説明

電極用導電性塗料およびその製造法

【構成】 本発明の電極用導電性塗料は、チタンアルコキシドおよび/またはバリウムアルコキシドにより表面処理した後、焼成した導電性粉末および有機ビヒクルを含有する。
【効果】 本発明の導電性塗料は、いかなる条件下においても電極の収縮が防止できる。また、導電性粉末の凝縮を防止しコンデンサーの容量不足を防止することができる。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば積層セラミックコンデンサーの内部電極に用いられる電極用導電性塗料及び他のセラミックに使用される電極用導電性塗料およびその製造法に関する。更に詳しくは、本発明は積層セラミックコンデンサー、積層セラミックLチップ、あるいは積層セラミック基板アクチェーター、セラミック基盤配線などの電極に用いられる電極用導電性塗料およびその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、積層セラミックコンデンサーを製造する方法として、一般にシート方式と印刷方式とが知られている。いずれの製造法であっても未焼成のセラミック誘導体層と、内部電極層とを交互に数十層重ねて積層体を形成し、これを高温で焼結した後、外部電極を設ける。
【0003】このようなコンデンサーのセラミック誘導体層にはチタン酸バリウム、酸化チタン、鉛を含む複合ペロブスカイト等のセラミック粉末を有機バインダーと混合してスラリー化した誘電体ペーストが用いられる。誘電体層を形成するには、このペーストをドクターブレード法などの方法でシート状に成形する。
【0004】一方、内部電極材料としては、白金、パラジウム、銀、ニッケル、銅、あるいはこれらの混合物、合金などの導電性粉末に必要に応じて無機酸化物添加剤を配合し、有機ビヒクルに分散させて塗料化した導電性塗料が使用される。
【0005】通常、このような導電性塗料を前記未焼成の誘導体シート上にスクリーン印刷して内部電極を形成し、これを複数枚重ねて加圧成形しチップ片に切断した後、所定のプロファイルで焼成して一体化された構造のコンデンサー素体とする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような生の積層コンデンサーを焼成すると、内部電極層がセラミック誘導体層よりも大きく収縮する。このため、内部電極が誘電体端子よりも内部となって、外部端子との接触が不十分となり、電極の断落が発生することがある。また、従来の導電性塗料では、導電性金属の融点近くにおける焼結によって導電性粉末の凝縮が起こって電極面積が狭くなり、容量の低下を生じる。
【0007】本発明の目的は、積層コンデンサーの焼結時の電極の引こみ(収縮)の生じない導電性塗料を提供することにある。また、本発明は導電性粉末の凝縮を防止しコンデンサーの容量不足を防止することのできる耐熱性の導電性塗料を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、チタンアルコキシドおよび/またはバリウムアルコキシドにより表面処理した後、焼成した導電性粉末および有機ビヒクルを含有してなる電極用導電性塗料およびその製造法を提供するものである。
【0009】本発明の導電性塗料に用いられる導電性粉末は、この種の導電性塗料において公知のものをいずれも用いてよい。例えば、銀、白金、金、パラジウム、銀−パラジウム合金、ルテニウム等の貴金属の粉末、ニッケル、銅、あるいはこれらの合金の粉末などが挙げられる。これらは単独で、または2種以上を混合して使用してもよい。導電性粉末の使用量は、導電性塗料全量に対して30〜80重量%、好ましくは40〜60重量%である。
【0010】導電性粉末は金属アルコキシドで処理した後、50〜300℃、好ましくは100〜200℃にて焼成する。かかる金属アルコキシドとしては、テトラアルコキシチタンなどのチタンアルコキシド、ジエトキシバリウムなどのバリウムアルコキシドまたはこれらの混合物を用いる。
【0011】導電性粉末を金属アルコキシドで処理するには、導電性粉末100重量部に対し金属換算で0.1〜5重量部程度の金属アルコキシドを混合し、50〜300℃、好ましくは100〜200℃にて加熱、焼成する。得られた導電性粉末の表面には金属アルコキシドの金属成分が残る。このようにして得られた導電性粉末上の金属成分は導電性粉末100重量部に対して金属換算で0.1〜2.0重量部程度であるのが好ましい。金属の被覆あるいは付着量がこれより少ないと、電極の収縮率が大きくなる。また、これより多いと抵抗値が大きくなる。
【0012】被覆処理の方法は、特に限定されないが、たとえば、乾式法では導電性粉末をミキサー中で予備混合した後、金属アルコキシドを必要量滴下して混合することにより被覆することができる。また、湿式法では導電性粉末を水や有機溶媒等に分散させ、充分撹拌しながら金属有機化合物を必要量滴下し、その後濾過乾燥したりまたは金属有機化合物の溶液に導電性粉末を混合分散させた後濾過乾燥するなどの方法がある。
【0013】本発明で使用する有機ビヒクルには特に制限はない。公知の積層コンデンサー(チップコンデンサー)、積層Lチップ、積層セラミック基板アクチュータ等の内部電極塗料に用いられているバインダー樹脂、溶剤をいずれも使用することができる。
【0014】このようなバインダー樹脂としては、例えば、メチルセルロース、エチルセルロース、ニトロセルロース、アクリル樹脂、アルキド樹脂、飽和ポリエステル樹脂、ブチラール樹脂、ポリビニルピロリドンなどが用いられる。かかる樹脂の配合量は導電性塗料全量に対して2〜40重量%、好ましくは3〜20重量%である。
【0015】導電性塗料に用いる溶剤としては、従来と同様、例えばメチルセルロース、エチルセルロースに対しては、ブチルセロソルブ、ブチルカルビトール、シクロヘキサノン、テルピネオール、ブチルカルビトールアセテートなど適宜の溶剤が用いられる。
【0016】また、これら導電性塗料には密着性を向上させるため、さらにガラスフリットを配合してもよい。かかるガラスフリットとしては、ホウケイ酸鉛系、ホウケイ酸ビスマス系、酸化鉛系、酸化ビスマス系、酸化ケイ素系など公知のガラスフリットがいずれも用いられる。本発明に用いられるペーストにはさらにジオクチルフタレート(DOP)、ジエチルフタレート(DEP)など各種の可塑剤、あるいは添加剤を加えてもよい。
【0017】なお、本発明の塗料にはさらに種々の金属アルコキシドをそのまま混合配合してもよい。このような アルコキシドとしては、ジルコニウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、チタンなど各種の金属のアルコキシドが用いられるが、ジルコニウムのアルコキシドが好ましい。
【0018】本発明の導電性塗料を調製するには、前記のとおり有機金属化合物により表面処理した導電性粉末に樹脂を加え、ついで溶剤により混合分散するか、あるいは、導電性粉末に樹脂および溶剤を一度に混合分散させてもよい。
【0019】本発明の導電性塗料を用いて、積層コンデンサーを製造するには、シート法、印刷法など従来公知の方法がいずれも用いられてよい。ここで用いられる誘電体塗料としては、チタン酸バリウム系、チタン酸ジルコン酸鉛系、ビスマス系などの誘電体粉末、バインダー樹脂および溶剤を含有する従来公知のものが用いられてよい。
【0020】なお、金属有機化合物が電極の収縮を抑制するのは、導電性粉末を被覆したチタン、バリウムおよびその酸化物により耐熱性が向上し、収縮を抑制するものと推定される。
【0021】
【実施例】つぎに本発明を実施例にもとづきさらに具体的に説明する。実施例、比較例において部は重量部を意味する。
【0022】[実施例1]テトラアルコキシチタン10部(金属換算0.5部)およびジエトキシバリウム1.36部(金属換算0.5部)を混合し、ついでパラジウム粉末100部を投入して充分に撹拌した。この混合液を乾燥して揮発分を除去し、さらに200℃にて焼成し、パラジウム粉末の表面にチタンおよびバリウムが金属換算で1重量部被覆した導電性粉末を得た。
【0023】このようにして得られた導電性粉末と下記の成分を3本ロールを用いて混合、分散し常法により導電性塗料を調製した。
【0024】
表面処理したパラジウム粉末 100重量部エチルセルロース 5重量部テルピネオール 30重量部[実施例2]導電性粉末として銀粉末100部を用いた以外は実施例1と同様にして導電性塗料を調製した。
【0025】[実施例3]導電性粉末としてAg−Pd合金100部を用いた以外は実施例1と同様にして導電性塗料を調製した。
【0026】[比較例1]導電性粉末を有機金属化合物で処理しなかったこと以外は実施例1と同様にして導電性塗料を調製した。
【0027】[比較例2]導電性粉末を有機金属化合物で処理しなかったこと以外は実施例2と同様にして導電性塗料を調製した。
【0028】[比較例2]導電性粉末を有機金属化合物で処理しなかったこと以外は実施例3と同様にして導電性塗料を調製した。
【0029】[試験例]ガラス板(30cm×30cm)上に幅10cm×長さ25cmのPETフィルムをセロハンテープを用いて貼り付けた。このPETフィルム(各5個)上に実施例および比較例にて得られた各ペースト約8〜10gをアプリケータを用いて塗布した。ついで100℃にて120±15分間乾燥した。乾燥後、2時間以上経過してからPETフィルムより電極シートをはがし、一定寸法に切断した。これを実施例1および比較例1については1100℃、実施例2および比較例2については900℃で焼成した。焼成後の寸法を測定し、縮率を次式により算出した。試験片5個の測定結果の平均値を下記に示す。
【0030】縮率=(焼成後の寸法−焼成前の寸法)×100/焼成前の寸法 ━━━━━━━━━━━━━━━━ 平均縮率(−%)
──────────────── 実施例1 24 〃 2 6 〃 3 18 ──────────────── 比較例1 27 〃 2 18 〃 3 26 ━━━━━━━━━━━━━━━━
【0031】
【発明の効果】従来の内部電極材料は、焼成条件等を厳しく制御してもセラミック誘導体より収縮が大きく、外部電極端子との接触が欠落して接触不良が発生した。これに対し、本発明の導電性塗料では金属アルコキシドにより導電性粉末を処理したことにより、いかなる条件下においても効果的に電極の収縮を防止できる。また、導電性粉末の凝縮を防止しコンデンサーの容量不足を防止することができる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】 チタンアルコキシドおよび/またはバリウムアルコキシドにより表面処理した後、焼成した導電性粉末および有機ビヒクルを含有してなる電極用導電性塗料。
【請求項2】 導電性粉末の表面が0.1〜2.0重量%のチタンおよび/またはバリウムにより被覆されている前記請求項1に記載の電極用導電性塗料。
【請求項3】 導電性粉末をチタンアルコキシドおよび/またはバリウムアルコキシドを用いて処理した後焼成し、得られた導電性粉末を有機ビヒクルと混合する電極用導電性塗料の製造法。

【公開番号】特開平7−242845
【公開日】平成7年(1995)9月19日
【国際特許分類】
【出願番号】特願平6−65728
【出願日】平成6年(1994)3月8日
【出願人】(591040292)大研化学工業株式会社 (59)