説明

電気絶縁用樹脂組成物及び電気機器

【課題】 低粘度且つ低揺変度で電気機器への含浸性が良好で、熱伝導率が高く、電気機器の運転時に発生する熱を放散し易くする事ができ、更に経日放置による無機充填剤の沈降速度をかなり遅くさせた電気絶縁用樹脂組成物及びこの電気絶縁用樹脂組成物を用いて電気絶縁処理されてなる電気機器を提供する。
【解決手段】 (A)不飽和ポリエステル樹脂及び(B)溶融シリカを含有してなる電気絶縁用樹脂組成物及びこの電気絶縁用樹脂組成物を用いて電気絶縁処理されてなる電気機器。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気絶縁用樹脂組成物及び電気機器に関し、更に詳しくは不飽和ポリエステル樹脂と無機充填剤の混合物を主成分とする、モーター、トランスなどの電気機器用コイルの熱放射性を向上させる電気絶縁用樹脂組成物及びこの電気絶縁用樹脂組成物を用いて電気絶縁処理されてなる電気機器に関する。
【0002】
【従来の技術】モーター、トランス等の電気機器は、鉄コアの固着又は防錆、コイルの絶縁又は固着等を目的として、電気絶縁用樹脂組成物で処理されている。電気絶縁用樹脂組成物としては、硬化性、空乾性、固着性、電気絶縁性、経済性などのバランスに優れた不飽和ポリエステル樹脂の組成物が広く用いられている。
【0003】近年の電気機器は、小型・軽量化、高出力化が進んだため、蓄熱温度がより高くなっている。特に、電子レンジ、インバータエアコンなどの電気機器に用いられる変圧器やリアクトルコイルは、運転時に過大な負荷により発生した熱が放散されずに蓄熱され電気機器の温度が上昇する傾向があるため、使用される各材料は、より耐熱性が高いものが求められるようになってきた。そこで、樹脂組成物の熱伝導率を上げると共に、コイルへの樹脂組成物の含浸性を向上させ、電気機器の熱放散性を向上させるために、大気雰囲気中への熱放散性を向上させた樹脂組成物が求められる。また、電気機器の構成部材が同じ場合、電気機器の信頼性向上に寄与できる。
【0004】以上より、熱伝導率を高めると共に、電気機器への含浸性が良好にするために、不飽和ポリエステル樹脂に無機充填剤として、結晶シリカを添加させて得られる結晶シリカ混合不飽和ポリエステル樹脂が用いられてきた。しかし、不飽和ポリエステル樹脂に結晶シリカを混合すると、経日放置により、混合していた結晶シリカが沈降し、不飽和ポリエステル樹脂と結晶シリカが分離してしまう。更に、不飽和ポリエステル樹脂と結晶シリカの混合比のバラツキによって、電気機器の放熱性、耐クラック性が問題となる場合があった。
【0005】電気絶縁用樹脂組成物中の無機充填剤の量が多くなると、粘度及び揺変度が高くなり電気機器への含浸性が低下し熱放散性が低下すると共に、硬化物皮膜が厚くなり、クラックが発生し易くなる問題があり、また、電気絶縁用樹脂組成物中の無機充填剤の量が少なくなると、含浸性は良好であるが、樹脂の熱伝導率が低下するため、電気機器の放熱性が低下する問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】電気絶縁用樹脂組成物において、近年の要求性能を満足すべく、低粘度且つ低揺変度で、熱伝導率が高く、更に経日放置による無機充填剤の沈降速度をかなり遅くさせた電気絶縁用樹脂組成物が要求されるようになった。
【0007】本発明は、低粘度且つ低揺変度で電気機器への含浸性が良好で、熱伝導率が高く、電気機器の運転時に発生する熱を放散し易くする事ができ、更に経日放置による無機充填剤の沈降速度をかなり遅くさせた電気絶縁用樹脂組成物及びこの電気絶縁用樹脂組成物を用いて電気絶縁処理されてなる電気機器を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討の結果、不飽和ポリエステル樹脂に溶融シリカを混合させることによって、従来の不飽和ポリエステル樹脂に結晶シリカを混合させた場合よりも、シリカの沈降速度を遅くできるため、樹脂組成物の経日放置後も、電気機器への含浸性が良好のため、運転時の電気機器の熱放散性が良好となり、電気機器の温度上昇を低減できることを見出した。
【0009】本発明は、(A)不飽和ポリエステル樹脂及び(B)溶融シリカを含有してなる電気絶縁用樹脂組成物に関する。
【0010】また本発明は、(A)不飽和ポリエステル樹脂100重量部及び(B)溶融シリカ10〜100重量部を含有してなる前記電気絶縁用樹脂組成物に関する。
【0011】また本発明は、前記電気絶縁用樹脂組成物を用いて電気絶縁処理されてなる電気機器に関する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明に用いられる(A)成分である不飽和ポリエステル樹脂としては、通常、不飽和ポリエステル及び架橋性単量体を含有するものが好適に用いられる。不飽和ポリエステルとしては、通常、不飽和多塩基酸及び飽和多塩基酸からなる多塩基酸成分と多価アルコール成分とを脱水縮合反応させ、さらに必要に応じて変性成分を反応させて得られるものが用いられる。変性成分の反応は、多塩基酸成分と多価アルコール成分との脱水縮合反応と同時に行ってもよいし、多塩基酸成分又は多価アルコール成分の一部と変性成分とを反応させた後、反応生成物を加えて残りの多塩基酸成分及び多価アルコール成分の脱水縮合反応を行ってもよい。
【0013】不飽和多塩基酸としては、例えばマレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸等の不飽和二塩基酸及びこれらの無水物等の反応性誘導体などが挙げられ、これらの内1種若しくは2種以上を使用することができる。飽和多塩基酸としては、例えば、フタル酸、無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロフタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、アジピン酸、セバチン酸等の芳香族カルボン酸、飽和酸、これらの無水物等の反応性誘導体、大豆油脂肪酸、アマニ油脂肪酸、トール油脂肪酸等の植物油脂肪酸などが挙げられ、これらの内1種若しくは2種以上を使用することができる。
【0014】不飽和多塩基酸の使用量は、多塩基酸成分の総モル数に対して30〜80モル%とすることが好ましく、50〜70モル%とすることがより好ましい。不飽和多塩基酸の量が30モル%未満であると、硬化性が低下する傾向があり、80モル%を超えると、安定性が悪くなる傾向がある。
【0015】多価アルコール成分としては、例えばプロピレングリコール、エチレングリコール、ジプロピレングリコール、ジエチレングリコール、1,3−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール等の二価アルコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等の酸価以上の多価アルコールなどが挙げられ、これらの内1種若しくは2種以上を使用することができる。
【0016】多価アルコール成分の使用量は、多塩基酸成分1当量あたり、1.00〜1.30当量とすることが好ましく、1.05〜1.15当量とすることがより好ましい。多価アルコール成分の使用量が多塩基酸成分1当量あたり1.00当量未満及び1.30当量を超えると、不飽和ポリエステルが高分子量とならず、十分な強度の樹脂組成物を得られなくなる傾向がある。
【0017】変性成分としては、例えばアマニ油、大豆油、トール油、脱水ヒマシ油、ヤシ油、ジシクロペンタジエン、シクロペンタジエン等を挙げることができ、これらの内1種若しくは2種以上を使用することができる。
【0018】不飽和ポリエステルとしては、数平均分子量(ゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより測定し、標準ポリスチレンの検量線を用いて換算した値)が100〜100,000であるものを用いることが好ましく、1,000〜50,000であるものを用いることがより好ましい。また、酸価が10〜25であることが好ましい。
【0019】架橋性単量体としては、例えばスチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、ターシャリーブチルスチレン、ジビニルベンゼン等の芳香族ビニル化合物、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、2−ヒドロキシエチルメタクリレート等の各種アクリル酸エステル及び/又はメタクリル酸エステル、ジアリルフタレート等の各種アリルエステル、各種アリルエーテルなどが挙げられる。これらの架橋性単量体は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
【0020】架橋性単量体の使用量は、不飽和ポリエステル25〜60重量部に対して、好ましくは75〜40重量部、より好ましくは65〜50重量部の範囲とされる。ただし、不飽和ポリエステルと架橋性単量体との総量は、100重量部とされる。
【0021】本発明に用いられる(B)成分の溶融シリカは、電気機器を運転するときの放熱性を向上させることを主な目的として、不飽和ポリエステル樹脂(A)100重量部に対して、好ましくは10〜100重量部、より好ましくは20〜40重量部の範囲で配合される。放熱性の観点からは配合量が多い程よいが、この配合量が多くなると電気絶縁用樹脂組成物の粘度及び揺変度が高くなり、含浸性が低下する傾向がある。また、放熱性を向上させるためには、溶融シリカを10重量部以上好ましくは20重量部以上配合する。溶融シリカの配合量が10重量部未満であると熱伝導性が低くなり放熱性が低下する傾向がある。
【0022】本発明になる電気絶縁用樹脂組成物には、更に、必要に応じ、不飽和ポリエステル樹脂(A)の硬化剤を配合することができる。硬化剤としては、不飽和ポリエステル樹脂の硬化剤として通常用いられるものであれば特に制限はなく使用することができ、例えばベンゾイルパーオキサイド、アセチルパーオキサイド等のアシルパーオキサイド、ターシャリブチルパーオキサイド、キュメンヒドロパーオキサイド等のヒドロパーオキサイド、メチルエチルケトンパーオキサイド、シクロヘキサノンパーオキサイド等のケトンパーオキサイド、ジターシャリブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド等のジアルキルパーオキサイド、ターシャリブチルパーオキシアセテート等のオキシパーオキサイドなどを用いることができる。硬化剤の添加量としては、(A)成分100重量部に対して0.3〜5重量部が好ましく、1〜2重量部がより好ましい。
【0023】また、必要に応じて促進剤及び重合禁止剤を添加することもできる。促進剤としては、例えば、ナフテン酸マンガン、ナフテン酸鉛、ナフテン酸コバルト、オクテン酸コバルト等を用いることができ、重合禁止剤としては、例えばハイドロキノン、ターシャリブチルカテコール、p−ベンゾキノン等のキノン類を用いることができる。
【0024】本発明の電気絶縁用樹脂組成物はエアコン用ファン、扇風機、洗たく機等のコンデンサーモーター、テレビ、ステレオ、コンパクトディスクプレーヤー等の電源トランス等の電気機器の絶縁処理に適用される。
【0025】
【実施例】以下実施例により本発明を説明するが、本発明はこれによって制限されるものではない。なお、下記例中の部は、重量部を意味する。
【0026】製造例1 不飽和ポリエステル(A−1)の合成無水マレイン酸784部、テレフタル酸166部、イソフタル酸166部、ジエチレングリコール847部、エチレングリコール186部を反応釜に仕込み、窒素ガス気流中で200〜220℃に昇温させ、次に、ジシクロペンタジエン528部を添加し、以下、常法により脱水縮合反応させ、酸価が20となったところで冷却した。得られた不飽和ポリエステルの数平均分子量は6,000であった。
【0027】実施例1不飽和ポリエステル(A−1)45部、スチレン35部、溶融シリカ30部及び硬化剤として不飽和ポリエステルとスチレンの合計量に対して1.0重量%のベンゾイルパーオキサイドを撹拌混合して電気絶縁用樹脂組成物のワニスを調製した。
【0028】実施例2不飽和ポリエステル(A−1)45部、スチレン35部、溶融シリカ50部及び硬化剤として不飽和ポリエステルとスチレンの合計量に対して1.0重量%のベンゾイルパーオキサイドを撹拌混合して電気絶縁用樹脂組成物のワニスを調製した。
【0029】比較例1不飽和ポリエステル(A−1)45部、スチレン35部、結晶シリカ30部及び硬化剤として不飽和ポリエステルとスチレンの合計量に対して1.0重量%のベンゾイルパーオキサイドを撹拌混合して電気絶縁用樹脂組成物のワニスを調製した。
【0030】比較例2不飽和ポリエステル(A−1)45部、スチレン35部、結晶シリカ50部及び硬化剤として不飽和ポリエステルとスチレンの合計量に対して1.0重量%のベンゾイルパーオキサイドを撹拌混合して電気絶縁用樹脂組成物のワニスを調製した。
【0031】得られた電気絶縁用樹脂組成物のワニスについて、電気絶縁用樹脂組成物のワニスの調製直後を初期とし、初期と23℃30日放置後について、ワニス粘度、揺変度、シリカの沈降性、熱伝導率及びこの電気絶縁用樹脂組成物を用いて電気絶縁処理したトランスの運転時の温度上昇と含浸性を調べた。その結果を表1に示す。
【0032】なお、これら特性の試験方法は、以下の通りである。
ワニス粘度、揺変度:JIS C 2105に準じて測定した。
シリカの沈降性:直径18mmの試験管中にワニスを100mmの高さまで入れ、23℃で30日間放置し、上部に発生するクリア一層部分の高さを測定した。熱伝導率:直径50mm、厚さ10mmの円盤状の金型内に電気絶縁用樹脂組成物のワニスを注型し、温度150℃で3時間硬化させて試験片を作製し、熱伝導率測定装置(ダイナテック株式会社製、シーマテック(商品名))を用いて測定した。
運転時温度上昇:コア寸法が83mm×80mm×50mmのトランスのコア内部に温度センサーを付け、電気絶縁用樹脂組成物のワニスを、室温、133hPaの減圧下に注入し、温度160℃で3時間硬化させた。冷却後、トランスの温度を測定し、100Vの電圧を2時間印加した後の温度を再び測定し、電圧印加前後の温度差から、温度上昇を求めた。また、含浸性については、二次側コイルを切断し、コイル断面のエナメル線間を実体顕微鏡で観察し、樹脂組成物の含浸状態を評価した。
【0033】初期と40℃10日放置後について、ワニス粘度、揺変度、シリカの沈降性、熱伝導率及びこの電気絶縁用樹脂組成物のワニスを用いて電気絶縁処理したトランスの運転時の温度上昇と含浸性を調べた。その結果を表1に示した。
【0034】
【表1】


表1からわかるように、本発明の実施例の電気絶縁用樹脂組成物のワニスは、不飽和ポリエステル樹脂に溶融シリカを混合したことにより、不飽和ポリエステル樹脂に結晶シリカを混合させた比較例と比較して、シリカの沈降速度を遅くできるため、電気絶縁樹脂組成物の経日放置後も、電気機器への含浸性が良好である。従って、運転時の電気機器の熱放散性が良好であり、電気機器の温度上昇を低減できる。
【0035】
【発明の効果】本発明になる電気絶縁用樹脂組成物は、電気機器に含浸させて絶縁処理することによって、熱放散性に優れた電気機器の製造が可能となると共に、樹脂組成物の経日放置後も、電気機器への含浸性が良好のため、運転時の電気機器の熱放散性が良好であり、電気機器の温度上昇を低減できる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】 (A)不飽和ポリエステル樹脂及び(B)溶融シリカを含有してなる電気絶縁用樹脂組成物。
【請求項2】 (A)不飽和ポリエステル樹脂100重量部及び(B)溶融シリカ10〜100重量部を含有してなる請求項1に記載の電気絶縁用樹脂組成物。
【請求項3】 請求項1又は2に記載の電気絶縁用樹脂組成物を用いて電気絶縁処理されてなる電気機器。

【公開番号】特開2001−172490(P2001−172490A)
【公開日】平成13年6月26日(2001.6.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願平11−356269
【出願日】平成11年12月15日(1999.12.15)
【出願人】(000004455)日立化成工業株式会社 (4,649)
【Fターム(参考)】