説明

電池モジュール

【課題】安全性を向上させることが可能な電池モジュールを提供する。
【解決手段】設定された圧力で開放されうる排気部材がそれぞれ設置される複数の2次電池と、2次電池が内蔵され、排気ホールが形成されるハウジングと、排気ホールを塞ぐように設置されるバルブ部材とを含み、バルブ部材の開放圧力は、排気部材の開放圧力よりも小さい電池モジュールが提供される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電池モジュールに関し、より詳しくは、ガス排出構造を改善した電池モジュールに関する。
【背景技術】
【0002】
2次電池(rechargeable battery)は、充電が実用的ではない一次電池とは異なり、充電および放電が実用的に可能な電池である。低容量の2次電池は、例えば、携帯電話機やノートパソコンおよびビデオカメラのように携帯が可能な小型電子機器に使用され、また、大容量電池は、例えば、ハイブリッド自動車などのモータ駆動用電源として幅広く使用されている。
【0003】
最近、高エネルギー密度の非水電解液を利用した高出力2次電池が開発されており、高出力2次電池は、大電力を必要とする機器、例えば、電気自動車などのモータ駆動に使用され得るように、複数の2次電池を直列に連結して大容量の2次電池で構成される。
【0004】
また、一つの大容量2次電池は、通常直列に連結される複数の2次電池で構成され、2次電池は、円筒型と角型などで構成されてもよい。
【0005】
2次電池は、内部の圧力が増加する場合に開放されるベントを備える。これは、2次電池内部圧力の増加により2次電池が爆発することを防止するためである。
【0006】
2次電池で排出されるガスは外部に迅速に排出されなければならない。2次電池内部のガスが外部に迅速に排出されなければ、2次電池が爆発したり発火することがある。2次電池内部のガスが迅速に排出されるためには、電池モジュールを構成するハウジング内部の圧力が十分低くなければならない。しかしながら、密閉されたハウジング内に2次電池が位置する場合、ガスが迅速に排出される程度にハウジング内部の圧力が低くないため、2次電池が爆発する危険がある。特に、一つの2次電池のベントが開放された以降にはハウジング内部の圧力が増加することとなるため、この状態で他の2次電池のベントが開放されてもガスが迅速に排出されず、2次電池が爆発することがある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の目的とするところは、安全性を向上させることが可能な、新規かつ改良された電池モジュールを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するために、本発明のある観点によれば、設定された圧力で開放されうる排気部材がそれぞれ設置される複数の2次電池と、上記2次電池が内蔵され、排気ホールが形成されるハウジングと、上記排気ホールを塞ぐように設置されるバルブ部材と、を含み、上記バルブ部材の開放圧力は、上記排気部材の開放圧力よりも小さい、電池モジュールが提供される。
【0009】
また、上記バルブ部材の開放圧力は、上記排気部材の開放圧力の60%〜90%であってもよい。
【0010】
また、上記ハウジングは、2次電池が内蔵される本体と、上記本体に結合された蓋と、を含んでいてもよい。
【0011】
また、上記バルブ部材は、上記蓋に設置されてもよい。
【0012】
また、上記蓋の下面には、2次電池で排出されるガスが移動する通路を形成するガイドリブが形成されてもよい。
【0013】
また、上記本体と上記蓋との間には、上記2次電池の排気部材の上部に位置する排気ホールと上記排気ホールの周りに沿って伸びた排気突起とが形成された保護部材が設置されてもよい。
【0014】
また、上記バルブ部材は、上記本体に設置されてもよい。
【0015】
また、上記バルブ部材は、内側に湾曲突出した内側面を有し、上記内側面は当接するように形成されてもよい。
【0016】
また、上記バルブ部材は、弾性体からなってもよい。
【0017】
また、上記排気ホールの周りに沿って排気突起が突出形成され、上記バルブ部材は上記排気突起の内側に挿入設置されてもよい。
【0018】
また、上記バルブ部材は、回動可能に設置されてもよい。
【0019】
また、上記バルブ部材の回動軸中心は、上記バルブ部材の側面質量中心よりも重力方向を基準に上部に位置してもよい。
【0020】
また、上記バルブ部材の側面は、下部の幅が上部の幅よりも大きく形成されてもよい。
【0021】
また、上記排気ホールには上記バルブ部材の下端と当接する支持ステップが形成されてもよい。
【発明の効果】
【0022】
本発明によれば、安全性を向上させることができる。
【0023】
より具体的には、本発明によれば、ハウジングにバルブ部材が設置されてハウジング内部で発生したガスを容易に排出することができるばかりか、ハウジングのバルブ部材が開放される圧力が2次電池の排気部材が開放される圧力よりも小さく形成されるため、2次電池内部で生成されたガスを迅速に排出させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明の第1実施形態に係る電池モジュールを示した斜視図である。
【図2】図1におけるII−II線に沿って切断した断面図である。
【図3】本発明の第2実施形態に係る電池モジュールを示した分解斜視図である。
【図4】本発明の第2実施形態に係るハウジングの蓋を示した斜視図である。
【図5】図3に示された部材が結合された状態で切断した縦断面図である。
【図6】本発明の第3実施形態に係るハウジングとバルブ部材を示した切開斜視図である。
【図7A】本発明の第3実施形態に係るバルブ部材が閉鎖された状態を示した断面図である。
【図7B】本発明の第3実施形態に係るバルブ部材が開放された状態を示した断面図である。
【図8】本発明の第4実施形態に係る電池モジュールを示した斜視図である。
【図9】本発明の第4実施形態に係る電池モジュールのハウジングを示した切開斜視図である。
【図10】図8におけるX−X線に沿って切断した断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0025】
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
【0026】
図1は、本発明の第1実施形態に係る電池モジュールを示した斜視図であり、図2は、図1のII−II線に沿って切断した断面図である。
【0027】
図1および図2を参照すると、本第1実施形態に係る電池モジュール101は、複数の2次電池20と、2次電池20が内蔵されるハウジング12と、およびハウジング12の排気ホール125に設置されたバルブ部材30とを含む。
【0028】
ハウジング12内には複数の2次電池20が設置される。以下では、2次電池20が、角型のリチウムイオン2次電池である場合を例に挙げて説明する。なお、本発明の実施形態に係る2次電池20は、上記に限られず、例えば、リチウムポリマー電池や、円筒型電池など多様な形態の電池であってもよい。
【0029】
2次電池20は、正極端子21と、負極端子22と、設定された圧力で開放されてガスを排出する排気部材27とを含む。排気部材27は、2次電池内部の圧力が増加するとき、設定された圧力で開放されて2次電池20内部のガスを外部に排出する通路を提供する。
【0030】
複数の2次電池20は、バスバー(bus bar)25により直列に連結されてハウジング12内に設置される。
【0031】
ハウジング12は、例えばほぼ直六面体形状からなり、内部空間を有する本体121と、本体121の開口に結合される蓋123とを含む。ハウジング12は密閉された構造で構成され、ハウジング12の冷却を通じて2次電池20が冷却される。
【0032】
排気ホール125は蓋123に形成され、例えばほぼ楕円形の平面形状を有する。バルブ部材30は、排気ホール125を塞ぐように設置される。また、バルブ部材30は、例えば切欠31が形成された板形態で構成され、設定された圧力で開放される。
【0033】
バルブ部材30の開放圧力は、排気部材27の開放圧力よりも小さく設定される。2次電池20内部の圧力が増加して排気部材27が開放されるとき、ガスを迅速に排出することは何よりも重要である。2次電池20内部の圧力が増加して排気部材27が開放されたとき、ガスが迅速に排出されなければ2次電池20が爆発する危険があるためである。
【0034】
このためには、ハウジング12内部の圧力が排気部材27の開放圧力よりも低くなければならず、ハウジング12内部の圧力が排気部材27の開放圧力に到達する以前にバルブ部材30が開放されてハウジング12内部の圧力を低くしなければならない。ハウジング12内部の圧力が排気部材27の開放圧力と同一であれば、排気部材27が開放されてもガスが排出され得ないためである。
【0035】
バルブ部材30の開放圧力は、例えば排気部材27開放圧力の60%〜90%水準と設定されても良い。バルブ部材30の開放圧力が排気部材27の開放圧力の90%よりも大きい場合、2次電池20内部のガスを迅速に排出させることができないという問題点があり、また、バルブ部材30の開放圧力が排気部材27の開放圧力の60%よりも小さい場合、バルブ部材30が衝撃や圧力の変化により簡単に開放されてハウジング12のシーリングが良好になされないという問題が発生する。
【0036】
ハウジング12内部の空間は2次電池20の内部空間よりも広いため、一つの2次電池20でガスが排出されてもハウジング12内部の圧力はバルブ部材30の開放圧力に簡単に上がらない。これによって、本実施形態によれば、適正な水準でハウジング12を開放することによってハウジング12の密封を維持することができるばかりか、排気部材27が開放されるとき、2次電池20内部のガスを迅速に排出することができる。これによって、電池モジュール101の安全性が向上する。
【0037】
図3は、本発明の第2実施形態に係る電池モジュールを示した分解斜視図であり、図4は、本発明の第2実施形態に係る蓋を下方から見た斜視図である。また、図5は、図3に示された部材が結合された状態で切断した縦断面図である。
【0038】
図3〜図5を参照して説明すると、本実施形態に係る電池モジュール102は、複数の2次電池20と、2次電池20が内蔵されるハウジング14と、ハウジング14の排気ホール145に設置されたバルブ部材40とを含む。
【0039】
ハウジング14内には複数の2次電池20が設置され、内部空間を有する本体141と本体141の開口に結合される蓋143とを含む。ハウジング14は、例えば密閉された構造で構成され、ハウジング14の冷却を通じて2次電池20が冷却される。
【0040】
本体141と蓋143との間には保護部材50が設置され、保護部材50は2次電池20の上に設置される。保護部材50は、例えば板形状からなる支持板54と支持板54上で突出形成されてバスバー25の周りを囲む突起部52とを含む。
【0041】
支持板54は、例えばほぼ四角板形状からなり、保護部材50は本体141の開口に結合されて本体141に固定される。支持板54には端子21、22が挿入される端子ホール56が形成され、端子ホール56は突起部52の内側に形成される。
【0042】
支持板54には開口58が形成され、開口58は2次電池20に設置された排気部材27の上部に位置する。開口58の周りには排気突起51が形成されており、排気突起51は開口58の周りに沿って伸びて形成される。これによって、排気部材27が開放されるとき、開口58と排気突起51の案内を受けて2次電池20内部のガスが迅速に排出され得る。
【0043】
蓋143には積層方向に伸びて形成された二つのガイドリブ146が形成され、ガイドリブ146は排気突起51の幅方向外側に形成されて幅方向を基準にガイドリブ146の間に排気突起51が位置するようになる。
【0044】
排気部材27が開放されてガスが排出されるときには、例えば黒い煙と共に電解液などの物質が排出されることが起こりうるため、2次電池20で排出される物質が端子21、22やバスバー25を汚染させる場合に、短絡が発生するおそれがある。しかしながら、本実施形態のように、排気突起51とガイドリブ146が形成される場合、2次電池20で排出される物質が排気突起51により上部に移動し、ガイドリブ146により側方向に拡散することを防止することができるため、端子21、22またはバスバー25が汚染されることを防止することができる。しかも、突起部52がバスバー25および端子21、22を囲んでいるため、異物により端子21、22およびバスバー25が汚染されることをより安定的に防止することができる。
【0045】
排気ホール145は蓋143に形成され、例えばほぼ楕円形の平面形状を有する。バルブ部材40は、排気ホール145を塞ぐように設置され、例えば切欠が形成された板形態で構成される。
【0046】
バルブ部材40の開放圧力は、排気部材27の開放圧力よりも小さく設定される。
【0047】
図6は、本発明の第3実施形態に係るハウジングとバルブ部材を示した切開斜視図であり、図7Aは、本発明の第3実施形態に係るバルブ部材が閉鎖された状態を示した断面図であり、図7Bは、本発明の第3実施形態に係るバルブ部材が開放された状態を示した断面図である。
【0048】
本実施形態に係る電池モジュールは、蓋とバルブ部材の構造を除いては上述した第1実施形態に係る電池モジュールと同一の構造からなるので、同一の構造に対する重複説明は省略する。
【0049】
図6および図7Aに示すように、ハウジングの蓋163には排気ホール165が形成され、排気ホール165の周りにはバルブ突起166が形成される。バルブ突起166は、排気ホールの周りに沿って伸びて形成され、バルブ部材60はバルブ突起166側に挿入設置される。バルブ部材60は、例えば中央にホールが形成された管形状からなり、湾曲した内側面63を有する。湾曲した内側面63は内側へ膨らむように突出し、中央部分は当接してバルブ部材60の中央に形成されたホールを密封している。バルブ突起166の内部においてバルブ部材60は内側に加圧された状態で設置され、これによって、バルブ部材60はハウジングの内部圧力が低い場合には湾曲した内側面63が互いに当接してハウジングを安定的に密封することができる。
【0050】
バルブ部材60は、例えば弾性を有する素材からなり、図7Bに示されているように、ハウジングの内部圧力が増加すれば湾曲した内側面63が離隔して開放され、これによって、ハウジング内部のガスが外部に排出されうる。
【0051】
図8は、本発明の第4実施形態に係る電池モジュールを示した斜視図であり、図9は、本発明の第4実施形態に係る電池モジュールのハウジングを示した切開斜視図である。また、図10は、図8におけるX−X線に沿って切断した断面図である。
【0052】
図8および図9を参照して説明すると、本実施形態に係る電池モジュール103は、ハウジング18とバルブ部材80の構造を除いては上述した第1実施形態に係る電池モジュールと同一の構造からなるので、同一の構造に対する重複説明は省略する。
【0053】
本実施形態に係る電池モジュール103のハウジング18は、本体181と、本体181に結合された蓋183とを含み、本体181に排気ホール185が形成され、この排気ホール185にバルブ部材80が設置される。排気ホール185は、電池モジュール103が運送装置に設置されるとき、運送装置の主移動方向と反対方向に向かった本体181の面に形成される。
【0054】
排気ホール185の下端にはバルブ部材80の下部を支持することができるように突出した支持ステップ186が形成されている。バルブ部材80は、例えばほぼ三角柱形態で構成され、下部に行くほど断面積が増加するように傾いて形成された傾斜面81を有する。バルブ部材80の上端には排気ホール185を安定的に密封することができるように支持面86が形成される。
【0055】
バルブ部材80には本体181に対して回動可能に回動軸83が連結設置される。図10に示されているように、バルブ部材80の回動軸中心ORはバルブ部材80の側面質量中心OGよりも上に位置し、支持ステップ186で側面質量中心OGよりも遠く位置する。これによって、ハウジング18内部の圧力が低い場合には、バルブ部材80の荷重によりバルブ部材80の下部が支持ステップ186と当接して排気ホール185を密封する。
【0056】
しかしながら、ハウジング18の内部圧力が上昇するとバルブ部材80が回動して排気ホール185が開放される。これによって、ハウジング18内部のガスを外部に容易に排出することができる。
【0057】
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
【符号の説明】
【0058】
101、102、103 電池モジュール
12、14、18 ハウジング
20 2次電池
21 正極端子
22 負極端子
25 バスバー
27 排気部材
30、40、60、80 バルブ部材
31 切欠
50 保護部材
51 排気突起
52 突起部
54 支持板
56 端子ホール
58 開口
63 内側面
81 傾斜面
83 回動軸
86 支持面
121、141、181 本体
123、143、163、183 蓋
125、145、165、183 排気ホール
146 ガイドリブ
166 バルブ突起
186 支持ステップ


【特許請求の範囲】
【請求項1】
設定された圧力で開放されうる排気部材がそれぞれ設置される複数の2次電池と、
前記2次電池が内蔵され、排気ホールが形成されるハウジングと、
前記排気ホールを塞ぐように設置されるバルブ部材と、
を含み、
前記バルブ部材の開放圧力は、前記排気部材の開放圧力よりも小さい、電池モジュール。
【請求項2】
前記バルブ部材の開放圧力は、前記排気部材の開放圧力の60%〜90%である、請求項1に記載の電池モジュール。
【請求項3】
前記ハウジングは、
2次電池が内蔵される本体と、
前記本体に結合された蓋と、
を含む、請求項1または2に記載の電池モジュール。
【請求項4】
前記バルブ部材は、前記蓋に設置される、請求項3に記載の電池モジュール。
【請求項5】
前記蓋の下面には、2次電池で排出されるガスが移動する通路を形成するガイドリブが形成される、請求項4に記載の電池モジュール。
【請求項6】
前記本体と前記蓋との間には、前記2次電池の排気部材の上部に位置する排気ホールと前記排気ホールの周りに沿って伸びた排気突起とが形成された保護部材が設置される、請求項5に記載の電池モジュール。
【請求項7】
前記バルブ部材は、前記本体に設置される、請求項3に記載の電池モジュール。
【請求項8】
前記バルブ部材は、内側に湾曲突出した内側面を有し、前記内側面は当接するように形成された、請求項1または2に記載の電池モジュール。
【請求項9】
前記バルブ部材は、弾性体からなる、請求項8に記載の電池モジュール。
【請求項10】
前記排気ホールの周りに沿って排気突起が突出形成され、前記バルブ部材は前記排気突起の内側に挿入設置される、請求項9に記載の電池モジュール。
【請求項11】
前記バルブ部材は、回動可能に設置される、請求項1または2に記載の電池モジュール。
【請求項12】
前記バルブ部材の回動軸中心は、前記バルブ部材の側面質量中心よりも重力方向を基準に上部に位置する、請求項11に記載の電池モジュール。
【請求項13】
前記バルブ部材の側面は、下部の幅が上部の幅よりも大きく形成される、請求項11に記載の電池モジュール。
【請求項14】
前記排気ホールには前記バルブ部材の下端と当接する支持ステップが形成される、請求項11に記載の電池モジュール。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7A】
image rotate

【図7B】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2012−104471(P2012−104471A)
【公開日】平成24年5月31日(2012.5.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−164829(P2011−164829)
【出願日】平成23年7月27日(2011.7.27)
【出願人】(509139597)エス・ビー リモーティブ 株式会社 (130)
【氏名又は名称原語表記】SB Limotive Co.,Ltd.
【Fターム(参考)】