説明

電子装置

【課題】本発明は、電子装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の電子装置は、本体と、取付モジュールと、前記取付モジュールに着脱可能に装着される支持モジュールと、を備え、前記取付モジュールは、前記本体に固定される固定ラックと、前記固定ラックに固定される取付ラックと、前記取付ラックにスライド可能に装着される係合部材と、を備え、前記支持モジュールは、接続部材を備え、前記接続部材から2つの接続部が突出して形成され、2つの前記接続部には、それぞれ1つの接続孔が設けられ、前記係合部材には、2つの前記接続孔に係合することができる2つの係合フックが設置されて、前記支持モジュールを前記取付モジュールに固定することができ、前記固定ラックに対して前記係合部材をスライドさせると、2つの前記係合フックが前記接続部材の2つの接続孔から退出して、前記支持モジュールを前記取付モジュールから取り外す。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
オールインワンの設計思想を導入した一体型パソコン又は液晶表示装置のような電子装置のホルダーは、一般的にねじによって前記電子装置のハウジングに固定される。前記電子装置を壁に掛ける場合、道具によって前記ホルダーを前記ハウジングから取り外すことが必要とされるので、操作に不便である。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明の目的は、前記課題を解決し、容易に操作できる電子装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明に係る電子装置は、本体と、取付モジュールと、前記取付モジュールに着脱可能に装着される支持モジュールと、を備え、前記取付モジュールは、前記本体に固定される固定ラックと、前記固定ラックに固定される取付ラックと、前記取付ラックにスライド可能に装着される係合部材と、を備え、前記支持モジュールは、接続部材を備え、前記接続部材から2つの接続部が突出して形成され、2つの前記接続部には、それぞれ1つの接続孔が設けられ、前記係合部材には、2つの前記接続孔に係合することができる2つの係合フックが設置されて、前記支持モジュールを前記取付モジュールに固定することができ、前記固定ラックに対して前記係合部材をスライドさせると、2つの前記係合フックが前記接続部材の2つの接続孔から退出して、前記支持モジュールを前記取付モジュールから取り外す。
【発明の効果】
【0005】
従来の技術に比べて、本発明の電子装置は、スライドできる係合部材の係合フックが接続部材の接続孔に係合して、支持モジュールを取付モジュールに固定する。前記支持モジュールを取り外す場合、前記係合部材を操作して、前記係合部材の係合フックが前記接続部材の接続孔から退出するようにして、前記支持モジュールを迅速に取り外すことができ、道具を使用することがなく、操作に便利である。
【図面の簡単な説明】
【0006】
【図1】本発明の実施形態に係る電子装置の分解斜視図である。
【図2】図1に示す電子装置の取付モジュールの分解図である。
【図3】図2に示す取付モジュールを別の視角から見た図である。
【図4】図2に示す取付モジュールの組立図である。
【図5】図1に示す電子装置の支持モジュールの分解図である。
【図6】図5に示す支持モジュールの組立図である。
【図7】本発明の実施形態に係る電子装置の取付過程を示す図である。
【図8】本発明の実施形態に係る電子装置の取付過程を示す図である。
【図9】本発明の実施形態に係る電子装置の取付過程を示す図である。
【図10】本発明の実施形態に係る電子装置の取付過程を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
【0008】
図1を参照すると、本発明の実施形態に係る電子装置は、本体40と、取付モジュール10と、支持モジュール20と、を備える。前記取付モジュール10は、前記本体40内に収容され、前記支持モジュール20は、前記取付モジュール10に装着されて、前記本体40を支持する。前記本体40の背面には、収容部42と、前記収容部42の下方に位置し且つ前記収容部42に連通される操作部44と、が設けられる。前記収容部42の底壁には、4つのねじ孔422が設けられる。本実施形態において、前記電子装置は、一体型パソコンである。
【0009】
図2及び図3を参照すると、前記取付モジュール10は、固定ラック12、係合部材14、取付ラック16、2つの第一弾性部材17、第二弾性部材18及び操作部材19を備える。
【0010】
前記固定ラック12は、矩形の固定板122及び前記固定板122の上下両側辺から垂直に延在してなる上側板124及び下側板126を備える。前記固定板122、前記上側板124及び前記下側板126が囲んで収容フレーム127を形成する。前記上側板124及び前記下側板126の前端が互いに離れるように外側に向かって垂直に延在して、2つの固定孔1244がそれぞれに設けられた上折曲辺及び下折曲辺を形成する。前記固定板122の前記上側板124に近い箇所には、2つの係合部128が外側に向かって突出して形成され、各々の前記係合部128には、係合孔1282が設けられる。前記固定板122と前記下側板126との接続箇所には、貫通孔125及び前記貫通孔125の両側に位置する2つの挿入孔129が設けられる。前記固定板122の中央部には、3つのねじ孔1226が設けられる。
【0011】
前記係合部材14は、長方形のスライドパネル142を備える。前記スライドパネル142の前記固定ラック12に対面する表面の上側辺の両端には、それぞれ1つのホック144が突出して形成され、前記スライドパネル142の前記固定ラック12に対面する表面の下側辺の両端には、それぞれ下方に向かって突出するL字状の係合フック146が形成される。各々の前記係合フック146の底部には、ガイド面1468が斜めに形成される。前記スライドパネル142における2つの前記係合フック146の間には、U字状の押圧部147が形成される。前記スライドパネル142の前記固定ラック12に対面する表面には、4つの突柱が突出して形成され、各々の前記突柱には、その軸方向に沿って前記スライドパネル142を貫通するねじ孔148が設けられる。
【0012】
前記取付ラック16は、矩形の底板164、前記底板164の上側辺から前記固定ラック12に向かって延在する上側板165及び前記底板164の両端から前記固定ラック12に向かって延在する2つの端板166を備える。前記底板164、前記上側板165及び2つの前記端板166が囲んで収容部162を形成する。前記底板164の中央部には、底板164の短手方向に沿って延在する2つのガイド孔1642が設けられる。前記底板164の下部において、2つの前記ガイド孔1642の両側には、2つの係合シート1644が前記固定ラック12に向かって突出して形成され、各々の前記係合シート1644には、貫通孔1646が設けられる。前記底板164の下側辺の両端から前記固定ラック12に向かって2つの当止シート168が垂直に延在して形成され、2つの前記当止シート168は互いに離間して設置される。2つの前記端板166及び前記上側板165の一端から別々に外側に向かって垂直に延在してなる折曲辺には、貫通孔がそれぞれに設けられる。
【0013】
本実施形態において、前記第一弾性部材17は、その両端にグロメット172が形成されたスプリングであり、前記第二弾性部材18は、圧縮スプリングである。前記操作部材19は、底部が閉鎖された円柱状のスリーブである。
【0014】
図5及び図6を参照すると、前記支持モジュール20は、支持体22と、連結部材24と、接続部材26と、2つのシャフト28と、を備える。以下の説明では、前記接続部材26のうち、前記本体40に向けられた方向を「前」方向とし、また、その反対方向を「後」方向とする。
【0015】
前記支持体22は、略長方形の板状体であり、前記支持体22の上端の両端には、それぞれ1つの枢着シート224が形成され、2つの前記枢着シート224には、それぞれ1つの枢着孔226が設けられる。
【0016】
前記連結部材24は、4つの固定孔248が設けられた長方形の固定部242及び前記固定部242の両端から垂直に延在してなる2つの枢着シート244を備え、2つの前記枢着シート244には、それぞれ1つの枢着孔246が設けられる。
【0017】
前記接続部材26は、矩形の板状体であり、4つの固定孔269が設けられている。前記接続部材26の上側辺から前方に向かって2つのL字状の係合フック264が突出して形成され、前記接続部材26の下側辺から前方に向かって2つの接続部266が突出して形成され、2つの前記接続部266には、それぞれ1つの接続孔268が設けられる。
【0018】
図1〜図4を参照すると、前記取付モジュール10を組み立てる場合、前記係合部材14を前記取付ラック16の収容部162に装着して、前記係合部材14のスライドパネル142は、前記取付ラック16の2つの係合シート1644の間に位置し、前記係合部材14の2つの係合フック146は、前記取付ラック16の2つの当止シート168に当止され、前記係合部材14の押圧部147は、前記取付ラック16の2つの当止シート168の間に位置する。4つのねじは、前記取付ラック16の2つのガイド孔1642を貫通して、前記係合部材14の4つのねじ孔148に螺合して、前記係合部材14を上下方向に沿ってスライド可能に前記取付ラック16内に装着する。2つの前記第一弾性部材17の一端のグロメット172を前記係合部材14のホック144に掛け、2つの前記第一弾性部材17の他端のグロメット172を前記取付ラック16の係合シート1644の貫通孔1646に貫通させる。前記第二弾性部材18の一端を前記操作部材19に収容し、前記第二弾性部材18の他端を前記係合部材14の押圧部147に固定する。前記取付ラック16を前記固定ラック12の収容フレーム127内に装着して、前記係合部材14の2つの係合フック146は、前記固定ラック12の2つの挿入孔129を貫通し、前記操作部材19は、前記固定ラック12の貫通孔125を貫通する。3つのねじは、前記取付ラック16の折曲辺の貫通孔を貫通して前記固定板122のねじ孔1226に螺合して、前記取付ラック16を前記固定ラック12に装着する。前記第二弾性部材18は、前記係合部材14と前記操作部材19との間に当接して、前記操作部材19の揺動を防止する。前記操作部材19の底部は、前記固定ラック12から外部に露出する。
【0019】
前記取付モジュール10の収容フレーム127と前記本体40の収容部42とを位置合わせしてから、前記取付モジュール10を前記本体40の収容部42に設置し、4つのねじは、前記固定ラック12の固定孔1244を貫通して前記本体40のねじ孔422に螺合して、前記取付モジュール10を前記本体40に装着する。この時、前記操作部材19の下部は、前記本体40の操作部44に延在する。
【0020】
図5及び図6を参照すると、前記支持モジュール20を組み立てる場合、前記連結部材24の2つの枢着シート244を前記支持体22の2つの枢着シート224の間に設置してから、2つの前記シャフト28を前記連結部材24の2つの枢着シート244の間に設置して、2つの前記シャフト28、前記連結部材24の枢着シート244の枢着孔246及び前記支持体22の枢着シート224の枢着孔226を同一直線上に位置させ、2つのねじ29は、前記枢着孔226、246及び前記シャフト28を貫通してからナットと螺合して、前記支持体22を前記連結部材24に枢着する。前記接続部材26の背面を前記連結部材24の固定部242に貼り合わせてから、4つの固定部材は、前記接続部材26の固定孔269を貫通して前記固定部242の固定孔248に固定されて、前記接続部材26を前記連結部材24に装着する。
【0021】
図7〜図10を参照すると、前記支持モジュール20と前記取付モジュール10とを組み立てる場合、前記接続部材26の2つの係合フック264を前記固定ラック12の2つの係合孔1282に係合させてから、前記支持モジュール20を推進すると、前記接続部材26の2つの接続部266は前記係合部材14の係合フック146のガイド面1468を推進して、前記係合部材14は前記取付ラック16の2つのガイド孔1642に沿って上方に向かってスライドして、2つの前記第一弾性部材17は引き伸ばされる。続いて前記支持モジュール20を推進して、前記係合部材14の2つの係合フック146がちょうど前記接続部材26の2つの接続部266の接続孔268に対応すると、2つの前記第一弾性部材17は弾性復帰して、前記係合部材14は前記取付ラック16の2つのガイド孔1642に沿って下方に向かってスライドして、前記係合部材14の2つの係合フック146は、前記接続部材26の2つの接続部266の接続孔268に係合し、前記支持モジュール20を前記取付モジュール10に固定する。このようにして、前記支持モジュール20を前記電子装置に装着する。
【0022】
前記支持モジュール20を前記電子装置から取り外して、前記電子装置を壁に掛ける場合、前記操作部材19を上方に向かって推進して、前記係合部材14を上方に向かってスライドさせて、前記第一弾性部材17は弾性変形し、続いて前記操作部材19を上方に向かって推進して、前記係合部材14の2つの係合フック146を前記接続部材26の2つの接続部266の接続孔268から退出させる。この際、前記支持モジュール20を抜き出すと、前記接続部材26の2つの係合フック264は、前記固定ラック12の係合孔1282から退出して、これにより前記支持モジュール20を取り外すことができる。この際、前記取付モジュール10は、前記電子装置の収容部42内に収容されて、前記電子装置を壁に掛けることに影響しない。
【0023】
以上、本発明を実施例に基づいて具体的に説明したが、本発明は、上述の実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々の変更が可能であることは勿論であって、本発明の技術的範囲は、以下の特許請求の範囲から決まる。
【符号の説明】
【0024】
10 取付モジュール
12 固定ラック
14 係合部材
16 取付ラック
17 第一弾性部材
18 第二弾性部材
19 操作部材
20 支持モジュール
22 支持体
24 連結部材
26 接続部材
29 ねじ
40 本体
42,162 収容部
122 固定板
124,165 上側板
125,1646 貫通孔
126 下側板
127 収容フレーム
128 係合部
129 挿入孔
142 スライドパネル
144 ホック
146 係合フック
147 押圧部
164 底板
166 端板
168 当止シート
172 グロメット
224,244 枢着シート
226,246 枢着孔
242 固定部
264 係合フック
266 接続部
268 接続孔
248,269,1244 固定孔
148,422,1226 ねじ孔
1282 係合孔
1468 ガイド面
1642 ガイド孔
1644 係合シート

【特許請求の範囲】
【請求項1】
本体と、取付モジュールと、前記取付モジュールに着脱可能に装着される支持モジュールと、を備え、
前記取付モジュールは、前記本体に固定される固定ラックと、前記固定ラックに固定される取付ラックと、前記取付ラックにスライド可能に装着される係合部材と、を備え、
前記支持モジュールは、接続部材を備え、
前記接続部材から2つの接続部が突出して形成され、2つの前記接続部には、それぞれ1つの接続孔が設けられ、前記係合部材には、2つの前記接続孔に係合することができる2つの係合フックが設置されて、前記支持モジュールを前記取付モジュールに固定することができ、
前記固定ラックに対して前記係合部材をスライドさせると、2つの前記係合フックが前記接続部材の2つの前記接続孔から退出して、前記支持モジュールを前記取付モジュールから取り外すことを特徴とする電子装置。
【請求項2】
前記本体の背面には、前記固定ラックを収容する収容部が設けられ、前記固定ラックは収容フレームを備え、前記取付ラックは、前記固定ラックの前記収容フレーム内に装着され、前記係合部材は、前記取付ラックの内側にスライド可能に装着され、前記係合部材の前記係合フックは、前記固定ラックの外部に露出され、前記接続部材は、前記固定ラックの前記収容フレーム外に装着され、2つの前記接続部は、前記接続部材の片側から延在して形成されることを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
【請求項3】
前記固定ラックは、固定板と、前記固定板の上下両側辺から垂直に延在してなる上側板及び下側板と、を備え、前記収容フレームは、前記固定板、前記上側板及び前記下側板が囲んで形成され、前記固定板と前記下側板との接続箇所には、前記係合部材の2つの前記係合フックを貫通させる2つの挿入孔が設けられ、前記係合フックは、L字状であり、前記係合部材の下側から下方に向かって突出して形成されることを特徴とする請求項2に記載の電子装置。
【請求項4】
前記固定ラックの前記固定板の上側には、2つの係合部が外側に向かって突出して形成され、各々の前記係合部には係合孔が設けられ、前記接続部材の上側辺から前記固定ラックの係合孔に係合することができる2つのL字状の係合フックが突出して形成されることを特徴とする請求項3に記載の電子装置。
【請求項5】
前記固定板には、複数のねじ孔が設けられ、前記取付ラックは、底板、前記底板の上側辺から延在される上側板及び前記底板の両端から延在される2つの端板を備え、2つの前記端板及び前記上側板から延在してなる折曲辺には、貫通孔が設けられ、複数のねじは、前記取付ラックの前記折曲辺の前記貫通孔を貫通して前記固定板の前記ねじ孔に螺合することを特徴とする請求項4に記載の電子装置。
【請求項6】
前記固定ラックの前記下側板において、2つの前記挿入孔の間には貫通孔が設けられ、前記係合部材の下側には、前記固定ラックの前記貫通孔を貫通することができる押圧部が突出して形成されることを特徴とする請求項5に記載の電子装置。
【請求項7】
前記取付モジュールは、第二弾性部材及び操作部材をさらに備え、前記第二弾性部材は、前記押圧部と前記操作部材との間に挟まれ、且つ前記操作部材は、前記固定ラックの前記下側板の前記貫通孔を貫通して前記本体の外部に露出することを特徴とする請求項6に記載の電子装置。
【請求項8】
前記係合部材の頂部の両端には、それぞれ1つのホックが突出して形成され、前記取付ラックの前記底板には、2つの係合シートが突出して形成され、各々の前記係合シートには、貫通孔が設けられ、2つのスプリングの一端のグロメットは前記係合部材の前記ホックに掛け、2つの前記スプリングの他端のグロメットは前記取付ラックの前記係合シートの前記貫通孔を貫通することを特徴とする請求項6または7に記載の電子装置。
【請求項9】
前記取付ラックの前記底板には、短手方向に沿って延在する2つのガイド孔が設けられ、前記係合部材には、複数のねじ孔が設けられ、複数のねじが前記取付ラックの2つの前記ガイド孔を貫通して前記係合部材のねじ孔に螺合して、前記係合部材は、前記取付ラックの前記底板に対してスライドすることができることを特徴とする請求項8に記載の電子装置。
【請求項10】
前記支持モジュールは、前記接続部材に固定される連結部材及び前記連結部材に枢着して前記本体を支持するために用いられる支持体をさらに備えることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の電子装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2012−222348(P2012−222348A)
【公開日】平成24年11月12日(2012.11.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−66819(P2012−66819)
【出願日】平成24年3月23日(2012.3.23)
【出願人】(503023069)鴻富錦精密工業(深▲セン▼)有限公司 (399)
【出願人】(500080546)鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司 (1,018)
【Fターム(参考)】