説明

集塵フィルタ部材、集塵フィルタとそれを用いた自然給気口および集塵装置

【課題】従来の電気集塵装置の高い電位差を有する二つの電極を有することにより欠点となる短絡を起こさず、また、帯電部を設置しないことで、オゾンを発生せず、高圧電源を必要としない集塵フィルタを提供することを目的とする。
【解決手段】集塵フィルタ部材1は、接地された平板状の電極板2と電気的に浮遊状態の平板状の電極板3と波板状の絶縁板4から構成されている。電気的に浮遊状態の平板状の電極板3が空気の摩擦により帯電し、接地された平板状の電極板2との間で電位差が生じ、コロナ放電を利用せずに集塵できるため、オゾンを発生させず、高圧電源が必要ないため、電力も消費せず、安定かつ安全に運転することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、室内空間の大気塵を捕集する集塵フィルタとそれを用いた自然給気口および集塵装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の集塵フィルタ、もしくは集塵装置は、特許文献1に記載されるような主にコロナ放電によって空気分子をイオン化して空気中に含まれる粉塵を帯電する帯電部を前段に配置し、異なる電圧が印加される極板Aおよび極板Bが通風方向に対して平行かつ空間を設けながら積層された集塵部を後段に配置した電気集塵ユニットとして知られている。集塵装置の上流側もしくは下流側に送風機などの送風手段を設けることで帯電部、集塵部の順に空気が送り込まれ、帯電部で帯電された空気中の粉塵は集塵部の極板Aおよび極板Bの間に設けられた電場の力を受けて極板Aもしくは極板Bに捕集される。
【0003】
以下、その電気集塵ユニットについて図9を参照しながら説明する。
【0004】
図10に示すように、帯電部101と、その下流側に設けられた集塵部102とで電気集塵ユニットは構成される。帯電部101は、通風方向に対して平行となる棘状の先端103を有する放電極板104および対向極板105とを一定の間隔を開けながら平行となるように積層することで構成される。放電極板104に高電圧を、また、対向極板105に0Vの電圧を印加することで棘状の先端103に不均一な電場を設け、コロナ放電を発生させる。コロナ放電が発生することで空気分子が電離し、電荷を有する空気イオンが作られる。空気中の粉塵に空気イオンが付着することで粉塵を帯電させる。
【0005】
また、集塵部102は、極板A106と極板B107とを通風方向に対して平行かつ空間を設けながら積層することで構成される。高圧電源108によって例えば極板A106に高電圧を、また、極板B107に0Vの電圧が印加され、極板A106と極板B107の間に電場が形成される。帯電部によって帯電した粉塵は集塵部の極板A106および極板B107との間に導入されて極板A106もしくは極板B107のどちらかに捕集される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特許第3254134号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
このような従来の集塵装置では高い電位差を有する二つの電極を有するため、スパークなどの短絡を起こし、帯電部を有してコロナ放電によってオゾンが発生して安定かつ安全な運転を確保するのが難しいという課題を有する。
【0008】
そこで本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、接地された平板状の電極板と、電気的に浮遊状態で配置された電極板の間に長手方向の断面が波板状になる絶縁板を配置し、通過する空気の摩擦により、電気的に浮遊状態の電極板が帯電し、接地された電極板と電気的に浮遊状態の電極板との間で電位差が生じ、スパークやオゾンを発生させずに安定かつ安全に集塵することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
そして、この目的を達成するために、本発明は、接地された平板状の電極板と、電気的に浮遊状態で配置された電極板の間に長手方向の断面が波板状になる絶縁板を配置した構成を有する集塵フィルタ部材であり、これにより初期の目的を達成するものである。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、接地された平板状の電極板と、電気的に浮遊状態で配置された電極板の間に長手方向の断面が波板状になる絶縁板を配置した構成を有することで、電気的に浮遊状態の電極板が帯電し、接地した電極板との間で電位差が生じるため、コロナ放電を利用せずに集塵できるため、オゾンを発生させず、高圧電源が必要ないため、電力も消費せず、安定かつ安全に運転することができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の実施の形態1の集塵フィルタ部材を示す構成図
【図2】同集塵フィルタ部材の集塵原理を示す図
【図3】同集塵フィルタを示す構成図
【図4】同集塵フィルタ部材の電極の被覆を示す構成図
【図5】本発明の実施の形態2の集塵フィルタ部材を示す構成図
【図6】本発明の実施の形態3の集塵フィルタ部材の上面を示す構成図
【図7】本発明の実施の形態4の集塵フィルタ部材を示す構成図
【図8】本発明の実施の形態5の自然給気口を示す構成図
【図9】本発明の実施の形態6の集塵装置を示す構成図
【図10】特許文献1に示す集塵装置を示す構成図
【発明を実施するための形態】
【0012】
本発明の請求項1記載の集塵フィルタ部材は、接地された平板状の電極板と、電気的に浮遊状態で配置された電極板の間に長手方向の断面が波板状になる絶縁板を配置した構成を有する。これにより、電気的に浮遊状態の電極板が帯電し、接地した電極板との間で電位差が生じるため、コロナ放電を利用せずに集塵できるため、オゾンを発生させず、高圧電源が必要ないため、電力も消費せず、安定かつ安全に運転することができるという効果を奏する。
【0013】
また、板状の電極板と、電気的に浮遊状態で配置された電極板の間に長手方向の断面が波板状になる絶縁板を配置し、平板状の電極板を断続的に印加してもよい。これにより、電極板間の電位差を上昇させることができるため、集塵効率を増加させることができるという効果を奏する。
【0014】
また、接地された平板状の電極板と、電気的に浮遊状態で配置された電極板の間に長手方向の断面が波板状になる絶縁板を配置した集塵フィルタ部材とその集塵フィルタ部材の間に波板状の絶縁板を配置して多数配列するという構成にしてもよい。これにより、集塵面積を拡大することができ、集塵効率を増加させるという効果を奏する。
【0015】
また、電気的に浮遊状態の電極板を樹脂フィルムで被覆した構成にしてもよい。これにより、帯電した電極板から電荷の放電を防ぐことができるため、集塵効率を増加させることができるという効果を奏する。
【0016】
また、電極板と絶縁板とが形成する空間を通風路とし、この通風路が電極板と絶縁板の端面に対して斜めとなる構成にしてもよい。これにより、通過する距離を伸ばすことができるため、集塵効率を増加させることができるという効果を奏する。
【0017】
また、集塵フィルタの上流部に帯電部を設置した構成にしてもよい。これにより、電極板が帯電しやすくなり、電極板間の電位差がつき易くなるため、集塵効率を増加させることができるという効果を奏する。
【0018】
また、化粧パネル、本体ケースおよび集塵フィルタとで構成される自然給気口にしてもよい。これにより、屋外の粉塵を捕集することができるため、室内に清浄な空気を供給することができるという効果を奏する。
【0019】
また、本体ケース、集塵フィルタおよび送風手段とで構成される集塵装置にしてもよい。これにより、集塵フィルタを通過した粉塵を捕集することができるため、集塵装置が設置されている空間を清浄することができるという効果を奏する。
【0020】
以下、本実施の形態について図面を参照しながら説明する。
【0021】
(実施の形態1)
図1に集塵フィルタ部材1の構成図を、また、図2にこの集塵フィルタ部材1の集塵原理を示す。
【0022】
集塵フィルタ部材1は、接地された平板状の電極板2と電気的に浮遊状態の平板状の電極板3と波板状の絶縁板4から構成されている。
【0023】
そして図2に示すように接地された平板状の電極板2と電気的に浮遊状態の平板状の電極板3と波板状の絶縁板4を隔壁とした三角形状の通風路5が形成される。空気は紙面手前方向から、集塵フィルタ部材1に導入され、通風路5を通過する。この時空気が接触することで接地された平板状の電極板2と電気的に浮遊状態の平板状の電極板3が摩擦により自然に帯電し、接地された平板状の電極板2からは、接地されているため、放電され0Vとなる。このため、接地された平板状の電極板2と電気的に浮遊状態の平板状の電極板3とに電位差が生じ、波板状の絶縁板4が分極を起こし、接地された平板状の電極板2と波板状の絶縁板4、電気的に浮遊状態の平板状の電極板3と波板状の絶縁板4とで電場が三角形状の通風路5内部に形成される。空気中に含まれる粉塵はこの電場の作用を受けて分極を起こし、電場に沿って移動し、通風路5の波板状の絶縁板4、または接地された平板状の電極板2、または電気的に浮遊状態の平板状の電極板3の壁面に付着し捕集される。
【0024】
この集塵フィルタ部材1は空気の摩擦による自然な帯電による電場を集塵原理としており、粉塵を帯電するために必要なコロナ放電を利用しない。その分高い集塵性能を得ることが難しくなるが、空気の通過風速が遅ければ十分に高い集塵性能が得られる。
【0025】
しかもコロナ放電を用いないため粉塵が過度に帯電することがなく、集塵フィルタ部材1を通過した後に壁などに付着して汚したりすることがない。また、人体に有害なオゾンも発生しない。そして、コロナ放電を起こしたり、人為的に電場を形成するために必要な高圧電源が必要ないため、電力も消費せず低コストかつ構造を簡単にできるという特徴を有する。
【0026】
ここで、接地された平板状の電極板2と電気的に浮遊状態の平板状の電極板3に用いることが可能な部材としては金属などの導電性を有する材料からなる板が挙げられる。より安価かつより強度の高いものとしては、図には示していないがカーボンや金属粉、金属酸化物の粒子などを含んだ導電塗料を塗って導電性を持たせた樹脂フィルムを用いることができる。
【0027】
また、図3に示すように、集塵フィルタ部材1と集塵フィルタ部材1の間に波板状の絶縁板4を配置して、多段にすることで集塵フィルタ6とすることができ、集塵面積が拡大することができるため、集塵効率を増加させることができる。
【0028】
また、図4に示すように、電気的に浮遊状態の平板状の電極板3を絶縁性の樹脂フィルム7で被覆することで、空気の摩擦により帯電した電気的に浮遊状態の平板状の電極板3から電荷の放電を防ぐことができるので、接地された平板状の電極板2と電気的に浮遊状態の平板状の電極板3との電位差を保つことができ、集塵効率を増加させることができる。
【0029】
(実施の形態2)
図5において、実施の形態1と同一の部分は同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0030】
実施の形態1に示した集塵フィルタ部材1と構造的にはほぼ同等であるが、接地された平板状の電極板2の代わりに平板状の電極板8を用い、スイッチ9を用いて高圧電源10と接地を切り替えることができ、平板状の電極板8に高電圧を印加することが可能となっている。平板状の電極板8に高電圧が印加されると、平板状の電極板8に接触している波板状の絶縁板4に電荷が供給され帯電し、電気的に浮遊状態の平板状の電極板3に電荷が移動する。平板状の電極板8はスイッチ9を切り替えることによって、接地された状態になり、平板状の電極板8は0Vになり電荷がなくなるが、電気的に浮遊状態の平板状の電極板3は電気的に浮遊状態であるがゆえに帯電したままとなり、平板状の電極板8との間で電位差が生じ、両者で形成される通風路5内部に電場を作り出すことができる。この電場によって粉塵は自ら分極を起こし、電場に沿って移動し、通風路5の壁面に付着して捕集される。平板状の電極板8に電圧を断続的に印加することで前記電場を常に形成することが可能となり、常に高い集塵性能を得ることができる。
【0031】
本形態の集塵フィルタ部材1もコロナ放電を起こして粉塵を帯電しない構造であるため、集塵フィルタ部材1よりも下流にある壁などに粉塵が付着して汚れたりせず、またオゾンも発生しない。高圧電源10が必要であるため構造はやや複雑となるが、電圧を常時印加しないため消費電力が小さい。そのため乾電池でも高圧電源10を長期間駆動させることが可能であり、入力用の電源工事が不要になる。
【0032】
(実施の形態3)
電極板と絶縁板とが形成する空間を通風路とし、この通風路が前記電極板と前記絶縁板の端面に対して斜めとなる集塵フィルタ6の上面図を図6に示す。波板状の絶縁板4は、図には示していないがかみ合う二つの歯車に通すことで波板加工が施されるが、この時通常の歯車ではなくはすば歯車を用いることで、長尺方向に対して波板が垂直ではなく斜めとなる加工が可能となる。このような加工を施して開口面に対して斜めとなる通風路5が得られる。通風路5を斜めにすることによって同じ奥行寸法でありながら長い通風路5が得られ、集塵性能を高めることが可能となる。
【0033】
(実施の形態4)
図7において、実施の形態1と同一の部分は同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0034】
集塵フィルタ6の上流側に、帯電部11を設置する。帯電部11にプラスの電位を与えることで、空気中の粉塵がプラスに帯電し、電気的に浮遊状態の平板状の電極板3に衝突すると電荷が電気的に浮遊状態の平板状の電極板3に移る。また、帯電した粉塵が、接地された平板状の電極板2に捕集されると、接地されているため電荷がなくなる。そのため、電気的に浮遊状態の平板状の電極板3と接地された平板状の電極板2との電位差が増加し、集塵効率を増加させることができる。なお、帯電部11にマイナスの電位を与えても作用効果に差は無い。
【0035】
(実施の形態5)
図8において、実施の形態1と同一の部分は同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0036】
換気設備を備えた部屋では屋外空気を室内へ導入するため給気孔12が壁13に設けられている。自然給気口14は本体ケース15、化粧パネル16、集塵フィルタ6とで構成され、給気孔12にはめ込むように室内側から取り付けられている。給気孔12の内部に本発明の集塵フィルタ6を搭載する。室内側に向けられた化粧パネル16は取り外しが可能であり、集塵フィルタ6の取外しが可能である。
【0037】
例えば6畳相当(23m3)の部屋で0.5回/時の換気を実施する場合、□100mmの集塵フィルタであれば導入される室外空気の通過風速は0.3m/sとかなり低いため、サブミクロンの微細粉塵をそれなりに高い集塵性能で捕集することが可能である。サブミクロン粉塵を高率捕集でき、目開き構造であるため圧力損失が低く、またオゾンが発生せず高圧電源も必要としない、自然給気口にすることができる。
【0038】
(実施の形態6)
図9において、実施の形態1と同一の部分は同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0039】
集塵装置17は本体ケース18、集塵フィルタ6、送風手段19とで構成され、送風手段19によって集塵装置17に空気が取り込まれ、集塵フィルタ6内部を空気が通過する仕組みになっている。
【0040】
送風手段19は送風機など空気を搬送することができる装置であればどのような形態でもよく、また、集塵フィルタ6の上流側、下流側どちらに設けても同様の効果が得られる。
【0041】
サブミクロン粉塵を高率捕集でき、目開き構造であるため圧力損失が低く、またオゾンが発生せず高圧電源も必要としない集塵装置にすることができる。
【産業上の利用可能性】
【0042】
本発明にかかる集塵フィルタ部材は、室内空気質を改善する空気浄化機器などに適応できる。
【符号の説明】
【0043】
1 集塵フィルタ部材
2 接地された平板状の電極板
3 電気的に浮遊状態の平板状の電極板
4 波板状の絶縁板
5 通風路
6 集塵フィルタ
7 樹脂フィルム
8 平板状の電極板
9 スイッチ
10 高圧電源
11 帯電部
12 給気孔
13 壁
14 自然給気口
15 本体ケース
16 化粧パネル
17 集塵装置
18 本体ケース
19 送風手段
101 帯電部
102 集塵部
103 棘状の先端
104 放電極板
105 対向極板
106 極板A
107 極板B
108 高圧電源

【特許請求の範囲】
【請求項1】
接地された平板状の電極板と、電気的に浮遊状態で配置された電極板の間に長手方向の断面が波板状になる絶縁板を配置したことを特徴とする集塵フィルタ部材。
【請求項2】
平板状の電極板と、電気的に浮遊状態で配置された電極板の間に長手方向の断面が波板状になる絶縁板を配置し、前記平板状の電極板を断続的に印加することを特徴とする集塵フィルタ部材。
【請求項3】
請求項1または2に記載の集塵フィルタ部材とこの集塵フィルタ部材の間に波板状の絶縁板を配置して多数配列することを特徴とする集塵フィルタ。
【請求項4】
電気的に浮遊状態の電極板を樹脂フィルムで被覆したことを特徴とする請求項3記載の集塵フィルタ。
【請求項5】
電極板と絶縁板とが形成する空間を通風路とし、この通風路が前記電極板と前記絶縁板の端面に対して斜めとなることを特徴とする請求項3または4に記載の集塵フィルタ。
【請求項6】
集塵フィルタの上流部に帯電部を設置したことを特徴とする請求項3から5のいずれか1項に記載の集塵フィルタ。
【請求項7】
化粧パネル、本体ケースおよび集塵フィルタとで構成される自然給気口において、前記集塵フィルタは請求項3から6のいずれか1項に記載の集塵フィルタであることを特徴とする自然給気口。
【請求項8】
本体ケース、集塵フィルタおよび送風手段とで構成される集塵装置において、前記集塵フィルタは請求項3から6のいずれか1項に記載の集塵フィルタであることを特徴とする集塵装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2012−157796(P2012−157796A)
【公開日】平成24年8月23日(2012.8.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−17548(P2011−17548)
【出願日】平成23年1月31日(2011.1.31)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】