説明

電気光学装置及び電子機器

【課題】電気光学装置において、補強部材により実装部の強度向上を図る。
【解決手段】電気光学装置の一例たる液晶装置は、端子を有する可撓性基板の一例たるFPC、及びFPCを含む実装部品を実装するための実装部を有する液晶表示パネルを備える。FPCは、実装部に接続されていると共に、実装部が形成された一方の面とは裏面である他方の面にかけて折り返されている。特に、この液晶装置では、実装部は、FPCと接続されている領域に対し両側に位置する、2つの領域を有し、当該実装部の2つの領域は、補強部材の一例としての、FPCの第1及び第2の挟持部によって挟持及び補強されている。このため、当該実装部の2つの領域の強度を向上させることができる。よって、かかる液晶装置を搭載した電子機器を万が一落下させたような場合でも、その衝撃により、当該実装部の2つの領域が撓み難くなり、実装部に破損が生じてしまうことを防止できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、各種情報の表示に用いて好適な電気光学装置の構造に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、液晶装置、有機エレクトロルミネッセンス表示装置、プラズマディスプレイ装置、及びフィールドエミッション表示装置などの各種の電気光学装置が知られている。
【0003】
かかる電気光学装置の一例としての液晶装置は、各種電極、各種配線、スイッチング素子、液晶駆動用IC、及びFPC(Flexible Printed Circuit)などの構成要素がガラス基板上に形成若しくは実装されてなるアレイ基板と、カラーフィルタや対向電極などの構成要素がガラス基板上に形成されてなる対向基板とが枠状のシール材を介して貼り合わされ、そのシール材で区画される表示領域に液晶が挟持されて構成される。そのような液晶装置では、一般的に、アレイ基板は、対向基板の一端から外側へ張り出す張り出し部を有し、かかる張り出し部には駆動用ICやFPCなどが実装又は接続されている。
【0004】
例えば、この種の液晶装置として、液晶パネルに接続されるFPC上に光源を実装して、そのFPCを液晶パネル方向へ曲げることにより、光源の位置ずれを防止することが可能な液晶装置が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
【0005】
【特許文献1】特開2006−38900号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、近年、液晶装置が搭載される電子機器(例えば携帯電話)などに対しては小型化及び軽量化が求められており、これに伴って液晶装置を構成するガラス基板の薄型化が進行しつつある。このため、そのような液晶装置では、ガラス基板の強度向上を図ることが課題となっている。
【0007】
具体的には、かかる液晶装置は、表示に寄与する有効表示領域と、その有効表示領域に隣接する位置に設けられ、ドライバICやFPCを実装又は接続するための張り出し部(又は実装部)と、を備えるが、有効表示領域は、液晶を挟持するためにアレイ基板と対向基板の2枚のガラス基板が貼り合わされた2枚構造により構成されているので、有効表示領域に位置するガラス基板の部分の強度は強いのに対し、張り出し部は、ドライバICやFPC等を実装又は接続するためにアレイ基板側の1枚のガラス基板により構成されているので、有効表示領域の部分と比べるとガラス基板が1枚少ない分だけその強度は弱い。
【0008】
そのため、かかる液晶装置を搭載した電子機器を落下させてしまったような場合、その衝撃で張り出し部に対し撓ませるような応力が加わり、その応力の大きさ如何によっては張り出し部に対して割れなどの破損が生じてしまうといった課題がある。
【0009】
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、補強部材により実装部の強度向上を図ることが可能な電気光学装置及び電子機器を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の1つの観点では、電気光学装置は、端子を有する可撓性基板と、画像を表示するための画像表示部と少なくとも前記可撓性基板を含む実装部品を実装するための実装部とを有する電気光学パネルと、を備え、前記可撓性基板は前記実装部に接続されていると共に、前記可撓性基板は前記実装部が形成された面とは裏面である他方の面にかけて折り返され、前記実装部は、前記可撓性基板と接続されている領域に対し両側に位置する前記実装部の2つの領域を有し、前記実装部の2つの領域は、補強部材によって補強されている。
【0011】
上記の電気光学装置は、電子機器などと電気的に接続される端子を有する可撓性基板と、画像を表示するための画像表示部と、少なくとも可撓性基板を含む実装部品(例えば、ドライバICなど)を実装するための実装部とを有する電気光学パネルと、を備える。ここで、可撓性基板としては、FPCなどが挙げられる。また、電気光学パネルの少なくとも実装部はガラスなどの透光性材料にて形成されていることが好ましい。そして、可撓性基板は実装部に接続されていると共に、可撓性基板は実装部が形成された面とは裏面である他方の面にかけて折り返されている。本発明の他の観点では、上記の電気光学装置を表示部として備える電子機器を構成することができる。
【0012】
特に、この電気光学装置では、実装部は、可撓性基板と接続されている領域に対し両側に位置する前記実装部の2つの領域を有し、当該実装部の2つの領域は、補強部材によって補強されている。このため、当該実装部の2つの領域の強度を向上させることができる。よって、かかる電気光学装置を搭載した電子機器を万が一落下させてしまったような場合でも、その衝撃によって、当該実装部の2つの領域が撓み難くなり、その結果、実装部に対しガラス割れなどの破損が生じてしまうことを防止できる。
【0013】
上記の電気光学装置の一つの態様では、前記補強部材は、前記実装部が形成された面及び前記実装部が形成された面とは裏面である他方の面の少なくともどちらか一方の面を補強している。これにより、前記実装部が形成された面及び前記実装部が形成された面とは裏面である他方の面の少なくともどちらか一方の面の強度を向上させることができる。
【0014】
好適な例では、前記補強部材は、前記可撓性基板の部分であることが好ましい。或いは、前記補強部材は、前記可撓性基板とは別部材、例えばテープなどの周知の各種部材であることが好ましい。
【0015】
上記の電気光学装置の他の態様では、前記補強部材で保持された前記実装部の前記2つの領域の強度はほぼ等しい。これにより、かかる電気光学装置を搭載した電子機器を万が一落下させてしまった場合に、前記実装部の2つの領域に対し加わる応力を略等しくすることができ、より一層、実装部に対してガラス割れなどの破損が生じてしまうことを防止できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。以下の実施形態は、本発明を電気光学装置の一例としての液晶装置に適用したものである。
【0017】
[液晶装置の構成]
以下、図1乃至図4を参照して、本発明の実施形態に係る液晶装置100の構成について説明する。
【0018】
図1は、本発明の実施形態に係る液晶装置100を、表示側となる観察側から見た平面図を示す。図2は、本実施形態に係る液晶装置100を観察側と逆側から見た平面図を示す。図3(a)は、図1の液晶装置100における切断線A−A’に沿った断面図を示す。図3(b)は、図1の液晶装置100における切断線B−B’に沿った断面図を示す。図4は、FPC6の平面図を示す。
【0019】
本実施形態に係る液晶装置100は、主に、電気光学パネルの一例としての液晶表示パネル50と、液晶駆動用のドライバIC5と、可撓性基板の一例としてのFPC6と、を備える。
【0020】
液晶表示パネル50は、ガラスなどの透光性材料により形成された第1の基板1と、第1の基板1と同様の材料により形成された第2の基板2とを枠状のシール材3を介して貼り合わせ、その枠状のシール材3で区画される領域に液晶層(電気光学層)4が封入されてなる。第1の基板1の液晶層4側の内面上には、複数の信号線31、複数の走査線32、及び信号線31と走査線32の交差位置に対応して設けられた画素電極Gなどが形成されている。画素電極Gが行列状に配置された領域が文字、図形等の画像を表示するための有効表示領域(画像表示部)Vである。また、第1の基板1は、第2の基板2の一端(一辺)2e側から外側へ張り出すと共に、少なくともドライバIC5及びFPC6を含む実装部品を実装するための張り出し部(実装部)1hを有する。第1の基板1の実装部1hの一方の面1ha上には、ドライバIC5及びFPC6が実装又は接続されている。
【0021】
実装部1hは、FPC6と接続されている領域に対し両側に位置する、2つの領域1hL、1hRを有する。第1の基板1の実装部1hの一方の領域1hLは、第2の基板2の一端2eに位置する第1の基板1の部分と、各信号線31及び各走査線32と接続されたドライバIC5の一辺に対し隣接する辺5Lと、複数の走査線32のうち最も外側に且つドライバIC5の辺5L側に位置する走査線32と、第1の基板1の張り出し領域の外縁(端辺)とにより囲まれる領域を少なくとも含む領域(例えば、図1及び図2の破線にて囲まれる領域)とされる。一方、第1の基板1の実装部1hの他方の領域1hRは、第2の基板2の一端2eに位置する第1の基板1の部分と、各信号線31及び各走査線32と接続されたドライバIC5の一辺に対し隣接する辺5Rと、複数の走査線32のうち最も外側且つドライバIC5の辺5R側に位置する走査線32と、第1の基板1の張り出し領域の外縁(端辺)とにより囲まれる領域を少なくとも含む領域(例えば、図1及び図2の破線にて囲まれる領域)とされる。
【0022】
各信号線31は、実装部1hから有効表示領域Vにかけて延在している。各信号線31の一端はドライバIC5に電気的に接続されており、各信号線31にはドライバIC5からデータ信号が供給される。各走査線32は、実装部1hから、シール材3と有効表示領域Vの間の領域にかけて引き回され、さらに信号線31とほぼ直交する方向に且つ有効表示領域Vにかけて延在している。各走査線32の一端はドライバIC5に電気的に接続されており、各走査線32にはドライバIC5から所定のタイミングで走査信号が供給される。その他、液晶表示パネル50の液晶層4側の内面上には、例えば、ブラックマトリクス、カラーフィルタ、その他の電極など、多くの構成要素がマトリクス状(格子状)又はストライプ状(線状)に形成されるが、図1、図2及び図3(a)では図示を省略している。なお、本発明では、液晶表示パネル50は、特定の構成に限定されず、周知の種々の構成を採り得る。
【0023】
(FPCによる液晶表示パネルの強度向上構造)
まず、図1乃至図4を参照して、FPC6の構成について説明する。
【0024】
FPC6は、第1の基板1の実装部1hにおいて、FPC6と接続されている領域に対し両側に位置すると共にドライバIC5の両側に位置する、第1の基板1の実装部1hの2つの領域1hL、1hRのうち、一方の領域1hLの少なくとも一部を挟持する第1の挟持部6L(図4の二点鎖線で囲まれる領域)と、当該2つの領域1hL、1hRのうち、他方の領域1hRの少なくとも一部を挟持する第2の挟持部6R(図4の二点鎖線で囲まれる領域)と、後述する電子機器と電気的に接続されるコネクタ端子などの端子7と、を備える。第1の挟持部6Lの端部は、端子7と電気的に接続されている。
【0025】
なお、第1の基板1の実装部1hの一方の面1ha上には、図6に示すように、複数のドライバICが設けられることもある。この場合、第1の基板1の実装部1hの2つの領域1hL、1hRは次のように定義される。ここで、図6は、複数のドライバICを備える液晶装置100yを、表示側となる観察側から見た平面図を示す。
【0026】
液晶装置100yは、各信号線31と電気的に接続されるXドライバIC5xと、各走査線32と電気的に接続されるYドライバIC5yL、5yRと、を備える。XドライバIC5x、並びにYドライバIC5yL及び5yRは、夫々、第1の基板1の実装部1hの一方の面1ha上に形成されている。YドライバIC5yL及び5yRは、XドライバIC5xを挟む位置に配置されている。
【0027】
このような構成の下では、第1の基板1の実装部1hの一方の領域1hLは、第2の基板2の一端2eに位置する第1の基板1の部分と、YドライバIC5yLに接続された複数の走査線32のうち最も外側の走査線32と、各走査線32に接続されたYドライバIC5yLの一辺に対し隣接する辺5yLeと、第1の基板1の張り出し領域の外縁(端辺)とにより囲まれる領域を少なくとも含む領域(例えば、図6の破線にて囲まれる領域)とされる。一方、第1の基板1の実装部1hの他方の領域1hRは、第2の基板2の一端2eに位置する第1の基板1の部分と、ドライバIC5yRに接続された複数の走査線32のうち最も外側の走査線32と、各走査線32と接続されたドライバIC5yRの一辺に対し隣接する辺5yReと、第1の基板1の張り出し領域の外縁(端辺)とにより囲まれる領域を少なくとも含む領域(例えば、図6の破線にて囲まれる領域)とされる。
【0028】
つまり、本発明では、複数のドライバICが実装部1hに実装されている場合、実装部1hの2つの領域1hL、1hRは、それぞれ、複数のドライバICのうち最も外側のドライバICと液晶表示パネルの外縁(端辺)との間の領域とされる。
【0029】
次に、図1乃至図4を参照して、液晶表示パネル50に対するFPC6の取付構造について説明する。
【0030】
本実施形態では、FPC6の一端6a(図4の一点鎖線で囲まれる領域)は、第1の基板1の実装部1hの一方の面1ha上に形成された外部接続端子(図示略)に電気的に接続されていると共に、FPC6の一端6aと逆側に位置する他端6b(図4の破線で囲まれる領域)は、第1の基板1の実装部1hの一方の面1haから、当該実装部1hが形成された一方の面1haに対して裏面となる他方の面1hbにかけて折り返されている。そして、FPC6の一端6a又はドライバIC5に対し両側に位置する第1の基板1の実装部1hの一方の領域1hLは、図示しない接着剤を介してFPC6の第1の挟持部6L(補強部材としての可撓性基板の部分)によって挟持されていると共に、第1の基板1の実装部1hの他方の領域1hRは、図示しない接着剤を介してFPC6の第2の挟持部6R(補強部材としての可撓性基板の部分)によって挟持されている。このため、第1の基板1の実装部1hの一方の領域1hLは、FPC6の第1の挟持部6Lによって固定(支持又は補強)されていると共に、第1の基板1の実装部1hの他方の領域1hRは、FPC6の第2の挟持部6Rによって固定(支持又は補強)されている。ここで、FPC6の第1の挟持部6Lは、第1の基板1の実装部1hの他方の面1hbから一方の面1haにかけて且つドライバIC5側に向かって更に折り返されたFPC6の折り返し部分である。また、FPC6の第2の挟持部6Rは、FPC6の第1の挟持部6Lに対して、FPC6の一端6a及びドライバIC5を挟んで逆側に位置していると共に、第1の基板1の実装部1hの他方の面1hbから一方の面1haにかけて且つドライバIC5側に向かって更に折り返されたFPC6の他の折り返し部分である。
【0031】
以上に述べた本実施形態に係る液晶表示パネル50に対するFPC6の取付構造によれば、後述する比較例と比較して有利な作用効果を奏する。
【0032】
まず、比較例として、図1における液晶表示パネル50に取り付けられたFPC6において第2の挟持部6Rのみ有しない構成を想定すると、かかる比較例に係る液晶表示パネル50に対するFPCの取付構造では、次のような課題が生じ得る。
【0033】
即ち、比較例に係る液晶表示パネル50に対するFPCの取付構造を備えた液晶装置を電子機器に搭載した場合、第1の基板1の実装部1hの一方の領域1hL側はFPC6の第1の挟持部6Lが取り付けられている分だけ、電子機器内部と第1の挟持部6Lの間隔は狭くなるのに対し、第1の基板1の実装部1hの他方の領域1hR側はFPC6が存在しない分だけ、電子機器内部と第1の基板1の実装部1hの他方の領域1hRの間隔は広くなる。なお、ここでは、第1の基板1及びFPCの各厚さは均一であるものとし、また、電子機器内部と第1の基板1の間隔は均一であるものとしている。
【0034】
そのため、第1の基板1の実装部1hの他方の領域1hRは、第1の基板1の実装部1hの一方の領域1hLと比較して、FPCが取り付けられていない分だけ、撓みなどに対する強度が弱くなる。したがって、かかる電子機器を万が一落下させてしまったような場合、その衝撃で、FPCが取り付けられていない側の、第1の基板1の他方の領域1hRが撓み易くなり、その撓みの度合いによっては第1の基板1の他方の領域1hRがその撓みに耐え切れず、当該他方の領域1hRに対しガラス割れなどの破損が生じてしまう虞がある。
【0035】
これに対して、本実施形態に係る液晶表示パネル50に対するFPC6の取付構造を備える液晶装置100によれば、実装部1hの一方の面1haにおいてFPC6と接続されている領域に対し両側のうち一方の側に位置する、第1の基板1の実装部1hの一方の領域1hLは、図示しない接着剤を介してFPC6の第1の挟持部6L(補強部材としての可撓性基板の部分)によって挟持されていると共に、実装部1hの一方の面1haにおいてFPC6と接続されている領域に対し両側のうち他方の側に位置する、第1の基板1の実装部1hの他方の領域1hRは、図示しない接着剤を介してFPC6の第2の挟持部6R(補強部材としての可撓性基板の部分)によって挟持されている。つまり、実装部1hの2つの領域1hL、1hRは、それぞれ、FPC6の第1の挟持部6L(補強部材)及び第2の挟持部6R(補強部材)によって補強されている。
【0036】
この構成によれば、第1の基板1の実装部1hの他方の領域1hRがFPC6の第2の挟持部6R(補強部材)によって挟持及び補強されている分だけ、上記の比較例よりも、第1の基板1の実装部1hの他方の領域1hRの強度向上を図ることができる。よって、かかる液晶装置100を搭載した電子機器を万が一落下させてしまったような場合でも、その衝撃によって、第1の基板1の実装部1hの一方の領域1hLのみならず他方の領域1hRも撓み難くなり、その結果、液晶表示パネル50の実装部1hに対しガラス割れなどの破損が生じてしまうことを防止できる。
【0037】
好適な例では、FPC6の厚さ及び強度は均一であることが好ましい。また、図4において、FPC6の第1の挟持部6Lの幅d1(FPC6の一端6aから他端6bに向かう方向の長さ)と、FPC6の第2の挟持部6Rの幅d2(FPC6の一端6aから他端6bに向かう方向の長さ)とは略同一であることが好ましい。好ましくは、FPC6の第2の挟持部6Rの幅d2は、FPC6の第1の挟持部6Lの幅d1の0.7〜1.3倍であることが好ましく、更にはFPC6の第2の挟持部6Rの幅d2は、FPC6の第1の挟持部6Lの幅d1の0.8〜1.2倍であることが好ましい。また、FPC6の第1の挟持部6LとFPC6の第2の挟持部6Rとによって夫々保持された実装部1hの2つの領域1hL、1hRの強度はほぼ等しいことが好ましい。
【0038】
これにより、かかる電子機器の落下時において、第1の基板1の実装部1hの一方の領域1hLと他方の領域1hRとで、その落下時の衝撃により生じる撓み度合い又は応力を略等しくすることができ、より一層、液晶表示パネル50の実装部1hに対してガラス割れなどの破損が生じてしまうことを防止できる。
【0039】
[変形例]
次に、図5(a)及び(b)を参照して、本発明の変形例に液晶表示パネル50に対するFPC6xの取付構造について説明する。なお、以下では、上記の実施形態と同一の要素については同一の符号を付し、その説明は適宜省略する。
【0040】
図5(a)は、図3(b)に対応する、本発明の変形例に係る液晶表示パネル50に対するFPC6xの取付構造を示す断面図である。図5(b)は、図1の実装部1h付近に対応する、変形例に係る液晶表示パネル50に対するFPC6xの取付構造を示す要部平面図である。
【0041】
変形例に係るFPC6xは、上記のFPC6に対して、第2の挟持部6Rのみ有しない構成を有する。なお、液晶表示パネル50に対するFPC6xの取付構造は、上記した本実施形態の液晶表示パネル50に対するFPC6の取付構造と略同様である。
【0042】
特に、かかる変形例に係る液晶表示パネル50に対するFPC6xの取付構造を備える液晶装置100xでは、実装部1hの一方の面1haにおいてFPC6xと接続されている領域に対し両側のうち一方の側に位置する、第1の基板1の実装部1hの一方の領域1hLは、図示しない接着剤を介してFPC6xの第1の挟持部6L(補強部材としての可撓性基板の部分)によって挟持されていると共に、実装部1hの一方の面1haにおいてFPC6xと接続されている領域に対し両側のうち他方の側に位置する、第1の基板1の実装部1hの他方の領域1hRは、FPC6xとは別部材の一例としてのテープ(補強部材)8によって挟持又は補強されている。好適な例では、テープ8の一方の面には粘着剤(図示略)が塗布されており、当該テープ8は、第1の基板1の実装部1hの他方の領域1hRに対し挟持した状態で貼り付けられていることが好ましい。また、別部材には、テープの他、周知の各種の部材が含まれる。
【0043】
このように、変形例では、第1の基板1の実装部1hの他方の領域1hRは、テープ(補強部材)によって挟持又は補強されているので、上記の比較例よりも、第1の基板1の実装部1hの他方の領域1hRの強度向上を図ることができる。よって、上記した実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
【0044】
他の好適な例では、テープ(補強部材)8の厚さ及び強度は、FPC6xと略同一であることが好ましい。また、FPC6xの第1の挟持部6Lの幅d1(FPC6xの一端6aから他端6bに向かう方向の長さ)と、テープ8の幅d2(FPC6xの幅d1の方向に対応する長さ)は略同一であることが好ましい。好ましくは、当該テープ8の幅d2は、FPC6xの第1の挟持部6Lの幅d1の0.7〜1.3倍であることが好ましく、更には当該テープ8の幅d2は、FPC6xの第1の挟持部6Lの幅d1の0.8〜1.2倍であることが好ましい。また、FPC6の第1の挟持部6Lとテープ8とによって夫々保持された実装部1hの2つの領域1hL、1hRの強度はほぼ等しいことが好ましい。
【0045】
これにより、変形例に係る液晶装置を搭載した電子機器の落下時において、第1の基板1の実装部1hの一方の領域1hLと他方の領域1hRとで、その落下時の衝撃により生じる撓み度合い又は応力を略等しくすることができ、より一層、液晶表示パネル50の実装部1hに対してガラス割れなどの破損が生じてしまうことを防止できる。
【0046】
また、本発明では、実装部1hの2つの領域1hL、1hR(但し、実装部1hの2つの領域1hL、1hRであっても実装部品や配線などが形成されている領域は除くことが好ましい)が補強部材によって補強されている構成であれば、どのような構成を採用しても構わない。以下、その一例について図7及び図8を参照して説明する。
【0047】
図7は、本発明のその他の形態に係る液晶装置200を、表示側となる観察側から見た平面図を示す。図8は、本発明のその他の形態に係る液晶装置200を観察側と逆側から見た平面図を示す。
【0048】
FPC6yの一端6a側は、第1の基板1の実装部1hの一方の面1ha上に形成された外部接続端子(図示略)に電気的に接続されていると共に、FPC6yの一端6aと逆側に位置する他端6b側は、第1の基板1の実装部1hの一方の面1haから、当該実装部1hが形成された一方の面1haに対して裏面となる他方の面1hbにかけて折り返されている。FPC6yは、当該実装部1hの2つの領域1hL、1hRの各々と平面的に重なっていない。なお、FPC6yの端部は、端子7と電気的に接続されている。
【0049】
特に、この液晶装置200では、実装部1hの一方の面1ha上であって、実装部1hの2つの領域1hL、1hRの各々と平面的に重なる位置には、それぞれ補強部材70が取り付けられている。ここで、補強部材70は、テープなど各種の部材を用いることができる。このため、実装部1hの2つの領域1hL、1hRは、それぞれ補強部材70によって補強されている。よって、実装部1hの2つの領域1hL、1hRの強度をそれぞれ向上させることができる。このため、かかる液晶装置200を搭載した電子機器を万が一落下させてしまったような場合でも、その衝撃によって、実装部1hの2つの領域1hL、1hRが撓み難くなり、その結果、液晶表示パネル50の実装部1hに対しガラス割れなどの破損が生じてしまうことを防止できる。
【0050】
即ち、本発明では、補強部材70は、実装部1hが形成された一方の面1ha及び実装部1hが形成された一方の面1haとは裏面である他方の面1hbの少なくともどちらか一方の面を補強していればよい。例えば、本発明では、実装部1hの他方の面1hbであって、実装部1hの2つの領域1hL、1hRを補強部材70によって補強するようにしてもよく、或いは、実装部1hの他方の面1hbであって、実装部1hの領域1hLを補強部材70によって補強すると共に、実装部1hの一方の面1haであって、実装部1hの領域1hRを補強部材70によって補強するようにしてもよい。
【0051】
[その他の変形例]
本発明では、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の変形をすることが可能である。
例えば、FPC6、6xの形状等は上記したものに限定されず、また、端子7は、FPC6の第2の挟持部6Rに対して接続されていても構わない。
【0052】
また、本発明は、液晶装置以外の電気光学装置、例えば有機EL装置、無機EL、プラズマディスプレイ装置、電気泳動表示装置、フィールドエミッションディスプレイ装置にも適用することができる。
【0053】
[電子機器]
次に、上記の各種実施形態又は変形例に係る液晶装置100、100x、100y、200(以下、代表して「本発明に係る液晶装置1000」と称する)を備える電子機器の具体例について図9を参照して説明する。
【0054】
まず、本発明に係る液晶装置1000を、可搬型のパーソナルコンピュータ(いわゆるノート型パソコン)の表示部に適用した例について説明する。図9(a)は、このパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。同図に示すように、パーソナルコンピュータ710は、キーボード711を備えた本体部712と、本発明に係る液晶装置1000を適用した表示部713とを備えている。
【0055】
続いて、本発明に係る液晶装置1000を、携帯電話機の表示部に適用した例について説明する。図9(b)は、この携帯電話機の構成を示す斜視図である。同図に示すように、携帯電話機720は、複数の操作ボタン721のほか、受話口722、送話口723とともに、本発明に係る液晶装置1000を適用した表示部724を備える。
【0056】
なお、本発明に係る液晶装置1000を適用可能な電子機器としては、図9(a)に示したパーソナルコンピュータや図9(b)に示した携帯電話機の他にも、液晶テレビ、ビューファインダ型・モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、ディジタルスチルカメラなどが挙げられる。
【図面の簡単な説明】
【0057】
【図1】本発明の実施形態に係る液晶装置を観察側から見た平面図。
【図2】本実施形態に係る液晶装置を観察側と逆側から見た平面図。
【図3】本実施形態の液晶装置に対するFPCの取付構造の各種断面図。
【図4】本実施形態に係るFPCの平面図を示す。
【図5】変形例に係る液晶装置に対するFPCの取付構造の断面図及び要部平面図。
【図6】本実施形態の他の形態に係る液晶装置を観察側から見た平面図。
【図7】他の変形例に係る液晶装置を観察側から見た平面図。
【図8】他の変形例に係る液晶装置を観察側と逆側から見た平面図。
【図9】本発明の液晶装置を備える電子機器の斜視図。
【符号の説明】
【0058】
1 第1の基板、 1h 実装部、 1ha 一方の面、 1hb 他方の面、 1hL 一方の領域、 1hR 他方の領域、 2 第2の基板、 6、6x、6y FPC、 6a 一端、 6b 他端、 6L 第1の挟持部(補強部材)、 6R 第2の挟持部(補強部材)、 7 端子、 8 テープ(補強部材)、 50 液晶表示パネル、 70 補強部材、 100、100x、100y、200 液晶装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
端子を有する可撓性基板と、
画像を表示するための画像表示部と少なくとも前記可撓性基板を含む実装部品を実装するための実装部とを有する電気光学パネルと、を備え、
前記可撓性基板は前記実装部に接続されていると共に、前記可撓性基板は前記実装部が形成された面とは裏面である他方の面にかけて折り返され、
前記実装部は、前記可撓性基板と接続されている領域に対し両側に位置する前記実装部の2つの領域を有し、
前記実装部の2つの領域は、補強部材によって補強されていることを特徴とする電気光学装置。
【請求項2】
前記補強部材は、前記実装部が形成された面及び前記実装部が形成された面とは裏面である他方の面の少なくともどちらか一方の面を補強していることを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
【請求項3】
前記補強部材は、前記可撓性基板の部分であることを特徴とする請求項1又は2に記載の電気光学装置。
【請求項4】
前記補強部材は、前記可撓性基板とは別部材であることを特徴とする請求項1又は2に記載の電気光学装置。
【請求項5】
前記補強部材で保持された前記実装部の前記2つの領域の強度はほぼ等しいことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の電気光学装置。
【請求項6】
請求項1乃至5のいずれか一項に記載の電気光学装置を表示部として備えることを特徴とする電子機器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2009−63963(P2009−63963A)
【公開日】平成21年3月26日(2009.3.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−233807(P2007−233807)
【出願日】平成19年9月10日(2007.9.10)
【出願人】(304053854)エプソンイメージングデバイス株式会社 (2,386)
【Fターム(参考)】