説明

電子部品の実装構造

【課題】熱対策とEMC対策を同時に適用可能な電子部品の実装構造を提供する。
【解決手段】一面が開放され縁部に突起を有するシールドボックスと、
該シールドボックスの深さよりも薄く形成された発熱部品と、
該発熱部品に形成されたリード部と、
前記シールドボックス内に充填されるポッティング材からなり、
前記発熱部品のリード部は前記シールドボックスの底部に前記発熱部品を配置したときに前記シールドボックスの縁部から突出するように形成され、
前記ポッティング材は前記発熱部品の表面を覆わない程度にシールドボックス内に充填されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、発熱を生じるリード付き電子部品の実装構造に関する。
【背景技術】
【0002】
電子機器において熱は電子部品の劣化を早め、信頼性を低下させる原因になることから発熱を抑える対策が行われてきた。電気的発熱を生じるリード付き電子部品に対する一般的な熱対策としては下記のものがあげられる。
【0003】
なお、リード付き電子部品としては、抵抗器やコンデンサ、インダクタ等の受動部品、トランジスタやIC等の半導体部品、それらを実装したプリント基板にリードを付けモジュール化したものなどが含まれる。
【0004】
熱対策1 放熱性能向上に加え、プリント基板への熱劣化の影響を低減するために、プリント基板からリードを浮かして実装する。
熱対策2 ヒートシンクやファン等の放熱器を追加する。
熱対策3 ブラックアルマイト処理などの放射率向上処理。
【0005】
また、EMC(電磁両立性)への配慮も必要である。EMCはエミッションと呼ばれる機器自身が放射するノイズの抑制と、イミュニティと呼ばれる外部からのノイズに対する耐性に分けられる。
【0006】
EMC対策としてはノイズを抑制、もしくはノイズから保護するためのフィルタ回路等を追加するのが一般的であるが、これらで対処しきれないノイズに対しては外付け部品を追加する対策が行われる。主な外付けEMC対策としては下記のものがあげられる。
【0007】
EMC対策1 金属ケースによるシールドもしくは、部品単位でシールドボックスの追加。
EMC対策2 電波吸収シート、フェライトコア等のノイズ抑制部品追加。
更に、放熱対策とEMC対策の両方が求められる場合もしばしばみられ、その解決策として熱伝導率が高く、且つ電磁波を吸収する性質を有する熱伝導性電波吸収シートが開発されており、発熱部品と放熱部品間に挟んで使用される。
【0008】
図2は上記、電子機器に関する各対策の関係をまとめたものである。
電子機器10に対して、
熱+EMC対策aとして、熱伝導性電波吸収シートなど、
熱対策bとして、リード浮かし実装、ヒートシンク、ブラックアルマイト処理など、
EMC対策cとして、フィルタ回路、シールドボックス、電波吸収シートなど、
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】特開2006−165052号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
ところで、熱対策とEMC対策を同時に実施する場合、EMCのエミッション対策であれば熱伝導性電波吸収シートで対応可能なケースもあるが、イミュニティ対策の場合、電波吸収シートでは十分な効果が得られないケースが多かった。そのような場合、熱対策とEMC対策を別々に施す事になり、全体のサイズ増加やコスト増加につながると言う課題があった。
【0011】
従って本発明は、熱対策とEMC対策を同時に適用可能な電子部品の実装構造を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、請求項1に記載の電子部品の実装構造においては、
一面が開放され縁部に突起を有するシールドボックスと、
該シールドボックスの深さよりも薄く形成された発熱部品と、
該発熱部品に形成されたリード部と、
前記シールドボックス内に充填されるポッティング材からなり、
前記発熱部品のリード部は前記シールドボックスの底部に前記発熱部品を配置したときに前記シールドボックスの縁部から突出するように形成され、
前記ポッティング材は前記発熱部品の表面を覆わない程度にシールドボックス内に充填されていることを特徴とする。
【0013】
請求項2においては、請求項1に記載の電子部品の実装構造において、
前記シールドボックスの突起をプリント基板に挿入したときに前記発熱部品のリード部は前記プリント基板から突出する程度の長さに形成されていることを特徴とする。
【0014】
請求項3においては、請求項1又は2に記載の電子部品の実装構造において、
前記シールドボックスの突起と発熱部品のリード部はハンダ付けにより前記プリント基板に固定されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0015】
以上説明したことから明らかなように本発明の請求項1〜3によれば、
1.シールドボックスが発熱部品の全体を覆っているため、外来ノイズから保護する事ができ、EMC性能を向上させることができる。
2.シールドボックスはEMC対策部品としてだけではなく、発熱部品と接触しており発熱部品の熱を外部へ放出する放熱器としても作用する。
3.シールドボックスはプリント基板にハンダ付けされており、プリント基板に熱を伝え放熱させるための伝熱経路としても作用する。
4.発熱部品の熱はリード部がある面を除く部品全面からポッティング材を介してシールドボックスに伝えるため、1面のみを接触させる場合と比べて効率よく熱を伝えることができる。
5.部品のリード部を加工したり、スペーサーを追加したりすることなく、発熱部品とプリント基板間に隙間を設けられ、プリント基板への熱劣化の影響を低減することができる。
6.開放された面を上向きとしてシールドボックスに発熱部品を置き、そこにポッティング材を流し込むだけで製作でき、シールドボックスを型枠代わりに使用できるので製造が容易である。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明の電子部品の実装構造の要部斜視図である。
【図2】電子機器に熱対策、EMC対策を施すための具体例を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
図1(a,b)は本発明の電子部品の実装構造を示すもので、(a)図は要部斜視図、(b)は(a)図のA−A断面図である。これらの図において、1は長方形状の発熱部品(図では2個)であり、表面の両端付近から直立した状態で2本のリード部1aが形成されている。
【0018】
2は一面が開放され縁の角部に4本の突起2aを有する長方形状のシールドボックスで、ハンダ付けが可能な金属(例えば銅やアルミニウムなど)により形成されている。このシールドボックス内には発熱部品1がその表面に形成されたリード部1aを開放面側に向けて平行に配置されている。
【0019】
図1(b)は図1(a)に示すようにシールドボックス2の開放面を上に向けた状態で、ポッティング材3を充填し、ポッティング材が固着した状態を示している。図に示すようにポッティング材3は発熱部品の表面は覆わない程度に充填されている。
なお、発熱部品1の厚さはシールドボックス2の深さよりも薄く、発熱部品の表面が開放面より突出しない程度に形成されている。
【0020】
図1(c)はシールドボックス2の開放面を下に向けた状態で、プリント基板4の表面に取り付けた状態を示す(a)図のA−A断面図である。図に示す様にシールドボックス2の角部に形成された4本の突起2aと発熱部品1に形成されたリード部1aがプリント基板4の裏面側に突出しており、この突出部とプリント基板4の裏面がハンダ付けにより固定される。
【0021】
上述の構成によれば、シールドボックスが発熱部品の全体を覆っているため、外来ノイズから保護する事ができ、EMC性能が向上する。
また、シールドボックスはEMC対策部品としてだけではなく、発熱部品と接触しており発熱部品の熱を外部へ放出する放熱器としても作用する。
また、シールドボックスはプリント基板にハンダ付けされており、プリント基板に熱を伝え放熱させるための伝熱経路としても作用する。
また、発熱部品の熱はリード部がある面を除く部品全面からポッティング材を介してシールドボックスに伝わるため、1面のみを接触させる場合と比べて効率よく熱を伝えることができる。
更に、部品のリード部を加工したり、スペーサーを追加したりすることなく、発熱部品とプリント基板間に隙間を設けられ、プリント基板への熱劣化の影響を低減することができる。
そして、シールドボックスの開放された面を上向きとしてシールドボックスに発熱部品を置き、そこにポッティング材を流し込むだけで製作でき、シールドボックスを型枠代わりに使用できるので製造が容易である。
【0022】
なお、以上の説明は、本発明の説明および例示を目的として特定の好適な実施例を示したに過ぎない。例えば、フィンなどの対流熱伝達を向上させる部材をシールドボックスに付加することで、シールドボックスの放熱性能を向上させることができる。
【0023】
また、シールドボックスの表面をブラックアルマイト処理するなど、放射率向上処理を施すことでシールドボックスの放熱性能を向上させることができる。
また、絶縁性のある材質をポッティング材に使用し、発熱部品とシールドボックス間に隙間を設けてそこにポッティング材を充填することで発熱部品とシールドボックスを絶縁することができる。
【0024】
また、発熱部品をシールドボックスの底部から浮かせた状態とし、その間に他の電子部品を実装することで実装密度の向上を図ることができる。
なお、本実施例では発熱部品とシールドボックスの形状を長方形として説明したが、長方形に限ることなく正方形、丸、楕円、三角であっても良い。また、シールドボックスには4本の突起を設け発熱部品には2本のリードを形成したが突起の数やリードの数は1本でも3本以上であってもよい。
従って本発明は、上記実施例に限定されることなく、その本質から逸脱しない範囲で更に多くの変更、変形を含むものである。
【符号の説明】
【0025】
1 発熱部品
1a リード部
2 シールドボックス
2a 突起
3 ポッティング材
4 プリント基板
10 電子機器

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一面が開放され縁部に突起を有するシールドボックスと、
該シールドボックスの深さよりも薄く形成された発熱部品と、
該発熱部品に形成されたリード部と、
前記シールドボックス内に充填されるポッティング材からなり、
前記発熱部品のリード部は前記シールドボックスの底部に前記発熱部品を配置したときに前記シールドボックスの縁部から突出するように形成され、
前記ポッティング材は前記発熱部品の表面を覆わない程度にシールドボックス内に充填されていることを特徴とする電子部品の実装構造。
【請求項2】
前記シールドボックスの突起をプリント基板に挿入したときに前記発熱部品のリード部は前記プリント基板から突出する程度の長さに形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電子部品の実装構造。
【請求項3】
前記シールドボックスの突起と発熱部品のリード部はハンダ付けにより前記プリント基板に固定されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電子部品の実装構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2012−89615(P2012−89615A)
【公開日】平成24年5月10日(2012.5.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−233728(P2010−233728)
【出願日】平成22年10月18日(2010.10.18)
【出願人】(000006507)横河電機株式会社 (4,443)
【Fターム(参考)】