説明

電磁波シールド繊維シート及びその製造方法

【課題】繊維シート本来の特性を損なうことなく高い電磁波シールド性(導電性)を付与することができ、かつ単純で生産性が高くコストパフォーマンス性に優れた電磁波シールド繊維シート及びその製造方法を提供する。
【解決手段】帯電性繊維シート基材が少なくとも部分的に導電性高分子で被覆されている導電性繊維シートであって、気相重合及び酸化剤/ドーパントの濃度を高濃度にすることにより、高導電性繊維シートが得られる。この高導電性繊維シートは電解メッキによりメッキコート可能な電流が流れることより、無電解メッキプロセスを省略して直接電解メッキが適用できるので、高い電磁波シールド機能を有する繊維シートが得られる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電磁波シールド繊維シート及びその製造方法に関し、特に導電性高分子で被覆された導電性繊維シートに対し、直接電解メッキ法にて金属コーティングを施すことにより高い電磁波シールド性を付与した電磁波シールド繊維シート及びその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、電気製品や通信機器などが爆発的に普及している中で、これらの製品や機器から発生する電磁波が問題となっている。これらの電磁波は他の電気製品や通信機器に影響し、誤動作やノイズの原因となる。また、人体にも悪影響を及ぼすと言われている。特にパソコンや携帯電話など移動を伴う機器では、機器内部からの電磁波漏洩防止及び外部からの電磁波進入防止のため、各種電磁波シールド材が提案されている。また、これらの電磁波シールド材は、電気製品や通信機器などの必ずしも平滑で無い部分にも使用されるため、その特性としてフレキシブル性を有することが求められる。
【0003】
例えば、フレキシブル性を有する電磁波シールド繊維シートとしては、金属箔を貼り付けたタイプや金属箔と繊維シートを積層したタイプの電磁波シールド繊維シートが提案されている。しかしながら、これらのタイプの電磁波シールド繊維シートは、シールド性に優れているが通気性が無いために機器等の放熱性が極めて低いという欠点がある。また、かかる欠点を解消するために金属箔に穴を開ける工夫等も提案されているが、これらは未だ完全では無い。さらに、機器の軽薄短小化が進む中、繊維シートに金属箔を用いることは機器の薄肉化を阻害し、また金属箔の穴開け加工等は製品のコストを増大させるという問題があった。
【0004】
また、フレキシブル性を有する他のタイプの電磁波シールド繊維シートとしては、繊維シートに金属を担時させたタイプや金属糸を混合紡糸したタイプ、又は金属を蒸着させたタイプの電磁波シールド繊維シートが提案されている。しかしながら、これらのタイプの電磁波シールド繊維シートでは十分な電磁波シールド性を得ることができず、特に繊維シートに金属を蒸着させたタイプの電磁波シールド繊維シートでは、その製造工程が複雑でかつ製造コストも高くなるという問題もあった。
【0005】
さらに、上記と同様に繊維シート基材を改質したタイプの電磁波シールド繊維シートとして、無電解メッキ法により繊維シート表面に金属コーティングを施したタイプの電磁波シールド繊維シートが提案されている。しかしながら、このタイプの電磁波シールド繊維シートにおいても本質的に十分な電磁波シールド性を得られないという問題がある。
【0006】
また、無電解メッキ法を用いた金属コーティングの場合、酸化還元反応による金属の担時及びメッキ工程の他、被処理材の表面を活性化および洗浄等するためのエッチング工程および洗浄工程など複数の工程が必要となることから、製品の生産性が低く製造コストも高くなるという問題があった。さらに、これら各工程で発生する廃液には有害物質が多量に含まれている場合が多いことから、廃液処理に相当なコストを掛けなければならず、また地球環境的にも好ましいものではないといった問題があった。
【0007】
そこで、近年では、繊維シートの特徴であるフレキシブル性、通気性(放熱性)を最大限に活用しながら高い電磁波シールド性(導電性)を付与する方法として、繊維シートへ無電解メッキを施した後さらに電解メッキを施すという、いわゆる無電解メッキ法と電解メッキ法とを併用したタイプの電磁波シールド繊維シート及びその製造方法が提案及び/又は実現されている。
【0008】
この製造方法は、通常、導電性を殆んど有さない繊維シートに対して、先ず無電解メッキ法にて金属コーティングを施すことにより次工程の電解メッキ工程で必要な基材の導電性を予備的に付与しておき、そして次に電解メッキ法にて高い電磁波シールド性(導電性)を付与することができる厚目付けの金属コーティングを施すというものである。また、この技術は電解メッキ法の併用により、無電解メッキにより形成された不安定な金属コーティングの酸化等を防止する目的で使用されることもある。
【0009】
しかしながら、無電解メッキ法と電解メッキ法とを併用したタイプの製造方法では、製造される繊維シートの電磁波シールド性はある程度向上するものの、その製造工程が複雑となり過ぎて却って製品の生産性が悪くなり、製品のコストも高くなるという問題があった。また、この製造方法では無電解メッキ法による金属コーティング工程を省略することができないため、本質的に無電解メッキ法を利用した場合に生じる上記の不利益を解消することができないという問題もあった。
【0010】
【特許文献1】特開2008−038294号公報
【特許文献2】特開2007−239144号公報
【特許文献3】特開2001−279575号公報
【特許文献4】特開2007−220791号公報
【特許文献5】特開2007−149761号公報
【特許文献6】特開2006−131821号公報
【特許文献7】特開2004−276443号公報
【特許文献8】特開2007−169823号公報
【特許文献9】特開2007−169824号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
そこで、本発明はフレキシブル性、通気性(放熱性)など繊維シート本来の特性を損なうことなく従来にない高い電磁波シールド性(導電性)を付与することができ、かつ単純で生産性が高くコストパフォーマンス性に優れた電磁波シールド繊維シート及びその製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明者等は、繊維シートに対する電解および無電解メッキ法の適用について鋭意検討を重ねた結果、シート基材として導電性高分子で被覆された導電性繊維シートを用いた場合は、従来は必須の工程とされていた無電解メッキ法による金属コーティングやエッチング等の前処理工程を使用することなく、直接電解メッキ法を適用することができ、かつ繊維シートに高い電磁シールド性(導電性)を付与できることを見い出し、本発明を完成させるに至った。
【0013】
すなわち、本発明によれば、導電性高分子で被覆された導電性繊維シートへ直接電解メッキ法を適用することにより、フレキシブル性、通気性(放熱性)など繊維シート本来の特性を損なうことなく従来にない高い電磁波シールド性(導電性)を付与することができ、かつ無電解メッキ法による金属コーティング工程が省略されることにより単純でかつ生産性が高く、コストパフォーマンス性に優れた電磁波シールド繊維シート及びその製造方法を提供することができる。
【0014】
具体的には、本発明は特開2007−169824公報の中に記載されている導電性ポリマーを繊維シートの表面で反応させる技術を用いて、例えば表面抵抗率が1×10Ω/□〜1×10Ω/□程度の導電性を有する繊維シートを作製する。
【0015】
この技術は、繊維シートを酸化重合により生成した導電性高分子で被覆することにより導電性を付与するものであるが、原理的に、作製された導電性繊維シートに対して電解メッキを施すと酸化還元反応により酸化重合した導電性高分子が分解を起こすと考えられていたため、従来はこれに直接電解メッキ法を適用することがまったく考慮されていなかったものである。
【0016】
しかしながら、本発明における実際のテストでは、導電性高分子で被覆された導電性繊維シートと電解メッキ法との相性は良く、電解メッキ中において導電性繊維シートは、被覆した導電性高分子の分解などにより電解メッキ不能に陥る(導電性が低下する)こともなく直接電解メッキを施すことが可能であることが確認された。したがってこの場合、無電解メッキ工程は勿論のこと、繊維シートを活性化させるためのエッチング工程などの前処理工程も使用することなく直接電解メッキを施すことができる。
【0017】
また、この時使用される導電性高分子が被覆された導電性繊維シートの材質、性状及び特性等は特に限定されるものではないが、電解メッキの制御性等を考慮すると、被覆する導電性高分子はポリピロール、ポリチオフェン又はそれらの誘導体であることが好ましく、また被覆後の導電性繊維シートの表面抵抗率は1×10Ω/□以下とすることが好ましい。さらに、導電性高分子による被覆特性および電解メッキ法を用いた金属による被覆特性を考慮すると、導電性繊維シートには合成繊維の不織布または布帛を使用することが好ましい。
【0018】
この結果、直接電解メッキ法において被処理材として導電性高分子で被覆された導電性繊維シートを用いると、任意の金属をコーティングして必要な電磁波シールド性を付与することが可能となり、その結果、高い電磁波シールド性、通気性、フレキシブル性、表面酸化防止、生産性、コストパフォーマンス性を併せもつ電磁波シールド繊維シート及びその製造方法を提供することができる。
【0019】
具体的には、本発明による電磁波シールド繊維シートの表面抵抗率は、好ましくは1×10Ω/□以下、より好ましくは1×10Ω/□以下とすることができる。
【0020】
また、本発明による電磁波シールド繊維シートの製造方法を整理すると、(a)繊維シート基材を、ドーパントを含む酸化剤水溶液で含浸するステップと、(b)含浸した繊維シート基材を気相のモノマーと接触させ、酸化重合することにより、導電性高分子を少なくとも部分的に基材上に生成させるステップと、そして(c)基材上に導電性高分子が生成された導電性繊維シートに対して、電解メッキ法にて金属コーティングを施すことにより電磁波シールド性を付与するステップとを含む製造方法であることが理解できる(特開2007−169824公報参照)。
【0021】
ここで、以下に本願明細書において使用するいくつかの術語について定義する。
【0022】
「繊維シート」とは、天然繊維、合成又は半合成化学繊維、若しくはそれらの混合物によって構成されるシート状のウエブをいう。シートの構造若しくは形状は、例えば織物、ニットなどの布帛、不織布、紙などであるが、本発明における処理剤の受け入れを許容するため繊維間に微細な間隙を持っていなければならない。特に低発塵性能を求められる用途には、極細繊維、典型的には極細ポリエステル繊維を原料とする布帛を使用することが好ましい。
【0023】
「ポリピロール」とは、ピロールのホモポリマーのみならず、ピロールと小割合の共重合可能なピロール同族体もしくは誘導体、例えばN−メチルピロール、3−メチルピロール、3,5−ジメチルピロール、2,2’−ビピロールとの共重合体をいう。
【0024】
「ポリチオフェン」とは、チオフェンのホモポリマーのみならず、チオフェンと小割合の共重合可能なチオフェン同族体もしくは誘導体、例えば3,4−エチレンジオキシチオフェン、3,4−メチレンジオキシチオフェンとの共重合体をいう。
【0025】
「酸化剤」は、ピロールモノマーまたはチオフェンモノマーの酸化的重合によって導電性ポリマーを与えることができる化学的酸化剤をいう。使用し得る酸化剤の具体例は米国特許Nos.4,604,427、4,521,450および4,617,228を含む多数の文献に記載されており、過硫酸アンモニウム、塩化鉄(III)、硫酸鉄(III)、過酸化水素、過ホウ酸アンモニウム、塩化銅(II)などを含む。ドーパントとして使用するスルホン酸、例えばパラトルエンスルホンの第2鉄塩も酸化剤として使用することができる。
【0026】
「ドーパント」とは、導電性ポリマーの導電性を向上させるアニオンを指し、その具体例はやはり前出の米国特許を含む多数の特許文献に記載されている。パラトルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、ドテシルベンゼンスルホン酸、スルホン化ポリスチレンなどのスルホン酸が好ましい。
【発明の効果】
【0027】
本発明によれば、導電性高分子で被覆された導電性繊維シートへ直接電解メッキ法を適用することにより、フレキシブル性、通気性(放熱性)など繊維シート本来の特性を損なうことなく従来にない高い電磁波シールド性(導電性)を付与することができ、かつ無電解メッキ法による金属コーティング工程が省略されることにより単純でかつ生産性が高く、コストパフォーマンス性に優れた電磁波シールド繊維シート及びその製造方法を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0028】
本発明の特徴部分は、基材となる材質や構造にはないので、先に定義した繊維シートの中から使用目的に応じて適宜選択することができる。以下の説明は主として編み物や不織布の繊維表面に導電性ポリマーを直接反応させた導電性繊維シートを用いて、電解メッキ法により、銅をコートして作製できる電磁波シールド繊維シート関するものであるが、使用する基材、金属、処理条件は、導電性を付与した繊維シートの特定の使用目的に応じて当業者は容易に決定することができるであろう。
【0029】
先に述べたように、本発明の重要な局面の一つは、繊維シートに導電性ポリマーを繊維シートの表面で反応させる技術(特開2007−169824公報)を用いて、電解メッキが可能な導電性を付与することである。
【実施例】
【0030】
以下の実施例および比較例は限定を意図するものではなく、また「部」および「%」は特記しない限り重量基準による。
【0031】
表面抵抗率の測定は、ダイアインスツルメンツ製ロレスタ−EP MCP−T360 MCP−TRF1を用いた。
【0032】
実施例1
三菱製紙株式会社製ナノワイパーH140不織布(アクリル、ポリエステル混合不織布)を幅20cm、長さ100cmにカットして、過硫酸アンモニウム16%、パラトルエンスルホン酸14%、の水溶液(pH0.2)に浸漬し、マングルにて過剰の溶液を除去した。その後湿った不織布を平坦に広げた状態で反応室に入れ、室内に設置したエバポレーターからピロールの蒸気を室内に充満させ、10分間放置してピロールの気相重合を行った。反応終了後H140不織布を反応室から取出し、10Lの蒸留水で3回洗浄し、マングルにて水切りした後、105℃で1時間乾燥した。処理前および処理後の重量差から、ポリピロールのピックアップ率は1.4%と計算された。
【0033】
得られた導電性不織布を15×15cm大の5枚にカットし、5枚の平均表面抵抗率を測定したところ、7×10Ω/□であった。
【0034】
次に、図1のテフロン容器04内に硫酸銅5水和物92g、蒸留水340g、98%硫酸18gを調整し、スターラー05で攪拌しながら硫酸銅水溶液06を作製した。得られた導電性不織布の残りを幅3cm、長さ100cmにカットし、その不織布01を図1のようにセットした。
【0035】
銅板07を陽極に接続し、25℃の硫酸銅水溶液06から3cmの距離で導電性不織布01に幅方向に接触するようアルミ箔08を接触させ、アルミ箔08を陰極に接続した。07、08間に0.2Aの電流(電圧10V以下)を流しながらニトリルゴム製の駆動ロール02及び03を調整し、5cm/minの速度で導電性不織布01を移動させた。導電性不織布01の表面に銅がメッキコートされた。09の箇所で水洗を行い、駆動ロール03通過後メッキコートされた部分の導電性不織布01をカットし、乾燥後の表面抵抗率は1×10―3Ω/□であった。
【0036】
実施例2
基材を三菱製紙株式会社製ワイパーWO−ME150H(ポリエステル極細繊維100%不織布)を用い、過硫酸アンモニウムを8%、パラトルエンスルホン酸の代わりにナフタレンスルホン酸を用いて、その配合量を14%に変更したことを除き、実施例1の操作を繰り返した。得られた導電性ポリエステル極細繊維不織布のポリピロールのピックアップ率は1.6%と計算された。その平均表面抵抗率は2×10Ω/□であった。銅メッキ乾燥後の表面抵抗率は1×10―3Ω/□であった。
【0037】
実施例3
基材を厚み1.0mm、目付120g/mのポリエステル:ナイロン=80:20の割合で構成された編み物に変更したことを除き、実施例1の操作を繰り返した。得られた導電性ポリエステル−ナイロン編み物のポリピロールのピックアップ率は1.5%と計算された。その平均表面抵抗率は9×10Ω/□であった。銅メッキ乾燥後の表面抵抗率は3×10―3Ω/□であった。
【0038】
実施例4
ドーパントを含む酸化剤含浸溶液は、テイカ株式会社製テイカトロン40Eを用い、ピロールの代わりに3,4−エチレンジオキシチオフェンに変更したことを除き、実施例1の操作を繰り返した。得られた導電性不織布のポリエチレンジオキシチオフェンのピックアップ率は、1.4%と計算された。その平均表面抵抗率は9×10Ω/□であった。銅メッキ乾燥後の表面抵抗率は1×10―3Ω/□であった。
【0039】
実施例5
メッキ液を硫酸銅水溶液から東亜合成化学工業株式会社製ピロゾール2Xを200ml、蒸留水を200ml、比重0.9のアンモニア水を2ml、上村工業株式会社製ピロブライトPY−61を0.3ml混合し、55℃で初期PH8.5を維持したピロリン酸銅水溶液に変更したことを除き、実施例1の操作を繰り返した。銅メッキ乾燥後の表面抵抗率は1×10―2Ω/□であった。
【0040】
比較例1
過硫酸アンモニウムの濃度8%に変更したことを除き、実施例1の操作を繰り返した。得られた導電性不織布のポリピロールのピックアップ率は、1.3%と計算された。その平均表面抵抗率は5×10Ω/□であった。銅メッキ実施中の電流値は10Vで0.05Aしか流れなかった。銅メッキはわずかにメッキコートされたが、乾燥後の表面抵抗率は8×10Ω/□とメッキコート前より上昇した。
【0041】
比較例2
過硫酸アンモニウムの濃度4%に変更したことを除き、実施例1の操作を繰り返した。得られた導電性不織布のポリピロールのピックアップ率は、1.3%と計算された。その平均表面抵抗率は7×10Ω/□であった。銅メッキ実施中の電流値は10Vで0.01A以下であった。銅メッキはコートされていない。乾燥後の表面抵抗率は1×10Ω/□とメッキコート前より上昇した。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】図1は、導電性ポリマーを付着させた繊維状シートに直接電解メッキする装置の概略図である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
導電性高分子で被覆されている導電性繊維シートに対して、電解メッキ法にて金属コーティングを施すことにより電磁波シールド性が付与されていることを特徴とする電磁波シールド繊維シート。
【請求項2】
前記導電性繊維シートの表面抵抗率は、1×10Ω/□以下であることを特徴とする請求項1に記載の電磁波シールド繊維シート。
【請求項3】
前記導電性高分子は、ポリピロール、ポリチオフェン又はそれらの誘導体であることを特徴とする請求項1に記載の電磁波シールド繊維シート。
【請求項4】
前記導電性繊維シートは、合成繊維の不織布または布帛からなることを特徴とする請求項1に記載の電磁波シールド繊維シート。
【請求項5】
コーティング後の前記電磁波シールド繊維シートは、1×10Ω/□以下の表面抵抗率を有することを特徴とする請求項1に記載の電磁波シールド繊維シート。
【請求項6】
(a)繊維シート基材を、ドーパントを含む酸化剤水溶液で含浸するステップと、
(b)含浸した繊維シート基材を気相のモノマーと接触させ、酸化重合することにより、導電性高分子を少なくとも部分的に基材上に生成させるステップと、そして
(c)基材上に導電性高分子が生成された導電性繊維シートに対して、電解メッキ法にて金属コーティングを施すことにより電磁波シールド性を付与するステップと、
を含む電磁波シールド繊維シートの製造方法。









【図1】
image rotate


【公開番号】特開2009−259965(P2009−259965A)
【公開日】平成21年11月5日(2009.11.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−105836(P2008−105836)
【出願日】平成20年4月15日(2008.4.15)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.テフロン
【出願人】(000215800)テイカ株式会社 (108)
【Fターム(参考)】