説明

高さ調整ボルト

【課題】コンクリート二次製品設置時の高さ調整を容易にする。
【解決手段】雄ネジ部を持ったボルト1と、雄ネジと雌ネジ部を両方持ったボルトナット2と、ボルトナット2より大きいサイズのボルトナット3と雌ネジ部を持ったナット4からなり、スパナ等により回転させることによって高さ調整を可能にする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コンクリート二次製品設置用の高さ調整装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来より、通常、土留及び排水構造物等を構築する場合においてはコンクリート二次製品が使用される。コンクリート二次製品とは、コンクリートや鉄筋を主体として予め所定の形状に固められたコンクリート型材等であり、ボックスカルバート、L型擁壁、U型側溝等がある。例えば、そのようなコンクリート二次製品を使用して構造物を構築する場合は、まず、目的の場所を掘り、コンクリートを打込んで基礎を形成する、そして、基礎が完成した状態で構造物底面が平坦となるように、基礎の上に調整材としてのモルタルを1cm乃至3cm程度敷設し、その上にコンクリート二次製品を載せ、所定の位置及び高さに据付けて構造物を完成させる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかし、上記のように、調整材としてのモルタルの上に、コンクリート二次製品を載せて側溝全体の高さ調整をする場合は、モルタル上にコンクリート二次製品を載せるタイミングやモルタルの量等の調節が極めて困難で、熟練した職人の勘に頼る部分が多かった。また、仮に、そのような高度な施工技術を持った職人が作業しても、設計値どうりに設置できないこともあった。
【0004】
クサビを使用して、コンクリート二次製品を載せた場合、クサビが滑り高さが変わってしまったり、コンクリート二次製品を載せた後に若干左右前後に移動させる時再度コンクリート二次製品をクレーン等で持ち上げなくてはならなかった。
【0005】
そこで、本発明は、高度な施工技術を持たない者でも簡単な作業でコンクリート二次製品による構造物の高さ調整を容易にするとともに、コンクリート二次製品設置後の微調節を設置状態のままできる、コンクリート二次製品設置用調整ボルトの提供を課題とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
1雄ネジ部を持ったボルトと、2雄ネジと雌ネジ部を両方持ったボルトナットと、3、2より大きいサイズのボルトナットと4雌ネジ部を持ったナットからなり、スパナ等により回転させることによって高さ調整を可能にする。
【発明の効果】
【0007】
高度な施工技術を持たない者でも簡単な作業でコンクリート二次製品による高さ調整ができ、1度置いたコンクリート二次製品をふたたびつり上げるということがなくなったので施工効率もよくなる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
コンクリート二次製品をクレーンなどで設置する前に、現場の敷設面を構成する基礎コンクリート上に高さ調整ボルトを、三点で支持できるような場所に置く。
【0009】
そののち、ボルトをレンチなどの工具で回転させることによりコンクリート二次製品の高さおよびできる。傾斜に調整することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明の高さ調整ボルトの伸長形態を示す断面図である。
【図2】高さ調製ボルトの最縮形態を示す断面図である。
【符号の説明】
【0011】
1 調整ボルト
2 調整ボルトナット(小)
3 調整ボルトナット(大)
4 調整ナット
a 調整ボルト3による伸び
b 調整ボルト2による伸び
c 調整ボルト1による伸び

【特許請求の範囲】
【請求項1】
コンクリート二次製品などの高さ調整に用いられる金具であって、1、2、3、4の4種類(何種類でも可能)のボルトナットよりなり、回転させることによって高さを調整ができるボルト。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate