説明

ICカード処理装置、ICカード処理システム、及びICカード処理方法

【課題】 ICカードの利用によりメリットがあることを分かり易く伝えることが可能なICカード処理装置を提供すること。
【解決手段】 本発明の一実施形態に係るICカード処理装置は、ICカードのメモリに記憶された乗車履歴情報を読み取り、前記読み取られた前記乗車履歴情報がサービス情報の提供条件を満たしているか否かを判断し、前記判断手段によりサービス情報の提供条件が満たされているとの判断に基づき、前記ICカードのリライトエリアに対してサービス情報を印字記録する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、鉄道などの交通機関の運賃の支払い及び各種店舗での代金の支払いに使用可能なICカードを処理するICカード処理装置、ICカード処理システム、及びICカード処理方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、様々なシーンで利用できるICカードが普及している。このようなICカードは、複数のアプリケーションを搭載することができる。例えば、ICカードは、電子乗車券カードアプリケーション及びクレジットカードアプリケーションを搭載することができる。これにより、一枚のICカードを電子乗車券として使用することもできるし、クレジットカードとして使用することもできる。
【0003】
両アプリケーションの連携処理の一例として、クレジットカードアプリケーションにより電子乗車券用の代金を支払い、電子乗車券カードアプリケーションにより支払われた代金に相当する金額情報をチャージすることができる。これにより、実際に現金を出し入れすることなく、ICカードに電子乗車券用の金額情報をチャージすることができ、しかも、ICカードにチャージされた電子乗車券用の金額情報は、店舗等における商品の購入代金の支払いにも充てることができる。
【0004】
上記以外にもICカードに搭載された複数のアプリケーションの連携処理により、様々なサービスを提供する技術が提案されている(特許文献1参照)。例えば、携帯端末に装着されたICカードに、レストランへの来店時の交通費を払い戻す交通費払戻クーポンをダウンロードする。ICカードの電子乗車券カードアプリケーションで保持された改札履歴と、クレジットカードアプリケーションで保持されたクレジットカード利用履歴とを収集し、交通費払戻クーポンで規定された実行条件を満足しているか否かを判定し、実行条件を満足しているとき、来店時の交通費を電子乗車券カードアプリケーションに加算する。
【特許文献1】特開2005−316992
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記した複数のアプリケーションの連携処理にとどまることなく、ICカードの利便性向上に関する要望は多く、特にICカードの利用を促進する技術提案に対する要望は大きい。
【0006】
ICカードの利用を促進するためには、ICカードのユーザに対してメリットがあるだけでなく、ユーザに対して分かり易いことも重要である。
【0007】
本発明の目的は、ICカードの利用によりメリットがあることを分かり易く伝えることが可能なICカード処理装置、ICカード処理システム、及びICカード処理方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
この発明の一実施形態に係るICカード処理装置は、ICカードのメモリに記憶された乗車履歴情報を読み取る読取手段と、前記読取手段により読み取られた前記乗車履歴情報がサービス情報の提供条件を満たしているか否かを判断する判断手段と、前記判断手段によりサービス情報の提供条件が満たされているとの判断に基づき、前記ICカードのリライトエリアに対してサービス情報を印字記録する記録手段とを備えている。
【0009】
この発明の一実施形態に係るICカード処理システムは、第1及び第2のICカード処理装置により構成されるICカード処理システムであって、前記第1のICカード処理装置は、ICカードのメモリに記憶された第1の乗車履歴情報に基づき改札処理を行い、前記第1の乗車履歴情報を第2の乗車履歴情報へ更新する改札手段と、前記改札手段による改札処理に対応して第1のサービス情報を表示する表示手段とを備え、前記第2のICカード処理装置は、前記ICカードのメモリに記憶された前記第2の乗車履歴情報を読み取る読取手段と、前記読取手段により読み取られた前記第2の乗車履歴情報が第2のサービス情報の提供条件を満たしているか否かを判断する判断手段と、前記判断手段により前記第2のサービス情報の提供条件が満たされているとの判断に基づき、前記ICカードのリライトエリアに対して前記第2のサービス情報を印字記録する記録手段とを備えている。
【0010】
この発明の一実施形態に係るICカード処理装置は、ICカードのメモリに対して金額情報を記録する記録手段と、前記記録手段による金額情報の記録がサービス情報の提供条件を満たしているか否かを判断する判断手段と、前記判断手段により前記サービス情報の提供条件が満たされているとの判断に基づき、前記ICカードのリライトエリアに対して前記サービス情報を印字記録する記録手段とを備えている。
【0011】
この発明の一実施形態に係るICカード処理装置は、ユーザからの乗車券購入の操作入力に対応して、ICカードのメモリに記憶された情報に基づき乗車券を発行する発行手段と、前記発行手段による乗車券の発行がサービス情報の提供条件を満たしているか否かを判断する判断手段と、前記判断手段により前記サービス情報の提供条件が満たされているとの判断に基づき、前記ICカードのリライトエリアに対して前記サービス情報を印字記録する記録手段とを備えている。
【0012】
この発明の一実施形態に係るICカード処理装置は、ユーザからの特急乗車予約の操作入力に対応して、ICカードのメモリに記憶された情報に基づき特急の乗車を予約する予約手段と、前記予約手段による特急の乗車予約がサービス情報の提供条件を満たしているか否かを判断する判断手段と、前記判断手段により前記サービス情報の提供条件が満たされているとの判断に基づき、前記ICカードのリライトエリアに対して前記サービス情報を印字記録する記録手段とを備えている。
【0013】
この発明の一実施形態に係るICカード処理方法は、ICカードのメモリに記憶された乗車履歴情報を読み取り、前記読み取られた前記乗車履歴情報がサービス情報の提供条件を満たしているか否かを判断し、サービス情報の提供条件が満たされているとの判断に基づき、前記ICカードのリライトエリアに対してサービス情報を印字記録する。
【0014】
この発明の一実施形態に係るICカード処理方法は、第1のICカード処理装置が、ICカードのメモリに記憶された第1の乗車履歴情報に基づき改札処理を行い、前記第1の乗車履歴情報を第2の乗車履歴情報へ更新し、第1のサービス情報を表示し、第2のICカード処理装置が、前記ICカードのメモリに記憶された前記第2の乗車履歴情報を読み取り、前記読み取られた前記第2の乗車履歴情報が第2のサービス情報の提供条件を満たしているか否かを判断し、前記第2のサービス情報の提供条件が満たされているとの判断に基づき、前記ICカードのリライトエリアに対して前記第2のサービス情報を印字記録する。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、ICカードの利用によりメリットがあることを分かり易く伝えることが可能なICカード処理装置、ICカード処理システム、及びICカード処理方法を提供できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
【0017】
図1は、本発明の実施形態に係るICカード処理システムの概略構成を示す図である。図1に示すように、ICカード処理システムは、提携店舗端末1、鉄道事業者端末2、駅務機器3、ICカード4により構成される。なお、本実施形態では、ICカード4が無線タイプであるものとして説明する。
【0018】
提携店舗端末1は、提携店舗の精算カウンター等に設置される複数のICカードリーダライタ等の端末、これら複数のICカードリーダライタ等の端末からのデータを集計する集計端末、さらには鉄道事業者端末2と通信する通信端末等に相当する。
【0019】
鉄道事業者端末2は、提携店舗端末1と通信する通信端末、駅務機器3と通信する通信端末等に相当し、制御部21、記憶部22、通信部23を備える。駅務機器3は、精算機31、券売機32、改札機33等に相当する。精算機31は、制御部311、記憶部312、通信部313、ICカードリーダライタ314、印字記録部315、表示部316、サービス情報発行部317、精算処理部318を備える。券売機32は、制御部321、記憶部322、通信部323、ICカードリーダライタ324、印字記録部325、表示部326、サービス情報発行部327、券売処理部328を備える。改札機33は、制御部331、記憶部332、通信部333、ICカードリーダライタ334、表示部336、改札処理部338を備える。
【0020】
ICカード4は、制御部41、記憶部42、通信部43を備え、ICカード4の一方の面にはリライタブルエリア44が設けられている。
【0021】
以下、サービス情報提供処理について説明する。最初に、鉄道事業者端末2は、提携店舗端末1から送信されるサービス情報提供条件とサービス情報を登録する。つまり、鉄道事業者端末2の通信部23を介して受信されたサービス情報提供条件とサービス情報が、鉄道事業者端末2の記憶部22に登録される。サービス情報提供条件とは、1月1日に駅Aを利用(又は出場)、1月1日の午後15:00〜17:00に駅Aを利用(又は出場)などの条件である。サービス情報とは、例えば提携店舗の情報であり、提携店舗の情報とは、例えば提携店舗の店名、住所、電話番号、アクセスマップ、割引情報などである。
【0022】
鉄道事業者端末2は、駅務機器3に対して、サービス情報提供条件とサービス情報を送信する。つまり、鉄道事業者端末2の通信部23が、駅務機器3に対して、サービス情報提供条件とサービス情報を送信する。駅務機器3の通信部33は、サービス情報提供条件とサービス情報を受信し、駅務機器3の記憶部22は、サービス情報提供条件とサービス情報を登録する。
【0023】
ここで、ICカード4について説明する。ICカード4は、複数のアプリケーションを搭載することができる。例えば、ICカード4の記憶部42は、電子乗車券カードアプリケーション及びクレジットカードアプリケーションを記憶する。これにより、ICカード4は、電子乗車券として使用することもできるし、クレジットカードとして使用することもできる。
【0024】
例えば、クレジットカードアプリケーションにより電子乗車券用の代金を支払い、電子乗車券カードアプリケーションにより支払われた代金に相当する金額情報をチャージすることができる。これにより、実際に現金を出し入れすることなく、ICカード4(記憶部42)に電子乗車券用の金額情報をチャージすることができる。しかも、ICカード4(記憶部42)にチャージされた電子乗車券用の金額情報は、店舗等における商品の購入代金の支払いにも充てることができる。さらに、クレジットカードアプリケーションにより電子定期乗車券用の代金を支払い、電子乗車券カードアプリケーションにより支払われた代金に相当する電子定期乗車券を有効にすることができる。
【0025】
例えば、ICカード4を改札機33のICカードリーダライタ334の通信エリアにタッチすると、ICカードリーダライタ334はICカード4に記憶された情報を読み取り、改札処理部338がICカード4から読み取った情報に基づき改札処理を行う。つまり、改札処理部338は、電子定期乗車券の情報及び電子乗車券用の金額情報に基づき、改札処理を行い、ICカード4の記憶部42に対して乗車履歴情報を記録したり、ICカード4の記憶部42に記録された乗車履歴情報を更新したりする。
【0026】
例えば、入場改札処理時には、改札処理部338は、ICカード4の記憶部42に対して、入場履歴情報(入場駅名及び入場時刻等)を記録する。出場改札処理時には、改札処理部338は、ICカード4の記憶部42に対して、出場履歴情報(出場駅名及び出場時刻等)を記録する。上記した乗車履歴情報の更新とは、新たな履歴情報を書き加えたり、最も古い履歴情報を削除し替わりに新たな履歴情報を書き加えたりすることである。或いは、上記した乗車履歴情報の更新とは、前回の履歴情報を削除し、今回の履歴情報を書き込むことである。
【0027】
再び、サービス情報提供処理の説明に戻る。上記したように、改札機33により改札処理を受けたICカード4を精算機31、券売機32で利用すると、サービス情報の提供を受けることができる。例えば、出場改札処理を終えたICカード4が券売機32に投入されると、図2に示すように、券売機32は、ICカード4の記憶部42に記憶された乗車履歴情報を読み取り(ST105、YES)、乗車履歴情報がサービス情報の提供条件を満たしているか否かを判断し、サービス情報の提供条件が満たされているとの判断に基づき(ST106、YES)、ICカード4のリライトエリアに対してサービス情報を印字記録する(ST107)。
【0028】
詳しく説明すると、券売機32のICカードリーダライタ324は、ICカード4の記憶部42に記憶された乗車履歴情報を読み取る。続いて、券売機32の制御部321は、記憶部322に記憶されたサービス情報提供条件と、読み取った乗車履歴情報とを比較し、読み取った乗車履歴情報がサービス情報の提供条件を満たしているか否かを判断する。例えば、サービス情報提供条件が、1月1日に駅Aを利用(又は出場)したことを示し、読み取った乗車履歴情報が1月1日に駅Aを利用(又は出場)したことを示していれば、サービス情報の提供条件が満たされていると判断する。この場合、印字記録部325が、ICカード4のリライタブルエリア44の印字情報を一旦消去してからサービス情報を印字記録する。
【0029】
これにより、例えば、駅Aの近辺の提携店舗の割引情報が印字されることになる。また、サービス情報提供条件として、1月1日の午後15:00〜17:00に駅Aを利用(又は出場)などの時間帯まで限定した条件を使用し、ICカード4の利用履歴情報がこの条件が満たしていれば、タイムリーな情報を提供することができる。例えば、午後15:00〜17:00、全品30%OFFのようなサービス情報を提供できる。また、提供しようとするサービス情報のボリュームに応じて、サービス情報発行部327がサービス情報をプリントアウトするようにしてもよい。この場合、複数の提携店舗の割引情報を提供することもできるし、各提携店舗のアクセスマップを提供することもできる。
【0030】
上記は券売機32によるサービス情報の提供について説明したが、精算機31でもサービス情報を提供することができる。例えば、入場改札処理を終えたICカード4が出場駅の精算機31に投入されると、精算機31の精算処理部318はICカード4に記憶された情報に基づき精算処理を行う。例えば、精算処理部318は、ICカード4に記憶された入場履歴情報に含まれる入場駅と精算機31の設置駅(出場予定駅)から不足運賃を計算し、ICカード4に記憶された電子乗車券用の金額情報から不足運賃を引き去り、ICカード4に対して精算済み情報(精算駅名、精算日時)を記録する。なお、精算機31は、ICカード4に記憶された電子乗車券用の金額情報が不足している場合、電子乗車券用の金額情報のチャージを促し、現金投入に対応して、電子乗車券用の金額情報を加算する。
【0031】
さらに、精算機31は、精算済み情報(精算駅名、精算日時)がサービス情報の提供条件を満たしているか否かを判断し、サービス情報の提供条件が満たされているとの判断に基づき、ICカード4のリライトエリア44に対してサービス情報を印字記録する。詳しく説明すると、精算機31の制御部311は、精算済み情報(精算駅名、精算日時)と記憶部312に記憶されたサービス情報提供条件とを比較し、精算済み情報(精算駅名、精算日時)がサービス情報の提供条件を満たしているか否かを判断する。例えば、サービス情報提供条件が、1月1日に駅Aを利用(又は出場)したことを示し、精算済み情報(精算駅名、精算日時)が1月1日に駅Aで利用(精算)したことを示していれば、サービス情報の提供条件が満たされていると判断する。この場合、印字記録部315が、ICカード4のリライタブルエリア44の印字情報を一旦消去してからサービス情報を印字記録する。
【0032】
これにより、例えば、駅Aの近辺の提携店舗の割引情報が印字されることになる。また、サービス情報提供条件として、1月1日の午後15:00〜17:00に駅Aを利用(又は出場)などの時間帯まで限定した条件を使用し、精算済み情報(精算駅名、精算日時)がこの条件が満たしていれば、タイムリーな情報を提供することができる。例えば、午後15:00〜17:00、全品30%OFFのようなサービス情報を提供できる。また、提供しようとするサービス情報のボリュームに応じて、サービス情報発行部327がサービス情報をプリントアウトするようにしてもよい。この場合、複数の提携店舗の割引情報を提供することもできるし、各提携店舗のアクセスマップを提供することもできる。
【0033】
なお、改札機33を利用し、サービス情報の一部を案内したり、サービス情報が受けられることを案内したりするようにしてもよい。例えば、ICカード4が改札機33のICカードリーダライタ334の通信エリアにタッチされると、図2に示すように、ICカードリーダライタ334はICカード4に記憶された情報を読み取り(ST101、YES)、改札処理部338がICカード4から読み取った情報に基づき改札処理を行う(ST102)。例えば、改札処理部338は、入場履歴情報、電子定期乗車券の情報、及び電子乗車券用の金額情報に基づき、改札処理を行い、ICカード4の記憶部42に対して出場履歴情報を記録(更新)する。このとき、改札機33は、記録(更新)しようとする出場履歴情報がサービス情報の提供条件を満たしているか否かを判断し、サービス情報の提供条件が満たされているとの判断に基づき(ST103、YES)、サービス情報が受けられることを案内する。具体的には、改札機33の表示部336が、「提携店舗Sをご利用下さい」、或いは「サービス情報の提供を受けることができます。ICカードを券売機に投入してください。」などと案内する(ST104)。これにより、ICカードユーザは、提携店舗Sの存在を知ることができたり、案内情報の提供を受けることを知ることができたりする。
【0034】
上記説明では、乗車履歴情報(出場履歴情報)、精算済み情報に基づきサービス情報を提供するケースについて説明したが、本実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、ICカード4に対する金額情報のチャージに対応して、サービス情報を提供するようにしてもよい。また、ICカード4に記憶された金額情報に基づく乗車券購入処理に対応して、サービス情報を提供するようにしてもよい。また、ICカード4を利用した特急乗車予約に対応して、サービス情報を提供するようにしてもよい。
【0035】
つまり、ICカード4が券売機32に投入され、ユーザからの金額チャージ操作に対応して、券売機32のICカードリーダライタ324がICカード4に対して金額情報をチャージする。このとき、例えば、チャージ金額が一定金額以上、或いはチャージ残高が一定金額以上になると、印字記録部325が、ICカード4のリライタブルエリア44の印字情報を一旦消去してからサービス情報を印字記録する。このケースでは、サービス情報提供条件が、一定金額以上の金額情報がチャージされること、或いは一定金額以上のチャージ残高があることを含んでいることになる。
【0036】
また、ICカード4が券売機32に投入され、ユーザからの乗車券購入操作に対応して、券売機32のICカードリーダライタ324が、チャージされている金額情報から乗車券の代金を引き去り、券売処理部328が、乗車券を発行する。このとき、印字記録部325が、ICカード4のリライタブルエリア44の印字情報を一旦消去してからサービス情報を印字記録する。このケースでは、サービス情報提供条件が、乗車券発行を含んでいることになる。
【0037】
また、ICカード4が券売機32に投入され、ユーザからの特急乗車予約操作に対応して、券売機32のICカードリーダライタ324が、クレジットカードアプリケーションをコールし、クレジットカードアプリケーションを利用し特急乗車予約が完了すると、印字記録部325が、ICカード4のリライタブルエリア44の印字情報を一旦消去してからサービス情報を印字記録する。このケースでは、サービス情報提供条件が、特急乗車予約を含んでいることになる。
【0038】
提携店舗では、例えば、店舗係員が、物品購入代金又は施設利用代金の支払い時に、ICカード4のリライタブルエリア44に印字記録されたサービス情報に基づき、サービスを受けるための条件が満たされていることを確認し、割引、ポイント加算等のサービスを実施する。提携店舗端末1から日替わりのサービス情報を配信することにより、特売日等をICカードユーザに通知、宣伝することもできる。
【0039】
上記説明では、券売機32又は精算機31が、乗車履歴情報又は精算済み情報(精算駅名、精算日時)に基づきサービス情報の提供条件を満たしているか否かを判断するケースについて説明したが、提携店舗端末1が、乗車履歴情報又は精算済み情報(精算駅名、精算日時)に基づきサービス(情報)の提供条件を満たしているか否かを判断してもよい。同様に、提携店舗端末1が、チャージ金額、チャージ残高等に基づきサービス(情報)の提供条件を満たしているか否かを判断してもよい。この場合、提携店舗端末1は、必ずしもICカード4のリライタブルエリア44にサービス情報を印字記録する必要はなく、サービス(情報)の提供条件を満たしている場合には、支払い時に、割引を適用して精算処理を行い、発行するレシート等にサービスを実施したことを記載する。
【0040】
さらに、提携店舗端末1は、ICカード4によるサービス適用状況を集計し、鉄道事業者端末2へ送信することもできる。これにより、鉄道事業者サイドにおいて、ICカード4によるサービス適用状況を把握することができる。また、提携店舗端末1は、ICカード4による代金の支払い状況を集計し、鉄道事業者端末2へ送信することもできる。これにより、鉄道事業者サイドにおいて、ICカード4による鉄道利用時に、サービスを実施することもできる。例えば、ICカード4による支払い金額に応じて、運賃を割り引くなどのサービスを実施することができる。また、提携店舗端末1が、ICカード4によるサービス適用、非適用の状況を集計し、どのようなサービスが有効か検討し、新たなサービスの検討材料にすることもできる。ICカードユーザは、ICカード4で鉄道等を利用するだけで、サービスを受けることができる。
【0041】
本ICカード処理システムによれば、サービス(割引)を受けるためには鉄道利用が条件になるため、鉄道事業者にとっては鉄道利用の収益を得ることができる。また、サービス情報をリライトエリア44(リライト層)に印刷するため、紙資源を節約することもできる。
【0042】
なお、上記説明では、ICカード4によりサービス情報の提供を受けるケースを説明したが、本実施形態はこれだけに限定されるものではなく、ICカード4の替わりに携帯電話等のモバイル端末を適用することもできる。つまり、モバイル端末に搭載された電子乗車券カードアプリケーションを利用し、モバイル端末に対してサービス情報を電子情報で送信するようにしてもよい。この場合、改札機33が、モバイル端末に対する改札処理においてモバイル端末に記録しようとする乗車履歴情報等からサービス情報の提供条件が満たされているか判断し、条件が満たされている場合には、モバイル端末に対してサービス情報を電子情報で送信し、さらに、改札機33の表示部336が、サービス情報を提供したことを案内するようにしてもよい。このケースでは、モバイル端末ユーザは、券売機32に出向かなくても、改札機33で改札処理を受けるだけでサービス情報を受けることができる。モバイル端末で受け取ったサービス情報は、モバイル端末のディスプレイに表示することができる。
【0043】
なお、本願発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、各実施形態は可能な限り適宜組み合わせて実施してもよく、その場合組み合わせた効果が得られる。更に、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適当な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
【図面の簡単な説明】
【0044】
【図1】本発明の実施形態に係るICカード処理システムの概略構成を示す図である。
【図2】サービス情報提供処理の一例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0045】
1…提携店舗端末、2…鉄道事業者端末、3…駅務機器、4…ICカード

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ICカードのメモリに記憶された乗車履歴情報を読み取る読取手段と、
前記読取手段により読み取られた前記乗車履歴情報がサービス情報の提供条件を満たしているか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段によりサービス情報の提供条件が満たされているとの判断に基づき、前記ICカードのリライトエリアに対してサービス情報を印字記録する記録手段と、
を備えたことを特徴とするICカード処理装置。
【請求項2】
前記記録手段は、前記判断手段によりサービス情報の提供条件が満たされているとの判断に基づき、前記ICカードのリライトエリアに対して提携店舗の情報を印字記録することを特徴とする請求項1に記載のICカード処理装置。
【請求項3】
前記判断手段は、前記乗車履歴情報が当日の乗車を示す場合に、サービス情報の提供条件を満たすと判断することを特徴とする請求項1に記載のICカード処理装置。
【請求項4】
前記判断手段によりサービス情報の提供条件が満たされているとの判断に基づき、サービス情報が記録された媒体を発行する発行手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載のICカード処理装置。
【請求項5】
第1及び第2のICカード処理装置により構成されるICカード処理システムであって、
前記第1のICカード処理装置は、
ICカードのメモリに記憶された第1の乗車履歴情報に基づき改札処理を行い、前記第1の乗車履歴情報を第2の乗車履歴情報へ更新する改札手段と、
前記改札手段による改札処理に対応して第1のサービス情報を表示する表示手段と、
を備え、
前記第2のICカード処理装置は、
前記ICカードのメモリに記憶された前記第2の乗車履歴情報を読み取る読取手段と、
前記読取手段により読み取られた前記第2の乗車履歴情報が第2のサービス情報の提供条件を満たしているか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段により前記第2のサービス情報の提供条件が満たされているとの判断に基づき、前記ICカードのリライトエリアに対して前記第2のサービス情報を印字記録する記録手段と、
を備えたことを特徴とするICカード処理システム。
【請求項6】
ICカードのメモリに対して金額情報を記録する記録手段と、
前記記録手段による金額情報の記録がサービス情報の提供条件を満たしているか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段により前記サービス情報の提供条件が満たされているとの判断に基づき、前記ICカードのリライトエリアに対して前記サービス情報を印字記録する記録手段と、
を備えたことを特徴とするICカード処理装置。
【請求項7】
ユーザからの乗車券購入の操作入力に対応して、ICカードのメモリに記憶された情報に基づき乗車券を発行する発行手段と、
前記発行手段による乗車券の発行がサービス情報の提供条件を満たしているか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段により前記サービス情報の提供条件が満たされているとの判断に基づき、前記ICカードのリライトエリアに対して前記サービス情報を印字記録する記録手段と、
を備えたことを特徴とするICカード処理装置。
【請求項8】
ユーザからの特急乗車予約の操作入力に対応して、ICカードのメモリに記憶された情報に基づき特急の乗車を予約する予約手段と、
前記予約手段による特急の乗車予約がサービス情報の提供条件を満たしているか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段により前記サービス情報の提供条件が満たされているとの判断に基づき、前記ICカードのリライトエリアに対して前記サービス情報を印字記録する記録手段と、
を備えたことを特徴とするICカード処理装置。
【請求項9】
ICカードのメモリに記憶された乗車履歴情報を読み取り、
前記読み取られた前記乗車履歴情報がサービス情報の提供条件を満たしているか否かを判断し、
サービス情報の提供条件が満たされているとの判断に基づき、前記ICカードのリライトエリアに対してサービス情報を印字記録する、
ことを特徴とするICカード処理方法。
【請求項10】
第1のICカード処理装置は、
ICカードのメモリに記憶された第1の乗車履歴情報に基づき改札処理を行い、前記第1の乗車履歴情報を第2の乗車履歴情報へ更新し、
第1のサービス情報を表示し、
第2のICカード処理装置は、
前記ICカードのメモリに記憶された前記第2の乗車履歴情報を読み取り、
前記読み取られた前記第2の乗車履歴情報が第2のサービス情報の提供条件を満たしているか否かを判断し、
前記第2のサービス情報の提供条件が満たされているとの判断に基づき、前記ICカードのリライトエリアに対して前記第2のサービス情報を印字記録する、
ことを特徴とするICカード処理方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2010−55533(P2010−55533A)
【公開日】平成22年3月11日(2010.3.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−222293(P2008−222293)
【出願日】平成20年8月29日(2008.8.29)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】