説明

電気コネクタ

【課題】本発明は、相手プラグコネクタと安定的に係合できる係合部材を有する電気コネクタを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の、相手プラグコネクタが挿入され且つ規制スペースを具備する電気コネクタは、前記相手プラグコネクタを収納するための収納孔と複数の端子溝と当接壁とを有する絶縁性本体と、前記絶縁性本体の端子溝に取り付けられる複数の接触端子と、前記絶縁性本体に取り付けられる弾性の係合部材と、を備える。前記係合部材は、前記規制スペースに位置する係合部と、前記当接壁に対応する当接部と、を有する。前記当接部と係合部とが、異なる面に位置する。前記係合部材の係合部が、挿入方向と直交する係合面において広がって前記相手プラグコネクタと係合可能である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電気コネクタに関し、特に、相手プラグコネクタと係合する係合部材を有する電気コネクタに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来技術の電気コネクタ組立体は、プラグコネクタと、ソケットコネクタと、を有する。前記ソケットコネクタは、複数の端子溝が形成される絶縁性本体と、前記絶縁性本体の複数の端子溝に取り付けられる複数の弾性の端子と、を備える。各端子は、前記絶縁性本体に固着される固定部と、前記固定部の一端から延びる弾性の接続部と、前記固定部の他端から延在する半田接続部と、を有する。前記接続部には、接触部が設けられる。前記プラグコネクタが、前記ソケットコネクタに挿入される時、前記ソケットコネクタの弾性の接続部が、前記端子溝の内部に向かって圧縮され、プラグコネクタの端子と電気接続する。前記ソケットコネクタには、前記ソケットコネクタから一体に延在される複数の係合部が設けられる。前記ソケットコネクタの係合部は、前記プラグコネクタに形成される係合溝と係合する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】中国登録実用新案第201887241号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来の係合部は、前記ソケットコネクタから一体に延在されており、長期間使用されると、係合部が破損しやすくなり、相手プラグコネクタと係合できなくなる。
【0005】
そこで本発明は、上述される従来技術の問題に鑑み、相手プラグコネクタと安定的に係合できる係合部材を有する電気コネクタを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記目的を達成するために、相手プラグコネクタが挿入され且つ規制スペースを具備する本発明の電気コネクタは、前記相手プラグコネクタを収納するための収納孔と複数の端子溝と当接壁とを有する絶縁性本体と、前記絶縁性本体の端子溝に取り付けられる複数の接触端子と、前記絶縁性本体に取り付けられる弾性の係合部材と、を備える。前記係合部材は、前記規制スペースに位置する係合部と、前記当接壁に対応する当接部と、を有する。前記当接部と係合部とが、異なる面に位置する。前記係合部材の係合部が、挿入方向と直交する係合面において広がって前記相手プラグコネクタと係合可能である。
【発明の効果】
【0007】
従来技術と比べると、本発明は以下の長所を有する。本発明の相手プラグコネクタが前記電気コネクタから抜き出される時、前記係合部材の当接部が前記絶縁性本体の当接壁に当接する。これにより、係合部材が前記絶縁性本体から外れることを防止できる。このような係合部材は、相手プラグコネクタと安定的に係合できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】本発明の電気コネクタ及び相手プラグコネクタの斜視図である。
【図2】図1に示す電気コネクタ及び相手プラグコネクタの組立斜視図である。
【図3】図1に示す電気コネクタの分解斜視図である。
【図4】図3に示す電気コネクタの他の分解斜視図である。
【図5】図1に示す電気コネクタのA―A線に沿う断面図である。
【図6】図1に示す電気コネクタの部分の分解斜視図である。
【図7】図2に示す電気コネクタのB―B線に沿う断面図である。
【図8】図2に示す電気コネクタのC―C線に沿う断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
図1及び図2を参照すると、本発明の電気コネクタ100は、相手プラグコネクタ600と接続する。前記電気コネクタ100は、前記相手プラグコネクタ600を収納するための収納孔101と、規制スペース103と、を具備する。前記電気コネクタ100は、絶縁性本体1と、前記絶縁性本体1に取り付けられる複数の接触端子2と、一対の弾性の係合部材4と、位置決め部材3と、ハウジング5と、を備える。
【0010】
図3及び図4に示すように、前記絶縁性本体1は、一対の側壁12と、複数の端子溝11と、を有する。前記各側壁12の前端部には、当接壁122が側壁12の外表面から窪んで形成される。前記各側壁12には、前記係合部材4の対向する両側に位置し、前記係合部材4を規制するための一対の阻止部123が設けられる。前記各側壁12には、一対の実装溝121が形成される。各実装溝121が、一対の前記阻止部123の間に形成される。絶縁性本体1の後表面における長さ方向両端部には、一対の凹所10が形成される。
【0011】
前記複数の接触端子2は、一対の接地端子203と、前記一対の接地端子203の間に配置される一対のパワー端子202と、前記一対のパワー端子202の間に配置される検出端子201と、を備える。各接触端子2は、前記絶縁性本体1の端子溝11に固着される固定部21と、前記固定部21から折れ曲がる連接部22と、前記連接部22から延在し、前記収納孔101に向かって突出する接触部231が設けられる弾性の接続部23と、を備える。前記接地端子203の接触部231が、前記パワー端子202の接触部231より、前方に突出し、前記パワー端子202の接触部231が、前記検出端子201の接触部231より、前方に突出する。
【0012】
前記位置決め部材3には、前記収納孔101と連通する挿入孔32が形成される。挿入孔32の4つの角部は、図1において符号A1で示されるように切り欠かれている。位置決め部材3の前表面の長さ方向両端部には、一対の凹溝30が形成される。前記位置決め部材3及び絶縁性本体1の対向する4つの角部にはそれぞれ、互いに係合する突出部31と凹溝13とが設けられる。
【0013】
図3〜図7に示すように、前記係合部材4には、前記規制スペース103に位置する係合部42と、前記当接壁122に対応する当接部411と、前記係合部42及び当接部411の間に連接される連接部412と、が設けられる。前記連接部412と当接部411とは、L字状の実装部41を形成する。前記一対の阻止部123は、前記連接部412を挟持するように前記連接部412の対向する両側に配置される。
【0014】
ハウジング5の対向する側壁の両側には、一対の係合片51が設けられる。
【0015】
図1〜図8に示すように、前記電気コネクタ100を組み立てる時、複数の接触端子2が、絶縁性本体1の端子溝11に挿入される。前記接触端子2の接触部231は、前記収納孔101に向かって突出する。前記係合部材4は、前記絶縁性本体1に取り付けられる。前記係合部材4のL字状の実装部41が、前記実装溝121に実装され、当接壁122に当接する。前記当接部411と係合部42とが、異なる平面に位置する。前記係合部材4の係合部42が、前記規制スペース103に収納される。前記一対の係合部42は、前記収納孔101の対向する両側に配置される。前記係合部材4の係合部42が、前記接触端子2の接触部231の前方に配置される。前記位置決め部材3が前記絶縁性本体1の前端に取り付けられる。前記位置決め部材3と絶縁性本体1とは、互いに係合する突出部31と凹溝13とによって、係合される。前記位置決め部材3の挿入孔32が、前記絶縁性本体1の収納孔101と連通する。ハウジング5は、絶縁性本体1を包囲する。ハウジング5の係合片51それぞれが、絶縁性本体1の凹所10及び位置決め部材3の凹溝30と係合する。前記規制スペース103が、前記絶縁性本体1と前記位置決め部材3との間に形成される。
【0016】
相手プラグコネクタ600は、外表面から窪んで形成される凹型の係止部61を有する相手プラグ本体6と、前記相手プラグ本体6に固着され、電気コネクタ100の接触部231と接続するための接続部71が設けられる複数のプラグ端子7と、を備える。
【0017】
図1、図5、図7及び図8に示すように、前記相手プラグコネクタ600が挿入孔32に向けて前記電気コネクタ100に挿入される時、係合部材4の係合部42は、前記プラグコネクタ600の挿入によって、挿入方向と直交する平面である係合面において弾性的に広がって、前記プラグコネクタ600が挿入されると、相手プラグコネクタ600の係止部61と係合する。相手プラグコネクタ600が挿入されると、前記一対の係合部42の間の角度が大きくなる。前記プラグコネクタ600が前記電気コネクタ100から退出する時、前記係合部42が前記係合面内で弾性復帰する。広がった係合部42は、ハウジング5によって、保護され、弾性を失うことを防止する。
【0018】
本発明では、相手プラグコネクタ600が前記電気コネクタ100から退出する時、前記係合部材4の当接部411が前記絶縁性本体1の当接壁122に当接する。これにより、係合部材4が前記絶縁性本体1から外れることを防止できる。このような係合部材4は、相手プラグコネクタ600と安定的に係合できる。
【0019】
以上、本発明について好ましい実施形態を参照して詳細に説明したが、実施形態はあくまでも例示的なものであり、これらに限定されるものではない。また上述の説明において、本発明に基づき成し得る細部の修正或いは変更などは、いずれも本発明の技術的範囲に属するものである。
【符号の説明】
【0020】
100 電気コネクタ
1 絶縁性本体
10 凹所
101 収納孔
103 規制スペース
11 端子溝
12 側壁
121 実装溝
122 当接壁
123 阻止部
13 凹溝
2 接触端子
201 検出端子
202 パワー端子
203 接地端子
21 固定部
22 連接部
23 接続部
231 接触部
24 半田接続部
3 位置決め部材
30 凹溝
31 突出部
32 挿入孔
4 係合部材
41 実装部
411 当接部
412 連接部
42 係合部
5 ハウジング
51 係合片
600 プラグコネクタ
6 相手プラグ本体
61 係止部
7 プラグ端子
71 接続部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
相手プラグコネクタが挿入され且つ規制スペースを具備する電気コネクタにおいて、
前記相手プラグコネクタを収納するための収納孔、複数の端子溝、及び当接壁を有する絶縁性本体と、
前記絶縁性本体の前記端子溝に取り付けられる複数の接触端子と、
前記絶縁性本体に取り付けられる弾性の係合部材と、
を備え、
前記係合部材は、前記規制スペースに位置する係合部と、前記当接壁に対応する当接部と、を有し、前記当接部と前記係合部とが、異なる面に位置し、前記係合部材の前記係合部が、挿入方向と直交する係合面において広がって前記相手プラグコネクタと係合可能であることを特徴とする電気コネクタ。
【請求項2】
前記絶縁性本体は一対の側壁を有し、前記当接壁が、前記側壁の外表面から窪むことによって形成され、前記各側壁には、前記係合部材の少なくとも一側に位置し、前記係合部材を規制するための阻止部が設けられることを特徴とする請求項1に記載の電気コネクタ。
【請求項3】
前記係合部材には、前記係合部及び当接部の間に連接される連接部が設けられ、前記連接部と前記当接部とは、L字状の実装部を形成し、前記各側壁には、前記実装部を収納するための実装溝が形成され、前記阻止部が、一対の前記連接部の対向する両側に配置され、前記実装溝が、一対の前記阻止部の間に形成され、前記係合部材の前記実装部を規制することを特徴とする請求項2に記載の電気コネクタ。
【請求項4】
前記電気コネクタは、前記係合部材の前方部に取り付けられ、前記絶縁性本体の前記収納孔と連通する挿入孔が形成される位置決め部材を有し、前記位置決め部材及び前記絶縁性本体にはそれぞれ、互いに係合する突出部と凹溝とが設けられ、前記規制スペースが、前記絶縁性本体と前記位置決め部材との間に形成されることを特徴とする請求項1〜3のうちの何れか一つの請求項に記載の電気コネクタ。
【請求項5】
前記係合部が、前記収納孔の対向する両側に一対配置され、前記係合部が前記係合面で広がる時、一対の前記係合部の間の角度が大きくなることを特徴とする請求項1〜4のうちの何れか一つの請求項に記載の電気コネクタ。
【請求項6】
前記各接触端子は、前記絶縁性本体に固着される固定部と、前記固定部から折れ曲がる連接部と、前記連接部から延在し、前記収納孔に向かって突出する接触部が設けられる弾性の接続部と、を備え、前記係合部材の係合部が、前記接触端子の接触部の前方に配置されることを特徴とする請求項1〜5のうちの何れか一つの請求項に記載の電気コネクタ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2013−45767(P2013−45767A)
【公開日】平成25年3月4日(2013.3.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−148341(P2012−148341)
【出願日】平成24年7月2日(2012.7.2)
【出願人】(500080546)鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司 (1,018)
【Fターム(参考)】