説明

開箱装置および箱詰め装置

【課題】簡易でかつ小形の構成で箱材料を確実に開箱し得る開箱装置を提供する。
【解決手段】側面部材103a〜103dが接合部113を介して繋がった状態で折り畳まれた箱材料110を各側面部材103a〜103dが互いに直角をなすように開箱可能に構成され、箱材料110に対向可能に配設された当接部材22と、箱材料110を当接部材22および接合部113が互いに近接する向きに直線的に移動させる移動機構21とを備え、当接部材22は、接合部113の近接する向きに対して凹んだ当接面22aを有し、当接面22aは、移動機構21によって移動させられている箱材料110の接合部113が当接したときに接合部113が当接面22aに沿って移動可能に構成され、移動機構21は、接合部113が当接面22aに沿って移動するように箱材料110を移動させて箱材料110を開箱する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、直方体状の箱体用の箱材料を開箱する開箱装置、およびその開箱装置を備えた箱詰め装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
この種の開箱装置として、特開平5−96664号公報に開示された開函装置が知られている。この開函装置は、移動台、エアシリンダ、第1吸着カップ、ロータリーアクチュエータ、旋回バー、可動体および第2吸着カップを備えて構成されている。この場合、エアシリンダは、移動台に配設され、そのエアシリンダにブラケットを介して第1吸着カップが配設されている。また、ロータリーアクチュエータは、移動台に配設され、そのロータリーアクチュエータに旋回バーが配設されている。また、可動体は、旋回バーに配設され、その可動体に第2吸着カップが配設されている。この開函装置では、エアシリンダの前側面に段ボールシート(箱材料)が供給された際に、ロータリーアクチュエータが旋回バーを正転方向に旋回させることにより、段ボールシートの側板に第2吸着カップを当接させる。次いで、第1吸着カップによって段ボールシートの後面を吸着して保持すると共に、第2吸着カップによって段ボールシートの側面を吸着して保持した後に、ロータリーアクチュエータが旋回バーを逆転方向に旋回させる。この際に、旋回バーの旋回に伴って段ボールシートが開拡されて箱状に開函される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平5−96664号公報(第5−6頁、第7図)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところが、従来の開函装置には、以下の問題点がある。すなわち、この開函装置では、第1吸着カップおよび第2吸着カップで段ボールシートの2面(後面および側面)を吸着して保持し、その状態で可動体を介して第2吸着カップが配設されている旋回バーを旋回させることによって段ボールシートを開函している。つまり、この開函装置では、段ボールシートを保持する吸着カップを2つ(2箇所分)備え、かつ一方の吸着カップ(第2吸着カップ)を移動させるための旋回バーや旋回バーを旋回させるロータリーアクチュエータを備えている。このため、この開函装置には、構成部品の数が多いことに起因して、構成が複雑で大掛かりとなり、小形化が困難であるという問題点が存在する。
【0005】
本発明は、かかる問題点を解決すべくなされたものであり、簡易でかつ小形の構成で箱材料を確実に開箱し得る開箱装置を提供することを主目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成すべく本発明に係る開箱装置は、直方体状の箱体を構成する各面のうちの少なくとも4つの側面部材が4箇所の接合部を介して繋がった状態で折り畳まれた当該箱体用の箱材料を当該各側面部材が互いに直角またはほぼ直角をなすように開箱する開箱装置であって、開箱対象の前記箱材料に対向可能に配設された当接部材と、当該当接部材および前記折り畳まれた状態の箱材料の少なくとも一方を当該当接部材および1つの前記接合部が互いに近接する向きに直線的に移動させる移動機構とを備え、前記当接部材は、前記接合部の近接する向きに対して凹んだ当接部を有し、前記当接部は、前記移動機構によって移動させられている前記箱材料の前記1つの接合部が当接したときに当該接合部が当該当接部に沿って移動可能に構成され、前記移動機構は、前記1つの接合部が前記当接部に沿って移動するように前記少なくとも一方を移動させて前記箱材料を開箱する。
【0007】
この場合、側面視円弧状に形成され、前記直角をなすように開箱させられた状態における前記側面部材の各部位と、当該各部位において前記接合部の近接する向きで対向する当該当接部の各部位との間の距離が、当該側面部材における前記1つの接合部および他の1つの前記接合部に対向する部位から、当該両接合部の中間部位に対向する部位に向かうに従って長くなるように前記当接部を構成することができる。
【0008】
また、前記当接部材を所定位置に固定し、前記箱材料における前記4つの側面部材の1つを吸着可能して前記当接部材に近接する向きに当該箱材料を移動させるように前記移動機構を構成することができる。
【0009】
また、レールと、当該レールにスライド可能に配設されたスライド部と、当該スライド部をスライドさせるエアシリンダと、前記スライド部に配設されて前記1つの側面部材を吸着する吸着盤とを備えて前記移動機構を構成することができる。
【0010】
また、湾曲した金属製の板材で前記当接部材を構成することができる。
【0011】
また、本発明に係る箱詰め装置は、上記の開箱装置と、前記箱材料を前記開箱装置に搬送する搬送装置と、前記開箱装置によって開箱された前記箱材料に被収容体を収容させる収容機構とを備えている。
【発明の効果】
【0012】
本発明に係る開箱装置によれば、凹んだ当接部を有する当接部材と、当接部に向けて箱材料を直線的に移動させる移動機構とを備えたことにより、箱材料の移動に伴って箱材料の接合部が当接部に沿って上方に向けて移動することで箱材料を確実に開箱することができる。したがって、この開箱装置によれば、2つの吸着カップを備え、かつ吸着カップを移動させるための旋回バーや旋回バーを旋回させるロータリーアクチュエータを備えた複雑で大掛かりな従来の開函装置と比較して、構成部品の数を少なくすることができる分、十分に簡易でかつ小形に構成することができ、しかも箱材料を確実に開箱することができる。
【0013】
また、本発明に係る開箱装置によれば、開箱状態における側面部材の各部位とその各部位に対向する当接部の各部位との間の距離が、側面部材における2つの接合部に対向する部位から、両接合部の中間部位に対向する部位に向かうに従って長くなる側面視円弧状に当接部を形成したことにより、箱材料の移動に伴って箱材料の接合部が当接部に沿って移動する際に、接合部が当接部に当接した状態を維持することができる。このため、この開箱装置によれば、開箱処理において接合部を当接部に沿わせてスムーズに移動させることができる結果、箱材料をより確実に開箱することができる。
【0014】
また、本発明に係る開箱装置によれば、4つの側面部材の1つを吸着した箱材料を、所定位置に固定されている当接部材に近接する向きに移動させるように移動機構を構成したことにより、例えば、当接部材および箱材料の双方を移動させる構成と比較して、移動機構を簡易に構成することができるため、開箱装置をより簡易でかつ小形に構成することができる。
【0015】
また、本発明に係る開箱装置によれば、レールと、レールにスライド可能に配設されたスライド部と、スライド部をスライドさせるエアシリンダと、スライド部に配設されて1つの側面部材を吸着する吸着盤とを備えて移動機構を構成したことにより、移動機構をさらに簡易に構成することができる。
【0016】
また、本発明に係る開箱装置によれば、湾曲した金属製の板材で当接部材を構成したことにより、紙製の箱材料の接合部と当接部材の当接部との摩擦係数が小さいため、摩擦力に起因する箱材料の引っ掛かりによる作業の中断を確実に防止することができる。また、当接部材の耐久性を十分に向上させることができるため、当接部材の破損による作業の中断を確実に防止することができる。
【0017】
また、本発明に係る箱詰め装置によれば、上記の開箱装置を備えたことにより、開箱装置が小形な分、箱詰め装置を全体として小形に構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】箱詰め装置1の構成を示す構成図である。
【図2】天面100bを上向きにした状態の箱体100の斜視図である。
【図3】底面100aを上向きにした状態の箱体100の斜視図である。
【図4】箱体100(開箱状態の箱材料110)にテープカートリッジ200を収容した状態の斜視図である。
【図5】箱材料110の平面図である。
【図6】箱材料110を積み重ねた状態を示す側面図である。
【図7】開箱装置13の構成を示す側面図である。
【図8】当接部材22における当接面22aの構成を説明する説明図である。
【図9】好ましい曲率半径Rを求めるための実験結果を示す結果図である。開箱装置13の構成を示す側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、本発明に係る開箱装置および箱詰め装置の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。
【0020】
最初に、箱詰め装置1の構成について、図面を参照して説明する。図1に示す箱詰め装置1は、箱体100(図2〜図4参照)に被収容体(例えば、図4に示すテープカートリッジ200)を箱詰めする装置であって、図1に示すように、搬送装置11,12、開箱装置13、挿入装置14、閉塞装置15および制御部16を備えて構成されている。
【0021】
ここで、箱体100は、図2〜図4に示すように、一例として、底面100a側が組底式で、天面100b側(蓋側)が差し込み式の直方体状の箱体であって、底面100aを構成する2つの底面部材101a,101b(以下、区別しないときには「底面部材101」ともいう)、天面100bを構成する蓋部材102、側面100cを構成する4つの側面部材103a〜103d(以下、区別しないときには「側面部材103」ともいう)、および内蓋部材104a,104b(以下、区別しないときには「内蓋部材104」ともいう)で構成されている。また、箱体100は、図5,6に示すように、折り畳まれた状態(以下、折り畳まれた状態の箱体100を「箱材料110」ともいう)で積み重ねられて供給される。この場合、箱材料110は、図5に示すように、4つの側面部材103a〜103dが繋がった状態で折り畳まれている。
【0022】
一方、搬送装置11は、制御部16の制御に従い、積み重ねられた状態で供給される箱材料110を、開箱装置13によって後述する開箱処理が実行される位置に1つずつ搬送する。また、搬送装置11は、開箱装置13による開箱処理後の箱材料110を挿入装置14によって後述する挿入処理が実行される位置に搬送し、その挿入処理後の箱材料110を閉塞装置15によって後述する閉塞処理が実行される位置に搬送する。搬送装置12は、テープカートリッジ200を搬送する。この場合、搬送装置12は、1つの箱体100に収容される数(例えば、5つ)のテープカートリッジ200を、互いの側面同士が接触するように組にした状態(図4参照)で搬送する。
【0023】
開箱装置13は、搬送装置11によって搬送された箱材料110を、図7に破線で示すように、各側面部材103が互いに直角(ほぼ直角)をなすように開箱する開箱処理を実行可能に構成されている。具体的には、開箱装置13は、移動機構21および当接部材22を備えて構成されている。移動機構21は、直線的に配設されたレール31と、レール31に嵌め込まれてレール31に沿ってスライドするスライド部32と、スライド部32をスライドさせるエアシリンダ33と、スライド部32に取り付けられて箱材料110における各側面部材103の1つ(例えば、側面部材103c)を図外の吸気装置からの吸気によって吸着する2つの吸着盤34とを備えている。この構成により、この移動機構21では、側面部材103の1つを吸着盤34によって吸着した状態でエアシリンダ33がスライド部32をレール31に沿ってスライドさせることにより、箱材料110を直線的に移動させることが可能となっている。
【0024】
当接部材22は、一例として、金属製の板材で構成されて、図7に示すように、樋状に形成されて、移動機構21によって移動させられる箱材料110における側面部材103同士の接合部113に対向するように配設されている。また、当接部材22は、同図に示すように、側面部材103の当接する向きに対して凹んで湾曲した側面視円弧状(断面円弧状であって、この例では断面半円形状)の当接面(当接部)22a(接合部113に対向する面であって、箱材料110の接合部113が当接する面)を有して、移動機構21によって移動させられている箱材料110の1つの接合部113がこの当接面22aに当接したときに接合部113が当接面22aに沿って移動するように構成されている。
【0025】
この場合、当接面22aは、図8に示すように、直角をなすように開箱させられた状態において立設される箱材料110の側面部材103(吸着盤34によって吸着される側面部材103に隣接する側面部材103であって、この例では、側面部材103b)の各部位と、その各部位において接合部113の近接する向きで対向する当接面22aの各部位との間の距離Dが、側面部材103bにおける1つの接合部113(同図に示す接合部113a)および他の1つの接合部113(同図に示す接合部113b)に対向する部位から、両接合部113a,113bの中間部位114に対向する部位に向かうに従って長くなるように構成されている。さらに、具体的には、当接面22aは、その曲率半径Rが、直角をなすように開箱させられた状態において立設される箱材料110の側面部材103(側面部材103b)の長さL(立設された状態における側面部材103の高さであって、この例では、箱体100の奥行)の60%程度となるように形成されている。
【0026】
なお、発明者らは、当接面22aの好ましい曲率半径Rを求めるために、次のような実験を行った。この実験では、開箱状態(箱体100の状態)における高さ(H)、幅(W)、奥行(L)がそれぞれ120mm、150mm、120mmの箱材料110を開箱対象とした。また、60mm〜150mmの範囲内で当接面22aの曲率半径Rが異なる8種類(図9参照)の当接部材22を作製した。また、各当接部材22を取り付けた開箱装置13を用いて開箱処理を行った。この場合、各当接部材22について、吸着盤34によって箱材料110(側面部材103)を吸着する際の吸着力(吸気装置からの吸引力)を3段階に切り替えて、各段階毎に30回の開箱処理を行った。この結果、同図に示すように、当接面22aの曲率半径Rが90mm以下、つまり曲率半径Rが箱材料110における上記した長さLの75%以下のときには、吸着盤34が箱材料110(側面部材103)から外れることなく、開箱処理が良好に行われた。一方、当接面22aの曲率半径Rが90mmを超える(長さLの75%に相当する長さを超える)ときには、吸着盤34が箱材料110(側面部材103)から外れることがあり、この傾向は、曲率半径Rが90mmよりも大きくなるに従って顕著であった。
【0027】
この場合、箱材料110を移動させて接合部113を当接面22aに当接させたときに当接面22aから受ける反力のうちの、当接面22aに垂直な向きの分力は、曲率半径Rが大きくなるに従って(つまり、当接面22aと接合部113との接点における接線の傾きが大きくなるに従って)箱材料110が移動する向きとは逆向き(箱材料110が吸着盤34から剥がれ易い向き)に近づき、かつその大きさも曲率半径Rが大きくなるに従って大きくなる。このため、上記したように、曲率半径Rが大きくなるに従って吸着盤34が箱材料110から外れる傾向が顕著となるものと考えられる。なお、曲率半径Rが長さLの50%未満のときには、側面部材103が直角をなすまで立ち上がることができないことがあるため、好ましくない。以上のことから、当接面22aの曲率半径Rとしては、長さLの50%以上75%以下の範囲内に規定するのが好ましいことが明らかである。
【0028】
ここで、この開箱装置13では、移動機構21がスライド部32を直線的に移動させるだけの簡易な構成で開箱処理を行うことが可能となっている。このため、この開箱装置13では、2つ(2箇所)の吸着カップで箱材料の2面を吸着して一方の面を吸着している吸着カップが配設されている旋回バーを旋回させる従来の開函装置と比較して、構成部品の数を少なくすることができる分だけ構成が簡易となり、その結果、小形化が可能となっている。
【0029】
挿入装置14(収容装置)は、開箱装置13によって開箱された箱材料110にテープカートリッジ200を挿入する(収容させる)挿入処理を実行する。この挿入処理では、挿入装置14は、搬送装置12によって搬送されて組にした状態の5つのテープカートリッジ200を開箱された箱材料110に同時に挿入する。閉塞装置15は、挿入装置14によってテープカートリッジ200が挿入された箱材料110の内蓋部材104および蓋部材102を折り曲げて開口部を閉塞して封止する閉塞処理を実行する。
【0030】
次に、箱詰め装置1によって被収容体としてのテープカートリッジ200が箱体100(箱材料110)に箱詰めされる際の箱詰め装置1の動作について、図面を参照して説明する。
【0031】
この箱詰め装置1では、図外の操作部に対する開始操作がされたときに、制御部16が各装置11〜15に対して各処理の開始を指示する。これに応じて、搬送装置11が、箱材料搬送処理を開始する。この箱材料搬送処理では、搬送装置11は、積み重ねられた状態で供給された複数の箱材料110(図6参照)のうちの最上部の箱材料110を吸着して保持する。次いで、搬送装置11は、開箱装置13によって開箱処理が実行される位置に、保持した箱材料110を移動させる。これにより、開箱装置13に箱材料110が1つずつ搬送される。
【0032】
また、制御部16の指示に応じて、搬送装置12が、被収容体搬送処理を開始する。この被収容体搬送処理では、搬送装置12は、図外の供給位置に供給されるテープカートリッジ200を5つずつ組にした状態で挿入装置14に搬送する。
【0033】
続いて、開箱装置13が、制御部16の指示に従って開箱処理を行う。この開箱処理では、まず、開箱装置13における移動機構21の吸着盤34が、図7に実線で示すように、搬送装置11よって搬送された箱材料110における側面部材103cを吸着して保持する。次いで、移動機構21のエアシリンダ33が作動して、同図に破線で示すように、ロッド33aを伸長させる。この際に、移動機構21のスライド部32がロッド33aの伸長に伴ってレール31に沿ってスライドさせられる。これにより、吸着盤34によって側面部材103cが吸着されている箱材料110が当接部材22に近接する向き(同図に示す矢印Aの向き)に移動させられる。
【0034】
続いて、図7に破線で示すように、箱材料110の接合部113が当接部材22の当接面22aに当接し、次いで、移動機構21によって箱材料110が矢印Aの向きにさらに移動させられることにより、接合部113が当接面22aに当接しつつ当接面22aに沿って上方に向けて移動する。この際に、同図に示すように、側面部材103cに隣接する側面部材103b,103dが、徐々に立ち上がって、箱材料110が徐々に開箱される。続いて、側面部材103cに対して側面部材103b,103dが直角(ほぼ直角)をなす位置まで箱材料110が移動した時点で、エアシリンダ33がロッド33aの伸長を停止する。これにより、同図に破線で示すように、各側面部材103が互いに直角(ほぼ直角)をなすように開箱される。
【0035】
次いで、エアシリンダ33がロッド33aを縮長させる。この際に、スライド部32がロッド33aの縮長に伴ってレール31に沿ってスライドさせられる。これにより、開箱された箱材料110が当接部材22から離反して初期位置(搬送装置11によって搬送された位置)に移動させられる。
【0036】
続いて、搬送装置11が、開箱装置13によって開箱された箱材料110を挿入装置14によって挿入処理が実行される位置に搬送する。次いで、挿入装置14が、搬送装置12によって搬送された組にした状態の5つのテープカートリッジ200を、開箱装置13によって開箱されて、搬送装置11によって搬送された箱材料110に挿入する。
【0037】
続いて、搬送装置11が、挿入装置14によってテープカートリッジ200が挿入されている箱材料110を閉塞装置15によって閉塞処理が実行される位置に搬送する。次いで、閉塞装置15が、テープカートリッジ200が挿入されている箱材料110の内蓋部材104を折り曲げ、続いて、蓋部材102を折り曲げてその先端部102aを側面部材103aとテープカートリッジ200との間の隙間に挿入して箱材料110の開口部を閉塞する。次いで、閉塞装置15は、蓋部材102と側面部材103aとの合せ目を、例えば粘着テープを貼付することによって封止する。
【0038】
以下、各装置11〜15が制御部16の制御(指示)に従って上記した処理を繰り返して実行することにより、箱材料110を開箱して、その箱材料110にテープカートリッジ200を箱詰めする処理が連続的に行われる。
【0039】
このように、この開箱装置13によれば、凹んだ当接面22aを有する当接部材22と、当接面22aに向けて箱材料110を直線的に移動させる移動機構21とを備えたことにより、箱材料110の移動に伴って箱材料110の接合部113が当接面22aに沿って上方に向けて移動することで箱材料110を確実に開箱することができる。したがって、この開箱装置13によれば、2つの吸着カップを備え、かつ吸着カップを移動させるための旋回バーや旋回バーを旋回させるロータリーアクチュエータを備えた複雑で大掛かりな従来の開函装置と比較して、構成部品の数を少なくすることができる分、十分に簡易でかつ小形に構成することができ、しかも箱材料110を確実に開箱することができる。
【0040】
また、この開箱装置13によれば、開箱状態における側面部材103の各部位とその各部位に対向する当接面22aの各部位との間の距離Dが、側面部材103における2つの接合部113に対向する部位から、両接合部113の中間部位114に対向する部位に向かうに従って長くなる側面視円弧状に当接面22aを形成したことにより、箱材料110の移動に伴って箱材料110の接合部113が当接面22aに沿って移動する際に、接合部113が当接面22aに当接した状態を維持することができる。このため、この開箱装置13によれば、開箱処理において接合部113を当接面22aに沿わせてスムーズに移動させることができる結果、箱材料110をより確実に開箱することができる。
【0041】
また、この開箱装置13によれば、各側面部材103a〜103dの1つを吸着した箱材料110を、所定位置に固定されている当接部材22に近接する向きに移動させるように移動機構21を構成したことにより、例えば、当接部材22および箱材料110の双方を移動させる構成と比較して、移動機構21を簡易に構成することができるため、開箱装置13をより簡易でかつ小形に構成することができる。
【0042】
また、この開箱装置13によれば、レール31と、レール31にスライド可能に配設されたスライド部32と、スライド部32をスライドさせるエアシリンダ33と、スライド部32に配設されて1つの側面部材103を吸着する吸着盤34とを備えて移動機構21を構成したことにより、移動機構21をさらに簡易に構成することができる。
【0043】
また、この開箱装置13によれば、湾曲した金属製の板材で当接部材22を構成したことにより、紙製の箱材料110の接合部113と当接部材22の当接面22aとの摩擦係数が小さいため、摩擦力に起因する箱材料110の引っ掛かりによる作業の中断を確実に防止することができる。また、当接部材22の耐久性を十分に向上させることができるため、当接部材22の破損による作業の中断を確実に防止することができる。
【0044】
また、この箱詰め装置1によれば、上記の開箱装置13を備えたことにより、開箱装置13が小形な分、箱詰め装置1を全体として小形に構成することができる。
【0045】
なお、所定位置に固定した当接部材22に向けて箱材料110を移動させる構成例について上記したが、箱材料110を所定位置に固定して、その箱材料110に向けて当接部材22を移動させて箱材料110を開箱する構成を採用することもできる。また、当接部材22および箱材料110の双方を互いに近接する向きに移動させて箱材料110を開箱する構成を採用することもできる。また、1つの側面部材103を吸着盤34によって吸着して保持し、その状態の箱材料110を移動させる構成例について上記したが、例えば、当接部材22に対向する接合部113とは逆側の接合部113を押圧して箱材料110を移動させる構成を採用することもできる。
【0046】
また、エアシリンダ33でスライド部32をスライドさせる構成例について上記したが、エアシリンダ33に代えて、モータ等の電動機構を用いることもできる。さらに、金属製の板材で当接部材22を構成した例について上記したが、当接部材22の材料としては、これに限定されず、例えば、樹脂製の板材を用いることもできる。また、板材に代えて、凹んだ当接部に相当する湾曲部分を有する棒状部材を立設させて当接部材22を構成することもできる。この場合、1または複数の任意の数の棒状部材を用いて当接部材22を構成することができる。
【符号の説明】
【0047】
1 箱詰め装置
11,12 搬送装置
13 開箱装置
14 挿入装置
15 閉塞装置
21 移動機構
22 当接部材
22a 当接面
31 レール
32 スライド部
33 エアシリンダ
34 吸着盤
100 箱体
103a〜103d 側面部材
110 箱材料
113,113a,113b 接合部
114 中間部位
200 テープカートリッジ
D 距離

【特許請求の範囲】
【請求項1】
直方体状の箱体を構成する各面のうちの少なくとも4つの側面部材が4箇所の接合部を介して繋がった状態で折り畳まれた当該箱体用の箱材料を当該各側面部材が互いに直角またはほぼ直角をなすように開箱する開箱装置であって、
開箱対象の前記箱材料に対向可能に配設された当接部材と、当該当接部材および前記折り畳まれた状態の箱材料の少なくとも一方を当該当接部材および1つの前記接合部が互いに近接する向きに直線的に移動させる移動機構とを備え、
前記当接部材は、前記接合部の近接する向きに対して凹んだ当接部を有し、
前記当接部は、前記移動機構によって移動させられている前記箱材料の前記1つの接合部が当接したときに当該接合部が当該当接部に沿って移動可能に構成され、
前記移動機構は、前記1つの接合部が前記当接部に沿って移動するように前記少なくとも一方を移動させて前記箱材料を開箱する開箱装置。
【請求項2】
前記当接部は、側面視円弧状に形成され、前記直角をなすように開箱させられた状態における前記側面部材の各部位と、当該各部位において前記接合部の近接する向きで対向する当該当接部の各部位との間の距離が、当該側面部材における前記1つの接合部および他の1つの前記接合部に対向する部位から、当該両接合部の中間部位に対向する部位に向かうに従って長くなるように構成されている請求項1記載の開箱装置。
【請求項3】
前記当接部材は、所定位置に固定され、
前記移動機構は、前記箱材料における前記4つの側面部材の1つを吸着可能に構成されると共に、前記当接部材に近接する向きに前記箱材料を移動させる請求項1または2記載の開箱装置。
【請求項4】
前記移動機構は、レールと、当該レールにスライド可能に配設されたスライド部と、当該スライド部をスライドさせるエアシリンダと、前記スライド部に配設されて前記1つの側面部材を吸着する吸着盤とを備えて構成されている請求項3記載の開箱装置。
【請求項5】
前記当接部材は、湾曲した金属製の板材で構成されている請求項1から4のいずれかに記載の開箱装置。
【請求項6】
請求項1から5のいずれかに記載の開箱装置と、前記箱材料を前記開箱装置に搬送する搬送装置と、前記開箱装置によって開箱された前記箱材料に被収容体を収容させる収容機構とを備えている箱詰め装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate