ目の重ねをどれだけ、少なくすることによって歩留ま りが大きく異なってくる。従って、この方法で加工した溶接金網を使うと歩留まりを数 %〜10数%増やすことが可能である。
構成6
電気柵本体で支柱の電線を張る部分を絶縁、アース、単管パイプ内側の防水、電線のズレ止めを考慮して、一体型絶縁管にすることが可能となる。例えば、所定間隔に設置された支柱に金網等を張り付け、その上アルミ合金電線を数段所定の間隔で張ることで野生動物全般に対応できる電気柵となるが、この支柱のアルミ合金電線を取り付ける部分に成形した一体型塩ビ絶縁管を被せることで電気柵の設営作業の迅速化、均一化、品質の安定化、耐久化などを図ることもできる。
【実施例2】
【0014】
以下、図面に従って本発明の具体的な実施例について説明する。
【0015】
図1乃至図4は、本発明に使用される電気柵本体を示したものであり、図1はその全体構成図である。図2から4は本発明の電気柵を示したものである。図中1は電気柵本体、2はネットAを固定する支柱、3は支柱2の絶縁管、4は電源装置Bからの電通をする電導線、5は支柱2を抗設する地中管、6は支柱2の突端に付設した夜光灯である。まず従来の電気柵を改良した主要な構成は、図1に示したように電気柵本体1の支柱2を地上部分と地下部分とに分離させ地下部分を地中に打ち込み地上部7の支柱2と連結する。ついで、電気柵本体1の支柱2である単管パイプ絶縁管3の上端に夜光灯を付設する。この電気柵本体1の支柱2を金網等を用いたネットAの支柱2と、電導線用の支柱2とに分離させたのは、細い支柱2でもいかなる野獣にも対応できるようにしたことによる。更に、この電気柵本体1の支柱2の電導線4を張設する部分に絶縁・アース・防水・電線ズレ防止などを一体成型したことによって従来にはない絶縁管にすることが可能となる。
【0016】
次に、図2と図3によって具体的な構成及び構造について説明すれば、一番の特徴は電気柵本体1の支柱を金網用支柱2と電線用支柱5とに分離別体にして、地下部分に金網用支柱2を地中に抗設しかつ地上部分に電線用支柱5を配設したところにある。そして、地下部分に打ち込まれた金網用支柱5に電線用支柱2を挿着して係止ねじ9を介してねじ止めする。ついで、電線用支柱2の上端に塩ビテープ10を装着して塩化ビニールパイプ6を付設し、裸電線を巻き付ける。
【0017】
なお、キャップ6はきの子状に形成された差し込み式のキャップであり、電線用支柱2の突端に着脱自在に挿着されている。このキャップ6は、浸水防止用であるが蛍光塗料を付着させることによって夜光灯としても利用できる。
【0018】
最後に金網Aを電線用支柱2に張設すれば、電気柵本体1は所望の場所に簡単容易に装設することができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明設備を示した全体概要図。
【図2】本発明に使用される電気柵を示した概要図。
【図3】図2に示した電気柵の要部を示した組立分解図。
【図4】図2に示した電気柵の要部の一部拡大斜視図。
【図5】従来の電気柵を示した平面図。
【図6】従来の電気柵を示した平面図。
【符号の説明】
【0020】
1 電気柵本体 2 電線用支柱
3 塩ビパイプ 4 電線
5 金網用支柱 6 キャップ
7 鉄筋 8 係止ねじ
9 塩ビテープ 10 夜光金網
11 柵本体 12 第1裸電線
13 第2裸電線 14 電源装置
15 金網 16 骨線
17 支柱 18 フックボルト
21 電源装置 22 太陽電池
23 バッテリ 24 支柱
25 ネット 26 裸電線
27 導線
A 金網 B 電源装置
M 圃場 S 電気柵
T 野生シカ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
山林や里山に生息する野生シカを捕獲方法において、野生のシカを一個所に集め捕獲して飼育することを特徴とする野生シカ捕獲飼育方法。
【請求項2】
請求項1記載の野生シカ捕獲飼育方法において、山林又は里山の広域に野生シカの好物を植樹し、かつ該植樹の圃場を柵で囲み野生シカを捕獲飼育する請求項1記載の野生シカ捕獲飼育方法。
【請求項3】
請求項1記載の野生シカ捕獲飼育方法において、圃場柵内に入った野生シカが外部に出られないようにした請求項1及び2記載の野生シカを捕獲飼育する方法。
【請求項4】
山林や里山に生息する野生シカの捕獲設備において、広域的に囲う圃場に電気ショックを与えて野生のシカを捕獲する電気柵を付設することを特徴とする野生シカを捕獲飼育設備。
【請求項5】
請求項4記載の野生シカ捕獲飼育設備において、電気柵に野生シカが圃場へ入ったならば出られない開閉扉を取付け、一端捕獲した野生シカを圃場内で飼育する請求項4記載の野生シカ捕獲飼育設備。
【請求項6】
請求項4記載の野生シカ捕獲飼育設備において、導電材によって形成される電気柵本体と該柵本体と絶縁される裸電線と該裸電線と該裸電線に衝撃電圧をかける電源装置とから構成され、かつハウスパイプ・溶接金網・裸電線を別体形成してなる前記ハウスパイプを地中に直接抗設し、該ハウスパイプの上端に塩ビパイプを挿着しかつ塩ビパイプの上端に雨水防止キャップを冠着し、更に前記塩ビパイプに溶接金網と裸電線を配置してなる請求項4及び5記載の野生シカ捕獲飼育設備。
【請求項7】
請求項5記載の野生シカ捕獲飼育設備において、電気柵本体の支柱を地上部分と地下部分とに分けて地下部分を地中に打ち込んでから地上部分の支柱と繋ぐようにし、更に前記電気柵本体の支柱である単管パイプに浸水防止用のキャップを被せかつ必要に応じてプラスチックの中に蛍光塗料を注入して夜光反応させる請求項4、5、6記載の野生シカ捕獲飼育設備。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2011−167105(P2011−167105A)
【公開日】平成23年9月1日(2011.9.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−32459(P2010−32459)
【出願日】平成22年2月17日(2010.2.17)
【出願人】(507039545)有限会社アイピーサービス (15)
【Fターム(参考)】