説明

鉄骨柱用アンカー装置、鉄骨柱支持構造及び鉄骨造構造物の構築方法

【課題】本発明は、大きな引抜抵抗が得られるうえに、工期の短縮が図れる鉄骨柱用アンカー装置を提供する。
【解決手段】鉄骨柱3の下端部に設けられたベースプレート5と、ベースプレート5に設けられた固定孔5a,5aに、両端に形成されたネジ部6a,6aがナット7,7により固定される略U字状のアンカーボルト6と、ベースプレート5と略平行に略U字状のアンカーボルト6の底部が固定されたアンカープレート8とを備えた構成とされている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、鉄骨柱の下端部をコンクリート基礎に固定するための鉄骨柱用アンカー装置、この鉄骨柱用アンカー装置を用いた鉄骨柱支持構造、及びこの鉄骨柱支持構造を備えた鉄骨造構造物の構築方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、鉄骨柱の下端部をコンクリート基礎に固定するための様々な鉄骨柱用アンカー装置が提案され、実施に供されている。
【0003】
例えば、特許文献1に開示された従来の鉄骨柱用アンカー装置では、略U字状のアンカーボルトを用いることにより、大きな引抜抵抗が得られる構成とされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特許第3729899号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記した特許文献1のような従来の鉄骨柱用アンカー装置では、鉄骨柱の下端部のアンカーボルトの周囲のコンクリートが固化するまでは、それ以上の施工作業を行えない。
【0006】
それ故に、例えば、せっかく工期の短縮が図れるユニット建物にしても、周囲に鉄骨造の階段などを設置する場合などは、この鉄骨造の階段などの工期の短縮が図れないという問題がある。
【0007】
そこで、本発明は、大きな引抜抵抗が得られるうえに、工期の短縮が図れる鉄骨柱用アンカー装置、この鉄骨柱用アンカー装置を用いた鉄骨柱支持構造、及びこの鉄骨柱支持構造を備えた鉄骨造構造物の構築方法を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
前記目的を達成するために、本発明の鉄骨柱用アンカー装置は、鉄骨柱の下端部に設けられたベースプレートと、該ベースプレートに設けられた固定孔に、両端に形成されたネジ部がナットにより固定される略U字状のアンカーボルトと、前記ベースプレートと略平行に前記略U字状のアンカーボルトの底部が固定されたアンカープレートとを備えていることを特徴とする。
【0009】
ここで、前記アンカープレートには、アンカー挿通用孔が設けられており、コンクリート基礎の上面に突設したアンカーを挿通し、該アンカーを固定部材により固定することで、前記コンクリート基礎に固定可能とされているとよい。
【0010】
また、前記略U字状のアンカーボルトが複数用いられていてもよい。
【0011】
また、前記略U字状のアンカーボルトの底部は、破断部又は切欠部が設けられ、前記アンカープレートに固定されていてもよい。
【0012】
さらに、前記ベースプレートには、ボルト固定用孔が設けられており、該ボルト固定用孔に下方から座屈防止用ボルトが螺合され、前記ベースプレートと前記アンカープレートとの間を支持可能とされていてもよい。
【0013】
本発明の鉄骨柱支持構造は、上記した鉄骨柱用アンカー装置がコンクリート基礎上に設置され、少なくとも前記ベースプレートの高さ位置まで根巻コンクリートが打設されていることを特徴とする。
【0014】
ここで、少なくとも2本の前記鉄骨柱が予め梁で繋がれているとよい。
【0015】
本発明の鉄骨造構造物の構築方法は、上記した鉄骨柱用アンカー装置を備えた前記鉄骨柱をコンクリート基礎上に載置し、上部構造体を組み立てた後、前記鉄骨柱用アンカー装置の少なくとも前記ベースプレートの高さ位置まで根巻コンクリートを打設して、鉄骨造構造物を構築することを特徴とする。
【発明の効果】
【0016】
このような本発明の鉄骨柱用アンカー装置は、鉄骨柱の下端部に設けられたベースプレートと、ベースプレートに設けられた固定孔に、両端に形成されたネジ部がナットにより固定される略U字状のアンカーボルトと、ベースプレートと略平行に略U字状のアンカーボルトの底部が固定されたアンカープレートとを備えた構成とされている。
【0017】
こうした構成なので、鉄骨柱の下端部は、アンカープレートで仮支持されるため、鉄骨造の階段などの鉄骨柱の上部構造体を先行して構築でき、工期の短縮を図ることができる。
【0018】
そのうえ、略U字状のアンカーボルト周囲へのコンクリート打設後には、引抜力に対して、略U字状のアンカーボルトだけでなく、アンカープレートも抵抗するため、大きな引抜抵抗が得られる。
【0019】
ここで、アンカープレートには、アンカー挿通用孔が設けられており、コンクリート基礎の上面に突設したアンカーを挿通し、アンカーを固定部材により固定することで、コンクリート基礎に固定可能とされている場合は、鉄骨柱の上部構造体を先行して構築する際に、鉄骨柱の下端部を強固に仮支持でき、施工性を高めることができ、そのうえ、アンカープレートがコンクリート基礎に固定されるため、より大きな引抜抵抗が得られる。
【0020】
また、略U字状のアンカーボルトが複数用いられている場合は、鉄骨柱の上部構造体を先行して構築する際に、上部構造体の重量が大きなときなども、略U字状のアンカーボルトの部分が座屈せずに済み、そのうえ、略U字状のアンカーボルトが増えた分、さらにより大きな引抜抵抗が得られる。
【0021】
また、略U字状のアンカーボルトの底部は、破断部又は切欠部が設けられ、アンカープレートに固定されている場合は、略U字状のアンカーボルトの底部をアンカープレートに溶接で固定するときは、破断部又は切欠部の存在により、溶接歪みによる悪影響を低減させて、全体の精度向上を図ることができる。
【0022】
さらに、ベースプレートには、ボルト固定用孔が設けられており、ボルト固定用孔に下方から座屈防止用ボルトが螺合され、ベースプレートとアンカープレートとの間を支持可能とされている場合は、鉄骨柱の上部構造体を先行して構築する際に、上部構造体の重量がさらに大きなときなども、ベースプレートとアンカープレートとの間を、略U字状のアンカーボルトだけでなく、座屈防止用ボルトでも支持するので、略U字状のアンカーボルトの部分が座屈せずに済む。
【0023】
このような本発明の鉄骨柱支持構造は、上記した鉄骨柱用アンカー装置がコンクリート基礎上に設置され、少なくともベースプレートの高さ位置まで根巻コンクリートが打設された構成とされている。
【0024】
こうした構成なので、予め打設されたコンクリート基礎上に、上記した鉄骨柱用アンカー装置を設置し、少なくともベースプレートの高さ位置まで根巻コンクリートを打設すれば、上記した鉄骨柱用アンカー装置の効果を奏する鉄骨柱支持構造を簡易に構築することができる。
【0025】
ここで、少なくとも2本の鉄骨柱が予め梁で繋がれている場合は、現場における鉄骨柱を梁で繋ぐ工程を省略できるので、さらに工期の短縮を図ることができる。
【0026】
このような本発明の鉄骨造構造物の構築方法は、上記した鉄骨柱用アンカー装置を備えた鉄骨柱をコンクリート基礎上に載置し、上部構造体を組み立てた後、鉄骨柱用アンカー装置の少なくともベースプレートの高さ位置まで根巻コンクリートを打設して、鉄骨造構造物を構築する構成とされている。
【0027】
こうした構成なので、鉄骨造構造物を、高精度のうえに、工期を短縮して構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】実施例1の鉄骨柱支持構造の概略構成を示す正面図である。
【図2】実施例1における鉄骨柱の上部の概略構成を示す正面図である。
【図3】実施例1の鉄骨柱用アンカー装置の概略構成を示す正面図である。
【図4】図3の側面図である。
【図5】図3におけるA−A線矢視断面図である。
【図6】実施例1の鉄骨造構造物の構築方法において、上部構造体としての鉄骨造の階段を組み立てた状態を示す説明である。
【図7】実施例2の鉄骨柱用アンカー装置の概略構成を示す正面図である。
【図8】図7の側面図である。
【図9】図7におけるB−B線矢視断面図である。
【図10】実施例3の鉄骨柱用アンカー装置の概略構成を示す正面図である。
【図11】図10の側面図である。
【図12】図10におけるC−C線矢視断面図である。
【図13】実施例4の鉄骨柱用アンカー装置の概略構成を示す正面図である。
【図14】図13の側面図である。
【図15】図13におけるD−D線矢視断面図である。
【図16】実施例5の鉄骨柱用アンカー装置の概略構成を示す正面図である。
【図17】図16の側面図である。
【図18】図16におけるE−E線矢視断面図である。
【図19】実施例6の鉄骨柱用アンカー装置の概略構成を示す正面図である。
【図20】図19の側面図である。
【図21】図19におけるF−F線矢視断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0029】
以下、本発明を実施するための形態を、図面に示す実施例1〜6に基づいて説明する。
【実施例1】
【0030】
先ず、実施例1の構成について説明する。
【0031】
図1は、実施例1の鉄骨柱支持構造の概略構成を示している。
【0032】
この実施例1の鉄骨柱支持構造は、地盤上に打設されたコンクリート基礎1の上に、根巻コンクリート2が打設され、この根巻コンクリート2内に鉄骨柱3の下端部が支持されている。
【0033】
次に、この実施例1の鉄骨造構造物の構築方法を説明しながら、その詳細について説明する。
【0034】
まず、地盤上に打設されたコンクリート基礎1内には、図2及び図3に示したように、鉄筋10が配筋されている。
【0035】
そして、コンクリート基礎1の上面から、ドリル等により、略垂直に2つの穴をあけ、これらの穴の中に、上側にねじ切り部4aを有する2本のアンカー4,4を後施工で突設する。
【0036】
ここで、鉄骨柱3,3の上端部間は、図2に示したように、梁11で予め繋がれており、略門型を呈している。
【0037】
また、鉄骨柱3の下端部は、実施例1の鉄骨柱用アンカー装置を備えている。
【0038】
すなわち、この実施例1の鉄骨柱用アンカー装置は、図3及び図4に示したように、ベースプレート5と、略U字状のアンカーボルト6と、アンカープレート8とから主に構成されている。
【0039】
ここで、このベースプレート5は、矩形平板状であり、鉄骨柱3の下端部に溶接により固定して設けられている。
【0040】
また、この略U字状のアンカーボルト6は、ベースプレート5に設けられた2つの固定孔5a,5aに、両端に形成されたネジ部6a,6aが座金7aを介してナット7,7によりそれぞれ固定されている。
【0041】
なお、ネジ部6a,6aでのナット7,7による固定位置により、鉄骨柱3の設置高さ位置の微調整が可能である。
【0042】
さらに、このアンカープレート8は、矩形平板状であり、ベースプレート5と略平行となるように、略U字状のアンカーボルト6の底部に溶接により固定して設けられている。
【0043】
ここで、アンカープレート8には、コンクリート基礎1に後施工で突設されたアンカー4よりも若干径の大きな2つのアンカー挿通用孔8a,8aが設けられている。
【0044】
そして、これらのアンカー挿通用孔8a,8aへコンクリート基礎1に後施工で突設されたアンカー4,4のねじ切り部4a,4aを挿通し、鉄骨柱3をコンクリート基礎1の上面に載置する。
【0045】
そのうえで、座金9aを介して、固定部材としてのナット9,9をアンカー4,4のねじ切り部4a,4aに固定させると、鉄骨柱3がアンカープレート8の部分で仮支持された状態となる(図5も参照)。
【0046】
この状態で、図6に示したように、既に構築したユニット建物Uの横に、上部構造体としての鉄骨造の階段Kを先行して組み立てる。
【0047】
なお、アンカープレート8に設けられたアンカー挿通用孔8a,8aは、アンカー4よりも若干径が大きくされているので、鉄骨造の階段Kの組み立てているときに、水平方向の位置修正が必要な際も対応可能である。
【0048】
こうして、ベースプレート5よりも上の図3及び図4に2点鎖線で示した位置まで根巻コンクリート2を打設すると、鉄骨造構造物としての鉄骨造の階段K全体が構築される。
【0049】
次に、実施例1の作用効果について説明する。
【0050】
このような実施例1の鉄骨柱用アンカー装置は、鉄骨柱3の下端部に設けられたベースプレート5と、ベースプレート5に設けられた固定孔5a,5aに、両端に形成されたネジ部6a,6aがナット7,7により固定される略U字状のアンカーボルト6と、ベースプレート5と略平行に略U字状のアンカーボルト6の底部が固定されたアンカープレート8とを備えた構成とされている。
【0051】
こうした構成なので、鉄骨柱3の下端部は、アンカープレート8で仮支持されるため、鉄骨造の階段などの鉄骨柱3の上部構造体を先行して構築でき、工期の短縮を図ることができる。
【0052】
そのうえ、略U字状のアンカーボルト6周囲への根巻コンクリート2の打設後には、引抜力に対して、略U字状のアンカーボルト6だけでなく、アンカープレート8も抵抗するため、大きな引抜抵抗が得られる。
【0053】
さらに、根巻コンクリート2は、ベースプレート5よりも上まで打設されているため、引抜力に対して、ベースプレート5も抵抗するため、より大きな引抜抵抗が得られる。
【0054】
ここで、アンカープレート8には、アンカー挿通用孔8a,8aが設けられており、コンクリート基礎1の上面に突設したアンカー4,4を挿通し、アンカー4,4を固定部材としてのナット9,9により固定することで、コンクリート基礎1に固定可能とされている。
【0055】
このため、鉄骨柱3で支持する鉄骨造の階段などの上部構造体を先行して構築する際に、鉄骨柱3の下端部を強固に仮支持でき、施工性を高めることができ、そのうえ、アンカープレート8がコンクリート基礎1に固定されるため、さらにより大きな引抜抵抗が得られる。
【0056】
また、略U字状のアンカーボルト6の両端には、ネジ部6a,6aが形成されている。
【0057】
このため、ネジ部6a,6aでのナット7,7による固定位置により、鉄骨柱3の設置高さ位置の微調整が可能である。
【0058】
さらに、アンカープレート8に設けられたアンカー挿通用孔8a,8aは、アンカー4よりも若干径が大きくされている。
【0059】
このため、鉄骨柱3で支持する鉄骨造の階段などの上部構造体を先行して構築しているときに、水平方向の位置修正が必要な際も対応可能である。
【0060】
このような実施例1の鉄骨柱支持構造は、上記した実施例1の鉄骨柱用アンカー装置がコンクリート基礎1上に設置され、ベースプレート5よりも上の高さ位置まで根巻コンクリート2が打設された構成とされている。
【0061】
こうした構成なので、上記した実施例1の鉄骨柱用アンカー装置の作用効果を奏する鉄骨柱支持構造を簡易に構築することができる。
【0062】
ここで、2本の鉄骨柱3,3の上端部が予め梁11で繋がれている。
【0063】
このため、現場における鉄骨柱3,3を梁11で繋ぐ工程を省略できるので、さらに工期の短縮を図ることができる。
【0064】
このような実施例1の鉄骨造構造物の構築方法は、上記した鉄骨柱用アンカー装置を備えた鉄骨柱3をコンクリート基礎1の上面に載置し、上部構造体としての鉄骨造の階段Kを組み立てた後、鉄骨柱用アンカー装置のベースプレート5よりも上の高さ位置まで根巻コンクリート2を打設して、鉄骨造構造物としての鉄骨造の階段K全体を構築する構成とされている。
【0065】
こうした構成なので、鉄骨造構造物としての鉄骨造の階段K全体を、高精度のうえに、工期を短縮して構築することができる。
【実施例2】
【0066】
次に、実施例2について説明する。
【0067】
なお、実施例1で説明した内容と同一乃至均等な部分の説明については同一符号を付して説明する。
【0068】
図7〜図9は、実施例2の鉄骨柱用アンカー装置の概略構成を示している。
【0069】
この実施例2の鉄骨柱用アンカー装置では、略U字状のアンカーボルト6が2つ用いられていることが、上記した実施例1の鉄骨柱用アンカー装置と主に異なる。
【0070】
このため、鉄骨柱3で支持する上部構造体としての鉄骨造の階段Kを先行して構築する際に、階数が多いことなどで、この鉄骨造の階段Kの重量が大きなときも、略U字状のアンカーボルト6,6の部分が座屈せずに済み、そのうえ、略U字状のアンカーボルト6が増えた分、さらにより一層大きな引抜抵抗が得られる。
【0071】
ここで、ベースプレート5よりも上の図7及び図8に2点鎖線で示した位置まで根巻コンクリート2を打設すると、図1に示した実施例1の鉄骨柱支持構造と外観は同様の実施例2の鉄骨柱支持構造となる。
【0072】
なお、他の構成及び作用効果については、実施例1と略同様であるので説明を省略する。
【実施例3】
【0073】
次に、実施例3について説明する。
【0074】
なお、実施例1,2で説明した内容と同一乃至均等な部分の説明については同一符号を付して説明する。
【0075】
図10〜図12は、実施例3の鉄骨柱用アンカー装置の概略構成を示している。
【0076】
この実施例3の鉄骨柱用アンカー装置では、ベースプレート5の略中央にボルト固定用孔12が設けられ、このボルト固定用孔12の上部には、ナット13が溶接により固定して設けられている。
【0077】
そして、このボルト固定用孔12に下方から座屈防止用ボルト14が螺合され、ベースプレート5とアンカープレート8との間を支持可能とされていることが、上記した実施例2の鉄骨柱用アンカー装置と主に異なる。
【0078】
このため、鉄骨柱3で支持する上部構造体としての鉄骨造の階段Kを先行して構築する際に、階数が多く、用いる部材が重いことなどで、この鉄骨造の階段Kの重量がさらに大きなときなども、ベースプレート5とアンカープレート8との間を、略U字状のアンカーボルト6,6だけでなく、座屈防止用ボルト14でも支持するので、略U字状のアンカーボルト6,6の部分が座屈せずに済む。
【0079】
ここで、ベースプレート5よりも上の図10及び図11に2点鎖線で示した位置まで根巻コンクリート2を打設すると、図1に示した実施例1,2の鉄骨柱支持構造と外観は同様の実施例3の鉄骨柱支持構造となる。
【0080】
なお、他の構成及び作用効果については、実施例1,2と略同様であるので説明を省略する。
【実施例4】
【0081】
次に、実施例4について説明する。
【0082】
なお、実施例1で説明した内容と同一乃至均等な部分の説明については同一符号を付して説明する。
【0083】
図13〜図15は、実施例4の鉄骨柱用アンカー装置の概略構成を示している。
【0084】
この実施例4の鉄骨柱用アンカー装置では、略U字状のアンカーボルト6の底部に若干の隙間を有する破断部15が設けられていることが、上記した実施例1の鉄骨柱用アンカー装置と主に異なる。
【0085】
ここで、破断部15の部分は溶接されていない。
【0086】
このため、破断部15の存在により、溶接歪みによる悪影響を低減させて、全体の精度向上を図ることができる。
【0087】
また、略U字状のアンカーボルト6は、略J字状のアンカーボルトを一対用いればよいので、その分加工が容易で安価に実施することができる。
【0088】
ここで、ベースプレート5よりも上の図13及び図14に2点鎖線で示した位置まで根巻コンクリート2を打設すると、図1に示した実施例1の鉄骨柱支持構造と外観は同様の実施例4の鉄骨柱支持構造となる。
【0089】
なお、他の構成及び作用効果については、実施例1と略同様であるので説明を省略する。
【実施例5】
【0090】
次に、実施例5について説明する。
【0091】
なお、実施例1,2で説明した内容と同一乃至均等な部分の説明については同一符号を付して説明する。
【0092】
図16〜図18は、実施例5の鉄骨柱用アンカー装置の概略構成を示している。
【0093】
この実施例5の鉄骨柱用アンカー装置では、略U字状のアンカーボルト6の底部に若干の隙間を有する破断部15が設けられていることが、上記した実施例2の鉄骨柱用アンカー装置と主に異なる。
【0094】
ここで、破断部15の部分は溶接されていない。
【0095】
このため、破断部15の存在により、溶接歪みによる悪影響を低減させて、全体の精度向上を図ることができる。
【0096】
また、略U字状のアンカーボルト6は、略J字状のアンカーボルトを一対用いればよいので、その分加工が容易で安価に実施することができる。
【0097】
ここで、ベースプレート5よりも上の図16及び図17に2点鎖線で示した位置まで根巻コンクリート2を打設すると、図1に示した実施例1の鉄骨柱支持構造と外観は同様の実施例5の鉄骨柱支持構造となる。
【0098】
なお、他の構成及び作用効果については、実施例2と略同様であるので説明を省略する。
【実施例6】
【0099】
次に、実施例6について説明する。
【0100】
なお、実施例1,3で説明した内容と同一乃至均等な部分の説明については同一符号を付して説明する。
【0101】
図19〜図21は、実施例6の鉄骨柱用アンカー装置の概略構成を示している。
【0102】
この実施例6の鉄骨柱用アンカー装置では、略U字状のアンカーボルト6の底部に若干の隙間を有する破断部15が設けられていることが、上記した実施例3の鉄骨柱用アンカー装置と主に異なる。
【0103】
ここで、破断部15の部分は溶接されていない。
【0104】
このため、破断部15の存在により、溶接歪みによる悪影響を低減させて、全体の精度向上を図ることができる。
【0105】
また、略U字状のアンカーボルト6は、略J字状のアンカーボルトを一対用いればよいので、その分加工が容易で安価に実施することができる。
【0106】
ここで、ベースプレート5よりも上の図19及び図20に2点鎖線で示した位置まで根巻コンクリート2を打設すると、図1に示した実施例1の鉄骨柱支持構造と外観は同様の実施例6の鉄骨柱支持構造となる。
【0107】
なお、他の構成及び作用効果については、実施例3と略同様であるので説明を省略する。
【0108】
以上、図面を参照して、本発明を実施するための形態を実施例1〜6に基づいて詳述してきたが、具体的な構成は、これら実施例1〜6に限らず、本発明の要旨を逸脱しない程度の設計的変更は、本発明に含まれる。
【0109】
例えば、上記した実施例1〜6では、根巻コンクリート2をベースプレート5よりも上まで打設して実施したが、これに限定されず、根巻コンクリート2をベースプレート5の高さ位置まで打設して実施してもよい。
【0110】
また、上記した実施例1〜6では、上部構造体を鉄骨造の階段Kとして実施したが、これに限定されず、例えば、鉄骨造の廊下、バルコニー、又はエントランスゲート等として実施してもよい。
【0111】
さらに、上記した実施例3〜6では、略U字状のアンカーボルト6の底部に破断部15を設けて実施したが、これに限定されず、例えば、破断部15の代わりに切欠部を設けて実施しても、溶接歪みによる悪影響を低減させて、全体の精度向上を図ることができる。
【符号の説明】
【0112】
1 コンクリート基礎
2 根巻コンクリート
3 鉄骨柱
4 アンカー
4a アンカーのねじ切り部
5 ベースプレート
5a ベースプレートの固定孔
6 略U字状のアンカーボルト
6a 略U字状のアンカーボルトのネジ部
7 ナット
7a 座金
8 アンカープレート
8a アンカープレートのアンカー挿通用孔
9 ナット(固定部材)
9a 座金
10 鉄筋
11 梁
12 ボルト固定用孔
13 ナット
14 座屈防止用ボルト
15 破断部
K 鉄骨造の階段(上部構造体)
U ユニット建物

【特許請求の範囲】
【請求項1】
鉄骨柱の下端部に設けられたベースプレートと、該ベースプレートに設けられた固定孔に、両端に形成されたネジ部がナットにより固定される略U字状のアンカーボルトと、前記ベースプレートと略平行に前記略U字状のアンカーボルトの底部が固定されたアンカープレートとを備えていることを特徴とする鉄骨柱用アンカー装置。
【請求項2】
前記アンカープレートには、アンカー挿通用孔が設けられており、コンクリート基礎の上面に突設したアンカーを挿通し、該アンカーを固定部材により固定することで、前記コンクリート基礎に固定可能とされていることを特徴とする請求項1に記載の鉄骨柱用アンカー装置。
【請求項3】
前記略U字状のアンカーボルトが複数用いられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の鉄骨柱用アンカー装置。
【請求項4】
前記略U字状のアンカーボルトの底部は、破断部又は切欠部が設けられ、前記アンカープレートに固定されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の鉄骨柱用アンカー装置。
【請求項5】
前記ベースプレートには、ボルト固定用孔が設けられており、該ボルト固定用孔に下方から座屈防止用ボルトが螺合され、前記ベースプレートと前記アンカープレートとの間を支持可能とされていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の鉄骨柱用アンカー装置。
【請求項6】
請求項1乃至5のいずれか1項に記載の鉄骨柱用アンカー装置がコンクリート基礎上に設置され、少なくとも前記ベースプレートの高さ位置まで根巻コンクリートが打設されていることを特徴とする鉄骨柱支持構造。
【請求項7】
少なくとも2本の前記鉄骨柱が予め梁で繋がれていることを特徴とする請求項6に記載の鉄骨柱支持構造。
【請求項8】
請求項1乃至5のいずれか1項に記載の鉄骨柱用アンカー装置を備えた前記鉄骨柱をコンクリート基礎上に載置し、上部構造体を組み立てた後、前記鉄骨柱用アンカー装置の少なくとも前記ベースプレートの高さ位置まで根巻コンクリートを打設して、鉄骨造構造物を構築することを特徴とする鉄骨造構造物の構築方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate