説明

鉄筋コンクリート有孔梁の補強金具

【課題】鉄筋コンクリート有孔梁の補強金具において、孔形成用スリーブをその取付け位置に確実に保つことが可能な構造の補強金具を提供する。
【解決手段】孔形成用のスリーブBが挿通可能な八角形の環状体1aと、前記スリーブBを支承するために該環状体1aの下半部に該環状体1aの内方へ向かって突設されているスリーブ受け手段3aと、該環状体1aの上半部に該環状体1aの内方へ向かって進退調節可能に垂設されていて前記スリーブBの上面に当接する当接手段3bとからなる鉄筋コンクリート有孔梁の補強金具1を形成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は鉄筋コンクリート有孔梁の配筋において、当該孔部の補強に用いられる補強金具に関する。
【背景技術】
【0002】
梁の中に抜き孔を有する鉄筋コンクリート有孔梁の建設において、開口部周縁の補強を行なうために、一般に補強筋が用いられている。
【0003】
この補強筋として、図8に示す如く、共通一本の棒体により複数の環状体からなる補強金具の枠体aを形成し、該枠体aの下方部に2本の連結杆b、bを該枠体aの内方へ向かって突設して、該連結杆b、bを孔形成用のスリーブBの支持手段に形成した鉄筋コンクリート有孔梁の補強金具が知られている(例えば特許文献1参照。)。
【特許文献1】特許第3556506号公報(第1図)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来の鉄筋コンクリート有孔梁の補強金具は前記図8に示されているように、該補強金具を挿通するスリーブBを該補強金具の下方部に設けた2本の連結杆b、bによって2点で支持しており、これはコンクリート打設時にスリーブの位置がずれることがあるという問題があった。
【0005】
本発明は前記の問題点を解消し、コンクリート打設時に孔形成用のスリーブが動くことがない鉄筋コンクリート有孔梁の補強金具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の鉄筋コンクリート有孔梁の補強金具は上記の目的を達成すべく、環状体と、その下半部に内方に突設し環状内に挿入したスリーブを支承するスリーブ受け手段と、前記環状体の上半部に内方に進退調節可能に突設し前記スリーブの外周面を先端部が当接する当接手段とからなる。
【発明の効果】
【0007】
本発明の鉄筋コンクリート有孔梁の補強金具によれば、下方部のスリーブ受具と上方部の当接手段とによってスリーブを固定するので、コンクリート打設中もスリーブを安定して保持することができ、又、前記上部の当接手段を進退調節可能に形成したので、外径寸法の異なるスリーブに対しても同一補強金具を使用することができ、更に又、補強金具にあばら筋への挟着手段を設けたので、本発明の補強金具のあばら筋への取付けが容易となる効果を有している。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明を実施するための最良の形態の実施例を以下に示す。
【実施例1】
【0009】
実施例1の鉄筋コンクリート有孔梁の補強金具を図1乃至図5により説明する。
【0010】
図1は本実施例の補強金具1の正面図、図2は同上補強金具1の側面図である。
【0011】
補強金具1は鉄筋コンクリート用棒鋼を折り曲げて八角形に形成した環状体1aと、該環状体1aの下半部に該環状体1aの内方へ向かって突設されているスリーブ受具1c、1dからなるスリーブ受け手段3aと、前記環状体1aの内方へ向かって進退調節可能に前記環状体1aの上辺部に突設されている当接具1bと該当接具1bを前記環状体1aの上辺部に係脱可能に保持している保持金具1hとからなる当接手段3bと、当該補強金具1を後述するあばら筋の縦筋d1、d1に挟着するための挟着金物1e、1fからなる挟着手段3cとを有している。
【0012】
前記スリーブ受具1c、1d及び前記当接具1bはいずれも鉄筋コンクリート用棒鋼からなり、棒状に形成されている。
【0013】
これらの内、スリーブ受具1c、1dはその先端部を前記環状体1aの内方に向け、その根部を前記環状体1aの下半部の左右の傾斜した辺部に溶接して固定されている。
【0014】
前記保持金具1hは鋼の線材からなり、図3に示す如く上部に前記当接具1bの根部を挟持するための略水平のU字状の先端部1iを後方に突出させると共に該先端部1iに連続する左右の略垂直のU字状の中間部1jを前方に突出させ、更にこれら中間部1jに連続する左右の脚状の根部1kを前記環状体1aの上辺部に溶接して固定している。
【0015】
尚、1gは前記保持金具1hの左右のU字状中間部1jを挿通するボルトとナットからなる締付具である。
【0016】
前記挟着金物1e及び1fは鉄筋コンクリート用棒鋼を折り曲げて凸字状に形成されており、前記環状体1aの左右の垂直な辺部に該挟着金物1e、1fの凸部が該環状体1aの前面に突出するように溶接して固定されている。
【0017】
次に本実施例の補強金具1の使用方法及びその効果について説明する。
【0018】
図4は補強金具1の使用状態を示す斜視図である。
【0019】
補強金具1は両側部に有する挟着金物1e、1fによってあばら筋の縦筋d1、d1を挟むことにより、該あばら筋に係着されている。
【0020】
Bは孔形成用のスリーブであり、補強金具1に設けたスリーブ受具1c、1dに支承されると共に、補強金具1の上辺部から垂設した当接具1bが該スリーブBの上面部に当接する位置で前記締付具1gのボルトを締付けて保持金具1hのU字状の先端部1iの圧接により当接具1bを固定して、当該補強筋の組立て中やコンクリート打設中にも該スリーブBが位置ずれしないように三点で位置決めされている。
【0021】
かくて本発明の補強金具1を用いれば、鉄筋コンクリート有孔梁の建設において、コンクリート打設中にもスリーブの位置ずれを防止することができ、当該補強金具1のあばら筋への取付けが容易であると共に前記当接具1bの位置を調節することによって、外径寸法の異なるスリーブに対しても同一補強金具を使用することができる効果を有している。
【0022】
尚、本実施例では挟着金物1e及び1fを環状体1aの左右の垂直な辺部に溶接するとしたが、これは図5に示す如く、挟着金物1e及び1fを前記環状体1aの左右の垂直な辺部の内側に配置して、その上下の両端部を該環状体1aに溶着するようにしてもよい。
【実施例2】
【0023】
次に実施例2の鉄筋コンクリート有孔梁の補強金具11を図6により説明する。
【0024】
図6は前記実施例1の補強金具1に他の補強金具2を組合わせて形成した補強金具11の使用状態を示す斜視図である。
【0025】
即ち補強金具11は、手前にある補強金具(第1補強金具)1と後方の第2補強金具2との組合わせからなり、両補強金具1、2は棒状の連結杆2b、2c及び2dからなる連結手段によって係脱可能に連結されている。
【0026】
尚、第2補強金具2は前記第1補強金具1における環状体1aと同様の環状体2aを有しており、前記連結杆2b、2c及び2dはいずれもその棒状の根部を該環状体2aに溶着し、その先端部にそれぞれ第1補強金具1への係合手段を有している。
【0027】
このように補強金具を多段に組合わせることによって補強金具11は前記補強金具1よりも高い剛性を有している。
【0028】
尚、本実施例ではスリーブ受具1c、1d及び当接具1bを棒状としたが、これらスリーブ受具1c、1d及び当接具1bのスリーブBと当接する先端部に塩化ビニール製の保護キャップ1mを被せており、コンクリートの打設硬化後にスリーブBを除去して形成される孔のコンクリート内周面からスリーブ受具1c、1d及び当接具1bの先端部が露出して水分により錆付くおそれがあるが、前記保護キャップ1mにより前記先端部が錆付くのを防止する。
【実施例3】
【0029】
実施例3の鉄筋コンクリート有孔梁の補強金具21を図7により説明する。
【0030】
図7は前記実施例2の補強金具11に更に第3補強金具3を組合わせて形成した補強金具21の使用状態を示す斜視図である。
【0031】
即ち、補強金具21はスリーブ受具1c、1dを有する第1補強金具1と、該第1補強金具1の後方に位置する第2補強金具2と、第1補強金具1の外方に該第1補強金具1と同心に配置された第3補強金具4とからなる。
【0032】
第3補強金具4は前記第1補強金具1の環状体1aよりも大径の八角形の環状体4aと、該環状体4aを前記環状体1aに係脱可能に支持するための3本の支持体4c、4d及び4eからなる支持手段4bとを有している。
【0033】
これら支持体4c、4d及び4eは棒状で、いずれもその先端部に前記環状体1aと係合可能なフック部を有している。
【0034】
又、前記支持体4cはその根部をナット4c1と螺合していて、前記環状体4aの上辺部に該環状体4aの内方へ向かって進退移動可能に吊着されている。
【0035】
一方、前記支持体4d及び4eはその根部を前記環状体4aの下半部の傾斜した辺部に、先端部を該環状体4aの内方へ向けて溶接固定されている。
【0036】
尚、スリーブBの上面部を押えるための当接手段3bが前記第1補強金具1の上辺部に設けられているが、該当接手段3bは当接具1bと締付具1gと保持金具1hとからなる簡単な構造なので、該当接手段3bの前記第1補強金具1の外方へ突出する部分を小さくすることができ、このため第1補強金具1の外方にある第3補強金具4と該当接手段3bとが干渉することはない。
【0037】
本実施例の補強金具21は、前記第2実施例の補強金具11よりも更に強度が必要な鉄筋コンクリート有孔梁の補強金具に使用される。
【産業上の利用可能性】
【0038】
本発明の補強金具は、特にスリーブ位置ずれを防止する必要がある鉄筋コンクリート有孔梁の配筋に利用される。
【図面の簡単な説明】
【0039】
【図1】実施例1の補強金具の正面図である。
【図2】同上補強金具の側面図である。
【図3】同上補強金具における一部構造の説明図である。
【図4】同上補強金具の使用状態を示す斜視図である。
【図5】実施例1の補強金具の他の例の正面図である。
【図6】実施例2の補強金具の使用状態を示す斜視図である。
【図7】実施例3の補強金具の使用状態を示す斜視図である。
【図8】従来の補強金具の1例の正面図である。
【符号の説明】
【0040】
1、11、21 補強金具
1a、2a、4a 環状体
1b 当接具
1c、1d スリーブ受具
1e、1f 挟着金物
1h 保持金具
2b、2c、2d 連結手段(連結杆)
3a スリーブ受け手段
3b 当接手段
3c 挟着手段
B スリーブ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
環状体と、その下半部に内方に突設し環状内に挿入したスリーブを支承するスリーブ受け手段と、前記環状体の上半部に内方に進退調節可能に突設し前記スリーブの外周面を先端部が当接する当接手段とからなる鉄筋コンクリート有孔梁の補強金具。
【請求項2】
前記スリーブ受け手段は棒状体からなる請求項1に記載の鉄筋コンクリート有孔梁の補強金具。
【請求項3】
前記当接手段は、先端にスリーブとの当接部を有し根部を棒状とした当接具と、前記環状体の上半部に固定した保持金具とを有して、該保持金具が前記当接具の根部を係脱可能に係着するように形成した請求項1に記載の鉄筋コンクリート有孔梁の補強金具。
【請求項4】
前記環状体は鉄筋コンクリート用棒鋼を折り曲げて八角形に形成されており、その左右の垂直な辺部に、あばら筋への挟着手段を突設して有する請求項1乃至請求項3のいずれか1に記載の鉄筋コンクリート有孔梁の補強金具。
【請求項5】
前記棒状体及び前記当接具のスリーブとの各当接部に合成樹脂製の保護キャップを被せて、スリーブの当接面を保護するように形成した請求項2及び請求項3に記載の鉄筋コンクリート有孔梁の補強金具。
【請求項6】
前記環状体の後方に他の環状体を配置して、連結手段を用いて両環状体を平行に連結して多段構造に形成した請求項1乃至請求項5のいずれか1に記載の鉄筋コンクリート有孔梁の補強金具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2008−121334(P2008−121334A)
【公開日】平成20年5月29日(2008.5.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−307776(P2006−307776)
【出願日】平成18年11月14日(2006.11.14)
【出願人】(000109406)テイエム技研株式会社 (10)
【Fターム(参考)】