説明

Fターム[5E021HC13]の内容

Fターム[5E021HC13]に分類される特許

1 - 20 / 61


【課題】
弾性的押圧力が低下したシール材の変位量を一定に保つことによって、機密性が補償される防水型コネクタを提供する。
【解決手段】
オスハウジング10の嵌合面は、間口から奥方向に勾配が備わり、嵌合時この勾配に当接するハウジングシール50は、その周面がこの勾配に倣う角度が備わり、オス、メス両ハウジング10、30には、互いに嵌合しあうハウジング同士の嵌合深さを、推進させるための嵌合推進手段が組み込まれ、ハウジングシール50に生じた弾性的押圧力の低下に応じて、嵌合推進手段によって、オス、メス両ハウジング10、30が勾配の備わる嵌合面にそって近接する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、相手プラグコネクタと安定的に係合できる係合部材を有する電気コネクタを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の、相手プラグコネクタが挿入され且つ規制スペースを具備する電気コネクタは、前記相手プラグコネクタを収納するための収納孔と複数の端子溝と当接壁とを有する絶縁性本体と、前記絶縁性本体の端子溝に取り付けられる複数の接触端子と、前記絶縁性本体に取り付けられる弾性の係合部材と、を備える。前記係合部材は、前記規制スペースに位置する係合部と、前記当接壁に対応する当接部と、を有する。前記当接部と係合部とが、異なる面に位置する。前記係合部材の係合部が、挿入方向と直交する係合面において広がって前記相手プラグコネクタと係合可能である。 (もっと読む)


【課題】USBポートに接続した状態での安定性が向上し、USBコネクタの接続不良や脱落を防止することが可能である。
【解決手段】パーソナルコンピュータ等の電子機器に備えられるUSBポートに着脱自在に接続したUSBコネクタを保持するUSBコネクタ保持具であり、USBコネクタに装着される取付部材と、取付部材に回転可能に保持される線材で形成された保持部材を有し、保持部材は、一端に形成された係止部と、他端に形成された係止部を回転する摘み部とを有し、USBコネクタ保持具の係止部をUSBポートとUSBコネクタとの隙間に挿入し、摘み部による回転によりUSBポートとUSBコネクタとの隙間に挿入された状態でUSBポートとUSBコネクタに圧接又は鉤止して固定する。 (もっと読む)


【課題】 故意または事故等を起因とする外力が働いても、切断や接触不良を引き起こすことなく安定した接続状態を維持すると共に、安定した切換を行い得るコネクタを提供する。
【解決手段】 差込動作により移動するインシュレータ21と、インシュレータ21の長手方向に設けられている第1導体部22と、インシュレータ21の移動に伴って第1導体部22に接触または非接触する第2導体部18と、ハウジング20に設けられている第2ピン12と、インシュレータ21の移動に伴って第2ピン12に接触または非接触すると共に第2導体部18に導通されているフランジ15と、第2導体部18に導通されている第1ピン11と、一端が第1ピン11に保持されて差込方向に付勢されていると共に、他端がフランジ15に係止めされて差込方向を軸とする回転方向に付勢されている弾性部材17と、を備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】小型で強度の高いロック機構付き電気コネクタを提供する。
【解決手段】金属製の補強板6が、ハウジングの対応する側部に固定された固定片21を有する本体22と、本体22から接続部材の挿入方向X1とは反対方向X2に延設された片持ち状のロックレバー25と、本体22から延設され基板の導電部に半田付けされる脚部26とを備える。本体22、ロックレバー25および脚部26を単一の材料で一体に形成する。ロックレバー25の基端28は本体22に接続され、先端29には、操作部30が設けられる。ロックレバー25の中間部31に、接続部材の側部に設けられた凹部と係合することにより、挿入溝からの接続部材の抜脱を防止する係合突起32を設ける。 (もっと読む)


【課題】寸法や形状の異なる接続対象物であっても電気接続できるようにする。
【解決手段】電気接点1を備えた接続対象物Sを挟持する一対の挟持片3と、電気接点1に接触して導通自在な通電接点2と、他部の電気供給系と通電接点2とを導通接続自在な接続部と、挟持片3によって接続対象物Sを挟持するに伴って電気接点1と通電接点2とが接触状態となるように接続対象物Sを位置決めする位置決め手段5とを、装置本体Hに設けてある。 (もっと読む)


【課題】プラグロック構造において給電プラグの不正な抜き出しを規制することにある。
【解決手段】ロックバー42は係止爪16を係止させる係止部45を備え、回動レバー47のロック部48は係止状態にある係止爪16に係止部45と反対側から接した状態となる。また、電磁石36を通電させることで、ロックバー42を回動レバー47に連動させることができる。具体的には、操作部19が操作されると、係止爪16は、係止状態が解除される方向へ変位するとともに回動レバー47を回動させる。この回動レバー47の回動に連動してロックバー42は係止爪16の係止状態が解除される方向へ変位するため、係止状態が解除されることはない。このように、電磁石36を通電状態とすることで、給電プラグ10をロック状態として給電プラグ10の不正な抜き出しを規制することができる。 (もっと読む)


【課題】電動機械の充電に使用する給電コネクタにおいて、円滑な充電作業を実現できるようにする。
【解決手段】前端開口部を有する筒状ケース1と;筒状ケース内に収容され、筒状ケースの中心軸線L1方向に沿って摺動自在に設けられたコネクタ本体2と;コネクタ本体の中心軸線方向に沿う摺動を操作する操作機構3と;を備える給電コネクタAであって、操作機構は、少なくとも第1端31aが筒状ケースの外側に突出され、且つ筒状ケースに回動可能に軸支された操作レバー31と、第1端の移動によって生じる操作レバーの回動力を、筒状ケースの中心軸線方向のみの力に変換する変換機構と、を備え;操作レバーの第1端の移動方向と、操作レバーの回動に伴うコネクタ本体の移動方向とが一致し、操作レバーのうち第1端と筒状ケースに軸支される第2端31bとの間に、操作レバーの回動力をコネクタ本体に作用させる作用点が位置されている。 (もっと読む)


【課題】ACインレットあるいはアウトレットの周囲を化粧版などで覆われた電子機器本体であってもこのインレット或いはアウトレットにACコードを確実に固定できるACコード脱落防止具を提供する。
【解決手段】ACコード脱落防止具10は、装着具30とACコードのプラグ40を固定する固定具50とを備えている。化粧板13のインレット用開口部15の設計余裕によるインレット或いはアウトレットの周辺部20cとの間に装着する装着具30を本体12と化粧板13で挟み込み片35を挟んで固定することで装着具30が安定して本体12に装着されるたインレット或いはアウトレットに装着される(固定される)。 (もっと読む)


【課題】全体サイズが小さくなった場合であっても、シェル間の接触信頼性を確保することの可能な構造を有するコネクタ組立体を提供すること。
【解決手段】コネクタ組立体10は、第1コネクタ100を第2コネクタ200に対して嵌合してなる。第1コネクタ100は、第1シェル130を備えており、第2コネクタ200は、第2シェル230を備えている。第1シェル130は、コンタクトのピッチ方向(Y方向)に長手を有するように延びるバネ部140と、ピッチ方向と直交する方向へ変位可能となるようにバネ部140に支持された接点部142とを備えている。第1コネクタ100と第2コネクタ200との嵌合時に第2シェル230に対して少なくとも接点部142が接触することにより第1シェル130と第2シェル230とが接続される。 (もっと読む)


【課題】市販されているIEC規格の多様な形状、寸法のACインレットに適合でき後付が可能なACコード脱落防止具を実現するための装着具を提供する。
【解決手段】挿し込み型ACインレットとネジ止め型ACインレットに共用できる1対の独立した板状装着子30を一対のネジ棒40で連結して多様なACインレットに実装可能に寸法を調整可能にし、挿し込み片34により自在にACインレットに装着する。 (もっと読む)


【課題】1つの接続部材で、複数の電源ラインにおける複数の接点に対して、別個独立させた状態で押圧することができる接続構造を提供する。
【解決手段】第1接続端子3が複数整列されて設けられた第1ターミナルハウジング4と、第2接続端子23が複数整列されて設けられた第2ターミナルハウジング24とを備え、第1ターミナルハウジング4と第2ターミナルハウジング24とを嵌合させると、複数の第1接続端子3のそれぞれと複数の第2接続端子23のそれぞれとが対となるように対面すると共に第1接続端子3と第2接続端子23とが交互に配置される積層状態となる接続構造において、第1ターミナルハウジング4に整列された第1接続端子3同士を絶縁しつつ、対面する第1接続端子3と第2接続端子23との接点をそれぞれ押圧することにより、各接点にて固定し電気的に接続される接続手段が設けられた接続構造である。 (もっと読む)


【課題】ガタつき防止機能を有するコネクタを提供する。
【解決手段】フード部61を有するオスコネクタハウジング60Aと、フード部61の内周に嵌まるメスコネクタハウジング10Aと、両コネクタハウジングをロックするロックアーム66およびロック突起16と、フード部の左右の内側壁の奥部とメスコネクタハウジングの左右の外側壁の先端部とにそれぞれ設けられ、両コネクタハウジングを嵌合するのに伴って互いに弾性係合するバネ部と係合凸部22とを備える。バネ部は、1本の金属線材を、第1直線部82と第2直線部81とを有したコ字形状に折り曲げ、第1直線部の途中に、Ω形湾曲部83を形成した線バネ80の該Ω形湾曲部83によって構成されている。コネクタ嵌合時、係合凸部22がΩ形湾曲部83に係合することで、ガタ付きが防止される。 (もっと読む)


【課題】電子機器本体に螺子を使用せずにインレットを固定する構造であってもこのインレットにACコードを確実に固定できるACコード脱落防止具を提供する。
【解決手段】ACコード脱落防止具10は、装着具30とACコード41のプラグ40とを固定する固定具50とを備えている。本体12の表面12aと周縁部材20bとの間には隙間が形成されており、この隙間に、装着具30の挿込片36が挿し込まれて装着具30が安定して本体12に装着される(固定される)こととなる。 (もっと読む)


【課題】低背化を達成しつつ良好な嵌合作業性を有するコネクタ組立体を提供すること。
【解決手段】第2コネクタ200の第2当接部272を第1コネクタ100の第1当接部136に当接させて第2コネクタ200の第1コネクタに対するZ方向(垂直方向)における位置決めを行った後、第2コネクタ200を第1コネクタに対してY方向(水平方向)に沿って相対的に移動させることにより、第1コンタクト110の第1接触部112と第2コンタクト210の第2接触部212との接触を図る。 (もっと読む)


【課題】プラグ部のソケット部への差込み及び引抜きが簡単にでき、かつ高い耐振動性が保持できる差込式コネクターを提供する。
【解決手段】プラグ部2ソケット部及び係止機構を備え、プラグ部及びソケット部は、1つ又は複数の接触子担体を備え、係止機構はプラグ部に配置され、係止面を有する可動な係止部材12を備え、係止面に対応してソケット部は対抗面を有する対抗係止部材を備え、プラグ部は、軸方向に可動な摺動スリーブ9を伴ったハウジング8を備え、摺動スリーブの内壁には少なくとも1つの係止解放部材32が形成され、プラグ部2をソケット部に連結させると、ハウジングの前端外周面10はソケット部を囲んで重なり合い、係止部材は、前端外周面の内面から内方に突出し、差込式コネクター1の差込方向と交差する方向に前端外周面に沿って係止部材を動かすことにより、係止部材が対抗係止部材に係止される。 (もっと読む)


【課題】ハウジングに配線板状部材が差し込まれるコネクタ装置であって、差し込まれた配線板状部材がハウジングからの不所望な離脱が阻止されている状態におかれていることを、外部から目視によって迅速かつ正確に確認できるものを提供する。
【解決手段】ハウジング(11)を部分的に覆う導電性シェル(14)に形成され、ハウジング(11)に差し込まれたフレキシブル印刷配線基板(30)における係合切欠き(33)に係合する状態をとる係合突起部分(25)とそれから伸びる状態呈示部分(27)とを有した係止部(18)を備え、状態呈示部分(27)が、係合突起部分(25)が係合切欠き(33)に係合してフレキシブル印刷配線基板(30)を係止するとき、導電性シェル(14)内から外部を臨む位置をとり、係合突起部分(25)が係合切欠き(33)との係合を解除するとき、導電性シェル(14)から外部に突出する位置をとる。 (もっと読む)


【課題】携帯型電子機器が筐体外部の電源から電力供給を受けるときに、端子を離脱させることで発熱による発煙や発火を防止するとともに、端子を再接続できない電源コネクタを提供する。
【解決手段】所定の温度以上に発熱したときに、絶縁体で構成される押し出し部を電源プラグの挿入方向に移動させることにより電源プラグを押し出して電源プラグとの接続を解除するとともに、電源プラグの再挿入を禁止するよう、電源コネクタを構成する。 (もっと読む)


【課題】外形寸法の小型化の要請に応えつつ、嵌合状態のロックを確認することのできる手段を備えたコネクタ組立体を提供すること。
【解決手段】レセプタクルコネクタ200は、X方向に沿って移動可能となるように設けられたロック部352を備えている。ロック部352は、レセプタクルコネクタ200とプラグコネクタ300との嵌合状態において、ロック位置とアンロック位置との間で移動可能である。プラグコネクタ200は、被ロック部232と検知スイッチ240とを備えている。被ロック部232とロック部352は、協働して、レセプタクルコネクタ200とプラグコネクタ300との嵌合状態をロックする。検知スイッチ240は、その嵌合状態においてロック位置に位置しているロック部352によって押圧されるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】プラグをジャックから斜め方向に引いても適正な保持力を越えたところで引き抜きが可能であること。
【解決手段】ソケット1とプラグ2で構成する。ソケット1は、ソケット本体1aと、そのプラグ挿入孔1a1の内側に配したアース金具1bと、その内側に配した、先端の座巻き部1c1から後端の座巻き部1c2まで徐々に大径になるコイルスプリング状の係止バネ1cと、プラグ挿入孔1a1中に接触部1d1が進出するように配したコンタクトバネ1dとで構成する。プラグ2は、プラグ本体2aと、その開口部2a1に配する円筒状の導電性係合部材2dであって、アース金具1bの先端に当接する当接面2b1及び先端の座巻き部1c1に頸部2b4kが係合するテーパ状係合部2b4を備えた導電性係合部材2bと、その内側に絶縁支持材2cを介して配したコンタクト部材2dとで構成する。 (もっと読む)


1 - 20 / 61